★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK229 > 532.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
(社説)憲法70年 「原発と人権」問い直す  朝日新聞  
http://www.asyura2.com/17/senkyo229/msg/532.html
投稿者 仁王立ち 日時 2017 年 7 月 23 日 09:19:56: jlFSYoSCFg8Ws kG2JpJengr8
 



 東京電力福島第一原発の20キロ圏に入る福島県南相馬市小高(おだか)区。大半の地域で避難指示が解除されて12日で1年がたった。

 商店や学校は徐々に再開され、登下校時は高校生たちの声が響く。一方で、シャッターを下ろしたままの店や、庭に草が生い茂った家も目立つ。

 市によると、12日現在の小高の居住者は2046人。11年の原発事故当時の6分の1弱だ。

 憲法が保障していたはずの「ふつうの暮らし」を、原発事故は多くの人から奪い去った。

 ■事故が問うた本質

 漁師の志賀勝明さん(68)は小高への帰還を断念した。海岸近くに建てたばかりの自宅は津波で浸水した。事故後、立ち入りを禁じられた間に荒れ果て、解体を余儀なくされた。

 志賀さんは言う。「自分だけじゃなく、地域のすべての人の人生が変わった。生存権とか、基本的人権とか、憲法の本質的なものを考えさせられたよ」

 南相馬市は昨年5月、全世帯に憲法全文の小冊子を配った。

 小高出身の憲法学者、鈴木安蔵(やすぞう)が終戦直後にまとめた憲法草案要綱は「国民ハ健康ニシテ文化的水準ノ生活ヲ営ム権利ヲ有ス」と生存権を明記し、現憲法25条につながった。多くの市民の生活が暗転したなか、原点を再認識してほしいとの思いが、桜井勝延(かつのぶ)市長にはあった。

 福島県では今も数万人が県内外で避難を続ける。長年のなりわいや家屋を失った人は数え切れず、居住、職業選択の自由(22条)、財産権(29条)の侵害は著しい。多くの子が故郷の学校に通えなくなり、教育を受ける権利(26条)も揺らいだ。

 そして何より、事故は多くの人を「関連死」に追い込んだ。

 「原発事故で、憲法に書いてある生活ができなくされた。これは憲法違反でしょう」。桜井市長は語気を強めて言う。

 ■よりどころは憲法

 「原発は電気の生産という社会的に重要な機能を営むものではあるが、憲法上は人格権の中核部分より劣位」。14年5月、関西電力大飯原発(福井県)の周辺住民らが起こした訴訟で、福井地裁判決はこう述べ、再稼働の差し止めを命じた。

 原発事故の避難者が国と東電に賠償を求めている集団訴訟で、関西原告団代表を務める森松明希子(あきこ)さん(43)は、憲法に立脚した判決に希望を感じた。

 幼い2人の子の被曝(ひばく)を案じ、福島県郡山市から大阪へ避難した。だが地元は避難指示区域ではない。少数派である自主避難者への視線は福島の内でも外でも厳しく、行政の支援や東電からの賠償も乏しい。

 「自分の選択は正しかったのか」。苦悩し、学生時代に学んだ憲法をいま一度ひもといた。

 「恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有する」(前文)、「すべて国民は、個人として尊重される」(13条)。これこそが自分のよりどころだ、と思った。

 避難するのもとどまるのも、個人の自由だ。どの選択をした人に対しても、憲法が保障する生活が実現できるような支援を。森松さんはそう訴える。

 「ふつうの暮らし」を取り戻すため、憲法を盾にたたかっている人たちがいる。憲法施行70年の日本で、忘れてはならない重い現実といえよう。

 ■主権者が選ぶ針路

 福島の事故より前、原発が憲法と関連づけて問題視されたことはなかったといっていい。

 日本の原子力開発は、憲法施行8年後の1955年に制定された原子力基本法に基づいて進められてきた。同法は「人類社会の福祉と国民生活の水準向上」を目的とし、「平和利用」を明記している。

 澤野義一・大阪経済法科大教授(憲法学)は「原発は当然のように合憲視され、学界でもほとんど論議されたことがなかった」と指摘する。

 資源が乏しい日本で、大量の電力を供給できる原発が経済発展に貢献したのは確かだろう。

 ただ、ひとたび事故が起きれば、無数の人権がただちに脅かされる。そのリスクは「安全神話」のもとで隠され、国民も十分に認識してこなかった。

 多くの国民が被災者となった福島第一原発事故の後も、国や電力事業者は原発を推進する方針を変えようとしない。

 全国の原発の周辺には、事故で避難を迫られる可能性がある30キロ圏だけで400万人以上が暮らす。憲法が目指す社会は守りうるのか。そんな観点から、この国の進む道を見直す必要はないだろうか。

 中欧のオーストリアは78年、国民投票で原発の稼働が否決されたのをきっかけに、原発の建設を禁じる法律を制定した。86年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故を経て、「脱原発」を求める世論は強まり、99年に原発禁止が憲法に明記された。

 日本の針路を選ぶ権利は、主権者である国民一人ひとりにある。この6年超の現実を見据え、議論を広げていきたい。
 

2017年7月23日
 
   

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年7月23日 11:17:22 : ZfdmS9cUJs : gUYgLq5o45w[1]

2017-07-23 6時15分〜 NHK甲府総合テレビで

「帰還 飯舘村避難解除から100日」が放映された。

よく出来た番組だったが、欠けていた点がある。

それは「東電幹部へのインタービュー」が無かったこと。

原発被害の補償の打ち切り問題を掘り下げて居ない事。

政府へのインタービューが無かった事。

つまり、体制側への批判が無かった事だ。

人権問題として正面から取り組んでいないことだ。

世間で言う「NHKの限界」だが、これを認めれば「公共放送失格」だ。


2. 2017年7月23日 11:37:13 : ZfdmS9cUJs : gUYgLq5o45w[2]

朝日新聞は社説で、もっともらしい「正論」をはいているが、

取材と記事で東電、政府に「問題の深刻性」「人権侵害」を問うべきではないか。

新聞の使命は「取材」と「記事」にある事を忘れていないか?

このままでは新聞の生きる道は無い。


3. 仁王立ち[14] kG2JpJengr8 2017年7月23日 15:33:36 : 0d3NZVNjMc : @DJCDF3n4Sw[2]

まさしく>>2さんご指摘の通りだと思います。
大新聞社の二面性はそのまま社会の縮図でもあるわけで、彼らの「理想と妥協」は「偽善と居直り」と紙一重であり、自己保身のためには強者に屈し弱者に牙を剥きり得るものなのです。
 
それを防ぎ止めることのできる唯一のものが世論の動向であり、彼らから見れば、世論調査結果あるいは「読者の声」に他ならないということです。
 
世論の後ろ盾がある限り、新聞メディアは権力に立ち向かうことができる。最近の各紙の論調の変化はそのことを如実に物語っていると思います。
 
高所からメディアを見下ろし揶揄することによって得られるものと、メディアに向けて「世論」を発信することによって得られるものとの間には、途轍もない落差がるのだと思います。
 
 

4. 2017年7月23日 16:08:23 : FodI7fEyKc : af9Zcn5UjBE[16]

≫・・・議論を広げていきたい。2017年7月23日
↑だと?
ふざけるな「朝日新聞」!

「安全神話」を流布してきたメディアの一員であろう「朝日新聞」!
3・11飛来放射能にもかろうじて逃げ出さずに済んだ「朝日新聞東京本社」皆様方の他人事記事である。。。反省と言う実を知らない無責任・とぼけた講釈評論家「朝日新聞」社説。



5. 2017年7月23日 17:42:21 : jsGRXepjjF : j@_JE2WERDw[54]
良い記事ですね。
憲法の大切さを考えさせます
やはり憲法無視の安倍政権は1日も早く瓦解して欲しいですね。

こんな政治を存続させた責任は全国民にあるが
結果として
被害者の福島住民の悲惨さは言葉にならない。
みなさん、もう一息、頑張りましょう。

打倒、自民党政治


6. ディレッタントK[32] g2aDQoOMg2KDXoOTg2eCag 2017年7月23日 18:40:51 : 3d4TSe4EiE : L6_k4AaPM4s[8]
原発事故で生命・身体・財産が重大な被害を受けている。

原発は、事故の可能性により、広範囲の人々の生命・身体・財産が危険にさらしている。

このようなことは憲法によって保障された人権に対する侵害だ。

これを抽象的に考えていると、思考停止に陥ります。

誰が人権を侵害しているのか。

原発が存在するのは国家の政策です。

憲法は権力を行使する者に対し、憲法の尊重擁護義務を定めています。人権を侵害するのは、まず第一に権力者です。憲法99条は、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、裁判官、その他の公務員を列挙しています。国民は、そのような者に対し、憲法を守れ、人権侵害をやめろと叫ぶべきだし、今現にある人権侵害を遂行している権力者を糾弾するべきだと思います。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK229掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK229掲示板  
次へ