★阿修羅♪ > 経世済民128 > 622.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本中に「暴走老人」が溢れかえるかもしれない、ヤバすぎる現実 いま、介護業界で何が起こっているのか(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/622.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 9 月 28 日 15:44:30: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 



日本中に「暴走老人」が溢れかえるかもしれない、ヤバすぎる現実 いま、介護業界で何が起こっているのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57622
2018.09.28 中村 淳彦 ルポライター 現代ビジネス


2020年、東京オリンピックが開幕する。

56年ぶりに日本にやってきたスポーツの祭典を一目見ようと、会場は熱狂し歓喜に酔った群衆でごったがえし、安全を守る警察官やボランティアなどはてんてこまいの状態だ。ただでさえ警備に忙しいなか、一方で高齢者の迷子や無銭飲食、万引き、暴行などが多発し、通報が鳴りやまない事態が起こる。

警察は保護・逮捕はするが、どうやら身寄りはなさそうだ。彼らは終始暴言を繰り返し、唾を吐き、暴れてまともに取り合えない。それどころか、自分が起こした事件は記憶からすっぽり抜け落ちているようだ。

2年後の日本には、行き場を失った「暴走する高齢者」たちがいたるところに溢れかえる――そんな怖ろしい未来がこの国を待ち受けているかもしれない。ルポライター・中村淳彦氏の緊急レポート。


止まない「業界内マウンティング」

先日、厚生労働省は「介護給付費等実態調査」で訪問介護の事業所数が2000年以降、初めて減少に転じたと発表。デイサービスの事業所数は2年連続の大幅な減少となった。

特に、設立5年以内、従業員数5人未満の小規模事業所の倒産が主だという。さらに同月4日、学研ホールディングスが日本政策投資銀行と共同で介護大手であるメディカル・ケア・サービスの全株式取得を発表する。

18年前に介護保険がはじまって以降、零細企業でも簡単に開設ができる訪問介護、デイサービスなどの在宅介護事業所は、高齢者人口とともに右肩上がりで増え続けた。しかし現在では、介護事業者の倒産が過去最高で推移しており、介護人材と介護報酬が小規模事業所から大規模法人にどんどん流れている渦中にある。

さらに、特別養護老人ホームに入居できない高齢者を対象に、2011年に国交省が鳴り物入りで着手した「サービス付高齢者住宅」(サ高住)の増加も凄まじく、その結果、入居率が低下し事業収益が悪化。「終の棲家」として選んだ施設が倒産し、居場所を失う高齢者が増え社会問題となった。

ちなみに、2018年8月末時点でサ高住は23万4322戸と飽和状態だ。当初は総量規制をかけない限り、いつまでも増え続けると危惧されていたが、訪問介護とデイサービスの減少がはじまり、その潮流は完全に変わったようだ。

国民の5人に1人が75歳以上になる「2025年問題」を目前に控えたいま、財政を逼迫させる社会保障費の削減は国の命題だ。2018年度の介護報酬の改定率は、全体では2012年以来のプラスに転じたが、訪問介護の生活支援など基本報酬が引き下げとなるサービスもあり、マイナス0.5%相当の給付適正化を行うとしている。

要するに、国は介護報酬の削減のために、合理化のしやすい大手に介護保険事業者を集約させ、小規模事業所を淘汰する方向に舵を切ったと言える。介護保険は国の事業であり、完全な自由市場ではない。報酬や加算など、制度改定によって目指すべき形に市場を誘導するというやり方だ。

現在、小規模事業所が続々と廃業・倒産しているのは、度重なる介護報酬のマイナス改定、それに「史上最も介護人材が不足している」と嘆かれる極度の人手不足が主な原因である。しかし、小規模事業所潰しに拍車がかかっている理由は、それだけではない。



2025年までに介護人材は38〜100万人足りないと言われ、現政府は介護のイメージアップに予算をつけて人材獲得にかなり力を入れている。

例えば、「介護は夢のある素晴らしい仕事」という自治体や公的機関のPR戦略、「意識高い系」の学生団体や関係者を利用したイベント、地域の小中学校での介護関係者による講演会など。純粋な職員を檀上にあげて夢とやりがいを絶叫させるという、おぞましい祭典を開催している一部の急進的な団体もいる。

低賃金で、最大限のモチベーションで働かせようとする「やりがい搾取」は、介護業界では「普通のこと」として浸透している。

介護職には素直で保守的な人が多く政策に誘導されやすい。なかば洗脳に近いやり方で「介護は人間として崇高な役割を担っている」「夢とやりがい、そして希望がある」などと言われれば、自意識が過剰に高くなり「自分たちは素晴らしい人間なのに報われないのは、社会が間違っているからだ」といった思い込みが育ってしまう。

実際に、介護職はその専門性が認められない職業のひとつだ。低賃金、重労働、人材不足の三重苦で苦しむ介護業界も、美辞麗句だけですべてを塞ぎきることができない。

そんな状況下で、政府が介護保険事業者を大規模事業所に集約させるとなれば、彼らは小規模事業所がこれまで地域の中で担ってきた役割を考えもせずに、もろ手を挙げて国の政策に賛成する。「彼らがいるから、介護の社会的評価が低いままだ」と間違った方向に思考が働きがちなのだ。

ときに“内ゲバ”と揶揄されるが、順調にまわっていない産業やコミュニティーでは、同業者同士での争いが絶えない。現場を中心に大いに荒れ、不遇にストレスや不満が溜まる介護関係者によるイジメやマウンティングの対象は、業界内の弱者である小規模事業所と、その職員に向かっていく。

そもそも最も賃金が安く、不遇な産業と言われる介護業界のヒエラルキーで、最下層に位置しているのは訪問介護、デイサービス、サ高住などを運営する小さな法人の小規模事業所と、その職員たちである。

介護現場を取材してまわれば、大手の意識高い系職員を中心に「うちは質のよい介護をしているけど、あそこは劣悪だ」とか、「小規模の出身者は介護職としてのレベルが低いから、うちでは採用しない」という声を嫌というほど聞く。

勤務先が小規模事業所というだけで「質が悪い」と切り捨てられる介護職が気の毒で、筆者は「あなたの事業所のなにが質がよく、小規模のなにが悪いのか」と問い返しても、まず明確な応えは返ってこない。縮小する介護業界の状況を潜在的に知っているから、所属法人の大きさや資格、実務経験などで少しでも優位に立って、不安を消したいのだろう。

ハローワークももう10年間以上も、「介護は誰でもできる仕事」として失業者をどんどんと送り込んでいる。そんな現実を知りたくない、認めたくない介護関係者は、自分より立場の低い小規模事業所をターゲットにしてマウンティングする。マジョリティに乗っかってマイノリティを攻撃・差別するイジメとまったく同じ構図だ。

介護関係者のマウンティングは止まることなく、現在は悲しいことにそれが行政にまで広がっている。

今年に入ってから自治体による小規模事業所への、荒さがしとしか思えない細かく執拗な実地指導、監査、運営を断念することを目的かと疑う、行き過ぎた返還請求の話をよく耳にする。

2017年4月に予防介護、生活支援の訪問介護、デイサービス、小規模デイサービスは、都道府県から自治体による総合事業に移管された。自治体はなるべく少ない予算を介護に使いたくないとしか思えないほど、小規模事業所に対する指導に拍車をかけている。その結果、遂に介護事業所の初めての減少というデータにまで現れることになった。

合理化の果ては「地獄絵図」

ここからは、国や自治体や介護関係者が望むように、小規模介護事業所がこのまま減少を続け消滅することになったら、なにが起こるかを考えていこう。

国の最大の目標である介護保険事業の大規模集約は、合理性があり、社会保障費削減、介護保険制度の縮小には大きく寄与することは間違いない。しかし一方で、小規模事業所やそこで働く職員たちの地域への貢献は、本当はとてつもなく大きい。国や地域への貢献度でいえば、もはや大手に所属する介護関係者の比ではない。

特に長時間の預かりや泊りサービスを提供している小規模事業所には、その地域で利用を拒否された「問題を抱える高齢者」が集まっているのだ。多くの介護関係者は「うちの介護は質がいいが、あそこは悪い」と自画自賛するが、現実としてレスパイト型(※高齢者家族など、介護する側の負担を減らすサービス)の小規模事業所は問題を抱える高齢者の最終的なセーフティネットとなっている。

介護の質云々という以前に、利用している高齢者の人格や、配偶者のマナー、家族関係に問題のあるケースが圧倒的に多いのだ。

筆者は数年前、東京近郊の貧困率が高い地域で、低価格で家族のレスパイトを売りにした小規模デイサービスの運営にかかわった経験がある。

開設当初からケアマネジャーを通じて集まる高齢者の7〜8割は「困難事例」と呼ばれるケースで、本人や家族に大きな問題があった。基本的に全員が深刻な認知症を抱え、生活環境や家族の質、本人の人格は壮絶だった。

いくつか実際にあった例を挙げると、数年間も南京錠をかけた離れの蔵に閉じ込められていた高齢者、女性や子どもまで誰でもかまわず殴る家父長制の権化のような男性、暴れたり脅したりすることが好きな元暴力団員、壮絶な物盗られ妄想をもつカルト宗教の出家信者、親の介護に難癖をつけて事業所を恐喝する準暴力団にかかわるチンピラ、局部を女性職員に見せることがやめられない男性、身寄りが1人もいない70歳超えの現役娼婦など、正直メチャクチャだった。

例えば、南京錠で閉じ込められて解放された高齢者に「あなたたちのおかげで助かった」と感謝でもされれば、夢ややりがいはあるのかもしれない。しかし、困難事例の高齢者たちはそんなに単純ではない。

家族に捨てられ閉じ込められた壮絶な生活環境からか、性格は捻じ曲がっていて、優しく寄り添おうとする職員に唾を吐き、奴隷のように扱おうとする。一切の常識、人情は通じないので、もう手におえない。

事業所内での高齢者同士のトラブルは毎日で、介護に質がいいも悪いもないのだ。素晴らしい精神性と技術を持ち合わせた認知症介護のプロフェッショナルが手掛けても、減らせるトラブルはせいぜい3割程度だろう。どんな人間だろうと、預かった高齢者たちに五体満足で明日を迎えさせる、それだけで精一杯だった。

さらに、たまに訪問するケアマネや自治体の職員は、「困難事例」の苦労を労うどころか横柄な態度をとるばかりだった。最終的に職員たちは1年ともたずに次々と精神を病んでいった。

地域の誰も手におえない困難事例の解決は、民間の零細事業者が業務委託される範疇を超えていた。一般的に想像される、子どもや配偶者に囲まれた温かい老後を送っているような高齢者は皆無であり、逆に「一日でも早く死んでほしい」という家族の言葉は何度聞いたかわからない。

筆者が経営していた事業所は在宅介護だったので、家庭と事業所で介護を分担するが、自宅に帰宅した高齢者が急に亡くなることが何度かあった。家族は事故と報告するが、真偽を疑ってしまうほど破たんした人格、家庭環境で暮らす高齢者ばかりだった。

他の事業所も似たような状況で、小規模事業所は地域の姥捨て山となり、職員たちは目の前の高齢者が明日も生存できるように、自分の生活や健康を犠牲にしてまで、地域のため、高齢者のために踏ん張っていた、というのが実際のところなのだ。



では、どうして小規模事業所は、地域の姥捨て山となるのか。

要介護高齢者のケアプランを組むのはケアマネジャーだ。ケアマネジャーは、良質な高齢者は自社サービスに誘導し、手のかかる困難な高齢者を他の事業所にまわす。

代表的な高齢者のセーフティネットである特養老人ホームはどこも満床か、介護人材の不足で高齢者の受け入れができず、常に待機状態だ。困難事例のような「問題のある高齢者」と家族は貧困の場合が大半で、比較的安価なサービス付高齢者住宅に入れるお金もない。

やりがいや夢を語る民間事業所は、そういった困難事例は割に合わないので断るのが基本線だ。行き場のない高齢者の受け皿となるのは結局、小規模事業所である。望まなくても必然的に集まってしまう。

よって、高齢者と平穏で温かい日常を過ごしている介護関係者は、困難事例を背負って地獄のような日々を過ごしている小規模事業所の存在ありきで、自称するところの “質のいい介護”ができているわけだ。健康を害する職場環境で日々を送る介護職を相手にマウンティングするなど、大変なお門違いなのだ。

そんな多大な地域貢献をしてきたセーフティネットを潰してしまえば、問題のある高齢者たちが地域に解き放たれる。

介護報酬が下がり続ける中で、どの事業所も合理的な介護を求められている。合理的に利益をあげたいまともな事業所は、トラブルしか持ち込まない問題ある高齢者を受け入れない。

家族も介護は一切しないし、する気もない。小規模事業所の存在を失うことで、行き場がなくなった質の悪い高齢者たちは、深刻な問題をひたすら起こすであろう。

マウンティングする介護関係者や自治体は、地域の姥捨て山を担ってくれた小規模事業所の大切さ、ありがたさに、絶望的な事態が現実になってから初めて気づくのだろうか。

法人の大規模集約が重要なのは理解できるが、それならば小規模事業所が担ってきた高齢者たちの受け皿を一刻も早くつくる必要がある。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2018年9月28日 18:34:31 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1584] 報告

>小規模事業所は地域の姥捨て山となり、職員たちは目の前の高齢者が明日も生存できるように、自分の生活や健康を犠牲にしてまで、地域のため、高齢者のために踏ん張っていた

当然、景気が改善し、もっと労働条件が良い職場が増えれば変わる

>多大な地域貢献をしてきたセーフティネットを潰してしまえば、問題のある高齢者たちが地域に解き放たれる

潰したくなくても、少子高齢化と経済衰退が進めば、必然的にそうなるから

安楽死などの法制化を進めない限り、日本も途上国化していくことは避けられないだろう

ただ、いくら暴走したところで、海外に比べれば、当分は桁違いに平和であるには違いない

特に殺人上位国では、統計データ自体不十分で氷山の一角に過ぎないが

それでも日本の100倍以上の殺人発生率

https://www.globalnote.jp/post-1697.html 
<2016年>
順位 国名 単位:件/10万人 注
1 エルサルバドル
82.84
2 ホンジュラス
56.52
3 ベネズエラ
56.33
4 米領ヴァージン諸島
49.26 4
5 ジャマイカ
47.01
6 レソト
41.25 1
7 ベリーズ
37.60
8 セントビンセント・グレナディーン
36.46
9 セントクリストファー・ネイビス
34.23 4
10 南アフリカ
33.97
11 トリニダード・トバゴ
30.88 1
12 ブラジル
29.53
13 バハマ
28.40
14 アンギラ
27.66 2
15 グアテマラ
27.26
16 コロンビア
25.50
17 モントセラト
19.88 4
18 中央アフリカ
19.76
19 セントルシア
19.27 2
20 メキシコ
19.26
21 ツバル
18.65 4
22 プエルトリコ
18.51
23 ガイアナ
18.37
24 ナミビア
17.14 4
25 ドミニカ共和国
15.18
26 南スーダン
13.90 4
27 コンゴ民主共和国
13.55 1
28 バミューダ
12.96
29 セーシェル
12.74
30 コスタリカ
11.90
31 コートジボワール
11.63 1
32 ウガンダ
11.52 2
33 カーボヴェルデ
11.49
34 フィリピン
11.02
35 バルバドス
10.91 1
36 マリ
10.90 1
37 ロシア
10.82
38 アンティグア・バーブーダ
10.33 4
39 グレナダ
10.25
40 ハイチ
10.04 4
41 モーリタニア
9.94 1
42 イラク
9.85 3
43 ナイジェリア
9.85 1
44 パナマ
9.67
45 ギニアビサウ
9.55 1
46 コンゴ共和国
9.32 1
47 パラグアイ
9.29 1
48 ガンビア
9.13 1
49 チャド
9.04 1
50 トーゴ
9.00 1
51 ギニア
8.82 1
52 ケイマン諸島
8.45 2
53 ドミニカ
8.37 5
54 エリトリア
8.04 1
55 ガボン
8.04 1
56 コモロ
7.70 1
57 ウルグアイ
7.69
58 マダガスカル
7.69 1
59 ペルー
7.67
60 エチオピア
7.56 1
61 キリバス
7.50 4
62 セネガル
7.38 1
63 ニカラグア
7.37
64 ラオス
7.01 1
65 タンザニア
6.95 1
66 ジンバブエ
6.67 4
67 イエメン
6.66 3
68 ジブチ
6.48 1
69 アフガニスタン
6.35 4
70 ウクライナ
6.34 2
71 ボリビア
6.30
72 ベナン
6.18 1
73 ブルンジ
6.02
74 アルゼンチン
5.94
75 タークス・カイコス諸島
5.93 2
76 エクアドル
5.85
77 モンゴル
5.66
78 米領サモア
5.40
79 米国
5.35
80 グリーンランド
5.31
81 ザンビア
5.30 1
82 リトアニア
5.25
83 キューバ
4.99
84 ケニア
4.87
85 アンゴラ
4.85 4
86 カザフスタン
4.81 1
87 ミクロネシア連邦
4.67 1
88 キルギス
4.49
89 モンテネグロ
4.46
90 ニジェール
4.44 4
91 パキスタン
4.41
92 北朝鮮
4.40 1
93 トルコ
4.31 4
94 ソマリア
4.31 1
95 カメルーン
4.17 4
96 レバノン
3.99
97 東ティモール
3.95 1
98 ベラルーシ
3.58 2
99 クック諸島
3.49 4
100 チリ
3.46
101 モザンビーク
3.40 5
102 ラトビア
3.36 1
103 サントメ・プリンシペ
3.36 5
104 タイ
3.24
105 リベリア
3.23 4
106 インド
3.22
107 モルドバ
3.19 2
108 エストニア
3.19 1
109 サモア
3.15 3
110 パラオ
3.11 4
111 チュニジア
3.05 4
112 アルメニア
2.98
113 アルバニア
2.70
114 スリランカ
2.55
115 ルワンダ
2.52 1
116 エジプト
2.51 4
117 グアム
2.51 5
118 リビア
2.50 1
119 バングラデシュ
2.50 1
120 イラン
2.47 2
121 赤道ギニア
2.31 1
122 ミャンマー
2.27
123 フィジー
2.26 2
124 ネパール
2.16
125 アゼルバイジャン
2.14
126 バヌアツ
2.13 1
127 マレーシア
2.11 3
128 ハンガリー
2.07
129 ベルギー
1.95 1
130 アルバ
1.93 2
131 カンボジア
1.84 5
132 モーリシャス
1.82
133 クウェート
1.80 4
134 マラウイ
1.73 4
135 シエラレオネ
1.71 1
136 カナダ
1.68
137 ガーナ
1.68 5
138 タジキスタン
1.61 5
139 コソボ
1.60
140 マケドニア
1.59 2
141 ヨルダン
1.55
142 ベトナム
1.52 5
143 サウジアラビア
1.50 1
144 フィンランド
1.42
145 セルビア
1.39
146 イスラエル
1.36 1
147 アルジェリア
1.36 1
148 フランス
1.35
149 ボスニア・ヘルツェゴビナ
1.28
150 ルーマニア
1.25 6
151 モロッコ
1.24 1
152 イギリス
1.20
153 ドイツ
1.18
154 ブルガリア
1.14
155 ブータン
1.13
156 キプロス
1.11
157 スウェーデン
1.08
158 スロバキア
1.05
159 クロアチア
1.04
160 ジョージア(グルジア)
0.99
161 ニュージーランド
0.99 2
162 デンマーク
0.98
163 トンガ
0.95 4
164 オーストラリア
0.94
165 マルタ
0.94 1
166 アラブ首長国連邦
0.89
167 台湾
0.82 1
168 アイルランド
0.80
169 モルディブ
0.75 3
170 ギリシャ
0.75
171 ルクセンブルク
0.72 2
172 韓国
0.70
173 パレスチナ
0.69
174 イタリア
0.67
175 ポーランド
0.67
176 オマーン
0.66 2
177 オーストリア
0.66
178 ポルトガル
0.64
179 スペイン
0.63
180 中国
0.62
181 チェコ
0.61
182 オランダ
0.55
183 スイス
0.54
184 バーレーン
0.52 2
185 ノルウェー
0.51
186 インドネシア
0.50
187 ブルネイ
0.49 3
188 スロベニア
0.48
189 香港
0.38
190 カタール
0.38 2
191 ブルキナファソ
0.37 1
192 シンガポール
0.32
193 アイスランド
0.30
194 日本
0.28  

[18初期非表示理由]:担当:要点がまとまってない長文orスレ違いの長文多数により全部処理

2. 2018年9月28日 19:00:39 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1586] 報告
ワールド2018年9月28日 / 16:38 / 2時間前更新
アングル:高齢者主人公の漫画に脚光、80代の恋愛も リアルな姿に共感
3 分で読む

[東京 28日 ロイター] - 漫画が文化の1つとして認められ、国際的にも高い評価を得ている日本で今、最も新しいジャンルに注目が集まっている。高齢者を主人公にした漫画、それも、かわいそうな弱いお年寄りではなく、生き生きと人生を謳歌(おうか)し、冒険にさえ挑む高齢者を描いた作品だ。

日本社会の高齢化が進むにつれ、こうした漫画の需要が高まっている。主人公と同年代の読者だけでなく、将来の自分の姿と重ねあわせようとする比較的若い人たちにも、その人気は広がっている。

学習院大学法学部の遠藤薫教授(社会学)は、高齢化が進む日本社会では「若者中心の社会とは異なる新しい社会的問題や個人の悩みが、大きく浮かび上がってきている。そんな高齢社会のリアリティを描く漫画が、作者からも読者からも求められている」と話す。

しかも、現在60代以上の年代は「子どものころから漫画に親しみ、青年期に漫画の市民権を拡大した漫画フロンティアの世代。自分たち自身の表現として、漫画というメディアはぴったりとしていると感じられているのだろう」という。

『傘寿(さんじゅ)まり子』は80歳の主人公、作家の幸田まり子が、4世代が同居する窮屈な家を出て、一人暮らしを始めるストーリー。ネットカフェに泊まったり、昔あこがれていた男性と再会し、恋に落ちたりもする。

作者のおざわゆき氏は「私が想定していたのは、何かを切り開いていくようなおばあちゃん。元気があって、問題を何とか自分なりに解決していくようなおばあちゃんを描きたかった」という。

そして、漫画の役割について「ニュースを見ていると、年を取ることに暗い話題ばかりが多くて、みんなこれからどうなるんだろうなという不安を持っている」。こういう人たちや「独身で過ごしている人で、今後、家庭を持たないかもしれないと思っている人たちが、1人で生きることを、もやもやと考えるときに、まり子を読んで一筋の光が見えた、私もこんなふうに生きたいと言ってくれる。そこでちょっと気持ちが軽くなる、そういう存在のマンガになっているのではないか」との見方を示した。

<より身近な存在>

これまで、漫画はスポーツ、料理から歴史、戦争まであらゆる題材を扱ってきた。しかし、高齢者はその中では脇役で、愛されるおばあちゃんや介護が必要な老人、あるいは尊敬される人物として描かれてきた。

1990年代初めの漫画『ジジメタルジャケット』では、ヘビーメタルバンドを組む老人たちが描かれているが、彼らは特別な存在だ。

兵庫教育大学大学院助教の永田夏来氏は、この漫画について「高齢者は出てくるが、サプライズとしての要素。老人だがかっこよくてちょっと変わったスーパーヒーロー」だったと話す。

一方、鶴谷香央理氏の『メタモルフォーゼの縁側』では、70代の女性とオタクな10代の少女がボーイズラブ漫画によって結びつき、友情を育てる。携帯電話でメッセージをやりとりし、カフェ巡りをし、漫画のファンイベントに出かける。傘寿まり子の主人公は80歳だが、孤独を感じて家出する心情は万国共通だ。

鶴谷氏は、漫画に登場する高齢者は、以前は「ステレオタイプな年寄り像か、それをひっくり返したキャラクターだった」が、最近では、より現実に近い身近なキャラクターになったと分析する。鶴谷氏の場合、亡くなった祖母の思い出を手がかかりにしていると言う。 

1983年から続く「島耕作」シリーズで知られる漫画家・弘兼憲史氏。主人公の島耕作は現実世界と同じように年を取り、白髪となって電機メーカーの会長まで上り詰める。

弘兼氏は1995年に、中高年層を描く漫画の草分けとなる「黄昏流星群」の連載を開始した。この漫画は高齢者の恋愛や、それにまつわる人間ドラマを描いている。

「普通にその辺で暮らしているおじちゃん、おばちゃんたちが、普通に恋をするというのを描いてみたかった」と弘兼氏はロイターのインタビューで語った。「読者は、自分の身近な話題を欲しがるので、こういう中高年のラブストーリーというのは、ちょうどいい時代かと思っている」。

このシリーズを始めたきっかけは、同年代の友人と居酒屋でお酒を飲んでいる席で、人生50年ほど生きてきたが、やり残したことはないかという話になった時、みんなが「もう1回だけ、燃えるような恋がしてみたい」と話したことだったという。

「年を取ると、夢を持たないし希望も持たない、もうこれ以上何もしなくていいやと思う人が増えてくるが、そうではなく、まだまだ恋もできるし、いろんなことができますよ、と一種のエールを送る漫画になっている」と弘兼氏は話した。

<増える需要>

文化庁の賞も受賞した『黄昏流星群』はすでに57巻まで発行され、都内の書店では、書棚に並ぶとたちまち売れていくという。

その他の中高年向けの漫画も、売れ行きは好調だ。講談社によると、『傘寿まり子』の販売部数は、電子版を含み50万部に上っている。

鶴谷氏の漫画の読者の1人は、SNSに「あの歳で何か新しいことを始めることは本当にすごい。うらやましい」と投稿した。別の読者は、5人からこの漫画を読むよう勧められたと投稿した。

TSUTAYAの書店販売員・栗俣力也氏によると、高齢者漫画は昨年ごろから人気が出始め、「今年になってから、それが顕著に出てきた」という。読者の年齢層は高齢者に限らず若い人も含まれ、性別では女性と男性の偏りがない。

タイトルを言って作品を探す客もいれば、「高齢者が主役の漫画はあるか」という聞き方をされることもある。

栗俣氏は、この傾向は続くどころかさらに増えていくと予想する。現在は、需要に対して供給が間に合っていない状況で、高齢者漫画のコーナーは今は設けていないが、「これから数が増えてくれば、作らなければならない」とみている。

人気の理由はなにか。学習院大学の遠藤氏は言う。「現在の高齢者漫画には、人生の機微や繊細な心の動き、思うようには行かない人生への洞察、自分も含めて弱いものたちへのいたわりが豊かに描き出されている」──。

そして、こうした漫画作品が多く描かれることにより、暗い将来として考えられがちな「高齢社会」を、互いに思いやり合い、助け合い、長い人生経験を踏まえた人びとの絆を大事にする、優しく心豊かな社会にできるかもしれない、と遠藤氏は指摘した。

Elaine Lies、宮崎亜巳 編集:田巻一彦

[18初期非表示理由]:担当:要点がまとまってない長文orスレ違いの長文多数により全部処理

3. 2018年9月28日 19:08:36 : iHxdjNnDoE : n@HzeCuCX3s[8] 報告
お互いに 溜まる一方 ストレスが
4. 2018年9月28日 19:17:43 : IUE1tS9okU : 9@PNhGi033U[4] 報告
北朝鮮が上位に出て来た時点で思いっきり怪しいだろ。そのリストw
なんせ地上の楽園なんだから。
5. 2018年9月28日 21:34:02 : 1RFEkLSxKM : GDNH4KJh0Mc[4051] 報告
もうすでに老人は暴走している
政財界あたりで
6. 未来のTOW[368] lqKXiILMVE9X 2018年9月29日 01:39:11 : q9xAO9EosM : _R1c9fz5SmE[2] 報告

結局、介護業界に負担を押し付けてきた結果だと思うがね。

高齢化が進み、子供が都市部で別居するのが当たり前の現代、家族とくに親の介護を進んでやりたがる人は少ない。
わざわざ遠くの実家まで通うことは難しいし、嫁が義理の親の介護を進んでやってくれるとも思えん。
それゆえ、介護施設で放り込むしか方法はなくなる。

昔なら、平均寿命も短く認知症なぞなる前に死んでいったが、現代では100歳なぞ珍しくもない。
いくら血がつながっているとはいえ、認知症で徘徊癖のある老人を介護するのは負担にしかならない。
認知症も進むと、怒りっぽくなったり、自分の家で迷子になったりするという。

そういう、「どうしようもならなくなった老人」を介護施設に放り込んで、あとはよろしくとばかり扱っているように感じる。
介護施設の職員の待遇が悪いこと、「暴走老人」に苦しめられていることを他人事のように、「あんたらが解決しろ」で済ましている。

少し前、「精神科医に拳銃を持たせろ」という発言が問題になったが、これが現実なのだと感じる。
社会の闇の部分、負の部分を押し付けておいて、責任だけ追及しているのだ。

自分には、介護施設の職員に対し、権限を与えるべきだと思う。
「暴走老人」を止められるような警備員、監視カメラを設置して職員を保護する、
問題のある貧困老人を集中居住させる施設をつくるなどだ。
「半分刑務所」と言われそうだが、そうするしか方法はないのかもしれない。

少なくとも、介護・精神科に負担だけ押し付けてあとは知らんぷりする社会は、間違っているように思う。

7. 2018年9月29日 08:35:51 : Eu9sOQlGeU : 9CiyiOHDOXg[14] 報告
過去のTOWのアホ理論は、ようするに「介護現場の自己責任」という腐った根性から出ている。

自己責任が取れない奴ほど、他人に自己責任を押し付ける。そういってる時点でオマエこそ暴走老人になる率が100%だって暴露したようなモンだ。

8. 2018年9月29日 10:16:13 : hg1oUjk1po : D@xu69MaPeY[20] 報告
訪問介護について、確かに介護を必要とする高齢者が多いのが実情ですが、しかし病院側は高齢患者に対する病状や容態について納得のいく説明をするわけでもなく、また軽度な患者に対しても退院時に余儀なく介護ベッドと訪問介護を勧めてきます。

要するに日本の介護システムは、脳梗塞などで余儀なく寝たきりになる患者に対してはありがたい制度ですが、そうでない高齢者に対しては、できるだけ訪問介護を受けさせるのではなく、自力で食べて歩き、トイレに行き、風呂に入るといった健康状態を上げることを目標としていない。口では健康状態を上げるといった説明をしていますが、結局はあれもこれもといくつもの介護を受けさせる金儲け優先です。

病院は介護事業所に丸投げし、介護事業所側は金儲けを優先させるあまり、何かにつけて訪問介護や介護用品を勧める。一人で歩かせるのと危ない、一人で風呂に入れるのは危ない、家族が付き添って風呂に入れるのは危ない、介護ベッドが必要だ、ベッドの柵が必要だ、外に出るときは車いすが必要だ、介護用の靴が必要だ、デイサービスが必要だ、とにかく健康な高齢者であっても寝たきりにしてしまうのが日本の病院と介護の実態です。

軽度な容態で、ある程度の健康を取り戻せる高齢者であっても、病院の大量の薬を飲むことによって副作用が生じ足腰を弱らせ、呑み込みを悪くし、免疫を低下させ、そして訪問介護を受け、介護と薬の副作用でさらに免疫を低下させて歩行ができなくなり、呑み込みができなくなる。結果、肺炎を起こし入院をするはめになり、下手くそな看護師の吸引を何度もして誤嚥性肺炎を起こして、食べられなくなる。挙句の果てに家族に説明もなく点滴に鎮痛剤を入れて意識を朦朧とさせて、最後の言葉も喋れない状態にして、あの世に旅立たせる。

点滴に鎮痛剤を混入させていることを病院側や医師は一言も説明しない。高齢者を弱らせるだけ弱らせて、あと1週間くらいしたら死ぬだろうというところで点滴に鎮痛剤を混入させる。どこの病院でも鎮痛剤を入れているから息を引き取るまで患者には人権がないんだよ、それがこの国の医療だと医師が言ってた。

介護は本当に歩けなくなったり、余儀なく寝たきりの人以外は受けるものではない。日本の病院や介護は金儲けを優先するシステムです。結局は自分たちが作った制度を自分たち自ら首を絞める結果になったのです。自業自得というもの。日本政府のやることは、中身が伴わずにいつも制度だけを作る。
マニュアルどおりの自民政治や官僚、医師の脳みそでは、病院や介護システムを変えることなどできるわけがない。

9. 2018年9月29日 10:30:04 : MenLcIllUY : K@KddLTcT8A[2] 報告

>>かわいそうな弱いお年寄りではなく、生き生きと人生を謳歌(おうか)し、冒険にさえ挑む高齢者を描いた作品だ。

オイオイ「02」ヨ〜♪

この日本国に「人生を謳歌」し「冒険にさえ挑む」事の出来る高齢者が100人の内に何人居るの〜?

自分の近所の「高齢者」を、よ〜く視てご覧んなさい。

先ず何をするにも、先立つものが「お金」!!。

今の80歳以上を除いて、生活に充分な「年金」を貰っている人は全体の何%?

この漫画が「ドラえもん」みたいに「夢のまた夢」だからこそ読まれる。

若しも、現実の「高齢者社会生活」を描いたら、余りの悍ましさに誰も読む人は居ない!。

10. 2018年9月29日 12:53:27 : z0SQdjEyNM : pYIKdJH9r_s[576] 報告
>>1
十万人ってのは平均的な市の人口だ。
年に80人殺されてるってのは凄い、
治安が悪くなるとこのくらい殺されちゃうんだね。毎日がサバイバル。
日本では近所で人が殺されるなんてめったにないもんね。
衣食足りて礼節を知る、明日は我が身か。
11. 2018年9月29日 13:22:04 : sI3cKUsdHU : pkRJldknrSo[2] 報告
※1,2
普通の人間ならコピペするにも見易さなど考えるのに何も考えてないバカ
人の批判をする前に自分の所業をしっかり見つめろよ
12. 2018年9月29日 13:56:41 : COjrgusWv2 : uji@nqNbL@0[11] 報告
誰にもマウンティング出来ない一番弱い立場の人が多いから
自殺者数が増えるのでしょうか?
13. 2018年9月29日 19:27:53 : yS5XGtozkA : mklQijw2vE4[-1075] 報告

官僚が=ケイマン諸島に蓄財して^^

日本を捨てようとしてると=もうバレたからなあ^^

使い捨てにして=後は戦場にでもする気だろう^^



[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理

14. 2018年9月29日 20:13:07 : QbqR2OgWuI : ugNzzeapEdI[1] 報告
自殺者数が増えると社会に不穏な空気が流れるから、行き倒れとか事故死が増えるんじゃね。
もしくは永遠に行方不明とかね。

こんな事になるくらいならさっさっと安楽死合法化すればいいのに。
ヘロイン5g注射すれば天国逝きでしょう。簡単だし楽だしそれほど金もかからんし。
なぜキリスト教国でもないのにダメなのか分からん。ジャイアンと終末医療でガッポリ医者友達に遠慮でもしているのか。

15. 2018年9月30日 13:15:32 : LHSMhfLcno : cTj_KsH6DrU[882] 報告
 此れからの高齢者は全共闘世代だからね、とくに東京は。係わらないのが唯一の防衛手段じゃなかろうか。とにかく老人とは思わないほうが良い。謙虚や従順を”悪”としか理解しない人達だから。
16. 2018年9月30日 14:00:53 : uB9XhdOjhA : AtpG_m8_pKY[1] 報告
歳を取ると体が弱ってくるし病気であっちこっち痛いし、まともな精神状態の人でもストレスを感じて暴走しやすくなるのだよ。
人間にだって耐用年数があるのだ。あの権力絶大な始皇帝でさえ死ぬ事からは逃れられない。我々のような小市民はなおさらだろう。

誰にでも訪れるイベントだからこそ、目を背けるわけにはいかない。
ちなみにソムけるだぞ。ハイけるじゃないぞ。

宗教的な理由で安楽死を禁止するのは連中の勝手だが、それに関係がない我々が付合う理由なんかあるのか。全共闘が長生きしたいなら勝手にすればいいし、まともな精神状態の内に尊厳を持って安楽死したい人には安楽死を認めるべきじゃね。

17. 2018年9月30日 23:04:59 : gT5MQ52HZM : _Bxsq12ddek[85] 報告
議会と役所には既にそういう老人が溢れてるけどね・・・もう何十年も前から
その負債や負の遺産に今の現役の人たちが苦しんでる、というのが実情だろう
もはや「どうすれば改善できるのか」というよりは「いつ崩壊するのか」という段階になっている
崩壊するなら、なるべく早い方がいい・・・悪しき老害には退場していただくべきだろうな
18. 2018年9月30日 23:47:24 : RDCUEZViAA : 1i9ELjP_6p8[2] 報告
金融危機が起きても原発が爆発しても崩壊せんじゃないか。

もはや米軍が日本から出て行くくらいじゃないと崩壊なんかせんよ。
その米軍は既得権益を守るのに汲々としていて北朝鮮と戦争するのにもヘタレる有様だ。
まぁ俺たちが生きている内は期待しても無理じゃね。

19. 2018年10月02日 20:10:09 : TM06a1B09k : KPh3ekslZBQ[3] 報告
暴走老人限定自治互助型コミュニティを立ち上げればいい
身勝手・粗暴で人格が崩壊過程なのだから
黙っていても勝手にひとりひとりと淘汰されていく
家族身内に愛想つかされた老人ほど哀れで見苦しいものはない
赤の他人がメンタル崩壊してまで手を差し伸べる必要はないだろう

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民128掲示板  
次へ