★阿修羅♪ > アジア24 > 268.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
なぜ自由のない中国でイノベーションが進むのか? 西村友作対外経済貿易大学教授に聞/M&A Online
http://www.asyura2.com/19/asia24/msg/268.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 9 月 06 日 05:02:24: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

なぜ自由のない中国でイノベーションが進むのか? 西村友作対外経済貿易大学教授に聞/M&A Online
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%81%AA%E3%81%9C%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%80%E3%81%AE%E3%81%8B-%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%8F%8B%E4%BD%9C%E5%AF%BE%E5%A4%96%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F/ar-AA1LU5n4?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68bb391b558446b79a34e7faf88b6902&ei=10

「国民の自由を認めない権威主義国家では、イノベーションは起こらない」。西側諸国では常識だったセオリーを打ち破った国がある。中国だ。かつてはイノベーションとは無縁だった中国が、今や世界でも有数のイノベーション大国となった。共産党一党支配の権威主義国家のままなのに、なぜイノベーションに成功したのか。中国で研究に取り組んでいる西村友作対外経済貿易大学(中国・北京市)教授の分析は?

山積する社会課題がイノベーションを生む
かつてはイノベーションで世界をリードした日本だが、現在では中国の後塵を拝している。西村教授は「中国には、先進国ではあり得ないような社会課題が非常に多い。例えば中国では日本円にして20〜30円で乗れる違法輪タクが横行していて、取り締まりの強化を受けてライドシェアアプリが一気に普及した」と、山積する社会課題がイノベーションを生んだと説明する。

日本記者クラブ(東京都千代田区)での会見で、M&A Onlineの質問に答えた。それでは、日本は中国のイノベーションから何を学ぶべきなのか?

西村教授は日本では普及が進まないライドシェアを例にあげ、「中国でも日本と同様にタクシー業界から激しい反発があったが、政府が押さえ込んだ。イノベーションの成否には規制緩和が重要で、政治的な強い意思が欠かせない。日本も社会課題の解決につながるようなイノベーションは、まずは自由にやらせて社会実装する政治の力が必要だ」と、日本政治のリーダーシップ不足を指摘する。

中国は日本企業のイノベーションを熱心に学び、取り入れたという。西村教授は「中国の経済人や知識人も日本企業をよく研究している。京セラを創業した稲盛和夫氏はじめ、日本の著名な経営者を熱烈に信奉している中国人が多い」と話す。

変化する中国のイノベーション、日本にも商機が
中国のイノベーションには変化の兆しが見える。「2010年代はモバイル決済を起点とした消費者相手のBtoCのデジタルサービスが中国経済の成長を牽引(けんいん)したが、現在は製造業と企業間取引のBtoBビジネスへの重点シフトが進んでいる。特にAI(人工知能)やロボット工学などの先端技術分野で急速な発展が見られ、これらの技術の社会実装も加速している」(西村教授)。

中国政府は基礎研究の強化にも力を入れており、「0から1を生み出す」発明力の向上を目指している。「これまで中国のイノベーションは既存技術の応用と社会実装、スケール化が得意だったが、今後は基礎研究の強化により、より根本的なイノベーションが生まれる可能性がある」(同)。

日本は中国にイノベーションで引き離されるだけなのか?西村教授は中国のイノベーションが変化していくことで、日本にもビジネスチャンスがあると見る。中国では製造業重視の政策によりリアルなサービス業が相対的に低迷し、若年層の失業率上昇や消費の低迷といった課題も生じている。

今後は質の高いサービス業の発展が必要とされているからだ。「日本のサービス業のレベルは非常に高く、高齢化社会に対応した介護をはじめとするサービス業向けのイノベーションで日本企業が中国市場に参入する余地は十分にある」(同)。日本には「イノベーションは科学技術やモノづくりの話」という、思い込みからの脱却が求められそうだ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > アジア24掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > アジア24掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
アジア24掲示板  
次へ