2013/6/18 三橋貴明には気をつけろ・・・「日本はこんなもんじゃない」という幻想 https://green.ap.teacup.com/pekepon/1155.html ■ 経済論では無く、「日本は韓国や中国より優れている」と証明したいだけ ■ 三橋氏は、「韓国経済崩壊論」でネットから登場した人物です。 彼は経済学者では無く、中小企業診断士が本業の様ですが、 実は「三橋貴明」というのはペンネームなんだそです。 彼の「経済論」の目的は、「日本は韓国や中国より優れている」と証明する事の様に思えます。 それが、長引く景気低迷で悲観的になっている若者の心に希望を植え付けるのでしょう。 同時に、ネトウヨ的な現在の風潮にシンクロして支持を拡大します。 経済学者や経済を専門に学んだ人達は、議論がかみ合わないので無視していますが、 安倍総理に影響を与えている事などを考えると、彼の影響力は小さくはありません。 むしろ、ネットでの支持は高く、政治に興味の無かった若者を自民党支持者にしています。 ■ 経済学の美味しい所をツマミ食いする合成経済学 ■ 彼の「経済学?」は、現存の経済学の美味しい所を合成して出来上がっていますが、 都合の悪い所は、あえて無視する事によって独特の体系を作り上げています。 その最たる物が、「自国通貨建ての内国債は破綻しない」というものですが、 高率のインフレを「破綻では無い」とする事のスリカエでしかありあません。 国家や中央銀行は国民に対して責任を負う立場にあるので、 通貨や国債の信用を失う政策は普通は取りません。 しかし、政治家や政党は人気取りの為に、大衆迎合の政策に陥りがちで、 国債を増発したり、通貨を大量に発行して古来より財政破綻を繰り返しています。 その反省の元に、現在の中央銀行制度は成り立っており、 政府から独立して通貨を管理する事で、通貨の信用が損なわれる事を防いでいます。 現在の世界の経済は密接に絡み合っているので、 ドルかユーロか円のいずれかが崩壊しても、 世界経済はパニックに陥り、通貨が紙でしか無い事が急激に意識されます。 ですから、IMFは各国の財政状況や債務残高に口出ししますし、 通貨の信用を軽視する国は、徹底的に糾弾され、市場ではその国の通貨が暴落します。 ■ ケインズが天国で嘆いている ■ 三橋氏に限らず、リーマンショック以降、クルーグマンなどケインズ派が復活しています。 ケインズは「不況に際しては国家が財政出動して景気を下支えするべきだ」と主張し、 実際に世界恐慌の時には、アメリカではニューディール政策が実行されました。 ケインズ経済学は戦後も主流派でしたが、 各国の財政赤字が拡大した事で、だんだんと新古典派に主流の座を明け渡して行きます。 新古典派、特にシカゴ学派は、「市場原理を重んじる事で、経済は自律的に成長して行く」と主張し、 アメリカやイギリスでは金融革命という名の下に、様々な規制が撤廃されて行きます。 その結果、市場は不必要なまでに拡大し、自己崩壊を起します。 これが、リーマンショックです。 シカゴ学派の生み出した金融革命が失敗に終わると、 ケインズ派が再び台頭してきます。 「中央銀行に大量の通過を供給させて崩壊を防げ」と主張します。 さらに「政府は需要創出の為に財政を拡大しろ」という主張も高まります。 しかし、ケインズ政策の行き着く先にケインズは自覚的です。 結局破綻する事を彼は知っています。 だから彼は「アニマルスピリット」に期待し、 野心によるイノベーションが経済を活性化させると述べたのでしょう。 ですから、規制緩和や構造改革の元祖もケインズだと言えます。 ■ アニマルスピリットをあえて無視する三橋経済論 ■ 三橋貴明氏の経済論の不自然な所は、市場原理を軽視しているところです。 1) 日本国債の保有者は日本の金融機関だから、 日本国債の金利が上昇しても日本国債の投売りは発生しない。 2) 世界経済の危機が深刻化したら、安全資産として日本国債が買われる 3) 金融危機が発生したら、景気が後退するのだから国債金利は低下する 三橋氏の主張は、ある意味において常識的です。 しかし、一方で想定外の危機を無視しています。 ケインズの言う所のアニマルスピリットは、人の欲望が経済の不安定化の要因で、 アニマルスピリットによって、非合理激な決断が為される事がるというものです。 アニマルスピリットが無ければ、経済は縮小し活力を失いますが、 アニマルスピリットが時として経済に回復不能なダメージを生み出します。 市場参加者は、普段は「日本国債は安全だ」と判断しています。 しかし、異次元緩和で混乱が発生した様に、 需給バランスが崩れる様な事態が発生すれば「日本国債は危険だ」と判断するはずです。 国債市場で巨額の資金を運用する担当者は、 金利が上昇し始めれば、損失が拡大するので、どこかの時点で国債を売却せざるを得ません。 本当は皆が売らなければ、金利上昇も抑制されますが、 市場を恐怖が支配すると、個人の合理性が優先され、合成の誤謬が発生します。 「誰かが売り抜けたら、自分が損失を被る」・・・これが市場原理です。 三橋氏が「日本国債は破綻しない」と主張する背景には、 危機に際しても、日本国債の市場参加者達は、市場にとっての合理的判断を下し、 個人の合理性を抑制出来ると信じているのです。 はたして「自国通貨建ての内国債」は崩壊しないのか、 私は日本国債市場で実際に運用を担当されている方に伺ってみたいと思います。 尤も、実際の運用は、もっとテクニカルな理論に基づいていて、 現状は「暴落」などというリスクは想定外なのでしょうが・・・。 ■ いざとなったら日銀が日本国債を全部買えば良い ■
三橋氏は「日本国債が暴落したら日銀が全量買い取れば良い」と言っています。 1) 日銀の金利収入は国庫に返納される 2) 政府が国債を発行して、日銀が引き受ければ事実上国債金利は発生しない 3) 財政が拡大したら、その分日銀が引き受ければ良い 確かにその通りなのですが、これは政府通貨と同じ事になり、 政府が経済規模に応じて通貨を直接発行する事と何ら変わりありません。 「実は政府通貨が何故いけないのか?」という疑問に、誰も正しい解答は出来ないと思います。 政府が十分に自制的であるならば、通貨の不必要な増刷も避けられるはずです。 もし、政府通貨が許されるのであれば、政府は財政赤字を気にせずに、 必要と思われる量の通貨を自分で発行して、公共事業を推進する事も出来ます。 しかし、実際の世の中では、政府通貨は通貨システム最大のタブーとされています。 政府が勝手に通貨を発行したら、民主主義の元では人気取りの為に 政府は財政を拡大してばら撒きを続け、結局はインフレを招くとされています。 同時に、国内の通過量がどんどん増えて行くので、為替が下落します。 これも輸入価格の高騰を招き、結局はインフレを助長します。 実際にジンバブエなどはこのケースに近く、 自国通貨建ての内国債を大量に発行してそれを中央銀行がファイナンスしています。 その結果がどうなったかと言えば、ハイパーインフレが発生しています。 三橋氏は日本は供給力が有り余っているのだからインフレは発生しないと主張します。 しかし、日銀が国債を直接引き受けたと市場が判断すれば、 将来的なインフレを予測して、金融機関は手持ちの国債を手放そうと必死になります。 金利が極端に低い国債を保有し続けていては、金利上昇局面で損失が拡大するからです。 かくして、日銀が銀行などが保有する国債も市場から買い上げる事になり、 市場に一気に円があふれ帰ります。 この状況を見て国民は判断するでしょう? 私なら、預金を引き出して、現物で価値を保存しようとします。 皆が同じ行動に出ると思われるので、銀行はシャッターを開ける事が出来なくなります。 所謂、「取り付け騒ぎ」が発生し、預金封鎖が実行されるでしょう。 「日本国債が暴落したら日銀が全量買い取れば良い」などという発言は、 責任ある大人の発言とは思えません・・・。 これを口に出来るのは、「中央銀行制度はロスチャのシステムだから破壊しろ」と主張する ちょっと頭のネジの緩んだ、私の様な陰謀論者だけです・・・。 あるいは、ロン・ポールの様な、過激なリバタリアンでしょう。 ■ 高橋是清の政策を理解していない三橋貴明 ■ 「昭和恐慌の際には高橋是清が日銀に日本国債を直接買い取らせたがハイパーインフレは起きていない」 これも三橋氏がよく使う言葉です。 1) 当時の国際市場は未発達だった 2) 日銀は買い取った国債を、再び売却してインフレを抑制していた。 この事実は無視です。 現在の日本国債市場は規模も大きく、取引も活発です。 日銀が日本国債を直接買い取ったら、 日本国債市場は瞬時に反応して暴落します。 尤も、国債市場が暴落した後に日銀の全量買取に進むので、 既に、この時点で、日本国債市場は存在意義を失っています。 ■ 少子高齢化は低迷の原因では無いのか? ■
三橋氏は日本のデフレの原因は、緊縮財政に原因があると声高に叫びます。 少子高齢化で経済は縮小しないと主張します。
日本国債はどんなに発行しても暴落しないと主張しているので、 財政だって、必要なだけ拡大しても構わないというのが彼の主張です。 しかし、少子高齢化の日本では、労働者が減少し、高齢者が増加するのですから、 財政負担は何もしなくても拡大し、プライマリーバランスは悪化します。 納税者が減り、年金需給者や福祉の対象者が増えるのですから当然です。 三橋氏が良く引き合いに出すクルーグマンですら、 「日本の人口動態は酷い」と言っていま。 三橋氏の主張は、財政を拡大して、日本経済を成長軌道に乗せれば 税収も増加して、プライマリーバランスは改善するというものです。 間違ってはないなのですが、費用対効果の認識が欠落しています。 国土強靭化などで公共事業が増発された場合、 一度動き出した巨大事業は10年くらいは継続されます。 もし、財政を拡大しても名目GDPが拡大分しか増加しなければ、 その効果は一過性で、後には財政赤字と、 メンテナンスコストが掛かる不要なインフラが残されます。 高齢化の進行する日本で、これ以上のインフラは不要です。 むしろ、財政的には既存のインフラのメンテナンスで手一杯になります。 ■ ストックがある内に作っておこう ■ 一方、考え様によっては、財政拡大余力がある内に、将来の為のインフラを整備しておこう・・ こういう考え方も正しいと思います。 しかし、これは財政破綻を前提にした考え方です。 今の内に作っちゃって、財政破綻の高インフレで支払いはチャラ・・・・。 しかし、それにしたって、作るべきものは、将来の日本の発展に寄与する 都市部のインフラの強化が主体であるべきで、 海岸線を津波防止の高い防波堤で固めて、日本の景観を損なう事業であるはずがありません。 そんな物を作るくらいなら、津波襲来時の非難訓練を徹底したり、 非常用備蓄に予算を回す方が効果的です。 防波堤が整備される前に津波が襲う可能性もあり、 あるいは、防波堤が一部だけ整備された時点で、財政破綻を迎えるかも知れません。 スーパー堤防と同じ運命を歩むのは明確です。 ■ 「国民の為」という欺瞞 ■ 三橋氏は「国民の為」という表現も良く使います。 だいたい、こういう事を言う人物は、政治家同様に信用がなりません。 「国民の為」と軽がるしく口にする人物の主張は、 メリットだけが強調され、デメリットやリスクが過小に評価されています。 政府が財政を拡大しても、将来的な税収の増加でバランスする・・・・。 財政拡大に現在の私達の懐は痛みません。 しかし、将来の税金は誰が払うのでしょう? 思った様に税収が伸びない場合は、増税が待ち受けています。 「今の君たちに利益があるのだから」というタダ乗りの理論は、大衆受けします。 ■ 「日本の実力はこんなもんじゃない」という洗脳 ■ 三橋氏が若者の支持を集める最大のポイントは、 「日本の実力はこんなものでは無い」という若者の自尊心をくすぐる言葉です。 製造業で韓国や中国に押され、20年以上も不景気の底に沈む日本で、 若者は失望の内に暮らしています。 そこに救世主が現れ「おまえ達はもっと出来る子だよ」と甘言を弄しているのです。 「中国や韓国は見かけだけで、本当にすごいのは日本人だよ」と囁きます。 最近のネトウヨの深層心理に見事に迎合する事で、三橋氏の支持は拡大しています。 ■ 日露戦争前や第二次大戦前と似ている ■ 現代の「経済宗教」である三橋教の雰囲気は、 日露戦争や第二次体制前の一部の言論に良く似ています。 そして、朝日新聞などが国民を煽った様に、三橋氏も若者を煽ります。 この雰囲気は非常に危険なものを感じます。 、 安倍総理は、彼に参議院選挙に立候補する様に要請したそうです。 三橋氏は断った様ですが・・・。 ■ 個人のブログで個人を攻撃するのは好ましく無いが・・・ ■ 基本的に個人のブログで個人の実名を挙げて攻撃する事は好ましくありません。 特に、匿名ブログであるだけに、卑怯とも言えます。 しかし、三橋氏は一種の「言論人」ですから、批判を受けるのは当然とも言えます。 批判に対して「抗弁」で対抗するのが「言論」であり、 本来、彼が「経済学」を批判するならば、それなりの「経済学者」が相手をすべきなのです。 しかし、あまりにも意見がかみ合わないのと、狂犬に触れると噛み付かれるので、 多くの経済学者は三橋氏を無視しています。 しかし、彼が多くの若者の支持を集め、安倍総理の信頼を得ているのなら、 その影響力を過小評価するのは危険だと思います。 池田信夫氏は、三橋氏を批判し始めましたが、 そろそろ、きちんとした経済学者が、批判を展開しても良い頃かと思います。 尤も、狂信者達は、それをも糧として信仰を深めてしまうのでしょう。 ケインズがあの世であきれています・・・。
最後に三橋貴明批判をブログで展開されている「meguのブログ」さんが痛快です。 三橋氏がリフレ論の根拠とする高橋是清についても詳しく調べていらっしゃいます。 http://megu777.blogspot.jp/2013/01/vs.html 少々、市場を妄信しすぎている感じもありますが、 まあ、経済を専門に勉強されている方からすると、 三橋氏の言説は相当頭に来るのかも知れません。 私はトンデモ論が好きですから、三橋氏の隠れファンではありますが・・・・。 この間、本も買っちゃたし・・・ でも直ぐにブックオフで売ったら100円にしかならなかった・・。
コメント 2019/6/18 14:24 投稿者:人力 ガリトン さん
最近のエントリーでMMTを議論しています。宜しければご覧になって下さい。 現在の経済はリアルな経済と資産市場というバーチャルな経済が重なり合っており、バーチャル経済は貪欲に資金を飲み込みます。これが金融政策のバッファーとなっているのでリフレ政策drもインフレ達成は容易ではありませんでした。そこで直接お金を国民にばら撒けば強引にインフレを達成し経済が活性化するというのがMMT支持者の本音ですが、既にアベノミクスの初期にクラウディングアウトが発生した様に、建設業を筆頭に限られた労働資源を政府と民間で奪い合う結果を生み出します。 そして、一旦は国民に配布された資金も、金利に引っ張られて資産市場でリスク運用されるので、国内景気の回復効果は限定的です。一方で、フリーランチは存在しないので、危機が一度発生して悪い金利上昇が始まると、金融政策も財政政策もこれをコントロールする術を持ちません。 テールリスクは見えにくく、時間的にも未来に押し込められているので、近視眼的な方々はこれを軽視し、いざ危機が発生すると「予測し得ない危機でブラックスワンだった」などと誤魔化します。 MMTは、劇薬ですが遅効性なので注意が必要です。 2019/6/18 11:40 投稿者:ガリトン MMTが米国からやってきて物議を醸しだしていますが が、どうでしょう。足元の国内の人物には見向きもしない 日本人も、海外、とくに欧米の情報には弱く、信用してし まいやすくないですか。これまでの貨幣という常識の裏が 透けてみえてきました。 2018/8/21 20:33 投稿者:日本男児は文句を言わない 30歳以下の健康保険免除、所得税・住民税減税あるいは定期的に地域振興券を配布したほうが良いと思います。三橋何某や藤井何某の説明ですと、キャッシュフローが大きくなって終わりです。 三橋の話を一般家庭に置き換えると、消費者ローンから借りた100万円を、政府が0円にしてくれると言っているようにきこえます。日本人は皆、日本政府の連結子会社の従業員ですから、その従業員の負債を0円にするのは親会社である政府の役目となりますね。 交通関係と堤防や防衛の予算は、だいぶ無理に捻出しているのがわかります。 これでも不足していると感じている人がいるならば億単位のふるさと納税を実施して用途を「公共土木」に限定するしかありません。 三橋氏や藤井氏など国を思う気持ちは大事だと思いますしとても立派ですが、公共事業ではデフレ脱却や経済成長は難しいのが現実です。 三橋信者の人たちはまず、たとえ低賃金であっても地道に働いて汗を流してしっかり納税することがもっとも経済成長につながることを自覚してほしいです。 日本人が中国韓国より、素晴らしい民族であるならば、文句や不満をネット上であっても言わずにまじめに働くのではないでしょうか?日本男児ならできるはずです。 2018/2/21 12:18 投稿者:人力
インフラ研究者 さん 最新の記事でちょっと妄想してみました。防災インフラの重要性は充分に理解しておりますが、インフラ整備の費用対効果が地方においては益々低下しる時代に、従来のシステムはいつか破綻し、「強制的な選択と集中」が発動する気がしてなりません。 欧米人は合理的思考で社会を改革しますが、日本は切り捨てる事が苦手で、結局は「どうにもならない事態」が問題を解決するのかな・・と。 2018/2/20 8:28 投稿者:人力 インフラ研究者 さん 感情的なコメントが多い当エントリーに、冷静で丁寧な書き込みを頂いた事、驚いています。じっくりご返答させて頂きたいので、先ずはお礼まで。 2018/2/20 4:43 投稿者:インフラ研究者
続き
>防波堤が整備される前に津波が襲う可能性もあり、あ るいは、防波堤が一部だけ整備された時点で、財政破綻 を迎えるかも知れません。 近視眼過ぎるのではないかと思います.完工前に災害が 発生したら無駄だと言うのであれば,これまで整備して きた防災インフラはどのような論理で整備されてきたの でしょうか?いずれの防災インフラも完工前に災害が発 生するというリスクの中で実施されてきたのではないで しょうか?完工前に災害が発生しても次の災害を防ぐ事 が出来ます.また,しっかりとした防災投資がなされて いるという安心感がその地域における投資を活性化する のではないでしょうか? 財政破綻が整備期間中に発生するという点,防災インフ ラ投資のための起債が財政を圧迫することを念頭に置か れているかと思います.しかし,防災インフラが災害時 に効果を発揮し,投資額以上の減災効果を生めば,防災 インフラを整備していないケースと比較してむしろ債務 を減らす効果があるのではないでしょうか.災害が起こ る前に財政破綻が起こるというのであれば,数十年に渡 って発生するストック効果に主な意義を持つ防災・更 新・新設いずれのインフラ投資なんか無視し,債務返済 に当てたほうが良いことになります.しかし,年度の金 額で見ると,建設国債の発行額は6兆程度.それに対し て日本の社会保障費は30兆円程度,プライマリバランス 赤字は20兆円.そして,債務残高は1200兆円.インフラ が債務問題の本質とは思えません. >高齢化の進行する日本で、これ以上のインフラは不要 です。 高齢化社会になると何故インフラが不要になるのでしょ うか?高齢化は働き手不足の継続的な悪化を意味します から,将来に向けて早めにインフラの質を高め,一人あ たりの生産効率を高めるおくことが必要ではないでしょ うか.正に■ストックがある内に作っておこう■に相当 するかと思いますがいかかでしょうか. 是非再考を期待したい所です. 2018/2/20 4:42 投稿者:インフラ研究者
三橋氏がどんな方かは存じませんが,インフラ投資に関 しては,以下の点もどうぞご検討頂け ればと思います. >海岸線を津波防止の高い防波堤で固めて、日本の景観 を損なう事業であるはずがありません。 十分な高さの防波堤を作らなかった結果として,海岸部 の景観どころか街そのものが台無しになった311の現実 があります.日本は世界でも最大級の津波が押し寄せる 国であり,津波を敵と考えれば世界最大規模の大きな城 壁(防波堤)があっても何らおかしなことではないかと 思います.投資によって防げる災害被害はどのようなも のかという冷静な費用対効果の視点が重要です.「進撃 の巨人」が流行していますが,あの世界で景観が大事だ から城壁を低くするという発想には至らないかと思いま す.国防のような観点からの考察も必要ではないでしょ うか. >そんな物を作るくらいなら、津波襲来時の非難訓練を 徹底したり、非常用備蓄に予算を回す方が効果的です。 ソフト面の充実は大事なのですが,それによって防げる ものは人命のみなのです.津波が生産施設を破壊するこ とで日本の供給能力≒GDP≒税収源を毀損します.ある いは供給力不足によるインフレもあるでしょう.当然, 人々の居住地も破壊されますから,その人々の保証や生 産設備の復旧などの財政支出が増大してしまいます.ハ ードな防災は人命と広義な生活施設双方を災害から保護 します.是非,インフラのストック面にも着目した批評 をお願いしたい所です. 続く 2017/9/29 3:47 投稿者:人力
総入れ歯 さん
私の主張を短い文章でまとめている方が居ます。 「自国通貨で借り入れている安定した政府を持つ先進国は、危機がなければ、非常に高いレベルの借金を上げ続けることができることを私たちは知っている」 – ポール・クルーグマン キーポイントは「危機が無ければ」です。そして、「危機」とは日本のおいては「金利上昇」。少子高齢化の日本では潜在成長率が既にマイナスに足を突っ込んでいるので金利上昇は起こり難い、さらに日銀が指値オペまで導入して金利を固定し、景気回復局面で消費税増税をぶつける・・・実に良く出来ています。
私は、次なる世界的な金融危機は必ず債権危機になると妄想していますが、これが国債に波及すると日本も他人事では居られないのはと想像しています。 2017/9/28 19:36 投稿者:総入れ歯
随分と長い文章ですが、三橋氏の主張は結局正しいのが分かりました。 三橋氏主張の対して正しいと思うとか正解ですばっかり。 2017/7/24 12:04 投稿者:人力 学者 さん 下の返答にも書いたのですが、日本の成長率が財政拡大で改善するのか・・・多分、労働力の不足がネックになって民間事業を圧迫するので、これ以上の公共事業の拡大は現在の日本では無理が在ります。これ、建築業界に携わっている人には常識かと。 単純労働を移民で受け入れる手段も在りますが、既に日本は研修生制度によって世界で4番目の移民大国になっていたと記憶しています。これ以上の外国時に労働者の受け入れは、三橋氏らが嫌う事では無かったでしょうか? 財政的には既存インフラの整備維持で手一杯であり、さらに無駄な公共事業に振り向ける予算は在りません。公共事業が無駄を生み出す事は東北の復興を見れば明らかで、既に多くの住民が津波の被災地域から高台などに転居する中で、高い防波堤が着々と整備され守るべき街は最早そこには無い地域も在ります。 復興に結び付けた補助金のばら撒きもヒドイイ状態で、それが将来的に地域の発展に結びつく物は少ないでしょう。 人口が減少する国家でGDPがマイナス成長する事が当たり前ですが、構造改革や規制緩和は嫌だ、財政拡大や金融緩和は賛成だ・・・これで国が将来的に維持出来るのなら見てみたい。 問題とすべきは少子化対策ですが、これは既に遅すぎて手遅れ。後は移民の受け入れしかありませんが・・・世界が隠れ移民大国の日本の現状をいつまでも容認するとも思えません。 イギリスなどはシタタカですから、EUに加盟して、EUの圧力で移民受け入れを国民に納得させ、移民が足りた所でEU離脱を選択しています。 先進国はどこの国も人口動態が悪化していますから、国内に移民という途上国を取り込んで搾取する事で経済成長を達成しています。これがイヤならば、低成長を受け入れるしか無いのでは? https://green.ap.teacup.com/pekepon/1155.html ▲△▽▼ 2013年1月3日 meguのブログ 三橋貴明・中野剛志 vs 高橋是清 https://megu777.blogspot.com/2013/01/vs.html
三橋貴明や中野剛志、その他チャンネル桜に巣食うアホな評論家もどきの詐術を、今回は高橋是清・元大蔵大臣に暴いてもらいましょう。
まず、三橋貴明のトンデモ論から
〈三橋貴明「高校生でも分かる日本経済の凄さ!」彩図社より〉 『日本を見ますと、国債の全ては日本円建て、つまり自国通貨建てで す。国債を販売した相手は、ほとんどが日本の金融機関、もしくは日本の個人投資家です。外国人の日本国債ホルダーは、わずかに6・4% (2009年3月末)でしかありません(こんな超低金利の日本国債を買うなど、奇特な外国の方がいるものです)。その上、日本国債の金利は、すでに十年以 上もの長期に渡り、世界最低水準を維持し続けています。 すなわち、日本は「政府が財政破綻するための条件」を、 一つたりとも満たすことができていないのです。マスメディアの皆さんにはお気の毒ですが、日本政府の財政破綻など、今後千年間くらいは起きないでしょう。 同時に、日本政府の借金を日本国民の税金で返す必要など、全くありません。そもそも借金の残高を減らす必要がないのに、なぜわぎわぎ返済しなければならないのでしょうか。しかも、国民の血税を使って。』(38頁〜39頁) 日本国内で、「財政再建― 財政再建!」と叫んでいる人たちの、経済オンチぶりは凄いものがあります。(42〜43頁) 〈中野剛志「国力とは何か」講談社現代新書より〉
『ケインズ主義的な財政政策は、政府による積極的な支出のことであるが、その費用も使益も、国民国家全体によって共有される。また、金融政策は、国民通貨の操作を通じ、国民生活全体に影響を及ぼす。ケインズ主義政策の発動は、階級差を越えてネイション全体に影響を及ぼすことで、需要のみならず、国民意識をも刺激するのである』(144頁)
『内国債の場合、政府が財政破綻する国債の債務不履行に陥る)ことはありえない。仮に将来の課税によって公的債務を返済しない場合ですらも、政府は借り換えを続けていけばよいのであって、全額返済して債務をなくす必要はないのである。なぜなら、政府(国家)は、民間企業や個人とは異なり、永続してなくならないと想定されているからだ。 (中略) この内国債と外国債の違いをもたらしているものこそ、「国民」の概念にはかならない。民間企業や個人の負債や(外貨建ての)外国債とは違って、財政破綻のリスクから自由であるという特権を内国債に与えているのは、国民なのだ』(187頁〜189頁) 『政府債務が内国債である場合は、財政破綻はあり得ない。それゆえ、健全財政論者のように、累積債務残高の大きさそれ自体を問題視することは無意味である』(190頁) この売文業者(三橋貴明)、税金泥棒(中野剛志)の話と、高橋是清の話を比較してみましょう。
以下、神戸新聞 1935.7.27(昭和10)より http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00811764&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1
(転載はじめ) ----- 高橋蔵相の公債政策声明
放漫な公債増発は財政経済破綻の導因 全国民の研究協力に俟って円滑なる運行を期待 高橋蔵相は二十六日午前十一時三十分葉山御用邸に伺候、天機奉伺を終え一色の別邸に赴き八月末まで引続き同地に静養することとなったが右に際し蔵相は公債政策に関して左の如く談話の形式を以って声明を発した。
昭和十一年予算編成方針については曩に閣議の決定を経て公表した通りであるが之に対しては世間でも大体政府の意の存する所を諒として居られることと考える。 当時も述べた通り予算編成ということは単り大蔵省の力だけで解決すべきでなく各省の協力に俟たねばならぬ次第であるが更に進んで考える上財政の問題は国勢全般の解決の鍵であるから単り政府当局の手にのみ委すべきでなく国民全般の考究と協力に依らねばならぬ大問題と考える。 この見地からすると最近財政の問題殊に公債の問題が著しく世人の注意を惹くに至ったことは洵に結構なことであると考える。 我国財政の現状は今後或る期間に亘って毎年相当額の歳入補填公債発行のやむを得ざる状勢にある。 もし公債の発行が茲一両年でその必要がなくなるというようなことであるならば一時多額の公債の増発も或は差支えないと考え得らるるも若しこの先き何年となく歳入補填公債の発行を継続せねばならぬこととすると今年、来年という如き目前のことばかり考えず長きに亘って公債政策の行詰りを来す如きことなきような計画の下に進まねばならぬ理である。 若し今後に於て公債が一般金融機関などに消化されず発行公債が日本銀行背負い込みとなるようなことがあってはこれは明かに公債政策の行詰りであってその結果としては所謂悪性インフレーションの弊害が現われ国民の生産力は消費力と共に減退し生活不安の事態を生ずるに至る虞れがある。 故に今後継続し軍事、産業その他重要なる国家施設の実行を保証し又同時に産業の発展並に国民生活の安定を確保するがためには先ず以て公債政策の円滑なる運行を図ることが絶対の要件となるのである。 然るに昭和七年度以来毎年巨額の公債の発行にも拘らず今日までのところ幸いにその運用は理想的に行われ未だ公債に伴う実害を発生して居らぬ、却って金利の低下や景気回復に資せるところが少くない。世間の一部にはこの効果に着目し公債は何程発行しても差支えなきものであるかの如く漠然たる楽観説を抱いているものもあり又今日政府の執っている公債政策の如きは未だ不充分であってどしどし公債を増発して国家の経費を大いに膨脹せしむべしと説くものもあるようである。然し乍ら公債の過剰発行に依る財政経済の破綻に就てはヨーロッパ大戦後多数の国にその実例を存するところであって公債は何程発行しても差支えなしと論ずるが如きはこの最近の各国の高価なる経験を無視する議論である。 抑々昭和七年度以来の公債政策が円滑に運行されたことについては重大なる原因がある。即ちその発行につき手段方法を改めたることもその一因と目すべきであるが公債の発行額が民間産業資金等との関係上金融機関の消化能力の範囲内に止まるを得たること及び昭和八年度以来歳入補填公債は年々幾分ずつ減少し財政に対する国民の信用の維持されたること並に通貨統制が理想的に行われ物価及び外国為替相場は安定し延いては我国近時の産業貿易の異常なる進展に資したること等を以て根本原因と見なければならぬ。 今迄公債に関する政府の考え方と著しく異なる意見が世間に流布されているようである。その一例を挙げてみると国債は国民の債務なると共にその債権なるを以て国債の増発も国民全体としては『財』に増減がない故に内国債の増加も国民負担の増加にあらず何等恐るるに足らずとの論である。是は国債を通じ債権と債務が併存すると云う事実だけはその通りであるが、然るが故に国債が増加しても財政上並に国民経済上差支えないという結論が簡単に出て来るものではない。国家の財政もその機能に於て国民経済活動の一部を構成すると共に独自の存在を有するものであって財政としての組織が保持せられなければ軍事、外交、産業そのほか国家特有の活動を継続保障することが出来ない、また常識より考えても国家その他の公共団体の経済たると個人経済たるとを問わず借金政策の永続すべからざることは当然である。 公債増発に伴って利払い費は漸増し租税その他の収入もその利払いに追われる結果となるであろう。 斯の如き事態が生ずると国費中公債に依る部分が益々多くなり財政の機能わ行詰りに陥らざるを得ない。斯の如き状態になると国家財政の信用を維持し難く公債の消化は行詰り結局印刷機械の働きに依り財源の調達を図らざるを得ざるに至るのであって、かくの所謂悪性インフレの弊は必至の勢となるであろう。故に公債の問題は単なる国内の債権、債務の均衡というが如き狭い見地から是非を論断することが出来ないのである。 その他の異説についても事物としては一面のみを見て国家社会全般に対する影響を忘れたる議論が多いようである、前にも述べたる如く研究は大いによろしい、斯くて国民全体の協力によって永続性ある国家の発展策を確立したいと考える。 ----- (転載終わり)
売文業者の詐術に騙されている人は、頭を冷やして欲しいです。
特に、安倍晋三氏は、日本国総理大臣という立場にあるだけに、あとから「ごめんなさい」で済まされる問題ではありません。 民主党や維新の会よりマシだとはいえ、あまりにも脇が甘すぎます。 『NHKのコメンテーターレベルお粗末すぎ。藻谷氏といい藤原氏といい今まで言ってきた事もう一度検証したら恥ずかしくて人前にでれないでしょう。藻谷氏はデフレの原因は人口減少とか本に書いてましたが、人口減ってもデフレに陥っていない国はいくらでもあります。この前フジテレビで完全論破しましたが、恥を知れといいたいですね。香山リカしは論外』 香山リカは論外として、藻谷浩介氏はエリート中のエリート、その道(財政・金融・経済問題)の専門家で、その学識と経験は成蹊大学卒の安倍晋三氏の及ぶところではありません。安倍氏率いる自民党は昨年末の選挙で大勝したとはいえ、民主党と維新の会の自滅で漁夫の利を得たに過ぎないことへの自覚がないのでしょうか?
当ブログの読者様の次のご意見に傾聴すべきでしょう。
http://megu777.blogspot.jp/2011/10/blog-post_22.html#comment-form
-----
はじめまして。私も三橋にだまされていたものです。 彼の正体はあなたが想像されているとおりでしょう。 三橋ブログの正体はただの怪しげな情報商材サイトや催眠商法と変わりません。 彼は早くつぶさないといけません。 17 件のコメント:
ムギ2013年1月9日 0:07 このブログで言われていることが大多数のマスメディアで言われていることとほぼ等しいことからmegumiさんのブログの内容が正しいことがよくわかります。 匿名2013年1月14日 5:31 三橋のような連中はすぐ高橋是清を持ち出し、トンデモ理論に利用しますが、都合の悪い情報は切り捨てますね。 匿名2013年1月19日 17:07 こういう定性的な事はいいから、経済を語るなら具体的な 数字を出して語ってくれないかな? 三橋氏も中野氏も日銀が1000兆円通貨を発行して国債を買い取れとか、 政府が1京円国債を刷れとか言ってる訳じゃないだろ? 蓮薄2013年1月21日 1:07 デフレ下では政府が金を刷って借りて使う 政策は当たり前です 昭和6年、世界恐慌下の日本は当然デフレで 国債発行による財源調達と積極的な財政支出政策により いち早く経済を回復させます それは放漫財政ではないですよ? その記事、昭和十一年ですね 軍費が一般会計予算の50%を占めていたころです 当然これは放漫財政で 高橋是清はこれに反対し、昭和11年の二・二六事件で 殺害されます あまりいい加減な事を書かない方がいいですよ 通行人兼ブログ読者2013年1月22日 9:58
megumi様、こんにちは。 コメント欄をお借りします。 経済論は取りあえず横に置いて、三橋支持者の皆さんにお尋ねします。 支持者の皆さんは、三橋氏の経歴を本当に信じていますか? 1、三橋氏は、1969年生まれで1994年大学卒業。24歳(かな?)で卒業。 浪人か留年か分かりませんが、転職の際、履歴書で少し不利になります。 2、14〜15年間で、転職回数10回に成功。 この短期間で、この転職回数は、一般的に転職活動には、非常に不利となります。 採用担当者からは、堪え性の無い性格または単なるトラブルメーカーと冷たく判断されます。 3、しかも全て正社員。 4、持っている目ぼしい資格は中小企業診断士。しかも2004年に資格取得。 大学卒業以来10年の間は、目ぼしい資格無し。 この状態で転職10回、しかも正社員で転職成功できるんでしょうか? 以上、私にはどうしても信じられません。 例えば、英語堪能、かつ、公認会計士の資格を併せて有していたら、多少は信じられるんですが・・・ また、経歴とは別に、次の点も尋ねたいです。 三橋氏の著作を読んでも、大学時代の話、会社員時代の失敗、同僚や友人達との会話、 中小企業診断士としての成功談など、こうしたエピソードが見当たりません。 したがって、どうもリアリティを感じないんです、三橋氏の話には。 この点は、私の認識不足かもしれませんので、適当な著作なりサイトなりがありましたら、 ご紹介ください。 megu2013年1月29日 21:42
確かに、仰るとおり、三橋貴明は本でもブログでも、実際の実務の話は一切しませんね。しないというより、できないのでしょう。 知人に経営コンサルタントがいますが、その道のプロは、忙しくて、本業と関係無い話を2ちゃんねるに書き込んでいる暇も、毎日ブログを更新する暇もありません。 三橋貴明に限らず、廣宮孝信や渡邉哲也など三橋貴明のコピーも同様に、単なるニート崩れとしか思えないのですが、信者には神様のように見えるようですね。 バカの二つ覚え2013年1月25日 21:22 megumi様お久しぶりです。こちらのコメントさせていただくのは久しぶりですね。今更ながら、最近三橋理論と平和主義者の論法の共通点を発見しました。それは利率が上がったらどうするか、と聞いても現状は上がっていないからどうやったら上がるのか、と答えるし、他国が攻めてきたらどうすると聞いているのに、攻めてこないように外交するという。この人たちは話の論点がズレていて話にならないということです。例えは悪いですが、もし交通事故で人をはねてしまったらどうするか、という質問に、安全運転で対処すると言っているようなものです。現実目の前に怪我をしている人がいてもこういったこと言えるでしょうか、この人ら。とにかく事前段階の対処しか考えず、事故が起きることも想定していない浅はかな人たちということですね。その上、財政問題はない、他国は攻めてこないと理屈をつけて、現実を見ないところまで共通しています。 megu2013年1月29日 21:46
まるで、戦時中に早期講和を唱える人を「非国民」扱いして一億火の玉だとか神州不滅と叫んでいた連中と同じですね。 共産党も社民党も「子供手当の財源はある」と豪語していた民主党も三橋貴明も、根は同じですね。 匿名2013年1月29日 12:17
平和主義は思想のはなしであって、三橋貴明氏は国民経済を発展させる経済理論を展開しています。 政治思想と経済理論は比較対象できない内容をこじつけて変な文章を書いていますね。 ノーベル経済学賞を獲得したクルーグマン教授も三橋貴明氏と同様に財政出動と金融緩和のセットパッケージを現在のデフレの対策として実行すべきだといっていますし、トンデモ議論をされているのはこちらのブログの主ではないかと考える次第です。 匿名2013年2月4日 21:20
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/ 匿名2013年2月6日 2:40 中立の立場から見て中野、三橋の完勝です。書いていることが勉強不足なのか意図的な嘘なのか(失礼ですが疑ってしまいます)?。これだけの資料を集められるのであればもう少し発言の年代や意味、その時の社会事情を整理してから再度このお題でリベンジしてみてください。頑張れ 匿名2013年2月16日 21:13 >藻谷浩介氏はエリート中のエリート、その道(財政・金融・経済問題)の専門家で、その学識と経験は成蹊大学卒の安倍晋三氏の及ぶところではありません。 ??? dabesita2013年2月27日 20:13
三橋さんの過去の経歴とかどうでも良くないですか? 中野さんも三橋さんも言ってることはまともです。 文句があるなら、経歴がどうとかじゃなくて、内容で議論しましょう。 匿名2014年3月31日 1:09 > 三橋さんの過去の経歴とかどうでも良くないですか? 興味深かったです。 > 中野さんも三橋さんも言ってることはまともです。 発言のすべてがまともとはとても思えません。 TPP反対において、ISD条項が毒素条項だという主張は論理的飛躍があり、あまりにいい加減すぎると思います。 これに気づいてからの発言がすべて信用できなくなりました。 匿名2015年1月1日 0:02 マクロ経済に関してのそれは、総じて仮定や 推論の域を出ていない。 高尚な経済論もちまたの経済評論も50歩100歩 であることは歴史が語っている。 三橋氏の主張も、所詮有限内の数字や統計を 区間的に分析しているに過ぎず、彼が主張し ていること実施してみなければ、その真偽も また誰にもわからないだろう。 匿名2016年11月2日 12:50
なんだ単なる三橋嫌いじゃねーか。期待したのに インフレとデフレで同じ政策するわけねーじゃん Unknown2017年1月9日 2:05
私は、きちんと働いて裕福な生活がしたいです。 周囲の人であっても同じです。 そのためには、適度に経済成長する日本であってほしいです。 https://megu777.blogspot.com/2013/01/vs.html ▲△▽▼ 「三橋貴明」とか 山本太郎 の経済論は要するに、経済学の美味しい所をツマミ食いする合成経済学で 本質を理解している訳じゃないんですね。 そもそも数学もできない「三橋貴明」や 山本太郎に経済理論が理解できる筈もないしね。
「三橋貴明」の歴史の話はすべて長浜浩明の受け売りで、「三橋貴明」自身は歴史学も考古学も遺伝学も民族学も知識は完全にゼロ チャンネル桜の番組に出ている自称専門家の意見をそのまま鵜呑みにしているだけなんですね。 「三橋貴明」とか 山本太郎 の経済論もすべて他人の受け売りでしょう。 信じると豪い目に遭います
|