★阿修羅♪ > アジア24 > 268.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
なぜ自由のない中国でイノベーションが進むのか? 西村友作対外経済貿易大学教授に聞/M&A Online
http://www.asyura2.com/19/asia24/msg/268.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 9 月 06 日 05:02:24: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

なぜ自由のない中国でイノベーションが進むのか? 西村友作対外経済貿易大学教授に聞/M&A Online
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%81%AA%E3%81%9C%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%80%E3%81%AE%E3%81%8B-%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%8F%8B%E4%BD%9C%E5%AF%BE%E5%A4%96%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F/ar-AA1LU5n4?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68bb391b558446b79a34e7faf88b6902&ei=10

「国民の自由を認めない権威主義国家では、イノベーションは起こらない」。西側諸国では常識だったセオリーを打ち破った国がある。中国だ。かつてはイノベーションとは無縁だった中国が、今や世界でも有数のイノベーション大国となった。共産党一党支配の権威主義国家のままなのに、なぜイノベーションに成功したのか。中国で研究に取り組んでいる西村友作対外経済貿易大学(中国・北京市)教授の分析は?

山積する社会課題がイノベーションを生む
かつてはイノベーションで世界をリードした日本だが、現在では中国の後塵を拝している。西村教授は「中国には、先進国ではあり得ないような社会課題が非常に多い。例えば中国では日本円にして20〜30円で乗れる違法輪タクが横行していて、取り締まりの強化を受けてライドシェアアプリが一気に普及した」と、山積する社会課題がイノベーションを生んだと説明する。

日本記者クラブ(東京都千代田区)での会見で、M&A Onlineの質問に答えた。それでは、日本は中国のイノベーションから何を学ぶべきなのか?

西村教授は日本では普及が進まないライドシェアを例にあげ、「中国でも日本と同様にタクシー業界から激しい反発があったが、政府が押さえ込んだ。イノベーションの成否には規制緩和が重要で、政治的な強い意思が欠かせない。日本も社会課題の解決につながるようなイノベーションは、まずは自由にやらせて社会実装する政治の力が必要だ」と、日本政治のリーダーシップ不足を指摘する。

中国は日本企業のイノベーションを熱心に学び、取り入れたという。西村教授は「中国の経済人や知識人も日本企業をよく研究している。京セラを創業した稲盛和夫氏はじめ、日本の著名な経営者を熱烈に信奉している中国人が多い」と話す。

変化する中国のイノベーション、日本にも商機が
中国のイノベーションには変化の兆しが見える。「2010年代はモバイル決済を起点とした消費者相手のBtoCのデジタルサービスが中国経済の成長を牽引(けんいん)したが、現在は製造業と企業間取引のBtoBビジネスへの重点シフトが進んでいる。特にAI(人工知能)やロボット工学などの先端技術分野で急速な発展が見られ、これらの技術の社会実装も加速している」(西村教授)。

中国政府は基礎研究の強化にも力を入れており、「0から1を生み出す」発明力の向上を目指している。「これまで中国のイノベーションは既存技術の応用と社会実装、スケール化が得意だったが、今後は基礎研究の強化により、より根本的なイノベーションが生まれる可能性がある」(同)。

日本は中国にイノベーションで引き離されるだけなのか?西村教授は中国のイノベーションが変化していくことで、日本にもビジネスチャンスがあると見る。中国では製造業重視の政策によりリアルなサービス業が相対的に低迷し、若年層の失業率上昇や消費の低迷といった課題も生じている。

今後は質の高いサービス業の発展が必要とされているからだ。「日本のサービス業のレベルは非常に高く、高齢化社会に対応した介護をはじめとするサービス業向けのイノベーションで日本企業が中国市場に参入する余地は十分にある」(同)。日本には「イノベーションは科学技術やモノづくりの話」という、思い込みからの脱却が求められそうだ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2025年9月09日 09:42:35 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3519] 報告
「国民の自由を認めない権威主義国家では、イノベーションは起こらない」
そんなセオリーはない。

イノベーションはどこでも起こる、江戸時代でさえ起った。必要は発明の母なのよ。

2. アラジン2[8086] g0GDiYNXg5My 2025年9月14日 07:22:41 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1243] 報告
<■189行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
石油を手にする者が世界を支配した時代から
電力を手にする者が世界を支配する時代へ。

AIは大量の電力を消費する。ゆえに中国の勝利は揺るがない。
目から鱗の日本語音声動画。
日本語にならない時はyoutube上で見ると自動で日本語になります。

■チップから電力へ:中国はいかにしてAI軍拡競争に勝利するか (2025/9/13)
https://www.youtube.com/watch?v=O3QSSIgdgF4



●動画解説:

ラリー・エリソンは一夜にして世界一の富豪となり、オラクルの株価は1日で2,400億ドルも急騰し、1992年以来最大の上昇を記録しました。その理由は?人工知能(AI)です。しかし、このニュースの裏には、ウォール街が伝えたくない真実があります。AIはデータだけでなく、電力も消費しているのです。

シンガポールからバージニア、深圳からバンガロールまで、データセンターは都市規模の電力を消費しています。オラクルの最新契約だけでも4.5ギガワットの電力を必要とします。これはフーバーダム2基分以上、あるいはシンガポールの電力網全体に匹敵します。そして、これはまだ始まりに過ぎません。

米国の電力網が老朽化したインフラと度重なるプロジェクトの遅延に悩まされている一方で、中国は戦時中のスピードで電力供給能力を構築しています。
年間217ギガワットの太陽光発電から、数十基の石炭火力発電所や原子力発電所の建設まで。

その結果は?米国は半導体産業の覇権争いでは勝利するかもしれませんが、エネルギー戦争では中国が勝利する見込みです。
これは世界初のAIエネルギー軍拡競争です。電力を制するものが未来を制するのです。(略)

●動画コメントの日本語翻訳:

@Walterkooy
20年間中国に住んでいる外国人として、あなたの中国に関する知識に感銘を受けました。
全くその通りです。中国は世界をリードしており、他の国との競争はありません。

@movdqa
私の州では1kWhあたり0.22ドルです。中国では0.07ドルです。
私はラリー・エリソンの下で25年間働き、彼は多くの従業員を裕福にしました。

@Saqib_Sundhu
Najmaさん、あなたは最近の米中関係に関する百科事典のような存在です。
金融面と経済面の解釈を含め、あなたほど深く分析できる人は他にいません。

@newworldorder9891
私の見解では、EV、太陽光発電、5Gと同じように、中国がAI技術で勝利するでしょう。
face-green-smilingface-green-smilingface-green-smiling

@kimsejrskildnielsen6369
地経学と地政学のトップチャンネルであるIndside China Businessと共に、Najmaさん、改めてご尽力いただきありがとうございます。❤

@antoniochoa7131
素晴らしい分析ですね。電力はAIイノベーションの鍵であり、中国はすでにエネルギー生産を増やすことで未来への備えをしています。

@amjadsiddiqui1932
アッサラーム・オ・アリクム・ナジュマ、
これは世界中の人々にとって目から鱗が落ちるような出来事です。
素晴らしい仕事ぶりで、よく練られています。ありがとうございます。

@sri9982
あなたの動画は本当に洞察に富んでいます。どうもありがとうございます。

@sikskillz2186
同感です。とても参考になります。

@emmawang1999
中国は総合的な力を持っています。
中国は、事実上あらゆるものを生産できる世界で唯一の国です。
中国はあらゆる面で最高というわけではありません。中国はすべてを持っています。

他の国はいくつかの分野で優れており、残りはすべて輸入しなければなりません。
他の国が中国にボトルネックを見つけるのは困難です。
中国は文字通り、単独で世界を築くことができるのです。

@abdulwadoodbhatti7600
素晴らしい分析ですね。
神に祝福されますように。アーメン。

@ikmeitei1420
ありがとうございます。

@muhammadamjadali7593
簡潔な情報を伝えるあなたの手法は本当に素晴らしいです。
神に祝福されますように。😊

@franceskueh5430
また考えさせられる記事ですね。動画をありがとうございます。
私のような無知な読者に有益な情報を提供するために、動画制作に多大な労力を費やされたことは間違いありません。私は退職し、世界情勢について学ぶように努めていますが、あなたの動画は間違いなく私の必視聴リストの一つです。 ❤

@waynejohn1160
いつもお話を伺えて嬉しいです ❤ 💯🌻🇯🇲

@charlesyang4923
エネルギー主権、特に安価なグリーンエネルギーは、グローバル市場に参入する際に競争力を獲得するための重要な要素です。グリーンテクノロジーの真の「力」を過小評価すべきではありません。

グリーンテクノロジーは、長期的な持続可能性に加え、国民や産業にとってはるかに低コストでエネルギー主権を確立するのに役立つからです。

@yingxu7908
数字は嘘をつきません。ありがとうございます。

@tobiasrekker5376
中国🇨🇳は勢いに乗っています。
世界初のトリウム発電所🌎は中国にあります。
中国🇨🇳は人工太陽の開発に取り組んでいますが、数年後には主導権を握るでしょう。

量子コンピューターの実用化については、2030年までは予測が困難です。
しかし、人工太陽のエネルギーを採取、制御、産業化することは間違いないでしょう。
量子コンピューターもまた課題です。中国🇨🇳と米国🇺🇸は共に覇権を争っており、すでに量子コンピューターに匹敵する暗号化技術が秘密裏に開発されています。

AIチップ製造においても、中国の台頭が見られます。
この動画で説明されているように、中国🇨🇳は分散化されており、民生、軍用、産業の電力網を守るために、エネルギー消費を国土全体に分散させています。
中国の指導部はエンジニアで構成されており、全国に人員の余裕があることがわかります。

@WTSFO
このトピックを共有していただきありがとうございます。全くその通りです。
私たちは皆、この費用を負担しています。電気料金の値上げはもう目の当たりにしました。
私たちは貧しくなり、金持ちはますます豊かになるでしょう。
だから、私たちは子供たちの世代のためにこれを心配しているのです。

@iwanagohome326
素晴らしい投稿です。ありがとうございます❤

----------------------------------------------動画コメント終了

目が醒めるような、素晴らしい動画だと思いました。
アメリカは金融で儲けることに力を入れ、製造業を空洞化した。
そして中国は技術に力を入れた。
その差が出てきました。アメリカが軍事力で脅しても、もうこの差は取り返せない。

3. アラジン2[8007] g0GDiYNXg5My 2025年9月16日 04:15:16 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1164] 報告
<■117行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
前半は元シンガポール国連大使のキショア・マブバニ、
後半は経済学者リチャード・ウォルフによる
アメリカと中国の経済戦略の違いの解説。

中国は旧ソ連の失敗を研究し、アメリカに潰されない対抗戦略を練った。
一方アメリカは資本家の投資利益を優先し、人件費の安い海外に製造業を移転して、
アメリカ国内の製造業空洞化を招いた。

現在のアメリカは兵器の製造すら中国に依存するダメダメ国家。
金融資本家に政治を乗っ取られた国の悲惨な末路が見える。

日本語音声動画ですが、日本語にならない時はyoutube上で見ると自動で日本語になります。

■キショア・マブバニが中国の対抗戦略が世界をどう変えるかを暴露!(2025/9/13)
https://www.youtube.com/watch?v=6VC0BcqaGIs



●動画解説:

米国は明確な大戦略を持たずに中国との競争に突入したが、これはヘンリー・キッシンジャーが強調した誤りである。ワシントンは関税、技術制限、地政学的圧力をかけているものの、その最終目標は依然として不明確である。

中国の台頭を阻止することなのか、共産党を弱体化させることなのか、それともソ連式の封じ込め政策を再現することなのか。こうした目標は非現実的であるにもかかわらず、中国の行動は中国の経済的台頭を遅らせようとする試みを示唆している。

アナリストたちは、ゼロサムゲームに陥るのではなく、両大国に余地を生み出す多国間ルールの構築と協力こそが賢明なアプローチだと主張している。

対照的に、中国はソ連崩壊の教訓を踏まえ、綿密な長期戦略を採用している。
経済と社会を強化し、近隣諸国との貿易関係を強化し、ASEAN連携や一帯一路といったイニシアチブを推進することで、中国は容易に孤立できないようにしている。

中国が地域市場および世界市場に統合されているため、封じ込めはほぼ不可能となっている。同時に、北京はアメリカの揺るぎない強みを尊重し、競争には過小評価ではなく、粘り強さと慎重さが不可欠​​であることを認識しています。

●動画コメントの日本語翻訳:

@butterscotch3554
米国に率いられた西側を支配する勢力は、共有やウィンウィンの概念を理解できない。
彼らにとって全ては戦争であり、ただ他者を意のままに支配する「敗者総取り」の勝利のみを求める。他のいかなる世界秩序も彼らには考えられない。

これは深い文化的欠陥であり、彼らが受け入れようとしない敗北と従属へと導くが、
それは完全に回避可能なものだ。

現時点で米国は、信頼に値せず、他者への支配と抑圧のみを追求する存在であることを全世界に露呈した。世界の他の国々は今や、米国の意志に抵抗し、その支配的な支配力を打ち破るだけの強さを備えている。

それが実現すれば、世界の他の国々は米国が再び権力を取り戻すことを決して許さず、
同情なく罰せられるだろう。

@drwidjaja8585
残念ながら、19世紀に西欧諸国は共同で中国を略奪し、極めて犯罪的な行為によって中国を100年にわたり踏みにじった

@beecool3830
教授、米国には目標などない。狂犬のようにあちこちを噛みつく絶望的な行動に過ぎない

@kammantom
確かに、アメリカ企業は政府を乗っ取った。これが純粋な資本主義だ。
短期が長期を支配し、民主的な選挙は国を少しずつ売り渡すために操作される。
これは慢性疾患であり、まず悪い習慣と食生活を見直すことから健康への回復が始まるのだ 😢😢😢

@marcosapaza8644
アメリカの問題は、聖書が神を第一と教えるにもかかわらず、金銭を意思決定の基準として採用することを決めた時に始まった。数世紀が経過したが、その結果は次第に痛みを伴い、避けがたいものとなって現れた。
中国も戦略を修正しなければ、同じ結果が訪れるだろう。

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。

-----------------------------------動画コメント終了

現在のアメリカは、自国の失敗を他国を搾取する事で補完しようとしている。
しかも搾取する相手は中国やロシアではなく、
自国の同盟国である日本やヨーロッパ。

沈没する泥船に、日本は巻き込まれそうだ。
なんせ高関税を誰が支払うのかさえ理解できないアメリカ。
キッシンジャーのような頭のいい人間が政府の中にいないから
沈没が回避できない。

4. アラジン2[8025] g0GDiYNXg5My 2025年9月19日 12:05:11 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1182] 報告
<■234行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
中国の躍進力の凄さは何なのか?
日本人の動画なので、動画コメントも日本語なんですが、
動画を見ない方も多いので、コメントもコピペ。

アメリカは資本家が政治を支配して国がダメダメになったが
政治が資本家を支配すると、こんなに国が成長するという見本。

もちろん、トップが腐敗してない事が必須条件。
トップが腐敗してると、自分に賄賂をくれる企業だけに資金を注ぐから
何の成長も無い。衰退だけする。日本を見るとわかるよね。

■これが中国の凄さ。
経済オワコンと言われているが実は成長が止まらない実態に迫る
【マイキー佐野 経済学】 (2025/06/08)
https://www.youtube.com/watch?v=04PSZS-aX9o



●動画コメント:

@mykey-sano
中国の誰よりもやりまくることで強くなった企業が多数ありますが
万が一自分が負けたくない相手に負けたときに
その相手が自分より何倍も努力してたと知ったら
認める?認めない?
ご意見くださいー (動画主のコメント)

@ひこひこ-z3t
何れにせよ日本はもっと危機感を持たないと!!

@tubakisan
米国が負けるかもね。
正直、米国のITなんてもう20年前から中国人とインド人で有名IT企業の社員の半分以上でしょ?
誰か忘れたが「今のAIの開発競争は米国にいる中国人vs中国本土の中国人」とか皮肉ってたわ。

@FIORI-fe8ls
中国の新卒で中国で就職できずに日本のIT企業に就職する中国人を多数見ていますが、英語、日本語がしゃべれて優秀。日本の学生よ、もっと危機感を感じて。
自民党はもう終わっているから若い人は自分の身は自分で守らないと。

@takutoazia3185
C’est réellement C’est vraiment 拜托了。 很好完吧。そうですね。

@tokyopanpanwasi6238
もっと優秀な人材は中国国内に残ってるわけです。

@蝋梅-j6e
やっと事実を喋ってる日本人が現れた。

@yujingjunbo8361
中国が追いつくのは凄いですけど、新しいものを出すのはいつもアメリカだから、
次にアメリカから新しいものが出てきたときには極秘にされそう。
でも逆に、中国から破壊的イノベーションが生まれるようになったら完全決着って感じになりそうですね。

@mykey-sano
どうなることでしょうねー

@kneisjineust2798
今の中国って、なんか明治時代とか戦後の昭和の日本を思い出させるよね。
政府も民間も、とにかく国を強くしたいって感じがすごい。

@aegialina
中国の国家の仕組み自体が株式会社みたいな形態してるから、そりゃあ強いでしょうね。

@mykey-sano
結果そうなっちゃうんですー

@mastereye3f631
まさか今トランプさんが目指してる仕組み

@aegialina
@mastereye3f631 共和党による一党制かな

@aisin_gyoro_pugi
日本株式会社は自己責任論で事実上解体したも同然なので、
中国有限公司は何処までいけるか見ものである

@yoshimuramasato3320
これと決めたら中国の投資額は桁が違いますね。
技術の進歩が半端ないです。

@takayukinaganuma7867
努力した相手が勝利したら認めざる得ないでしょう。

??
中国、すごいですね。
予想外でした。
努力は認めないといけませんね。

@NU-eo4lo
中国の開発力や製造力は、強敵であればあるほど、力を増して行くのですね。
今後中国は世界的な地位を、どこまで伸ばすのでしょうか。

@baka2008
日本にも中国を客観的に見てる方がいるんですね。
少しでも中国の肩を持つと非国民だなんて言われる場合が結構多いイメージしてたけど

@あさひはる-v4q
色々な情報が有るけれど、実際はどうなのか?
詳しく解説ありがとうございます。

@onnetotaki
中山道を中津川から馬籠、妻籠、南木曾と歩いてきました。
馬籠宿の坂道を上っていると、道路の真ん中で写真を撮っている中国人がいて、
撮り終わるのを待っていると、私に気づき大変恐縮した感じで頭を下げられてしまい、私の方が逆に恐縮するほどでした。

その男性は、アリババのマーさんそっくりで、多分マーさんもこういう人なんだろうなと感心した次第です。
それにしても、中山道は金髪だらけで、細い山道を長々と50人くらい歩いていましたかねえ。
全部追い抜いちゃったけど🤣

@pina_bora5013
やったもん勝ち、やり続ける事の大切さがマイキーさんの説明で分かりました。
ありがとうございました。

@mykey-sano
やったもん勝ちですw

@パパニクニク
中国の興味深い点は、「社会主義」という名を掲げつつも、実際は中国独自の現実的なやり方で国家を運営しているところにあります。

一党独裁と聞くと強権的に感じられますが、歴史的に見れば中国は何千年もの間、皇帝が中央集権的に国を治めてきた国。そのため、長期的な国家運営には国民の間でも一定の受け入れがあります。

現在の中国は5年、10年、20年、さらには100年単位の国家戦略に基づいて動いており、これが安定した政策の継続を可能にしています。

一方で、アメリカや日本のような民主主義国家は、選挙権や多様な意見の尊重を掲げながらも、足の引っ張り合いによって物事が前に進みにくい側面もあります。

@ケント-g9t
もし中国も多党制選挙だったら、インドよりもさらに混乱した状況になったんじゃないかと思います。中国は多民族国家で、人口も非常に多く、地域間の格差も大きいですから。
一党独裁という体制は、こうした国家の現実に基づいた選択だと考えられます。

@josephmiao
技術の窃盗云々ってマジでやかましい。
盗んだら強くなれると思われるほど世の中は甘くないんだよ。

@Cathy-okari
めちゃくちゃ努力してる人に負けたらなんの文句も出ない!😂
学習曲線効果は理解しやすかったです。やり続けるとある日突然目覚める(レベルアップする)ときがくるみたいなのがあるのは色んな所で聞くし体感もした事がある

中国は振り切りすぎて結果も出しててすごいなぁ

@mykey-sano
ですねー

@おかだなおこ-p9k
中国すごいわ。強い敵がいて、自国で自給自足して、急速に成長して、、、
学習曲線効果のお手本みたいな感じー。いやー、すごいわ。

@sen8638
中国人の中国ファーストには、民主主義国とは異質の信念・執念なのか・・・
レベルが違うところに凄みと恐怖を感じます。

@mykey-sano
まじですげーっす

@murakamitom229
中国はリソースの集中や選択が上手ですね。
日本は平等ばかりで選択や集中できないのでダメですね。

@テニパラチャンネル
まさに、やり続けること。
これにつきますね。
何事も諦めないことですね。

ご質問にお答え致します。
もちろん、認めます。努力したわけですから。

@sekky_business
中国の強さの根本にある、強敵に比例して強くなる国家精神や著しい成長を促す学習曲線効果は、今後自分のビジネスにも取り入れます。

逆境に対する国としてのレジリエンスも強く徹底的な準備戦略も優れているので、とことんやりまくる振り切り方も大きな学びになります。

@hukkenn
1年院のときに留学してましたけど、あっちは学生の時点で鍛えられ方が違いました

--------------------------------------------動画コメント終了

日本人の動画だから、コメント書いているのもほぼ日本人なのに、
アンチ中国がいないのに感動。
公平に評価できる、まともな日本人が増えているらしいのは、日本にとって朗報。

5. アラジン2[8055] g0GDiYNXg5My 2025年9月21日 22:29:11 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1212] 報告
<■135行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
インドネシアが日本を捨てて中国の鉄道に乗り換えた理由。
1億8500万ドルの転換を解説した日本語音声動画。
日本語にならない時はyoutube上で見ると自動で日本語になります。

日本では「中国が〜〜」の案件ですが、海外ではどう思われているのか
動画コメントも日本語翻訳しました。

■インドネシア、日本を捨てて中国の鉄道車両を購入 ―
1億8500万ドルの取引の詳細を解説! (2025/9/21)
https://www.youtube.com/watch?v=wXIp8EGe4yc



●動画コメントの日本語翻訳:

@Justice-Zcjh
インドネシアは中国を選んだことで成功した。
次の高速鉄道区間を迎える準備を整えている。

@voonjanted5043
日本の技術と技能は中国の基準に到底及ばない。
現代の交通産業において、日本はすでに遅れを取っている。

@etbuch4873
日本は師匠である米国が何年も続けてきた習慣に染まっている!
失敗するたびに、公正かつ真っ向から競争できなかった相手に対する中傷キャンペーンに走る。
なんて情けない!嘆かわしい日本——「残りの一日」しか見ない体制の典型だ。

@hendrizalzainal5051
中国は最高の技術、安全性、耐久性、コスト、快適性を提供する。
インドとフィリピンは日本との列車契約を破棄した。英国も日本の列車を拒否した。

@Elchapo62
完成から2週間も経たずに崩落したベトナムの橋を皆まだ覚えているだろう。

@1anggi
技術移転?
日本 ❌
中国 ✅

@Brother1961
日本のインド高速鉄道はまだ完成してないの???😂

@BatbleSeed
ジャカルタが標準軌1067mmを使ってるのに中国は1435mmって興味深い。
中国は1067mmを供給できるのか、それともジャカルタ全体が1435mmに軌間変更するのか?

@edwinpoopy
日本が「同じ業界での過去の取引があるから影響力がある」って
中国を貶めようとしてるのが笑える……当たり前だろ?
なんて低IQな切り口なんだ? 貶め方すらまともにできないんだぜ

@newworldorder9891
単純に、インドネシア人は現在の列車が順調に運行されているのを見ている。
なぜどこからか全く異質なものを追加するリスクを冒す必要があるのか。

@Silvermoon13738
私はインドネシア出身で、当初からこの高速鉄道に反対する立場でした。
なぜならインドネシアには高速鉄道は必要ないからです。
現在、列車が運行されているのはジャワ島のみです。
ジャワ島以外では一部の地域にしか列車がなく、インドネシア全土で
列車が利用可能になることの方が、高速鉄道を持つことよりも重要です。

インドネシア鉄道に革命をもたらしたイグナティウス・ジョナン氏でさえ反対
しましたが、資金が必要な腐敗したジョコ・ウィドド大統領の野望により、
プロジェクトは強行されました。
新大統領は退任前に高速鉄道の負債を背負うことになります。

ついに列車が完成し新大統領が就任した後、高速鉄道は赤字を出し、
乗客数が少ない上に非常に高い金利でインドネシア国家予算に負担をかけることになった。

乗客が多くても資本回収には少なくとも360年かかると予測され、
乗客が少ない場合はそれ以上になる可能性もある。4世代が達成できる計算だ。
高速列車を購入するのは本当に悪い政策である。

@rgvgamma9986
貧乏国にはチャイナがお似合いだ。

@l-b7353
中国の列車を選ぶのは理にかなっている。

@handoyosantoso128
動画の映像が全て現実通りとは限らない。
娯楽として楽しむには論理的思考と比較情報が必要だ。

@JonHo-l8c
がんばれ!インスタントラーメンみたいに、調理が早くて美味しいけど…健康的なのか?
今は空腹を満たすだけだけど、将来はどうなる?
日本の新幹線技術は実証済みだが、中国は…失敗に失敗を重ね、事故に事故を重ね、
教訓を全く学んでいない。
真似して作るだけの真似っこで、次のレベルへ発展させるだけの能力がないからだ。

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。
-------------------------------------------動画コメント終了

賛否両論です。
日本の意見だけでなく色々な意見を知る必要があると思います。

6. アラジン2[8131] g0GDiYNXg5My 2025年9月30日 04:44:56 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1288] 報告
<■129行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
アメリカのシンクタンクの報告はデマ。
故意なのか、シンクタンク自体が無能なのかは知らんが、
このデタラメさで「台湾有事」を開始されたら日本は困る。
日本語音声動画です。

■「中国の一帯一路の興亡」は、ワシントンの体制側のもう一つの神話だった。(2025/9/29)
https://www.youtube.com/watch?v=-sbYm6kitQ8



●動画解説:

2020年から2022年にかけて中国の「一帯一路」構想への対外投資がわずかに減少
した後、ワシントンの主要シンクタンクは同構想が失敗だったと宣言しました。

しかし、同構想は単に投資対象を別の地域へと、そしてバリューチェーンのより
上流へとシフトさせたに過ぎませんでした。

2025年上半期には、中国の「一帯一路」投資は再び過去最高水準に達し、
製造業、ハイテク、エネルギー、鉱業、運輸など多岐にわたります。

中国は過去12年間で、累計1兆3000億ドル以上を発展途上国に投資してきました。

これらの投資は世界貿易と外交に計り知れない影響を与え、
中国に深く永続的な優位性をもたらしました。

●動画コメントの日本語翻訳:

@Paul-v8v4j
アメリカで真実を語ることは不忠行為です。

@harrykekgmail
アメリカ人の視点から見た中国の発展に関する私のお気に入りのチャンネルです。

@cityonthemoon36
この人は西洋のメディアすべてを合わせたよりもはるかに優れています。
毎日動画を投稿してほしいです。あなたの洞察は非常に貴重です。ぜひ続けてください。

@stelmili
12年間の一帯一路構想と1年間の軍事費。本当に目から鱗が落ちました。
物事を客観的に捉えさせてくれてありがとう!

@nicholaschin7733
中央アジアから帰ってきたところです。
中国のインフラ開発と先見の明に圧倒されました。

@pjizant
ケビン、画面に戻ってきてくれて嬉しいです。
あなたがいない時は、あなたのブリーフィングが恋しいです。

@viewtouchpointofsale73
ケビン、あなたの貢献は計り知れません。
言葉では言い表せないほどの感謝と感謝の気持ちをあなたには持っています。

@Ainas-d6y
投資ファンドの腐敗を防ぐためのチェック体制が、なぜ最も基本的な
デューデリジェンスなのか、アメリカ人が理解できないのは本当に滑稽です。
西洋がいかに腐敗しているかが分かります。

@kenzouyahoocom
すべての告発は自白です。まさにその通りです!

@PS-383
数年前、米国下院はHR1157法案(「中国悪意ある影響力ファンド対策」)を
超党派の賛成351票、反対36票で可決しました。

この法案は、今後5年間で米国務省とUSAID(米国国際開発庁)に16億ドル以上を
支給することを承認するもので、その目的は、とりわけ、世界各地で中国の
「悪影響」に対抗するメディアや市民社会への支援です。
これには、一帯一路構想に関する虚偽報道も含まれます。

したがって、いわゆるシンクタンクによるこのような報告書は、
全く真剣に受け止めるべきではありません。

@Hystericall
中国は文字通りアジアとアフリカ全体を活気づけています。驚くべきことであり、
今後何世紀にもわたって歴史書に記されるであろう出来事の一つです。

@Paul-v8v4j
この報告書の形式、つまり資料とグラフは、私がこれまで見た中で断然優れています。
人間は、単なる言葉ではなく、適切に提示された要点に好意的に反応します。
「聞いても忘れ、見ても覚え、やっても理解する」。素晴らしい仕事をしていますね。

@mkDCguy
西側諸国では、指導者や主流メディアから偽情報や不誠実な情報が流されることを
覚悟しています。

@john1092
アメリカとその属国(西側諸国全体)が戦争を始め、
自国民に対する大規模な監視体制を導入しようとしている一方で、
中国は自国民と西側諸国以外の国々の生活を向上させるために建設を進めています。

----------------------------------------------動画コメント終了

7. アラジン2[8132] g0GDiYNXg5My 2025年9月30日 04:45:49 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1289] 報告
<■128行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
アメリカのシンクタンクの報告はデマ。
故意なのか、シンクタンク自体が無能なのかは知らんが、
このデタラメさで「台湾有事」を開始されたら日本は困る。

■「中国の一帯一路の興亡」は、ワシントンの体制側のもう一つの神話だった。(2025/9/29)
https://www.youtube.com/watch?v=-sbYm6kitQ8



●動画解説:

2020年から2022年にかけて中国の「一帯一路」構想への対外投資がわずかに減少
した後、ワシントンの主要シンクタンクは同構想が失敗だったと宣言しました。

しかし、同構想は単に投資対象を別の地域へと、そしてバリューチェーンのより
上流へとシフトさせたに過ぎませんでした。

2025年上半期には、中国の「一帯一路」投資は再び過去最高水準に達し、
製造業、ハイテク、エネルギー、鉱業、運輸など多岐にわたります。

中国は過去12年間で、累計1兆3000億ドル以上を発展途上国に投資してきました。

これらの投資は世界貿易と外交に計り知れない影響を与え、
中国に深く永続的な優位性をもたらしました。

●動画コメントの日本語翻訳:

@Paul-v8v4j
アメリカで真実を語ることは不忠行為です。

@harrykekgmail
アメリカ人の視点から見た中国の発展に関する私のお気に入りのチャンネルです。

@cityonthemoon36
この人は西洋のメディアすべてを合わせたよりもはるかに優れています。
毎日動画を投稿してほしいです。あなたの洞察は非常に貴重です。ぜひ続けてください。

@stelmili
12年間の一帯一路構想と1年間の軍事費。本当に目から鱗が落ちました。
物事を客観的に捉えさせてくれてありがとう!

@nicholaschin7733
中央アジアから帰ってきたところです。
中国のインフラ開発と先見の明に圧倒されました。

@pjizant
ケビン、画面に戻ってきてくれて嬉しいです。
あなたがいない時は、あなたのブリーフィングが恋しいです。

@viewtouchpointofsale73
ケビン、あなたの貢献は計り知れません。
言葉では言い表せないほどの感謝と感謝の気持ちをあなたには持っています。

@Ainas-d6y
投資ファンドの腐敗を防ぐためのチェック体制が、なぜ最も基本的な
デューデリジェンスなのか、アメリカ人が理解できないのは本当に滑稽です。
西洋がいかに腐敗しているかが分かります。

@kenzouyahoocom
すべての告発は自白です。まさにその通りです!

@PS-383
数年前、米国下院はHR1157法案(「中国悪意ある影響力ファンド対策」)を
超党派の賛成351票、反対36票で可決しました。

この法案は、今後5年間で米国務省とUSAID(米国国際開発庁)に16億ドル以上を
支給することを承認するもので、その目的は、とりわけ、世界各地で中国の
「悪影響」に対抗するメディアや市民社会への支援です。
これには、一帯一路構想に関する虚偽報道も含まれます。

したがって、いわゆるシンクタンクによるこのような報告書は、
全く真剣に受け止めるべきではありません。

@Hystericall
中国は文字通りアジアとアフリカ全体を活気づけています。驚くべきことであり、
今後何世紀にもわたって歴史書に記されるであろう出来事の一つです。

@Paul-v8v4j
この報告書の形式、つまり資料とグラフは、私がこれまで見た中で断然優れています。
人間は、単なる言葉ではなく、適切に提示された要点に好意的に反応します。
「聞いても忘れ、見ても覚え、やっても理解する」。素晴らしい仕事をしていますね。

@mkDCguy
西側諸国では、指導者や主流メディアから偽情報や不誠実な情報が流されることを
覚悟しています。

@john1092
アメリカとその属国(西側諸国全体)が戦争を始め、
自国民に対する大規模な監視体制を導入しようとしている一方で、
中国は自国民と西側諸国以外の国々の生活を向上させるために建設を進めています。

----------------------------------------------動画コメント終了

8. アラジン2[8220] g0GDiYNXg5My 2025年10月06日 11:22:16 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1377] 報告
<■180行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
金融経済と、実体経済。
何故不景気だと言われているのに、株価は高騰するのか?
実体とあまりに乖離した株価にボッドキャスト・レナ氏が警鐘を鳴らす。
目から鱗の貴重な日本語音声動画。

なお、中国は実体経済重視です。

■Why the Stock Market Is So HIGH While the Economy Is COLLAPSING -
The Great Financial Illusion  (2025/10/5)
経済が崩壊しているにもかかわらず、なぜ株価はこれほど高騰しているのか -



●動画解説の日本語翻訳:一部抜粋。

NVIDIAの時価総額4.4兆ドルから中央銀行による1兆ドル規模の流動性供給まで、
現代の金融がいかにして真の生産性やイノベーションを反映しない別の世界へと
変貌を遂げたのかを明らかにします。

これは単なる経済の問題ではなく、信頼、公平性、そしてシステムそのものの
未来に関わる問題です。

●動画コメントの日本語翻訳:

@DianeLowery-ct6tg
数ヶ月前、義理の息子にこの二層経済について説明しようとしました。
彼は経済が好調だと勘違いしています。
私は「経済は二層構造だ。一つは株式市場向け、もう一つは労働者階級向けだ」と
答えました。

もっと専門的な言葉で、裏付けとなる事実に基づいて説明できるこの動画が
あればよかったのにと思います。ありがとうございます。

@FirstLast-pr2pj
まるで砂上の楼閣のように、すべてが燃えている 🔥 でも、大丈夫。

@rweston551
レナは、複雑な話題を説得力のある分かりやすい方法で伝えられる、
明晰な話し手になりました。
彼女は主要ニュースネットワークのトップキャスターの多くよりも優れています。

@aaakashadlak1993
景気低迷期の株式市場の上昇は楽観的なものではなく、むしろ保護策です。
大口投資家は市場を余剰資本の安全な避難場所とみなす一方で、
一般の人々はインフレ、レイオフ、賃金停滞に直面しています。

企業は不況時でもコストを削減し、利益を増やし、国民の苦境に関わらず
資金を引きつけています。

@MusehanaH
株式市場は操作される可能性があります。
経済は?そうではありません。
農家が破産し、中小企業が閉鎖され、人々が想像を絶する負債に溺れながら
職を失っているという事実は、決して隠すことはできません。🇿🇦

@cockyrustler
ベン・ノートン(地政学レポート)は、この点について素晴らしい分析をしています。
株式市場の過大評価は、大恐慌以前の2倍以上(そして上昇傾向)になっています。

@littlejohnjp
わあ、これは今起こっていることを説明する最もシンプルで、最も迅速で、
そして最も正確な方法ですね。

誰かに説明したい時、正しい考えは頭の中にあるのに、なかなか言葉にできないんです。
いつものように、レナさん、貴重なお時間をいただきありがとうございます。
素敵な週末を過ごせたことを願っています!

@AbleTradingO1
実体のない投機は、脆く、はかない富です。

@Quagma-b2i
株式市場はAIへの巨額の投資によって膨張しています。巨大なバブルです。

@SledgeHammer-bk5gg
アメリカ経済は砂の上に建てられたトランプの家のようなもので、
それを支えている株式市場は、投資銀行のマーケティングの煙幕によって
ごまかされた、希望に満ちた金融工学によって築き上げられた、いわば実体です。
一体何が問題になるというのでしょうか?

@John-bq9jh
今日の世界を最も冷静に見つめた視点

@krzysztofgdula6759
洞察力に感謝します。熱心に聞き、有益に感じました。
あなたのようにシンプルでありながら論理的で正確な経済と金融の説明を
オンラインで見つけるのは難しいです。

@kevinmic6740
まさにその通りです。レナさん、ありがとう。

@trmccann
市場が暴落したら、それは壮大なものになるでしょう。

@DarkSunBlackStar
ああ!株式市場は、感情以外、実際の経済とは全く関係がありません。
株式市場は、金持ちが株価を操作して株価を操作し、株価を左右する
ギャンブルの場に過ぎません。

@jaymcdeewin7069
悲しいけれど、本当です。素晴らしい仕事ですね!

@alwaysfourfun1671
誰もが間違っていると感じていることを、非常に明確に説明してくれています。
ヒューズが燃えているオランダからも応援しています。

@francosantarossa8006
レナさん、ありがとうございます。
このテーマについて聞いた中で、おそらく最高の説明です。
市場のアナリストの多くは、システムの弱点、偽善、不正義を暴露してしまうため、
このテーマについて話したがりません。

私たちは今、カナダでマンション危機を経験しています。
資金が安かった頃、開発業者や建設業者は借入を行い、大量のプロジェクトを
建設し、建設前の物件を紙面上で販売しました。

多くの人が住宅ローン金利がはるかに低い時期に購入しましたが、
決済前に金利が急騰しました。
マンションの決済日が到来し、多くの人が新しい住宅ローンの支払いが
できなくなりました。

一部の建設業者はプロジェクトを開始したものの、住宅ローン金利の変動で残りの
コンドミニアムが売れず、完成できなかった。本当にひどい状況だ。

@snellcarrollst
ご説明いただき、本当にありがとうございます。
何年も前から、株式市場の評価と経済の乖離を理解するのに苦労していました。

@paulh3122
2008年の金融危機前にも同じことが起こりました。
格付け機関さえも操作されていました。これから金融危機が起こるのでしょうか?🤔

-----------------------------------動画コメント終了

アメリカは終わってるんですよ。終わってるんです。
彼等はただの数字を本物の宝の山だと思ってるんです。

9. アラジン2[8339] g0GDiYNXg5My 2025年10月16日 11:27:18 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1496] 報告
<■152行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
オランダにある中国資本のネクスペリア社がオランダ政府に差し押さえられ
オランダ国営になった。
アメリカの命令にオランダが従ったわけだが、それはオランダ経済に打撃をもたらす。
こんな無法をする欧米に、これからも中国は企業進出するだろうか?

ナジュマ氏の日本語音声動画。
日本語にならない時はyoutube上で見ると自動で日本語になります。

■Nexperia Seized: Trump’s Trade War Just Went Global (2025/10/15)
ネクスペリア社が差し押さえ:トランプ大統領の貿易戦争は世界規模に拡大
https://www.youtube.com/watch?v=umvo65Yjp0I



●動画解説の日本語翻訳:

トランプの貿易戦争はもはや中国だけを対象としたものではない
——今や欧州にまで及んでいる。オランダ政府は米国の圧力の下、
オランダに本社を置くが中国のウィンテックが所有する半導体企業ネクスペリアを
差し押さえた。

この衝撃的な動きは、ワシントンがエンティティリスト戦略を北京を超えて拡大し、
同盟国に追随を強いるか制裁に直面させる姿勢を示している。
この動画では以下を分析:
トランプ大統領の新たな関税措置に対する中国の「最後まで戦う」姿勢。

●動画コメントの日本語翻訳:

@rwksasc
米国はあらゆることに関して国家安全保障を主張しているが、
中国が国家安全保障を擁護すると怒鳴る。

@alfredchan9976
中国がネエクスペリアへの供給を停止すれば、オランダが最後の敗者となるだろう。

@esphilee
西側は再び中国をいじめようとしている。

@リチャードカライフ
トランプ大統領「中国は人々を利用したいと考えている!」
アメリカはどうですか、ピエロさん?

@wanalan9958
オランダが米国の汚い仕事を手伝うのは愚かだ。
米国とオランダにとってレアアースはもう不要

@juhantoon6524
中国はオランダの行動に固執するだろうか?とんでもない。
今後10日間、中国当局は報復措置として、
中国で事業を展開しているオランダ企業を選別するために残業するだろう。
その選別こそが、まさに棺桶の釘となるだろう。

@northerncoloradotransparen1454
トランプはアメリカを世界と対立させ、96%の国民はうんざりしている。

@Empireoflies1984
戦争を始めるのはアングロサクソンだけだ​​。
しかし、もし他の誰かが自衛すれば、アングロサクソンは泣き叫び、被害者を演じるだろう。
なんてこった。

@sefuriyembe7864
アメリカはすべての国から崇拝されたいのだ!
今や各国はアメリカの宗教を拒絶している。中国がその先頭に立っている。
米国の傲慢には屈しない!!!😅😅😅😅

@TehAhENG
一つの中国に対して西側同盟国 😂😂
弱体化した西側諸国がいじめっ子のように振る舞う

@ギルバート643
中国は甘くない、必ず反撃するだろう。 EUは苦しむことになるだろう。

@oceanst50
ご存知のとおり、西側諸国は国家間のウィン・ウィン、相互尊重、
平等な立場を拒否しています。
彼らは自分たちが他の誰よりも優れていると思っています。

@sonusancti
ベッセントの気の遠くなるような偽善にはうんざりする!

@SeniorChat
それはアメリカ対世界だ。トランプ大統領の関税がすべてに火を付けた。

@ken1320-o7e
新植民地時代の窃盗。西側諸国のブランドにふさわしい。

@HanS662
これは西側諸国の製造業者を守り、
雇用を国内に取り戻すためのものだと偽るのはやめてほしい。
結局のところ、中国を破壊するための経済戦争だ。

@stanbimi
報復として、中国は広東省にあるNexperia社の861,000平方フィートの
組立工場からの輸出を阻止し、事実上、特定の半導体製品の海外出荷を停止した。

@RalfWeyer
中国は西側諸国のいかなる企業やプロジェクトにも投資すべきではない。
これらの国々を信用できないのだ!

@Horizo​​n-g7m
オランダはかつてインドネシア、スリランカ、南アフリカ、台湾、スリナム、
インド、そしてカリブ海の島々を植民地化し、多くの富を略奪した。
…ヒョウの斑点は変えられない。

@newworldorder9891
世界の西部と残りの地域。
世界の他の地域の発展が進むにつれ、分断線はさらに明らかになるだろう。

---------------------------------------動画コメント終了

欧米はロシアの資産を盗み、中国の企業を盗む。この恥知らずの泥棒ども!



10. アラジン2[8379] g0GDiYNXg5My 2025年10月22日 02:12:34 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1536] 報告
<■213行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
実は中国が持っている兵器製造の必需品はレアアースだけでは無いんです。
火薬もそうです。
いつもユニークな視点で世界分析をするインサイドのケビンの日本語音声動画です。
日本語にならない時はyoutube上で見ると自動で日本語になります。

■NATO’s artillery shell problem: our factories don’t make TNT, and they need China for the cotton
NATOの砲弾問題:我々の工場はTNTを製造しておらず、
綿花は中国から調達する必要がある (2025/10/8)
https://www.youtube.com/watch?v=36O6HAKdeZk



●動画解説の日本語翻訳:
砲弾には、爆薬と推進剤という2つの揮発性成分が含まれています。
NATO軍ではTNTが深刻な不足に陥っています。
数十年前、環境と安全上の理由からTNTの生産が海外に委託されていたためです。

しかし、推進剤に使用される最高品質の綿繊維にも、もう一つのボトルネックがあります。
その綿のほとんどは、ロシアと緊密な同盟関係にある中国から供給されていました。

軍事サプライヤーは、高品質綿の代替供給源の確保と、
長らく閉鎖されていたTNT工場の改修に奔走しています。

TNTは、土木、鉱業、重建設などの民生用途にも使用されています。
防衛部門からの需要の高まりにより、産業用ユーザー向けの価格も高騰しており、
過去1年間で4倍以上に上昇しました。

●動画コメントの日本語翻訳:

@Ethan-Carter-b2u
中国は希土類元素の使用を禁止し、世界中の兵器工場の操業停止を引き起こした。
中国はノーベル平和賞を受賞すべきだ。

@MusehanaH
中国と戦争するために海を渡ろうとするのはアメリカだけだが、
中国からの軍需品供給を必要とするのは当然だ。
🇿🇦🇨🇳🇷🇺

@thewelshdragon.5979
よかった。少なくともこれで、これらの殺人国家の大量虐殺計画は減速するだろう。

@bernardtan427
平和を築く者たちは祝福される。
中国が西側諸国の兵器製造手段を奪うことこそ、
世界がまさに必要としていることなのかもしれない。

@wmchan44
中国の綿花のほとんどは新疆ウイグル自治区で栽培され、
衣料品用の高品質な生地を紡ぐために使用されていました。

米国は、綿花の摘み取りにウイグル人の奴隷労働が使われていると主張し、
2021年以降、中国の新疆ウイグル自治区からの綿製品の輸入を全面的に禁止し、
ウイグル人強制労働防止法(UFLPA)を導入しました。

そのため、禁止された綿花はニトロセルロースに加工され、
現在米国とNATO諸国が需要のある爆発物製造に使用されました。
実に皮肉なことです。

@TvoGetaH
西側諸国が戦争に注ぎ込んでいる税金の額は法外です。
中国は、そのお金をインフラ整備に使うことがどれほど素晴らしいことかを示しています。

@ikanyengmalila5888
最高のチャンネルの一つです。

@davep310
サプライチェーンの崩壊で若者を戦場に送り出せない国って? いいことだ。

@cruzn4ever169
ブラボー、中国。アメリカ人として感謝します。本当に感謝しています❤
そして、非常に貴重な情報を共有してくれたケビンに感謝します。〜平和〜

@blcsfo
好戦的なアメリカとヨーロッパへの重希土類鉱物の供給を制限することで、
地球上の平和がいくらか確保されます。

@andrewsuryali8540
アメリカは確かに綿花の主要生産国なので、
この点について疑問に思っている方のために言っておきますが、
アメリカの綿花生産量は中国の約半分です。

しかし、中国の綿花生産量の約92%は「高級綿花」であるのに対し、
アメリカは68%です。
つまり、中国はアメリカの約3倍の高級綿花を生産していることになります。
これは奇妙なことに、中国がアメリカに「追いついた」結果です。

中国の綿花生産量はかつて米国の半分以下だったため、
競争に勝つために高級綿花のみの栽培を優先していました。
しかし、新疆ウイグル自治区での綿花栽培の発展に伴い、
中国の綿花栽培面積が増加するにつれて、高級綿花のみの生産量が非常に多くなりました。

新疆でのジェノサイドをめぐる騒動は、中国の高級綿花生産量が
米国のそれに匹敵し始めた時に始まりました。今では、競争はほぼ終結しています。

中国の高級綿花生産量は既に米国の綿花生産量のほぼ2倍に達しており、
米国が追いつくことは不可能です。米国の農家も現状維持を表明しています。

2024年の68%という数字は、5年間にわたる高級綿花栽培の拡大の結果であり、
開発にはより多くの資源と人材が必要です。
そして今、人材面は(いつものように)トランプ大統領のせいで複雑化しています。

@colddish
NATOが必要とする綿花は新疆産です。なのに、西側諸国は新疆綿を禁止し、
農家が奴隷を使っていると非難している。皮肉だ。

@0Mind-_-Bomb0
それは新疆産の高級綿花が不可欠だって?
もしそうだとしたら、西側諸国は買うべきじゃない。
新疆綿を禁止しておいて、武器のために買うなんて偽善的だ。
西側諸国に偽善的な態度は見せたくない。

@photoholic11
このチャンネルが、あまり取り上げられていないような話題を取り上げているのが
素晴らしい。いつもながら興味深い。
中国が静かに多くの産業を支配してきた経緯は本当に驚くべきことだ。
ケビン、素晴らしいエピソードだった。次回も楽しみにしている。

@MrStevemur
一度だけでも、どうしてこんなことが起こるのか不思議に思うだろう。
中国に生産をアウトソーシングし、中国からの輸入を禁止したり
関税をかけたりしたのに、品不足に驚いている。一度どころか、何度も何度も。

@johnvajcner20
ケビン、ありがとう!時事問題の真実の報道はいつも嬉しい!❤️🎉

@yingxu7908
ケビン、情報満載だね❤❤❤、ありがとう

@alanc45
孫子の兵法:最高の勝利は戦わずして敵を屈服させることだ

@barrywong4327
そうだな、ワシントンとブリュッセルの狂人たちが、
中国のレアアースとサプライチェーンを手に入れるために中国侵攻の計画を立てている。
そうすれば、あの狂人たちの頭の中にある全ての問題が解決するだろう。

中国よ、西側からやってくる狂人たちに、
一発も銃弾を撃たずに終止符を打つという素晴らしい仕事をしている。

@MarqBautista
火薬を発明した中国が、世界平和の最大の要因となり得るというのは、
実に皮肉な話ではないでしょうか?
もしかしたら、中国はアメリカに非軍事化を促し、
アメリカ経済を復興させることができるかもしれません。

----------------------------------動画コメント終了

コメントを読むと、中国の綿花の高級化はアメリカとの競争で進んだことがわかる。
しかも、ウイグル・ジェノサイドのデマを流してさらに自分の首を絞めるアメリカ。

ぷぴぴぷさんは中国を敵国認定しているようだが、日本の敵はアメリカ。
世界の敵もまたアメリカです。

日本人だけがアメリカの売国奴であるメディアの洗脳のせいで、世界認識がおかしい。

▲上へ      ★阿修羅♪ > アジア24掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > アジア24掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
アジア24掲示板  
次へ