★阿修羅♪ > 経世済民128 > 147.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
トヨタ社長発言「日本で完全自動運転の実現は難しい」の意味(マネーポスト)
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/147.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 8 月 09 日 11:33:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

トヨタ社長発言「日本で完全自動運転の実現は難しい」の意味
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180809-00000001-moneypost-bus_all
マネーポストWEB 8/9(木) 7:00配信 女性セブン2018年8月16日号


自動運転のレベルが上がると道交法の改正が必須に(撮影:近藤篤)


 日進月歩の進化を遂げる車の「自動運転」技術。そのレベルアップに不可欠なのが、道路交通法の改正だ。なぜなら、現行の法制度では、公道を走る自動車は「人間が運転者として乗車し、制御すること」が前提になっているからだ。

 人間のドライバーがハンドルを握ることなしに車が運転を制御したり、ドライバー不在の無人の自動運転車が存在することを道交法は想定していないため、現時点ではハンドルから手を離してスマホを操作したり、許可なく公道で無人の車を走らせたりすることは道交法違反になる。

手離し運転は、65秒で自動運転が手動に切り替わる

 おそらくは世の中に「自動運転」の言葉を認知させたであろう日産「リーフ」のCMでも、矢沢永吉が「自動運転、もうすぐそこに来てる」とハンドルから手を離して腕組みするシーンの下には、「許可を得た場所での実験映像です。真似をしないでください」とテロップが流れる。

 事実、国土交通省は、2017年10月の段階で、高速道路を自動走行する際、15秒以上手離しで運転すると運転席に警報を表示し、そのまま手離し運転を続けると50秒後に自動運転のシステムが停止して手動に切り替わるプログラムの搭載を自動車メーカーに義務付けている(2019年10月以降に発売される新型車を対象)。

 もちろん、2020年のレベル3をはじめ、完全自動運転に向けたレベルアップは国の政策であるから、道交法を管轄する警察庁も、車の安全基準を策定する国土交通省も、今後随時、法改正や基準の見直しを迫られることにはなるだろうが、慎重な姿勢を崩していない。

制限速度遵守では、いつまでたっても高速道路を走れない?

 今年6月、日本自動車工業会の会長に就任したトヨタ自動車の豊田章男社長が、就任後の記者懇談会で、自動運転について「実際の車の走行状況と道交法は解離しており、また、自動運転車と非自動運転車が混在する状況では、日本における完全自動運転の実現は難しい」という主旨の発言をした。

 この発言の背景には、まず制限速度の問題がある。

 たとえば首都高速道路の制限速度は、都心環状線の大半が時速50km。しかし現実には、渋滞してでもいない限り、ほぼすべての車両が制限速度を超えて走行している。厳密に言えば速度違反だが、その時の車の流れにのって、停滞しないスムーズな走行状況を実現しているわけだ。

 が、自動運転車において、速度違反は許されない。時速50km制限区間は、道路がガラガラであろうと渋滞の原因を作り出す状況になろうと、時速50kmで走行せねばならない。自動運転ではない後続車のイライラを買い、あおり運転などで事故の原因になることも考えられる。

 また、高速道路での合流にも問題が生じる。本来、走行の優先権は本線を走る車両にあり、合流を待つ車両に道を譲る義務はない。ただ実際は、危険を避けるために、流入車を優先させるという不文律というか、暗黙の了解のような状況がある。

 ところが、流入車が自動運転車だと、「本線車両優先」という前提があるため、いつまでたっても本線に入っていけない。結局、状況に応じて適宜、手動に切り替えないと、国が自動運転化で目指す「安全かつ円滑な運転状況」は無理ということになる。

「個人的には、過疎地に暮らす高齢者や障害をもつかたがたの移送を目的としたバスやタクシー、あるいは低速走行レーンを設けての1人乗りのパーソナル・モビリティーなど、公共福祉に寄与する以外の完全自動運転化は不要だと考えています。現状の法規制や道路状況での完全自動運転化は無理があるし、危険ですらあります」(モータージャーナリストの渡辺敏史さん)



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年8月09日 12:38:21 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[699]
 
 娘の アウディーA4では 高速道路での 自動運転は 今でも 出来ている

 ほとんどハンドルを切らないでも 前の車に 追従できるよ〜〜ん

 ===

 もちろん 一般道路でも 自動追従できる

 ===

 日本の車は 自動運転に 後ろ向きだよな〜〜〜

 ===

 アウディー(値引きあり)よりも (ばか)高いレクサス(値引きなし)には

 自動ブレーキ 位しか ついていない 

 ===

 高速道路での 疲労は 自動運転のほうが はるかに 軽減される と思うけどね〜〜
 

 


2. 佐助[5910] jbKPlQ 2018年8月09日 12:44:52 : RbPZf2tsH6 : K9EhTpDjOxI[329]
車のエンジンレス革命をまず進めないと自動制御は,危険制御になる。

完全自動運転化はエンジンレスなどのは動力方式を変えなければならない,取り合えず,必要なのは,高齢化や病気や横滑りや衝突防止など異変に対応する,ハンドルやレバー介入操作できる半自動制御の自動化運転でしょう。

遊離している霞が関と永田町の及び安倍自民党の考えを変えることが必要。

カメラセンサーなら,焦点ボケしない立体画像にして,暗視装置が必要だし霧や雪や過電流が流れた時でも,制御できなければならない。そしてコストとヒステリシスと動力をどうするのかハッキリしていない。


安倍政権で握りつぶされる自動制御の車

次産業革命は、動力エンジンを、水素発電&電磁波起電力に移行させて発生する。そのため、CO2を発生させる動力は一掃され、乗用車はエンジンレスとなる。そのために自動制御は電子電池化させなければただのインチキ制御になる。

おまけに、経団連や安倍政権は,原発推進なので,エンジン生産は広い裾野の上にそびえている技術だから、エンジンレスの車は採用できないと既存のエンジンでの排ガス減少に固執し、実用化は遅延されている。

「新発明が既存の既得権やシステムを否定する時、新発見は握りつぶされる」という寓話は、資本?義の欠点だけを糾弾する人間の幻覚だと思われてきた。しかし、2040〜60年の第二次産業革命を発生させる革命的テクノロジーの発明は、肥大化した企業によって拒絶され遅延される。その結果として、肥大化した企業の凋落を加速させ、産業の旗手が交代するのを、人類は体現することができると予告できる。

1900年頃の米国は、テクノロジーもスタイリングも欧州にリードされた後進工業国だった。米国の乗用車市場には、弱小150社がひしめき、欧州車に追いつき追い越すために一生懸命だった。それから?年後、四倍に急成長した米国は、世界の乗用車生産の65%を占め、その55%を占めたフォード社は、一躍世界のトップ企業になった。この世界と各国で発生した劇的変化が、全産業で再び観察できると断言しておく。

世界は,蓄電池ではない電子電池原理の応用が進み,すでに実用化されている電磁波起電力の技術を組み合わせると、乗用車は、全く燃料の補給が必要なく、燃料電池を積まなくても路上を走れる。そして、浮上し飛ぶことも、ビルの壁面に磁石のように張りついて上昇下降することもできる。衝突の心配のない無人運転車になる。

こうして蚊帳の外の日本は,安倍政権で,間違いなく日本の大企業の消失は避けられなくなる。


3. 2018年8月09日 12:44:54 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[700]

 トヨタは ガラパゴスにならないように お願いしますよ〜〜〜

 ===

 ま〜〜 あへて言うなら トヨタ会長の主張は 我々に向けられたものではなく

 政府にたいして 苦言を呈しているのかもな〜〜〜

 ===

 メーカーは 頑張って 自動運転技術を開発するから 政府は 制度の改正をしてくださいね

 ってことかもな〜〜
 


4. 2018年8月09日 12:52:12 : wTqrxDwRMY : vEeN2335v8Q[701]

 >電磁波起電力に移行させて発生する


 佐助さんの頭は 電子レンジのなかで 動いているのですな〜〜   by 愛
 


5. 2018年8月09日 19:17:49 : vMo3WR47xU : eGWDBKAoKvI[75]
メーカーは 待ったかけるぞ 導入に

6. 2018年8月09日 19:40:06 : BO9Qa22atq : ecTpWGQdN_Y[6]
やらないのは勝手だが、世界から落ちこぼれるだけだぞ。

7. 2018年8月09日 23:08:09 : mJ9TgNsRxk : Y@PB8mA62yk[102]
合流などの渋滞区間は外部からの遠隔制御モードにすれば多少速度は落ちる
だろうが、本線と合流の台数割合を見ながら制御出来るんじゃないかな。
悪いマナーを封じられるし、人間は前にぶつけない運転をするだけで流れの
中にいればよい。自動運転車はぶつかって来ない。

制限速度に関しては最速値を人間が設定出来るようにしておいて設定した者
が速度超過の罰を受けるようにすればいいのではないか。(流れ重視)

さしあたり自動運転車とそうでないものが混在するには、生産設備を流れる
製品が合流したり分岐したりするように、クルマを外部からコントロールす
るのが開発コストが安く済む気がするが果たして・・・。


8. 2018年8月10日 06:31:01 : At4eMbb4pA : _Q7p6c9X3gE[4]
日本人は完璧を求めすぎる。
事故の場合は被害者救済の為「大きい者」に責任が行く。
これじゃあ、命の値段が安い中国なんかに適う訳が無い。
彼らは見切り発車が可能で、日本が発進するまでには相当距離を進んでいる。

でもガラパゴスで良いんじゃないかとも思うが。


▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民128掲示板  
次へ