★阿修羅♪ > 社会問題10 > 486.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
“ノーベル賞の登竜門”英国の学術賞を日本人2人が受賞/日テレNEWS NNN
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/486.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 9 月 26 日 05:08:05: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

“ノーベル賞の登竜門”英国の学術賞を日本人2人が受賞/日テレNEWS NNN
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E3%81%AE%E7%99%BB%E7%AB%9C%E9%96%80-%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%AD%A6%E8%A1%93%E8%B3%9E%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA2%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%8F%97%E8%B3%9E/ar-AA1Nhzas?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68d59dbcd8024252aa98602fbf0ecd47&ei=10

イギリスの学術情報会社クラリベイト社は25日、ノーベル賞の登竜門とも呼ばれる学術賞を日本人2人が受賞したと発表しました。
この賞は、イギリスの学術情報会社クラリベイト社が、論文の引用回数などをもとに、ノーベル賞に値する研究をしたと評価できる研究者に与える「引用栄誉賞」です。
今年の受賞者は22人で、中国の研究者が初めて選出されました。日本からは国立循環器病研究センターで理事・研究所長を務めていた寒川賢治氏と、久留米大学で名誉教授を務めている児島将康氏が選ばれました。

2人は生理学・医学の分野で共同研究をおこない、食欲を高めるホルモンである「グレリン」を世界で初めて発見しました。
「グレリン」は、食欲不振やアンチエイジングにも応用が期待される他、胃がんや肺がん、大腸がん、すい臓がんの末期がん患者の体重減少などの治療薬としてすでに実用化されています。
2024年までに「引用栄誉賞」を受賞した研究者のうち、83人がノーベル賞を受賞したということです。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 社会問題10掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 社会問題10掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
社会問題10掲示板  
次へ