★阿修羅♪ > 経世済民127 > 424.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「親が死んだら生活保護か、死か」高齢化するひきこもりが直面する現実〈AERA〉 
http://www.asyura2.com/18/hasan127/msg/424.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 6 月 06 日 18:12:30: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

「親が死んだら生活保護か、死か」高齢化するひきこもりが直面する現実
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180605-00000068-sasahi-soci
AERA dot. 6/6(水) 7:00配信


ひきこもりの子を支える親が高齢化する今、きょうだいリスクが高まっている…(※イメージ写真)


 NHKの特集で話題となった「アラフォー・クライシス」。“不遇の世代”と呼ばれるアラフォー世代が抱える問題は、まさに現代日本が抱える闇に他ならない……。ひきこもりの高齢化が進む中、問題になるのは親亡き後だ。きょうだいがひきこもりの場合、その面倒をみなければならないケースも考えられる。自分自身が生きていくだけでもやっと、というアラフォー世代が多い中、解決策はあるのか? 朝日新書『きょうだいリスク』から問題を考える。

*  *  *
 1998年から不登校やひきこもり状態の人たちの社会参加を支援してきた藤原宏美さんは、現在「NPO法人不登校情報センター」(東京都江戸川区)で訪問支援部門「トカネット」代表を務める。その藤原さんは、長らくひきこもりの人の支援事業を行ってきた。藤原さんが指摘するのは、面倒をみる「親の老い」だ。ここにきて、ひきこもりの子が40代以降ということも珍しくなく、支える親の側が70代前後と高齢化している。

 藤原さんのところでは、ひきこもりの人の支援は、訪問サポーターの「メンタルフレンド」が核になって行っている。支え手である彼らは大学生や社会人であり、不登校の子どもやひきこもり状態の人たちに寄り添いたいと活動している。そして藤原さんも、その「メンタルフレンド」の一人として支援を続けてきた。

 中には20年間ひきこもりだったという男性もいた。メンタルフレンドの介在によって、一人ひとりが社会へ出られるようになればと藤原さんらは願ってきた。だが、出てはまたひきこもり、それを何回も繰り返し、気づけば長い年月が経っていたというケースもある。

 ひきこもりの人たちもその親たちも高年齢化していくなか、ひきこもりの人のきょうだいも、親亡き後にどう支援すべきかと、模索し始めた。

「不登校情報センター」では、親の対応学習会として「大人の引きこもりを考える教室」を毎月開催している。最近は、高齢化する親にまじって、当事者のきょうだいが、将来の対応について相談に訪れることもある。あるとき、ひきこもる妹を心配して、母親といっしょに相談に訪れた兄もいた。

■みてあげたいけど、お金も環境もない

 一方で、ある40代のひきこもりの男性の兄は、

「おまえはおまえ。俺は俺。親が死んだら、自分でやってくれ」

 と宣言しているという。「きょうだいは他人のはじまり」などという言葉もあるが、現実にこの言葉をきょうだいに突きつけるのは、心理的にハードルが高いはずだ。

 ひきこもりの当事者は、相談の場でこんな本音を話題にし始めた。

「きょうだいのお荷物になるのは嫌。結婚したきょうだいには配偶者もいて、近くには住みづらい。親がいなくなったら、きょうだいに財産をあげてもいいから、自分が住む家だけはなんとか確保したい」

 なかには半分冗談のように、

「親亡き後は、生活保護を受けるか、死ぬかどっちかかな」

 などと発言することもあるという。

「軽い冗談のようにそうは言うものの、親がまだ元気なうちは真剣に考えたくないというのが本当のところだと思います」(藤原さん)

 きょうだい同士はほぼ同世代であることを考えると、きょうだい側も「親亡き後」を本当にリアルに考えられるようになるのは、今後5〜10年後ではないかと藤原さんは予測する。

 現実問題としては、一般的に、親亡き後の当人の衣食住の負担は、きょうだいにのしかかる。

 藤原さんは、きょうだいが将来どう対応するかは、次の三つのパターンがあるとみている。

(1)(面倒を)みない(みたくない)
(2)みる(お金も気持ちもある)
(3)みられない(気持ちとしてはみてあげたいけれど、お金も、みられる環境もない)

 藤原さんは、対応するキーパーソンが、親からきょうだい世代にバトンタッチされれば、(3)の人が圧倒的多数になるだろうと予測する。年金頼みとはいかない世代だからだ。

 例えば、都営住宅に住む両親が亡くなった場合、同居していたひきこもりの子は、親の名義の都営住宅には住み続けられない。名義人の死後、その配偶者以外は 継続して住めなくなる(ただし、高齢者、障がい者、病弱者は配慮される)。たとえ彼らが親の持ち家に住んでいても、遺産分割で揉め、家を売らざるをえないケースも想定される。

 2015年4月から、生活保護に至る可能性のある「生活困窮者」の自立支援制度が始まり、全国に相談窓口ができた。その対象者には、ニートやひきこもりの人も含まれる。

 藤原さんは、

「始まったばかりの制度でどこまで支援が見込めるかは未知数ですが、当面の住居などを窓口に相談するのも一つの手だて」

 と言及しつつ、こう指摘した。

「最終的には、ひきこもり本人の生きる気力、その人がまわりに『助けて』と言える力をどう引き出せるか。そこにかかっていると思います。ただ、それまで離れて暮らしてきたきょうだいならば、精神的な援助のハードルは高いかもしれません」

 ひきこもりの子を支える親が高齢化する今、「きょうだいリスク」は、より高まっていると言えるかもしれない。(ノンフィクションライター・古川雅子)

※肩書などは新書出版時(2016年)のものです。













 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年6月06日 19:36:57 : JvMjyuMlDz : 24QF9WfCx9M[165]
居直って 万引きしよう ひきこもり

2. 2018年6月07日 09:43:14 : FHxgP9yRtY : Mu@BRCPlqDw[5]
ま、コンビニで外国人が働いている現状、

時給900円のバイトはいくらでもあろうし、一日8時間働けば月15万程度にはなる。

社会保険料で3万引いても12万、地方なら家賃は4万円程度だから月7万程度の生活費がある。自炊中心にすればなんとかなる。中古車だって保持できるだろう。

時給が安すぎることは置いておいて、自分で自活しなければどうしようもないだろう。


3. 2018年6月07日 18:31:41 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[800]

少子高齢化や医療年金介護の高度化、人件費増による負担増に加え、

こうした障碍者向けの生活保護負担も増える

一方で、ムダなバラマキは止まらない


結果、一般納税者の税負担はどんどん増えていく

無用の長物と化す「豪華漁港」に予算を費やす水産行政

2018/06/07

真田康弘,浅野有紀

 日本の水産業の衰退が止まらない。2016年の漁業・養殖業生産量はピーク時の3割以下に落ち込み、1961年には約70万人だった漁業就業者数も15万人まで減少した。衰退の最大の要因の一つは資源管理を怠ったことにある。

 持続可能な漁業に転換するためには抜本的な見直しが必要だが、水産予算の内訳を見ると、資源管理は冷遇され、漁港整備に重きが置かれていることが分かる。昨年12月に閣議決定された今年度の水産予算1772億円のうち、資源管理・調査への予算は46億円で予算全体の3%である一方、約40%の700億円が漁港整備などの一般公共予算に充当されている。


(出所)水産庁資料を基にウェッジ作成 (注)2018年度水産関係予算概算決定の主要事項の金額 写真を拡大
 漁獲量も漁業従事者も減少する中、なぜこれだけの額が漁港整備に費やされているのだろうか。国は漁港漁場整備長期計画を5年ごとに策定し、これをもとに全国各地の漁港整備を進めているが、現場の実態を見ると、それが漁業の発展に繋(つな)がっているか、大いに疑問と言わざるを得ない。

公募開始後10年以上が経過するも
いまだに「空き地」と化した埋め立て地
 神奈川県三浦半島の南端に位置する三浦市。冷凍マグロ類の取引が有名な三崎魚市場から西側に目を向けると広大な埋め立て地が広がっている。

 三崎漁港に隣接するこの二町谷地区の埋め立て地は、水産加工場等の集積を目的として2003年に総事業費145億円で整備された。面積は13万8000平方メートル(東京ドーム3個分)で、1万トン級の漁船が着けられる水深10メートルの岸壁などが整備された。この埋め立て地は2007年4月より分譲が開始されているが、いまだにほぼ全面が空き地で立ち入り禁止になっている。


総額145億円をかけて整備された三浦市二町谷地区の埋め立て地。だが、利用希望事業者がほとんど現れず、大部分が立ち入り禁止の空き地となっている (写真・Wedge)
 数年前まで市内で魚屋を営んでいた男性は、「あのあたりは風が凄く強く、波も高いことは漁師の間では有名な話。越波して海水が入り込んでくる可能性もあり、あの地区を使いたいという業者が出てこないことは、計画段階から分かっていたことだ」と苦笑いする。


二町谷の埋め立て地周辺は、風が強く越波して海水が入り込んでくる可能性があることは漁師の間では有名だった(写真・Wedge)
 分譲開始後、使用が決まった事業者は1者のみで、他に希望者が現れなかったため、市は16年7月から水産関係以外の目的でも利用できるよう条件を緩和して募集を行った。結果、新たに3者が加わったものの、埋め立て地全体の使用状況は2%にすぎない(今年4月末時点)。そんな中、台風により度々護岸や背後の用地の一部が被災し、現在も修復作業が行われている。埋め立て後も、こうした修復費用に加え、整備時の土地購入費の返済で毎年5億円が市の財政負担となっている。

 同市で事業を行う水産会社取締役は、「魚も船も減り、年々漁業が衰退している。あれだけ大きな埋め立て地ができても、肝心の魚が取れなければ意味がない」と嘆く。実際、三崎魚市場での取扱数量と金額は、1989年には6万4000トン、620億円であったが、2014年には2万2000トン、200億円とそれぞれ約3分の1の水準まで落ち込んでいる。

 こうした埋め立て地の現状について、三浦市政策部市長室長の徳江卓氏は、「ここまで漁業環境が厳しくなることは計画当初は想定していなかった。工事を進める途中で、漁船数や漁獲量が減少していることは把握していたが、中途半端な状態で終わらせられなかった。財政上の負担は大きく、何とかして利用業者を見つけたい」と話す。

 このように、多額の漁港整備予算を投入して整備を進めたにもかかわらず、漁獲量も事業者も減り、残ったのは無用の長物と化した設備と、その維持・管理費というケースは他にもある。


漁港と荷捌き施設を結ぶべく総工費142億円で建設された「牛深ハイヤ大橋」。しかし、漁獲量も漁業者も急減していった (写真・YASUHIRO SANADA)
 天草諸島の南端、熊本県天草市牛深の漁港に忽然とモダンな橋が姿を現す。パリのポンピドゥー国立美術文化センターや関西国際空港ターミナルビルを手掛けたイタリアを代表する建築家レンゾ・ピアノ氏が設計した「牛深ハイヤ大橋」だ。

 牛深では1988年に県が魚介の保存・加工と流通の拠点化を目指して埋め立て地に漁港を整備し、漁協は90年にイワシなどの荷捌(にさ)き所を整備した。ハイヤ大橋は、この漁港と荷揚げ施設のある対岸とを結ぶために建設され、97年に開通した。総工費は142億円で、その半分を国が負担しており、水産庁の漁港整備のための予算が使われている。だが、漁港の湾内は道路ですでに繋がっており、橋は往来時間を若干短縮するに過ぎない。

 また、立派な施設を整えたにもかかわらず、肝心の漁獲量は激減していった。牛深はかつてイワシ漁で大いに栄え、その水揚げ量は1949年には全国2位を誇った。しかし、80年代半ばに3万トンあったマイワシの水揚げ量は、その後急減し、2016年には1150トンとなっている。大中型まき網船団はゼロとなり、漁業経営体数は橋が開通した翌年の98年には607あったが、2013年には364へと大きく減少した。

利用実態に合わず不満噴出

現場置き去りで進む高度衛生化整備
 前述の整備事業はすでに完了したものだが、現在も各地で漁港整備が進められている。全国有数の水産物の流通拠点である下関漁港もその一つだ。同漁港は、水産振興上、特に重要な漁港として特定第3種漁港に指定され、安全で安心な水産物の提供を図るべく、「高度衛生管理基本計画」に基づく整備が行われている。

 主な事業内容は、荷捌き所の高度衛生管理化対策工事や長さ300メートルの岸壁の改良・耐震強化工事などで、22年度完成予定、総事業費見込みは137億円だ(今年3月末時点)。事業進捗(しんちょく)率は40%に至るが、現場からはなぜか不満が噴出している。

 鮮魚の仲買を行う株式会社山口代表取締役常務の山口栄二氏は、「高度衛生化の整備で魚の立替スペースが極端に狭くなり、作業時間、手間が大幅に増える。また、パレットを保管する場所も、パレットの大きさと合っていないなど、現場の実態と合わない整備が進んでいる」と語る。工事の影響で荷捌きを行うスペースが確保できず、一時的な仮設施設を建設するなど、当初の計画にはなかった追加コストも発生し始めており、総事業費見込みは、15年3月末時点の92億円から45億円も増加した額である。

 市場を使用する際の費用面についても課題が出始めている。例えば、整備後の荷捌き所では、内燃機関で動く既存のフォークリフトではなく、電気や水素(実験段階)を動力としたリフトを使わなければならないため、各事業者には導入コストがかかる。また、整備後の施設使用料や家賃等については、整備完了直前まで公開されない。

 下関中央魚市場株式会社常務取締役の波田慎治氏は、「衛生化を進めること自体に反対はしないが、リフトの電動化や木製パレットのプラスチック化、荷捌きの手間の増加など、コストがかさむ事業を急速に進められても、現場はその流れに対応できない。整備完了後に事業を続けていけるのか不安に怯(おび)える業者は多い」と苦悩をませる。

 また、ある市民は、「今の下関漁港ができたのは漁獲量も船も多かった時代だ。これだけ漁業が衰退する中で同規模の漁港を整備する必要はあるのか」と疑問を呈す。事実、下関漁港での取扱量はピーク時には約25万トンを誇ったが、現在では2万トンを切っている。

 沖合底引き網漁を行う有限会社佐賀水産専務取締役の宮本洋平氏は、「昔は20カ統40隻以上の沖合底引き船があったが10年前には11カ統22隻に、今では7カ統14隻まで減った。船の多くは老朽化していて改修が必要だが、それには2億5000万〜3億円かかるため、やむを得ず漁業から身を引く事業者も多い」と表情を曇らせる。

 16年度から、高度衛生化に対応した船の改修を行う場合に限り、県と市で計1億円の補助を行う「リシップ事業」が行われているものの、それを利用しても1億〜2億円もの改修費用がかかる。「漁港整備に137億円もかけるのであれば、もう少し船の改修などに回せないものか」(宮本氏)との声も聞こえてくる。

 各地で課題が山積している状況に関して、水産庁漁港漁場整備部計画課課長補佐の中村克彦氏は、「新しいことを行うことに対して抵抗があるかもしれないが、衛生管理の重要性が世の風潮として高まる中で、現場は少しずつ前向きに捉えるようになってきたという認識はある。漁港整備の予算については、ハードの対策なのでどうしても金額が高くなる。事業対象箇所は厳格に選定しており、年間700億でも厳しい金額だ」と説明する。

透明性に疑問符がつく水産行政

全ての漁港整備事業で費用対効果がプラス
 各地で進められる漁港整備事業については、それらの費用対効果が水産庁の下でレビューされている。例えば、今年3月末に水産庁は計86の水産関係公共事業の事前ないし事後評価結果を公開しているが、いずれも効果が費用を上回るとされている。しかしながら、結果については首をかしげざるを得ないものも少なくない。

 例えば、下関漁港整備の総費用額約125億円に対し、整備によって得られる便益は約176億円とされているが、うち約170億円は「漁獲物付加価値化の効果」とされている。前出の中村氏によれば、これは年間の陸揚げ金額に衛生管理効果率8%を乗じて算出しており、8%という数値は、いくつかの市場の関係者に、衛生管理が魚価にどれくらい影響しているかを調査した結果として算出した値で、他の多くの漁港整備の(高度衛生化整備に関する)計算でも用いているという。

 ところが、これに関して下関の魚市場関係者は、「全国でここだけが高度衛生化の漁港整備をするなら別だが、各地で同様に整備するので特異性がなくなり、漁価の向上には繋がらない。そもそも、店頭に並ぶ魚が高度衛生化された市場を通したものかどうかを消費者がどれくらい気にするのか。(他の漁港でも)高度衛生化によって魚価が高くなったという話は聞いたことがないし、その実感もない」と、水産庁の評価に対し驚愕(きょうがく)する。

 こうして不可解な費用対効果分析に基づき多額の水産予算が投入される中、水産土木関係の業界団体の多くが水産庁OBの受け皿になっているという現実がある。例えば全国漁港漁場協会、全日本漁港建設協会、漁港漁場漁村総合研究所、水産土木建設技術センター、全国漁港漁場新技術研究会、全国漁港・漁村振興漁業協同組合連合会など、これら業界団体の全てに歴代の水産庁漁港漁場整備部長が在籍している。なかには、これら業界団体役員を退職後、現在でも漁港建設コンサルの社長や消波ブロック製造会社の社外取締役に就任した者もいる。ある元漁港漁場整備部長は、関係者の強い繋がりを「漁港一家」と評し、これを「肝に銘じる」と述べているが、言い得て妙と思われる。

 業界団体には、当然漁港整備の予算が流れている。例えば4人の水産庁OBが再就職している漁港漁場漁村総合研究所は31億円の予算がついている16年度のプロジェクトで、「直轄漁場整備事業」で9600万円、「水産基盤整備調査」で1億8300万円の予算を受け取っている。

 資源が激減する中、その効果に疑問符がつく漁港整備事業に水産予算の大部分を投入することは合理的なのか。予算を投入すべきは、資源を増やし、持続的に管理するための前提である資源管理対策ではないのか。わが国の漁業を再生し漁村地域の創生を図り、持続可能な漁業を築く。そのために、水産予算の検証と大胆な再配分が今まさに必要とされているように思われる。

PART 1.ルポ・佐渡島、水産資源管理の成功事例≠ェ広がらないワケ
PART 2.無用の長物と化す「豪華漁港」に予算を費やす水産行政


4. 2018年6月07日 18:34:23 : YaWlXEH3p6 : 5UE8ZLbyZN0[1]
働いた事のない引きこもりの発言かw
数十年も働いた事がない中高年なんざ時給900円のバイトでも雇わんよ。
外国人雇った方がマシだってさw


5. 2018年6月07日 19:35:20 : Fzbs2346SI : K7zLEhFS_5o[1]
>>2
光熱費が抜けてるよ

6. 2018年6月07日 20:19:47 : aoQ3FtCUJg : xryzNyMo5ow[1]
>>1 はいつもヒネリも何も無いしょーもない五七五を書いてるが、これは酷すぎるだろ。映画の話題に乗ったつもりかも知れんが、少しはデリカシーを持てよ。
    

7. 2018年6月08日 04:13:45 : Rt02UdjH9g : 7FMPgE6twRo[933]
簡単なこと。

銃を執り、街に出よ。
見えるか?
標的が。


8. 2018年6月08日 07:59:04 : LHSMhfLcno : cTj_KsH6DrU[677]
 家事が出来れば、住み込みの家政婦や介護士と同等の労働力を家族・親族内に提供可能なんだけれど。むしろ労働成果を国家や企業に搾取されない分、個人の受益効率は高い。昔は主婦がそれだったんだけど。

9. 2018年6月08日 16:41:38 : FIqSgLA6ok : XXr4rjKYc90[3]
ヒッキーに家事なんかできるかよ。
親が死んだらゴミ屋敷だろ。

10. 2018年6月08日 19:24:47 : LHSMhfLcno : cTj_KsH6DrU[678]
 >>9
 >>8だけど
 そう思う。ヒッキーの多くは家事はできないだろう。だから公的支援で家事を教える。今さら社会復帰を進めてもブラック企業の肥やしになるだけだ。それは障碍者福祉にも言える。障碍者(とくに知的障害者)にパンを焼かせたり人形を作らせるより、まず自分の身の守る技術を教え家族の負担を軽減する。家族・親族で彼らを支え、その家族・親族を社会が支える。こうすれば社会福祉詐欺を排除できる。

11. 2018年6月09日 03:01:21 : A4AvZivHZs : VNftEPmtM9w[419]
いやいや

生活保護なんて 簡単に言うけど それが認められるハードルは 結構高いという事を知らぬのだな

まず自分が 社会に適合できない 「知的障害者」 である事を 自ら認識せねばならない訳で
そうして、精神科の医師に 診断書を書いてもらい 「就業する事が困難である」 という証明が必要で
これが無ければ今時の自治体(生活保護を認めるのは市町村の役場だから)も、そう簡単には認めない
国はもちろん、地方自治体の財政は 日本全国例外なく ひっ迫しているのは紛れもない事実だからだ

まあ 引き籠りに限って プライドだけは高そうだから 自分が知的障害者である事を 受け入れる謙虚さは
まず無いものと考えるべきで、そうなったら結局 氏ぬしかないのでしょうな。


12. 2018年6月09日 10:24:29 : wgLnjNHh3I : JMEnTObgYMs[-3345]
>>11
だから特定政党に身売りするんですね

わかります

生活保護費をだましとる、日本共産党

「組合出資金や共産党費にも使った」…生活保護は何のため?
http://www.asyura2.com/16/senkyo203/msg/638.html

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理

13. 2018年6月09日 12:33:14 : l1vv6ao0N2 : id0GhJdS3gw[1]
周囲を見渡して、これ引きこもりの問題に限らないっていう、日本の世の中の実態知って、ああ財産を代々所有している一家、一族、
どんなに悲惨な現状が日本を襲っているか、まるで他人事のように受け止めている人々が相当数存在しているわけ

一応、そういう財産を代々受け継いで、物価がうなぎ上りで上昇しようが、賃金がどんどん安くなろうが、稼ぎがほとんどなかろうが、
親、一家、一族が財産を有している状況下、実質失業者、社会不適応者、無能力者の階層に属する連中が、相当数、潜在しているわけ

どれだけ稼いでいるのか、全く実感を伴わない、一応社会的には、労働者だとみなされている人々が、実際は親掛かり、親の援助で
一応社会人の呈を装っている、こども大人がそれこそたくさんいるわけ

稼ぎがないのに、従業員や社員という立場に囲ってあげて給料やお給金や手数料を、親が全部自分の懐で賄ってやっていたり、中には
自身が貰う年金まで投入して、一応社会人の格好、体裁を取り繕っていたり、自分の稼ぎだけでは生きていけない食っていけない
こども大人がここまで大勢増えた理由は、小泉・竹中から現安倍自公政権までの、徹底した売国、国売り、国潰し、国民遺棄政策な
わけ

「美しい国」詐欺に続いて、「働き方改革」詐欺が展開中で、残業代払わないとか、いくら働かされても賃金の額変わらないとか、
単一の労働での稼ぎで生活が立ち行かなければ、複数の仕事で稼げとか、現在の安倍自公政権が、いかに悪辣な労働環境づくりに
全力を傾注しているか、そういう日本国民切捨て追い込み政策、これ本当に日本人の未来がかかった最重要問題なわけ

だいたい無駄飯くらいの筆頭、極潰しと言ったほうが話が早いか、それって安倍自公政権内部にたむろする政治家なんか、そういう
無駄飯くらいの筆頭なわけ、国家資産から多額の給料もらって、やることは、安倍や安倍友や自分達が私腹を肥やしたり、安倍自公
政権に協力的なお友達に、天下り先や利権や報酬という形で、好きなだけ国家資産を盗み出し、ばら撒く、この連中が一番の日本の
無駄飯くらい、害虫なわけ


14. 2018年6月13日 09:49:53 : wgLnjNHh3I : JMEnTObgYMs[-3642]

【悲報】女さん「結婚がしたいんじゃなくて楽したいだけ。夫も子供もいらん」

  ↓ 

2018/06/11(月) 20:20:24.76ID:ghEuE1pH0

サイケデリックたかし

@nro29

結婚はしたいんですが、それは「安住の地がほしい」という意味なので、できれば夫はいらないし、子どももほしくないんですよ……そしてわたしは結婚が必ずしも安定や幸福に繋がらないと感じているんだよな。やっぱり家庭より6億がほしい。

https://i.imgur.com/XhE8ynW.jpg  

h ttp://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528716024/

[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民127掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民127掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民127掲示板  
次へ