★阿修羅♪ > アジア24 > 269.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
習主席、狙うは「中国を中心とした世界秩序」 大阪「正論」で前中国大使の垂秀夫氏が講演/産経新聞
http://www.asyura2.com/19/asia24/msg/269.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 9 月 13 日 05:17:09: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

習主席、狙うは「中国を中心とした世界秩序」 大阪「正論」で前中国大使の垂秀夫氏が講演/産経新聞
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%BF%92%E4%B8%BB%E5%B8%AD-%E7%8B%99%E3%81%86%E3%81%AF-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%82%92%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%A7%A9%E5%BA%8F-%E5%A4%A7%E9%98%AA-%E6%AD%A3%E8%AB%96-%E3%81%A7%E5%89%8D%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E3%81%AE%E5%9E%82%E7%A7%80%E5%A4%AB%E6%B0%8F%E3%81%8C%E8%AC%9B%E6%BC%94/ar-AA1MpKll?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68c478b577d543ab8f20561b4891bb2b&ei=26

大阪「正論」懇話会の第75回講演会が12日、大阪市天王寺区のシェラトン都ホテル大阪で開かれ、中国問題研究家で前駐中国大使の垂(たるみ)秀夫氏が「『習近平中国』の本質と米中関係」と題して講演した。

垂氏は、中国が広い国土を共産党一党独裁で統治する正統性のために「『抗日戦争勝利』を掲げて利用し続けてきた」と説明。党総書記でもある習近平国家主席が軍事パレードを開催したり、大規模な抗日映画を展開したりしているのは「中国を中心とした世界秩序を構築しようとしているからだ」と指摘した。

一方で「中国の関心は米国にあり、日本は重視されていない」とし「日本自身が経済を立て直して、国力を強くしていかなくてはいけない。戦略的に外交をしていく必要がある」と訴えた。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. アラジン2[8008] g0GDiYNXg5My 2025年9月16日 04:56:56 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1165] 報告
<■161行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
2015年に亡くなったシンガポールの政治家、初代首相で
「建国の父」であるリー・クアンユー氏
↓↓
■リー・クアンユー氏死去、91年の偉業とは? (2015/03/23)
https://toyokeizai.net/articles/-/63982?display=b

優れた政治家であったリー・クアンユー氏による中国考察です。
日本語音声動画ですが、残念ながら雑音が入って聞き取りづらい。
しかしとても勉強になります。
日本語にならない時はyoutube上で見ると自動で日本語になります。

未来は中国のモノ、というよりアメリカが潰れるのは間違いないと、
私は思います。

■未来は中国のものになるのか? | リー・クアンユーの完全な予測と洞察(2025/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=sYshKNwoWVg



●動画解説:

リー・クアンユーは中国本土の進路について、どのような深い懸念を抱いていたのでしょうか?
この動画では、中国の過去、現在、そして今後の大きな課題(シンガポール・中国関係を例に挙げながら)に対する彼の見解を紐解いていきます。

天安門事件からBRICSの世界的な影響、米国の関税、そして中国の経済成長まで、
この動画でシンガポール建国の父、故リー・クアンユーの目を通して中国の歩みを理解しましょう。

●動画コメントの日本語翻訳:

@m.nazwin
なんてリーダーで天才なんだ。LKYの動画を1000時間ノンストップで見せてくれ。
彼の話は止まらない。

@ikonoclastic
中国、ありがとう。西洋化されたアジア人として、アジア人としてのアイデンティティを憎むようプロパガンダで煽られた私にとって、中国の台頭は自信を取り戻させてくれた。👍

@DarkSunBlackStar
リー・クアンユーが亡くなって10年以上経つ。
彼の政権下で生きられたことは、私にとってこの上ない栄誉だった。
彼の行動のいくつかには、必ずしも感謝したり賛同したりするわけではないが、
彼への尊敬の念は大きい。

彼が長年にわたり中国について発言してきたことの98%は、すでに現実のものとなったか、
あるいは間もなく現実のものとなるだろう。
アメリカとその没落に関しては、彼は完全に正鵠を射ている。

彼は中国とアメリカ両国から常に尊敬され、栄誉を受けていました。
たとえ彼らのやり方に必ずしも賛同していたわけではないとしても。
それで…トム・コットン上院議員、シンガポールは中国の一部なのでしょうか?

@newhorizo​​ns8989
素晴らしい動画です。幅広い分野を網羅しています。包括的です。よくできました。

@Trump the Great 2024
リー・クアンユー氏は私が最も尊敬する政治家です。
ただ、彼の活動の場が少し狭いのが残念です。
もし彼が人口1億人の国を統治していたら、シンガポールと同じような成果を上げられたでしょうか。素晴らしい成果だったと思います。改めて、リー氏を偲んで。

@cmc435
3:14 リー氏が政治的な理由で祖先の村を一度も訪れなかったことは、
シンガポールの未来に対する強さと決意の表れです!

@cs2730
素晴らしい動画です。これまで見た中で最もバランスの取れた中国観です🇨🇳

@willychua3249
リー・クアンユー大統領は中国の未来を見通す人物です…明日を見通す人物です😊

@TAICHU-hh7pz
リー・クアンユー氏の政治的英知は称賛に値します。
一方で、25年前からわずか10年余りの間に、世界情勢は信じられないほど急速に変化し、ほとんどの人々を驚かせました。

当面の間、中国の影響力は拡大し続けるでしょう。
これは、批判されても賞賛されても変わりません。

@ricklearn16
彼は非常に賢明な人物であり、中国の考え方を理解しています。
中国は国民を啓蒙するために、彼の哲学の一部を模倣しました。

@hwp8139
素晴らしい仕事をしていますね!
たくさんの努力が注ぎ込まれていますね。頑張ってください。

@jiaruifeng-h5u
西洋では、アジア人と黒人は常に白人から差別されてきましたが、中国の力は強まり、アジア人は尊敬されるようになるだろうと認めざるを得ません。

@User-nw37
彼は1985年に当時のアメリカの対中政策と態度を予見し、警告を発していました。
なんて天才でしょう!

@Shervonyak
なんて賢明なのでしょう!素晴らしい功績です!❤❤❤

@steph4922
この人のことは聞いたことはありましたが、実際に話を聞いたことはありません。
彼と同じように、何世代にもわたって華僑として暮らしてきた私も、
彼が「ガラスの天井がある。
私たちは平等に扱われていない」と言った意味が分かります。

彼はシンガポールだけでなく、中国、そしてすべての華僑全体を助け、
いつか私たちが劣等感を持つのではなく、対等な友人として対等な立場でいられるよう尽力して​​くれたと思います。本当に賢くて話術に優れた人です。

@Rosawww
兄貴は本当に的を射ている。全てを予見していたんだ。
中国がBMWやベンツなどと競い合って勝っている車を作るのは、20年も経ってないのに。

-----------------------------------動画コメント終了

日本人の、「世界の中心は欧米!」という洗脳が早く溶けますように。

2. アラジン2[8026] g0GDiYNXg5My 2025年9月19日 16:53:58 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1183] 報告
<■193行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
中国の最も合理的な戦略は「何もしない」という歴史的戦略。
さて、11月の関税の米中議論はどう決着がつくのか?
日本人マイキー佐野氏の動画です。

動画コメントの石平氏への批判が面白い。
石平氏も統一教会で講演していた人です。

■中国の“〇〇戦略”が世界を制する!?
アメリカを追い詰める驚愕の手口【マイキー佐野 経済学】(2025/9/18)
https://www.youtube.com/watch?v=D9RaPfG7XaI



●動画コメント(日本語):

@happyQ99
メディアが伝えているように、中国は現在確かに多くの問題に直面しています。
しかし重要なのは、中国が依然として発展・成長の段階にあり、依然として急速に成長を続けているという点です。技術的なブレークスルーが相次ぎ、社会も高速でアップデートされています。したがって、今の中国に最も必要なのは「時間」です。

一方、アメリカは国内問題が山積し、政治的にも左右に分断されており、中国に全面的に干渉する余力を欠いています。アメリカは実際には社会主義へと歩みつつあります(それを公然とは語りません)。これは社会的再分配の進展に伴う必然的な結果といえます。

近代において中国は確かに200年間混乱し、そのために後れを取りました。
しかし、ここ数十年は一歩一歩着実に、戦略と戦術をもって安定的に前進してきました。
アメリカはもはや中国の台頭を阻むことはできません。
将来の国際秩序は、三国時代のように多極化する可能性が高いでしょう。

@mari_mxmx
最近の米中の話題を見てると、中国の賢さ・したたかさが際立ちますね
沈黙戦略は、歴史的にもそんなにさかのぼるものだとはおもしろいです!

@roseqingjiao4626
ちな、中国のバブル崩壊は起きてない。不動産市場が低迷していることが正解。
あれは政府がバブルをこれ以上膨らませないために、政策で意図的ガス抜きをしている。

本当に崩壊してたら、あの規模だとリーマンショックレベルの衝撃が全世界の金融市場を襲うから、日本もここまで平然といられないよ、余波だけでずたずたになる。

@mooncat7283
石平さんは、昔テレ東がやってたリハックの出演で『中国の情報はどのように入手していますか?』と聞かれ、『インターネットです。』と堂々と恥ずかしげもなく答えていました。

中国国内に独自の情報源はないということなので、彼の情報価値はないと判断したことを思えています。
結果的に、「中国は崩壊寸前」「もうすぐ終わる」といった極端な予測を何年も繰り返して何冊も本を出版し、ボロ儲けしていましたが、予測は外していますよね。

これにより日本人は中国を過小評価し大差がついた訳ですから、日本の国益をも少なからず損ねた気がします。また、マイキーさんのように、世の中の物事を好き嫌いで判断せず、俯瞰し独自の情報源を持っている優秀な方とは雲泥の差ですよね。

@axelshen1846
石平は国家の金で留学・出張した末(つまり公職)、そのまま日本に在留・入籍。
これだけでも「離反者」だが、彼は一般日本人でも中々言わない「南京虐殺なんて無かった」とか極端言論言い出す。
それでも彼が実際、「日本政府公職」つく前に、中国側何も言わなかった。

あとまた不動産崩壊とか言ってる、これ録画だな。
因みに「何もしない」ではなく、「交渉はするが、期待してない」だ。
後半の内容通り、他国頼りより、自分を高める方が、現在不安定な世界情勢に合うから。

@yuden388
中国したたかですね。
ミッドサマー、過去回想とか以外ずっと明るくて華やかな世界観が好き

@ts-dj2cq
中国は一党独裁で長期政権であるから、何もしない戦略が取りやすいのだろうと感じました。一方、二大政党制で中間選挙もあるアメリカは短期的に成果をアピールする必要があるので、この部分では時間を味方にできる中国の方が有利になるのかなと思います。
遅い思考、早い思考のようですね。

@たたた-p9d
今回のNVIDIA禁輸についての見解を知りたいです

@prestonroad2250
中国は戦いと交渉を両立させながら、着実に国を強くしていくのが得意ですね。
"キングダム"みたいです。今日もありがとうございました。

@にゃんこ-m3y
中国は戦略的ですね。政治もビジネスも。
日本人は真面目だけど、政治についてもビジネスについても戦略的ではないですよね。
数十年後の日本が心配です。

@sen8638
中華思想ですから現実に即して臨機応変に対応する外交・政治になりやすいのかぁと思いました。日本人はこの合理性を理解して事前に想定するのは苦手かも。

@sakurasaku777
今日もありがとうございました。

@おかだなおこ-p9k
中国すげー。何にもしないっていう戦略ありですねーw
アメリカも中国叩くんであれば、中国の歴史を知らんとヤバいですねー。
日本も真似したらどうですかねー。

@もっちゃん-b2k
理にかなっていますね。中国の戦略の立て方にいつも感心させられます。
なんかの問題起きたら私もそれ使いたいです。
11月気になります。150歳の話、健康寿命もしっかり伸びてないとむしろ嫌だな。

@takahiroshiga3274
何もしない戦略、響きとは裏腹にしたたかな内容でした。
タイミングが悪ければ時間を稼ぎ、体制を整える、勝てるタイミングにしっかりと交渉、攻撃する。理に叶ってると思います

@ずっこけひとり
何もしない 日本の政治家の大半とやってることは同じですが 目的は違いますね
今日もありがとうございます

@mozuku2264
中国は、立ち回りの上手い、粘り強い戦略 
アメリカは、おらが大将の押さえつけ戦略 
日本は、決断力のない 脇でみている戦略? 
少しは、中国の図々しさと スピード感を見習うべきかも

@chieko8848
昔から同じ戦略で上手くいっているのが凄いです

@yujingjunbo8361
何もしないと聞いたときは、日本の感覚で問題の先送りをイメージしてました。
行動するのも巧みだから何もしない戦略をうまく使えるのでしょうね。

『ミッドサマー』全然知らなかったです。
寿命が決められていると逆に命が輝きそうですね。

@esperanza5121
権謀術数が当たり前の世界情勢だとすると、中国は強いと思いました。

@まーたん-d7c
水面下の言葉がぴったりですね😁

@corticulture
自国の経済を安定させるために、対抗する国を何もしない…
兵法の走為上と連環計と言ったところでしょうか?

無駄に戦わない、武力を用いるのは最終手段というのが兵法の基本らしいですが、
戦国時代の有名な武将は兵法を必ず学んだと言いますが、外交する政治家にも兵法を勉強して欲しいです。

@calcarnm
唐と明清は手遅れだったような

-------------------------------------動画コメント終了

たぶん政治家としての資質では、トランプは習近平に太刀打ちできない。
トランプは関税を支払うのが誰かも知らなかった。

3. アラジン2[8067] g0GDiYNXg5My 2025年9月24日 17:11:55 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1224] 報告
<■238行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
元シンガポール国連大使のキショア・マブバニは
中国は世界で嫌われてはいないと主張。
しかしアメリカは中国を悪魔のようにデマ拡散をする。
下記は日本語音声動画です。

私は海外動画コメントを日本語翻訳するが、中国は嫌われてはいない。
世界で一番嫌われているのは、世界中で戦争をして破壊しまくっているアメリカだ。

日本人に中国を悪魔のように思わせて、アメリカはどうしたいのか?
台湾有事で、日本をアメリカの代理で中国と戦争させたい。
ウクライナがアメリカの代理でロシアと戦争させられているように。

中国がやってるという悪事はアメリカのデマだし
世界中で一番悪事を重ねているのはアメリカです。
そして日本人を一番多く殺している国もアメリカです。

■キショア・マブバニ:西側諸国は中国を悪魔化することをやめるべき (20259/22)
https://www.youtube.com/watch?v=jB7nrQAWqeg



●動画解説:

中国はしばしば「脅威」とレッテルを貼られますが、世界中に750の軍事基地を持つ
米国とは異なり、中国は軍事化ではなく貿易と発展に重点を置いています。

日本、インド、フィリピンといった近隣諸国は紛争を抱えているかもしれませんが、
いずれも貿易と協力を通じて中国と深く結びついています。
多くの国にとって、中国は脅威ではなく、機会なのです。
キショア・マブバニ教授の見解を聞いてみてください…

●動画コメントの日本語翻訳:

@steventan2550
西側諸国は、イスラエルがガザでジェノサイドを行っていることを知らないふりをして、
イスラエルが虐殺を続けられるように、中国の台頭を阻止するための手段を模索
し続けるために、中国が脅威であると信じているふりをしなければならない。

@conti-vl6tx
ピート・ヘグゼス米国陸軍長官はシャングリラで
「中国がもたらす脅威は現実のものであり、差し迫っている可能性がある」と宣言した。
しかし、一体誰に対する脅威なのだろうか?
中国は40年以上もの間、どの国にも侵攻していない。
一方、米国は他国を爆撃したり不安定化させたりすることなく5年も過ごすことはできない。

過去50年間の実際の戦争記録はこちらです。ご自身で比較してみてください。

🇺🇸 米国の戦争記録(過去50年間)
• ベトナム戦争(1975年まで) – 300万人以上が死亡
• グレナダ(1983年) – 国連が侵攻を非難
• パナマ(1989年) – 「大義名分作戦」で民間人が死亡
• イラク(1991年、2003年) – 制裁、爆撃、大量破壊兵器に関する虚偽報道、
100万人以上が死亡
• ソマリア(1993年)
• ユーゴスラビア(1999年) – 国連の承認なしにベオグラードを爆撃
• アフガニスタン(2001年〜2021年) – 20年間、タリバンが政権に復帰
• リビア(2011年) – カダフィ大佐がリンチされ、国が崩壊
• シリア(2011年〜現在) – CIAの支援反政府勢力、ISISの台頭
• 無人機戦争 – パキスタン、イエメン、ソマリアで、無数の民間人が犠牲に
• ウクライナ(2014年〜現在) – クーデターを支援し、傀儡政権を樹立。
8年間ドンバスを爆撃し、ロシアの対応を非難した
• ガザ(数十年継続中) – アパルトヘイト、民族浄化、戦争犯罪にもかかわらず、
イスラエルへの資金援助と武器供与を継続。
現在では、ジェノサイドについてリアルタイムで発言する政府を公然と支持している

🇨🇳 中国の戦争実績(過去50年):
• ベトナムとの国境紛争(1979年) – 短期間、限定的
• 小規模な小競り合い(インド、南シナ海) – 侵攻なし、政権交代なし
• 全面戦争ゼロ、占領ゼロ、爆撃ゼロ

さあ、自問自答しよう。真の脅威は誰なのか?

中国は貿易、インフラ整備、そして外交を通じて台頭しており、
巡航ミサイル、傀儡政権、ドローン攻撃などを通じて台頭しているわけではない。

一方で、
• 米国は世界中に700以上の軍事基地を有し、その多くは中国を取り囲んでいる。
• 米軍艦は、まるで自国領土であるかのように、台湾海峡と南シナ海を定期的に
巡回している。
• ワシントンは台湾の分離独立派を支援し、武器を供給した上で、
中国を「侵略」と非難している。
• ASEANに諮ることもなく、民主的な意見も一切聞かずに、
AUKUSやQUADといった軍事協定を結び、アジアの軍事化を図っている。

なのに、あなたは中国を脅威と呼ぶのですか?

少し考えてみましょう。

中国がメキシコで毎年恒例の軍事協議を開き、「差し迫ったアメリカの脅威」を
警告し、カリフォルニア沖に駆逐艦を派遣し、テキサスの分離独立派に資金を提供
したと想像してみてください。

米国は「建設的な対話に感謝する」と言うでしょうか?

もちろん、そうはならないでしょう。彼らは激怒するだろう。
なぜなら、アメリカは自らの行動を他国に投影しているからだ。

これは中国が「脅威」であるという問題ではない。
中国が従属を拒否しているという問題だ。

中国には一つだけ罪がある。ワシントンに屈することなく台頭してきたことだ。
彼らが本当に言っているのは、まさにこの「脅威」なのだ。

だから、ピート・ブラウンが脅威が「差し迫っている」と言うとき、
彼は中国が実際に何をしているのかを説明しているのではなく、
アメリカが計画していることを暗示しているのだ。

帝国は行動を起こす前にこう話すものだ。
そして今回は、世界はそれに騙されないだろう。

@ncchew3356
アメリカの中国に対する敵意は、劣等感から生じている。
中国に劣っていると感じると、不安を感じる。
不安を感じると、中国がアメリカを怒らせていないにもかかわらず、
嘘や虚偽の非難、中傷で中国を攻撃するのだ。

@FreddyChung-p9l
2023年12月、リック・スコット上院議員は、
中国産ニンニクが国家安全保障上の脅威となると述べました😂

ニンニクが米国にとって「重大な脅威」となるとは、到底考えられないでしょう。
ドローンからクレーン、冷蔵庫からニンニクまで、ますます多くの中国製品が
米国から「国家安全保障上のリスクをもたらす」と非難されています。

しかし、米国はこれらの非難を裏付ける信頼できる証拠や根拠を示したことが
あるでしょうか?
どうやら、これらの主張は、中国の発展を抑制し、サプライチェーンの分離・分断を
推進するために、米国の保護主義と国家権力の乱用を正当化するための
手段に過ぎないようです。

国家安全保障の概念を過度に拡大解釈し、貿易やテクノロジーの問題を政治化し、
武器化することは、世界の産業とサプライチェーンにおける安全保障上のリスクを
高めるだけです。

これは何の役にも立ちません。
一部の米国政治家は、国民の嘲笑を避けるため、ある程度の合理性と常識を
身につける必要があります。

@phongy45
西側諸国にはこれを止める術はない!!!
…西側諸国はあまりにも無能で、気づいていない
…西側諸国はほとんどすべてのものを兵器化しているのだ!!

@siamcharm7904
中国は、いまだに優越性という神話を信じているアメリカ人にとって、
心理的にも感情的にも大きな脅威だ。アメリカは中国の成功を許してはならない。

@SeanLumly
このアメリカは今や自らにとって脅威となっている。
ファシストが台頭している。衝撃に備えよ。

@larrysherk
中国からの協力要請に応えないまま、アメリカが帝国主義的な否定的な姿勢に
浸っているのは実に残念だ。
私たちは自らの啓蒙をますます阻害しているだけだ。

---------------------------------------動画コメント終了

「日本の政治家は中国の売国奴だ」「スパイ法が必要だ」という人が多いが、
日本の政治家はアメリカの売国奴だし、CIAのスパイである事は
自民党創立者の岸信介の時代からそうだ。

アメリカが沈没していく現在、親中派の政治家こそ日本の救いだろう。
自民党の三本柱は「アメリカ、統一教会、経団連」だが
親中派の議員は経団連と繋がっている連中だと思う。

大企業なら、アメリカに未来が無い事、時代はBRICSに移行している事を知っている。
日本を救いたいなら、親中派の議員を支持すべし。
とっとと米国債を売っぱらえ。

4. 偽装皇帝[105] i1WRlY1jkuk 2025年10月01日 10:48:29 : 26yoYpJi4o : NlFmV2daQmlPZlE=[105] 報告
<■155行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

アラジン2氏の(中国に肯定的な)政治的意見に私はおおよそ同感だが、氏の投稿はあまりに長文でかつ無名人コメントだらけで煩雑であり、真面目に読む気力を起こさせない。
まあ、私程度の「知的に怠惰な」阿修羅読者が多いだろうということで、「なぜ中国がこれからの世界の主役であることが確定的か」ということを「電力」の面から論じた一貫性のある論文を「耕助のブログ」から転載する。
言うまでもないが、賀茂川耕助氏はもともとは「ビル・トッテン」という米国人親日家の実業家である。その視点は世界全体を冷静かつ公平・客観的に見ていることが多いと私には思える。
下の記事を読むのも面倒だという人のために私がまとめておく

1:今後の世界経済はAIが主役になる。
2:AIは大量の電力を要する。
3:アメリカの電力生産は限界点に達している。
4;それに対して中国は水力・火力・原子力・太陽光などいずれにも電力生産が膨大である。
5:中国の企業は政府のバックアップがある。
6:中国は「落ち目の」欧米以外の世界と親和的である。

ということで、今後の世界経済は中国が主役になるのは確定的だ、という話だ。なお、軍事力でもすでに中国はアメリカをしのいでいるらしい。

(以下引用)

No. 2665 米国の電力網は限界点に近づいている
投稿日時: 2025年9月25日
America’s Grid is Nearing Its Breaking Point

nakedcapitalism.com

正直なところAIバブルは膨大なエネルギー需要が本格化する前に崩壊するかもしれない。しかし(過去の投稿が示す通り)、米国の送電網はその前に老朽化していた。大規模な改修なしに電力を増強しようとするのは深刻なトラブルを招く行為だ。以下の記事は、米国における指導力の欠如を物語っている。(少なくともほぼ)破壊するほどに電力網を試す必要性や妥当性を疑問視しない姿勢、そしてAI需要を削減する努力が全く見られないことへの反応は、まるで鹿がヘッドライトに照らされたような状態だ(課税をしてはどうか?!)。この記事も同様の姿勢で、この問題が自然に解決するかもしれないという「墓場の前で口笛を吹く」ような見解を取っていることに気づくだろう。

ロバート・レイピア(エネルギー業界の化学技術者)。化学、石油・ガス、再生可能エネルギー産業で25年の国際的な技術経験を持ち、関連特許を複数保有。OilPriceに初掲載

米国の電力網は、AIデータセンターや電気自動車による電力需要の急増と従来型発電所の廃止が重なり、深刻な負荷に直面している。

電力網は異常気象、サイバーセキュリティ脅威、物理的妨害行為による脆弱性が増大する一方、政策の行き詰まりやインフラ整備の遅れが必要なアップグレードを阻んでいる。

課題はあるものの、この状況は電力網の近代化、発電の多様化、エネルギー貯蔵・負荷管理ソリューションへの投資機会をもたらす。

米国の電力網は、急速に変化するエネルギー環境の重圧に耐えかねている。夏のエアコン使用による通常の電力需要に加え、EV充電器や拡大を続ける新規データセンターからの需要が急増している。同時に、安定した電力供給のために構築されたインフラは老朽化し、限界を見せ始めている。テキサスの猛暑からカリフォルニアの停電まで、警告の兆候は無視できない。

これは技術的な課題ではない。経済的・政治的な問題である。もし電力網が崩壊すれば、それは解決策がなかったからではない。我々が迅速に行動しなかったからだ。

予想外の需要急増

約20年間、米国の電力需要は横ばいだった。今、計画担当者の予想を上回る速度で登場した技術に牽引され、消費量は上昇している。

AIはデータセンター建設の波を引き起こした。高性能サーバーと冷却システムが密集するこれらの施設は、国内で最も電力を消費する資産の一つである。ペンシルベニア州立大学エネルギー環境研究所によれば、2023年にはAIデータセンターが米国電力消費量の約4.4%を占め、この割合は2028年までに3倍になる可能性がある。

「データセンター・アレー」と呼ばれる北バージニア地域は現在、世界のインターネットトラフィックの70%を処理しており、ドミニオン・エナジーなどの電力会社は容量確保に奔走している。一方、マイクロソフトとグーグルは、熟練電気技師の不足が拡張計画を遅らせる可能性があると警告している。今後10年間で米国はさらに50万人の電気技師を必要とするという推計もある。

EV、ヒートポンプ、電化産業がさらなる負荷を加えている。太平洋北西部公益事業会議委員会は、10年以内にシアトル規模の都市7つ分に相当する成長を予測する。エネルギー情報局(EIA)は、米国の電力販売量が2024年の4,097億kWhから2025年には4,193億kWhに増加し、その後も同様の伸びが続くと見込んでいる。

そして最後に気候変動がある。猛暑が頻発する中、テキサス州やアリゾナ州などでの冷房需要が急増し、ピーク負荷は過去最高を更新している。

供給ギャップ:廃止が代替を上回る

需要が加速する一方で、米国では最も信頼性の高い電力源の一部を運転停止している。エネルギー情報局(EIA)の予測によれば、2025年には12.3ギガワット(GW)の設備が運転停止される見込みで、これは2024年比65%増となる。内訳は石炭火力8.1GW(ユタ州の1,800MW級インターマウンテン・パワー・プロジェクトなど)と天然ガス火力2.6GWだ。これらの発電所は間欠的な電源では未だ代替不可能な24時間連続供給を可能にしている。

風力・太陽光発電容量は増加を続けるが、その速度は不十分だ。エネルギー省の2025年7月版「資源適正性報告書」は、2030年までに安定供給可能な発電容量はわずか22GWに留まると警告している。これはピーク需要に必要な104GWを大きく下回る。送電網のボトルネック、許可手続きの遅延、長時間蓄電技術の導入遅れが問題を悪化させている。

PJM、MISO、ERCOTなどの送電網運営者は2025年3月、議会にこう述べた:「需要は加速し、供給は遅れ、現行の手段ではその差を埋めるのに不十分かもしれない」

増大する脆弱性:気象・サイバー・妨害行為

需給の不均衡に加え、送電網はリスクに直面している。

熱波、山火事、暴風雨が全国の送電システムに負荷をかけている。かつて稀とされた事象——5000万人に影響を与えた2003年北東部停電など——は今や、より大規模な混乱の前兆と見なされている。

スマートグリッドと分散型資源が普及するにつれ、ハッカーのデジタル侵入経路も増加している。2024年、エネルギー省(DOE)は16のサイバーセキュリティプロジェクトに資金を提供した。これにはジョージア工科大学のAIベース「DerGuard」システム(分散型エネルギーのリスク監視用)も含まれる。

変電所や送電線への妨害行為も増加している。16万マイルを超える高圧線と7,300ヶ所の発電所(その多くが数十年前の設備)からなるシステムは広大で無防備な標的だ。国土安全保障省は現在、送電網保護を原子力・水道インフラと同等の重要インフラに分類している。

政策の行き詰まりとインフラ整備の遅れ

こうした警鐘にもかかわらず、政策対応は依然として遅れている。

管轄権が問題の大きな部分を占めている。地域送電事業者は送電網を管理するが、発電設備や送電線を所有していない。それらは電力会社が所有し、州が立地や許可を管理している。その結果、進捗を遅らせるパッチワーク状態が生まれている。

2024年半ば時点で、全米の送電プロジェクトは許可取得の障壁、系統連系のボトルネック、サプライチェーンの制約により5〜7年の遅延に直面していた。2025年半ばまでに、大型電力変圧器のリードタイムは30ヶ月を超え、一部のユニットでは納入に最大4年を要する状況となった。これは送電網の信頼性と拡張に深刻なリスクをもたらしている。

2025年2月に提出されたCIRCUIT法のような超党派の取り組みでさえ、業界の広範な支持と緊急のサプライチェーン懸念があるにもかかわらず委員会で停滞したままである。同法は10%の税額控除を通じて国内変圧器生産を促進することを目的としている。

一方、補助金は依然として安定供給能力より間欠的な再生可能エネルギーを優遇している。インフレ抑制法はクリーンエネルギー導入を加速させたが、バランスをとる技術への並行投資がなければ信頼性リスクは増大する。

対策状況

連邦政府と民間による取り組みは強化されているが、多くは短期的な対応に留まる。

エネルギー省(DOE)は石炭・ガス火力発電所の廃止を延期し、連邦電力法に基づく信頼性指令を発出した。これらの措置は電力供給を維持するが、長期的なレジリエンス構築にはほとんど寄与しない。DOEは2030年までに長距離送電容量を16%増強し、7,500マイルの新規送電線を追加する計画だ。しかし許可手続きの遅延や地域住民の反対が依然として障壁となっている。

2025年、DOEはスマートEV充電、応答型ビル、分散型エネルギー統合に向けた3,200万ドルのパイロットプロジェクトを開始した。これらの解決策は最終的に拡大可能だが、電力会社と規制当局の賛同が不可欠である。

投資家への示唆:信頼性がプレミアムとなる

投資家にとって、送電網の不安定性はリスクであると同時に機会でもある。

ネクステラ・エナジー、ドミニオン、アバングリッドといった企業は、送電網の近代化と発電の多様化に数十億ドルを投資している。アバングリッドだけでも、2030年までに23州で200億ドルの計画を進めている。

独立系発電事業者もこの変化する環境から恩恵を受けている。国内最大級の競争力ある電力供給企業であるNRGエナジーは、需要増加による卸電力価格の上昇で株価が急騰している。規制対象の公益事業会社とは異なり、NRGや同業他社は規制緩和市場で競争しており、負荷増加率の上昇と供給能力の逼迫が直接的に利益率の向上につながる。この力学により、競争力ある発電事業者は逼迫した電力網環境下で見過ごされがちな勝者となり得る。

フルエンス、ステム社、テスラ・エナジーといった企業は、蓄電やマイクログリッドソリューションへの需要拡大を実感している。エネルギー省が支援するパイロットプログラムは、ソフトウェア駆動型負荷管理の新市場を開拓する可能性がある。

石炭が撤退し再生可能エネルギーに制約がある中、原子力と天然ガスによる発電は「信頼性プレミアム」を維持している。デロイトの試算では、米国電力セクターは2025年から2030年にかけて1.4兆ドルの新規資本を必要とし、2050年まで同水準の投資が求められる。確実な発電や系統サービスを提供できる企業は恩恵を受けるだろう。

結論:危機か軌道修正か?

米国の電力系統は崩壊してはいないが、かつてない圧力に晒されている。需要増加、基幹となっていた発電所の運転停止、異常気象、政策の停滞が複合的に作用し、脆弱なシステムを生み出している。

この局面が危機となるか軌道修正になるかは、政策立案者・電力会社・投資家の適応速度にかかっている。手段はある——確実な発電、スマートな負荷管理、近代的な送電網である。しかし迅速な連携と現実的なインセンティブがなければ、米国はエネルギーの豊富さを脆弱性に変えるリスクを負うだろう。

カテゴリー: コラム 作成者: 耕助 パーマリンク


5. 偽装皇帝[106] i1WRlY1jkuk 2025年10月01日 11:23:50 : 26yoYpJi4o : NlFmV2daQmlPZlE=[106] 報告
<■82行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
HIMAJIN氏が投稿した、同じく「耕助のブログ」の「中国、恐怖ではなく希望の源」から、その一節をここにも載せておく。英米プロパガンダの中国像ではなく現実の中国を理解するのに最適な記事だが、長いので、これも一部だけの転載だ。
ここには「中国の現在の問題点」も載せており、公平な視点だと思う。

(以下引用)

中国の特色ある社会主義

1億人近い党員を擁する中国共産党(CPC)が中国の主要な政治勢力として果たす役割は、「中国の特色ある社会主義」が中国の「未来の共有」の背景となるのを保証することである。しかし、CPCの指導者たちはどこに向かっているのだろうという疑問が生じる。

彼らの多くは、中国全土の市や省にまたがる指導的ポストを占め、そこで何千もの開発プロジェクトを指導している。習近平と党中央指導部は、長期にわたって執拗な反腐敗キャンペーンを展開してきたが、その焦点は、主に個人的な利益のために利益を得ようとする開発業者や建設王との取引に根ざした腐敗であった。

そして貧困の解決策として提案されたのは、貧しい農民や地域社会が収益性の高い事業を立ち上げることの奨励だった。実際、習近平の努力にもかかわらず、党の「走資派」が少なくとも部分的には今日イニシアチブを握っている。しかし、党と国家は、計画制度、銀行、国有企業といった「司令塔」をしっかりと掌握しており、それらが一体となって共通の繁栄を保証している。

中国のマルクス主義雑誌『Wenghua Zhongheng』は、「生産力」を発展させ、生産者と消費者双方のエネルギーを活用する上での市場の役割について詳しく考察している。そこにはこう書かれている:

その成果にもかかわらず、中国は依然として発展途上国であり、社会主義の “第一段階 “を超えようとする中で、経済的、社会的、政治的に重大な課題に直面している。これらの課題には以下が含まれる:

* 都市部と農村部、また国内の地域間の不平等を是正する必要性

* 3億人を超える(国内)移民労働者の所得と社会福祉を向上させる

* 高水準の若者の失業を減らす

* 金融化された不動産部門への高度な経済依存を軽減する

* 超加速する工業化がもたらす環境への影響に対処する

* 高齢化と出生率の低下に適応する

* 中国共産党(CPC)内と大衆の間でマルクス主義政治教育を復活させる(習近平の優先課題)

* 中国の進歩を封じ込めようとする西側諸国のハイブリッド戦争戦術をかいくぐる

最近の目覚ましい進歩にもかかわらず、中国は今日、住宅、教育、医療、家族計画など、人々の基本的なニーズにいかに優先順位をつけるかという社会主義的な課題に直面している。ダニー・ハイフォンとマーガレット・キンバリー、そして社会主義中国の友代表団の他のメンバーは、これらの課題が党指導部の現在の焦点であると見ている。

中国にホームレスはいないが、現在、高級マンションへの過剰投資による危機があり、その多くが空き家になっている。これは、現在の米国において60万人以上のホームレスをはるかに上回る空き家がある現実と重なる。中国の社会アナリストは、若者が住宅費を含むさまざまな理由で結婚の決断を遅らせていると観察している。

中国の教育制度や医療制度は米国のそれよりもはるかに優れているが、格差や不足は依然として残っている。大きな違いは、中国の指導部が国民と相談しながら、こうした不足や懸念に立ち向かう真剣な取り組みを行っていることだ。

中国の成功のメッセージ

中国が、世界の少なくとも150カ国の指導者に提示する成功のメッセージは、独立した国家計画と投資を通じて主権を取り戻すことである。それを支援するのが、BRICS銀行が提供する、新しい抑圧的でない信用システムである。これは、国家の成長ではなく深い負債と貧困をもたらした欧米列強の新植民地モデルを大きく改善するものだ。

中国の対外政策は、中国が援助する国のいかなる政治集団や政治傾向に対しても、政治的方向性を指示したり、好意的に接したりすることを特に避けている。だからインド、インドネシア、サウジアラビア、エジプトなど、米国の主要なパートナーである国の指導者など、疑わしい相手も含めて、誰とでも「友好国」になるのだ。

この広く開かれたパートナーシップがもたらす良い影響は、世界貿易における米ドルの支配がもたらす経済的な締め付けの大幅な緩和、すなわち「脱ドル化」である。世界貿易の変革はすでに予見されている。しかし、米国とその属国の反応も同様である。米国とその属国は、自分たちの支配に対するこの存亡の危機を食い止めようと反撃している。

ロシアに対する代理戦争やパレスチナ人に対する大量虐殺は、中国に対する戦争の脅威の高まりとともに、この反動の最も顕著な現れである。ここでの問いかけは、帝国の逆襲を阻止できるのか?私はそう思う。

米国とその属国は、アフガニスタンとイラクでの大失敗に続き、ウクライナでも敗北を喫し、また新たな敗北を増やしている。そして中東/西アジアでは、イスラエルがパレスチナの抵抗勢力を打ち負かすことに失敗し、ガザとヨルダン川西岸で非常に多くの人々を虐殺し飢えさせ続けている。脱ドル化と相まって、これらの敗北は歴史を変え、アメリカ帝国主義と植民地時代全体の長期的な終焉を告げるかもしれない。

こうした希望を現実のものにするには、世界的な反帝国主義努力の「鍵となるリンク」としての中国との連帯が必要である。最も重要なことは一部の西側の「進歩主義者」の間にある、中国に対する公式な憎悪や否定的な感情を反響させる傾向を克服することである。また我々は中国の進歩や軌跡を見る上での「完璧主義」も避けるべきだ。

米国とその属国が中国を標的にしているという事実は、私たちは中国を守らなければならないということだ。中国が全世界に、共通の繁栄と共有の未来という大きな価値を提供していることは、実は幸運なことなのだ。

6. 減らず口減らん坊[1750] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年10月02日 07:37:50 : ltx1dDr4XE : bFJNUGR1ejdlL2M=[21] 報告
馬鹿だねぇ
中共はむしろ日本にとっては恩人なんだが
もし、中共が存在しなければ、現在の台湾政府が資本主義の政府として中国を支配していたわけで、紛れもなく日本と敵対してたよ・・・敗戦後の貧困国日本とな
そんな事すら理解できない馬鹿が、日本国民の86%を占めている・・・そして、台湾を親日国だと、マヌケなことをほざいてる
彼等こそが、歴代の自民党政権を支えて来た、自称「普通の日本人」という馬鹿の集団である
日本は馬鹿の国
まさに、「後進国日本劣等」である
7. アラジン2[8215] g0GDiYNXg5My 2025年10月06日 08:12:22 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1372] 報告
<■199行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
メキシコはアメリカに倣って、高関税国家になる。
結果的に高関税によってアメリカが自滅しているように、メキシコも自滅するだろう。
日本語音声動画です。

■New Mexican tariffs on China-made cars will kill American brands instead
中国製自動車に対するメキシコの新関税は、
むしろアメリカブランドを殺すことになるだろう (2025/10/6)
https://www.youtube.com/watch?v=ih4JsR9afXs



●動画解説の日本語翻訳:

メキシコは、国内製造業の保護を目的として、
1,400品目にわたる製品に広範な関税を課しています。

輸入自動車と自動車部品への関税は最大50%まで引き上げられます。

しかし、これらの新たな高関税率下でも、中国メーカーの自動車はメキシコで
競争力を維持できます。
中国にあるこれらのメーカーの工場は、競合他社の工場よりもはるかに効率的です。

しかし、ゼネラルモーターズ(GM)などのアメリカの自動車メーカーは深刻な課題に
直面しています。
GMがメキシコで販売する自動車のほとんどは中国で製造されていますが、
メキシコへの輸出用に中国で製造されている同等の中国メーカーよりもはるかに高い
コストがかかっています。

他の産業の中国企業は、メキシコへの投資を縮小し、
代わりにベトナムへの進出を検討しています。

最後に、中国・パキスタン経済回廊についてご紹介します。

●動画コメントの日本語翻訳:

@brianbice1427
中国の安価な労働力に関するこの誤解は是正されるべきです。
中国では誰もが住む場所を確保でき、持ち家率は90%を超えています。
誰もが食料を調達でき、誰もが世界水準の医療を受けることができます。

一方、アメリカでは人口の非常に高い割合がホームレスであり、働いている人の
多くは食料を得るために政府の補助金を受けています。
40%の子どもは貧困状態にあり、定期的な食事も得られていません。
学校給食だけが唯一の食事となっている子どもも少なくありません。

アメリカでは何百万人もの人が医療を受けていません。
実際、アメリカには医療制度が存在しません。
すべては営利目的で、国民は医療産業複合体のために利用され、搾取されるだけの
商品に過ぎないからです。
つまり、実際にはアメリカは安価な労働市場を有し、
中国は非常に安定した公正な労働市場を有しているのです。

@jorgehernandez493
私はメキシコの起業家であり、(他のメキシコ国民と同様に)
政府(誰が権力を握っているにせよ)による愚かで腐敗した犯罪的な決定の
連鎖(私の記憶が正しければ)に耐えなければなりません。

私自身の経験から言えるのは、中国があらゆる種類の機器、工具、資材を駆使して
メキシコ市場に参入してきたことで、メキシコのビジネスは多くの点で大きく改善
されたということです。
なぜなら、メキシコには多くの製品において産業が存在しないからです。

約20年前、私は100%アメリカから輸入していましたが、それらの製品の多くは
アメリカ製ではありませんでした(中国製)。
今では、これらの製品はメキシコで、はるかに競争力のある価格、より良い納期、
そしてより良い顧客サービスで入手できます。

結論として、政府関係者は自国にとって何が良いことなのか全く気にかけておらず、
決して気にかけないのです。
ですから、私たちはただ歩き続けるしかないのです。

@BorisBorozan
ケビン、素晴らしいサービスをありがとう。
もっと若かったら、中国に直行していただろう。
学ぶべきことがたくさんあります。
1972年以来、中国には約50回旅行しました。奇跡です。

@VictorVenters
BYDドルフィンミニ(別名シーガル)は、メキシコでは21,500ドル、
中国では7,800ドルで販売されています。新税導入前です。ひどい!

@OneManBanned1
アメリカ企業が中国で製造業を営み、数十億ドルを稼いでいる一方で、
アメリカ政府がアメリカ国民がこの恩恵を受けることを制限しているのを見るのは、
本当に腹立たしいです。ありがとう、KW。

@2cartalkers
これはインターネット上で入手できる中国とビジネスに関する最高の情報です。

@stupendas101
土壇場でのあの道は素晴らしい成果だ

@Quagma-b2i
こうした広範な関税は本当にビジネスを破滅させる。昔から分かっていたことだ。

@barrywong4327
気骨があり、誇りを持ち、主権を持つ国もある。
メキシコは日本、韓国、イギリス、そしてヨーロッパ全体と同格の、
アメーバのような国だということが改めて明らかになった。

中国は適応し、事業を他国に移転するだろう。恨むつもりはない。
メキシコにとっては損失で、他の誰かにとっては利益になる。
中国が一旦撤退すれば、しばらくはメキシコに戻ることはないだろう。

@wboynton5446
あなたのサイトを「発見」できて本当に嬉しいです。

@lellyparker
メキシコが何を言おうと、これはトランプがメキシコに中国への関税を課すよう
圧力をかけているのだと思います。
メキシコはトランプに「やめろ」と言うべきです。

@jackson32
これは消費者に最も大きな打撃を与えます。高関税は良くない考えです。
この政府の最初の非常に悪い措置です。
彼らは国民の経済的な無知につけ込み、国民はこれが生活水準の向上につながると
考えていますが、実際はそうではなく、むしろ低下させています。

@GreenGrass844
メキシコの人々が、別の国を滅ぼそうとしている超大国の隣にいるのは、同情します。

@Noshow151
ケビンさん、あなたは間違いなくNOです。YouTubeで最高のチャンネルです。
私はソーシャルメディアには全く参加していませんし、
これからも参加するつもりはありません。
でも、YouTubeではいつもあなたを見ています。

@pyrophobia133
中国がアメリカブランドを組織的に削除

@rebreaville9332
メキシコはアメリカを満足させなければならない。

@jamesho8820
シャインバウムは骨のある人間だと思っていたが、そうではないほうがよかった。
メキシコは永遠にアメリカの属国であり、自国の運命を沈没船と結びつけている。

@NoWay-c5z
ケビン、素晴らしい日曜日を。

@Babylon6969
関税は馬鹿げた戦略だ。国として、安く輸入品を手に入れることが目標だ。
それどころか、投資を孤立させ、減少させる。

------------------------------------動画コメント終了

アメリカの植民地である日本も、メキシコを笑えないのが悲しい。

8. アラジン2[8216] g0GDiYNXg5My 2025年10月06日 08:25:32 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1373] 報告
>>4
>「電力」の面から論じた一貫性のある論文を「耕助のブログ」から転載する。

中国の電力に関しては、下記の動画がわかりやすいです。
↓↓
■チップから電力へ:中国はいかにしてAI軍拡競争に勝利するか (2025/9/13)
https://www.youtube.com/watch?v=O3QSSIgdgF4


上記動画は阿修羅の別スレに動画コメントを含めて載せています。レス番2 です。
↓↓
■なぜ自由のない中国でイノベーションが進むのか?
西村友作対外経済貿易大学教授に聞/M&A Online
http://www.asyura2.com/19/asia24/msg/268.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 9 月 06 日


★★なお、偽装皇帝さんのレスは
参考記事のURLを載せて頂くとありがたいです。
ブクマで簡単に保存できますから。

9. アラジン2[8217] g0GDiYNXg5My 2025年10月06日 08:33:28 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1374] 報告
>>4
>氏の投稿はあまりに長文でかつ無名人コメントだらけで煩雑であり、
>真面目に読む気力を起こさせない。

何故無名人コメントが多いのか?
優れた動画には優れたコメントが付くからです。
勉強になるし、不明な点をさらに深堀できる。

いちばん重要なのは
「中国は世界中で嫌われている」という
日本人への大手メディアによるデマ洗脳を解きたいからです。
この洗脳の目的は、アメリカのために日本を中国と戦争させるためですから。

多くの無名人コメントを読めば世界中で一番嫌われてるのが
アメリカだとわかります。

10. アラジン2[8218] g0GDiYNXg5My 2025年10月06日 08:43:01 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1375] 報告
>>6
>もし、中共が存在しなければ、現在の台湾政府が資本主義の政府として中国を支配
>していたわけで、紛れもなく日本と敵対してたよ

途中まではアメリカは現在の中国を支配しようとしてました。
だから台湾政府も同じ目に会ったでしょう。

それを跳ねのけたのが天安門事件です。
これはアメリカが世界中でやっている政権転覆のためのカラー革命でした。
失敗しましたが。
↓↓

■1989天安門事件の背景。中国のゴルバチョフは如何に育成され、
そして排除されたか。(2021/10/23)
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-676.html

11. アラジン2[8219] g0GDiYNXg5My 2025年10月06日 10:54:09 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1376] 報告
<■183行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
下記はヤフー記事。コメントに注目。

■中国、米に安保上の制限緩和要請 大規模投資の可能性示唆=報道 (2025/10/4)
https://news.yahoo.co.jp/articles/50faa63215cc9c7b6eb587e4e737ac20fa923014
↑↑
上記記事を疑問視するシンガポールのショーン・フーの日本語音声動画。
動画の中で「レンガ」と言ってるのはBRICSの事です。

■U.S. Is EAGER For China’s $1 Trillion Pledge As BRICS Investments
PUSH G7 Economies Out
BRICS諸国の投資がG7諸国の経済を押しのける中、
米国は中国の1兆ドルの支援を熱望している (2025/10/5)
https://www.youtube.com/watch?v=v-NGnwDHlhQ



●動画コメントの日本語翻訳:

@TrueNorth_News11
中国がアメリカに1兆ドル投資?そんなのは戦略じゃない。
トランプの空想経済から生まれた作り話だ。
世界はもうそのハッタリを鵜呑みにしない。🌏💸

@quantumchang4410
トランプは強迫的な嘘つきとして知られている。
誰も彼の口から出る言葉を信じられない。

@dedomokoymoko6481
爆笑!中国は基本的に何でも作れる。
アメリカは人種差別、自国民や外国人を攻撃するための軍隊、キャンプの建設、
関税による事業閉鎖などしか作らない。投資して子育てするには最高の場所だ。

@RubyMaps
アメリカは中国を最大の脅威と宣言。
ベッセントは中国がアメリカ産大豆を買っていないことを非難。
今、オレンジマンは中国に1兆ドルをアメリカに投資させようとしている。

強制と感情的な脅迫で金を得るのは、強盗、強盗、詐欺師だけだ。
アメリカ政府はまさに強盗階級のマフィアによって運営されている。

@SLewis1965
ショーンが言ったように、中国外務省の声明が出るまでは、
これはアメリカから出てくる単なるナンセンスだ。

@zurilift
中国がそんなに愚かなはずがない…信じられない。
理性的な政府がアメリカに投資するはずがない。

@Dens316
2007年の不況では、中国はFRB債を購入してアメリカを引き上げました。
しかしアメリカは中国を嘲笑し続け、今や中国は米国債を売り飛ばし、
その愚かさが裏目に出ている。
😅 アメリカはもうダメだ。😅 アメリカの選択肢は尽きつつあるようだ😊

@SaeLee_FKR
「…答えはほとんどなく、ほとんどない。しかも休暇中だ」!!!!!😂😂😂😂

@TK-fp5fp
中国が1兆ドルをアメリカに投資して、トランプの判断で使われるとは到底思えない。
中国は6回も破産した犯罪者に投資するほど賢くない。全く意味不明だ。

@andrewburd730
私は今、アメリカに1ドルも投資したくない。
中国は支配したいわけでも、支配される必要もない。
アメリカは、おもちゃを共有することを教えられなかった小さな子供のようだ。
鷲が倒れるのは悲しい。鷲は高貴な生き物だった。今、竜が昇っている。

@robert522
中国と世界の他の国々は、できるだけ早く米国とのビジネスを全て停止すべきだ!
地球上には約80億人がいますが、米国に住んでいるのはわずか3億4000万人です。
何十億もの人々が新たなビジネスパートナーを見つけ、
人間性と豊かな未来に基づいた真の関係を築くべきです。

@eymaslacker
いつも西側メディアから情報が流れてくる。西側メディアを信じないことを学んだ。
トランプが習近平主席と会うと言ったのに、中国側はノーコメント?
そうだね、中国側がイエスと言うまで信じてはいけない。

ブリンケンが中国に行くと言ったのに、中国側はノーコメントで、ブリンケンが
面子を保つためにあの馬鹿げた風船事件を利用しなければならなかったのを
覚えている? 私も同じです。

@S.L.0311
今の為替レートじゃ、誰もアメリカに1ドルも出してくれないよ。

@onglingyeow
中国がアメリカに1兆ドル投資? 本当? 嘘?
ホワイトハウスのフェイクニュースみたい。
そのお金は、世界の貧困層に食料や医薬品をもっと届け、
中国という国家に良いカルマを積ませるために使う方が、
世界的ないじめっ子アメリカに投資するよりずっといいんだ!

@EcoWire111
アメリカは投資を脅迫で勝ち取ることはできない。
月曜日に中国の技術を禁止しておいて、火曜日に金をせびるなんてありえない。
その偽善はトランプの演説よりも露骨だ。

@kolbyceller2744
アメリカでは、私たちはデータセンターの奴隷だ。
電気代は2倍、水道代は3倍に上がり、個人情報を盗んで売り返すためだけに、
隠れた税金を次々と支払わされる。
資本主義はまさに、これまでとは次元の異なる、ディストピア的な暴政を達成した。

@AoiKaze-xt6rk
ショーン、もう目が覚めたどころか、顎が外れそうになっている。

@out42c
おい、中国、アメリカに一銭も投資するな。お前は今やナンバーワンだ。
アメリカが何十年にもわたって世界中で犯してきた悪行の報いを、腐らせればいい。

@jessicayoung1190
中国がアメリカに投資する理由なんてある?
中国からの投資は国家安全保障上のリスクを伴います。
習近平はトランプみたいにバカじゃない。

@whatelskehappen9108
ひどい話に聞こえるかもしれないけど、とりあえず投稿するよ…
BRICSが成功して、あのオレンジ色のおしゃべりどもが失敗するのを見たいんだ。
残念ながら、アメリカ経済は破綻し、庶民が苦しむことになるだろう。
でも、彼らがよく言うように、投票には結果が伴う。スラヴァ・ウクライナ!!

@gh-om3pk
ドナルド・トランプを信用してはいけない。
彼は24時間以内にウクライナに和平をもたらすと約束したが、
実際にはディープステートの力でウクライナに武器を輸送している。

@cruzn4ever169
アメリカ合衆国いかなる金銭も返済するつもりはない - アメリカはあまりにも不正だ

-----------------------------------動画コメント終了

日本のヤフー記事に付いたコメントとの差に、爆笑した。
日本、大丈夫か?

12. アラジン2[8292] g0GDiYNXg5My 2025年10月11日 16:16:49 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1449] 報告
<■186行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
習近平がどんな時代に生まれ、どのようにして中国のトップに上りつめたか、を
描くインドの日本語音声動画。

習近平を民主主義を弾圧する独裁者としてマイナス評価で描くが、
動画のコメントは圧倒的に好意的です。
インドは国境紛争で、割と中国には辛口なんだが、素晴らしい指導者だと評価が高い。

■Dictator vs Democracy: The rise of Xi Jinping and China? Explained
 独裁者vs民主主義:習近平の台頭と中国?解説 (2025/9/13)
https://www.youtube.com/watch?v=ieyzFXJk4e8



●動画解説の日本語翻訳:

1968年。世界は革命の真っ只中だった。パリでは学生デモが繰り広げられ、
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師が暗殺されたばかりで、
アメリカはベトナム戦争の真っ只中にあった。

日本と韓国は経済の奇跡を起こし始めたばかりだった。
しかし、アジアの中心で、中国は自らの血に溺れようとしていた!

毛沢東の独裁政権は、何百万人もの人々が飢えるほどの恐ろしい政策を敷いた。
家族は崩壊し、子供たちは親の腕の中で亡くなり、村は飢餓によって消え去った。
一方、都市部では、飢餓ではなく、恐怖が蔓延していた。

教師、作家、そして指導者でさえ、家から引きずり出され、
公衆の面前で暴行を受け、架空の犯罪で投獄された。
信頼は恐怖に取って代わられた。

かつて家族、知恵、そして尊敬の上に築かれていた世界最古の文明は、
今や混沌と飢餓、そして裏切りへと堕ちていった。
そして、いわゆる「裏切り者」の中には…習近平という15歳の少年の家族がいました。

習近平の父親はかつて毛沢東と共に革命で戦った経験がありました。
しかし、「不忠」という濡れ衣を着せられ…一家は破滅しました。
習近平は北京の寂れた村に送られました。電気も学校も食料もありません。

7年間、そこが彼の故郷でした。
ノミだらけのベッドで眠り、田んぼで肥料を運び、
「裏切り者の息子」として暮らしました。

しかし、中国の人々は、この裏切り者の息子である不名誉な息子が、
いつの日か中国で最も強力な指導者、そして世界で第二の権力者へと
上り詰めることを知りませんでした。

問題は、衰退する国に追放された少年が、いかにして中国で最も強力な人物へと
上り詰めたのかということです。
世界で最も強固な政治ネットワークの階段を登り詰めた彼の戦略とは
一体何だったのでしょうか。

そして最も重要なのは、習近平の台頭が権力、政治、そして生き残りについて
私たちに何を教えてくれるのかということです。

●動画コメントの日本語翻訳:

@suryanarayanabhaskar2770
彼を地球上で最も危険な男と呼ぶことには同意しません。
彼は国を築くために命を犠牲にしたのです。

@vinodkumar-n9h1g
愛国的な独裁者は腐敗した民主主義よりもましです。

@sainath27186
私は中国のトップ20都市にも入らない都市を訪れましたが、
インフラはムンバイやデリーの最高級地域よりも10倍も優れていました。
経済活動は活発で、清潔で空気もきれいでした。人々は礼儀正しく親切でした。

もう一つ気づいたのは、政治的な旗や習近平や彼の政党のポスター、
さらには共産党の看板さえ道路に掲げられていなかったことです。
一方、我が国(インド)では何千万もの納税者のお金が政治広告に使われ、
ワクチン接種証明書にさえ首相の顔写真が印刷されています。

40年前も同じレベルだったと思うと胸が張り裂けそうです!
もしこれが独裁政治の姿だとしたら、
腐敗し非効率で税金を吸い上げる民主主義より、いつでも独裁政治を選びます!

@Vermilion2049
彼を独裁者と呼ばないでください。
彼は素晴らしい指導者であり、成果を上げています。

@nagarajt316
私を貧しくさせて自分の財産を増やすだけの民主主義の指導者よりも、
私の経済状況を改善してくれる独裁者の下にいる方が良いです。

@om_tandrala
資本主義経済における民主主義は見せかけです。

@ParikalpanaDesigns
今回、あなたのチームが制作した新しいオープニンググラフィック。
本当に素晴らしいです。

@satsobsatsob7338
習近平は共産党の指導者です。彼は独裁者ではありません。
彼が自国を西洋の暴君から守り、繁栄させ、防衛する姿に感銘を受けています。
私たちにも彼のような偉大な指導者がいれば良いのにと思います。

インドでは、国民は民主主義制度に馴染めません。人々はひどく腐敗しています。
あらゆる分野、あらゆる成長過程に腐敗が蔓延しています。
このような制度によって生まれた人々は、西洋の文化や思想に深く影響を受けています。
そのため、西洋諸国が干渉し、どの国にも弱体化させることが容易になっています。

@Arman_k2404
すべては一時的なものですが、Odooがあなたをスポンサーしているのは永久的です😂😂

@kanishkbakshi2004
これらの動画のクオリティがNetflixにも届いたみたいですね。
いつかNetflixが「Think Schoolレベルのドキュメンタリーを制作しました」と
言ってくれるような、Think Schoolのレベルがもっと上がってほしいです。

@manan-543
彼とインドの政治家の違いは、彼は実際に村人たちと現場で働き、
彼らの生活を変えてきたということです。
一方、インドの政治家は、州議会議員や国会議員のような重要な地位に就くと、
国民のことなどほとんど気にしなくなります。

彼らの主な目的は、人々を助けることではなく、
できるだけ長く権力の座にとどまることなのです。

@praveenkumar-if8jw
真のリーダーとは、多くの政治家のように世界中のお金を自分のために
奪い取ろうとするのではなく、勤勉で知的で賢明で、
国民と国のために何かをしたいと願う人です。
民主主義でも共産主義でも独裁制でも関係ありません。

@animeshon97
独裁者って何?革命だよ。

@Harshuu-boy
君の編集チームは素晴らしいね!

------------------------------------動画コメント終了

民主主義でも独裁主義でもかまわない。
国民を幸せにするのが、よい政治家だ。結果良ければ総て良し。

13. アラジン2[8348] g0GDiYNXg5My 2025年10月16日 23:24:11 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1505] 報告
<■148行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
中国のレア・アース規制に、「これは中国と世界の戦争だ」と叫ぶアメリカ。
いやいや、高関税を開始して世界中への苛めを開始したのはアメリカだろう?
それに自衛のために報復する中国の何が悪いと言うのか?

シンガポールのショーン・フーの日本語音声動画。
日本語にならない時はyoutube上で見ると、自動的に日本語になります。

■Bessent Demands Global Coalition vs China, U.S. 500% Tariff RUS Oil,
JPMorgan $10,000 Gold
ベッセント、中国と米国に対する世界連合を要求、ロシア産原油に500%の関税、
JPモルガンは金価格1万ドルを予測 (2025/10/16)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ddno1O1omA



●動画解説の日本語翻訳:

ベッセントが中国に対する世界的な連合を構築しようとしているため、
貿易戦争は続いています。
一方、ベッセントは、主要銀行が今日の環境では金が驚異的な 10,000 ドルに
達する可能性があると述べていることから、
ロシアの石油輸出を圧迫しようとも試みています。

●動画コメントの日本語翻訳:

@Geopolitics_Sanity
アメリカがベトナム戦争に敗れるまで19年5ヶ月29日かかりました。
アメリカは1986年にその代償を払いました。

最近のアフガニスタンでの大規模な戦争は、アメリカが敗れるまで約20年続きました。
1.6兆ドルは今もバランスシートに残っています。

@superflybry123
つまり、アメリカは同盟国をことごとく怒らせ、
何もしていない中国に対して世界に味方するよう懇願しているということですね。

@User-nw37
彼らはまた、ロシア対世界だと言っていました。
世界はロシアを愛しており、西側諸国は敗北し、破滅の道を歩んでいます。
中国よ、あなた方は正しい道を歩んでいる!
西側諸国にできるのはただ口先だけでいい。

@patrickducloux7426
アメリカとその関税に対抗する完全な連合

@kupukupumu
中国対世界? ペンギンも含めて、アメリカがみんなに関税を課したと思っていたのに😊

@Geopolitics_Sanity
100ドル札を作るのに12セントかかる。その価値は時が証明するだろう。
経済:スコット・ベセントはタイタニック号のダンスバンドのリーダーみたいだ
政治:トランプ大統領が氷山を禁止

@davidlazarus67
オーストラリアがアメリカの命令で経済を破壊するのを見守ろう。
ヨーロッパも同じだ。

@moldymush
さようなら、アメリカの優位性

@anonymoushuman8962
でも中国はアメリカを支配している

インドはロシア産原油の購入停止に同意したんじゃないの?
事態はエスカレートしている。アメリカは必死だ。中国は抵抗を強いられる。
彼らは引き下がれない。イギリスでさえ、彼らは戦争の鼓動を煽っている。

@Zazooouser24
うまくいかないだろう、むしろ逆効果になるだけだ。

@Lumen-christi-s9b
1日に2本の動画、すごいな。

@mrwpg
アメリカは自業自得だ。
中国は常に優勢だった…少なくとも彼は「指揮統制」の問題だと認めている。

@rtbear674
いじめっ子が母親に泣きつきながら、自分の言い分を捏造している。
母親がカレン・マダムであることを願うばかりだ。

@thisisyourtransmission
トランプはアルゼンチンに行って中国にちょっかいを出そうとしている!
アメリカは国民を放っておくべきだ。

@PolicyKnower
ベッセントは話すたびに涙ぐんでいる。

@jamysmith7891
中国、ロシア、イランの政府を転覆させ、
各国を小さな民族国家に分割することを目指していると思っていた。

@OneManBanned1
中国は言いなりにはできないし、アメリカには理解できない。タイSF

@davidquatermass789
中国チームを応援しています🇨🇳

@クリフォードフリーマン7829
米国は貿易戦争全体を始めたが、
今では中国が反発したことに腹を立てた行動をとっている。

@apaysys
アメリカには売る価値のあるものは何もない。
レバレッジをかけた借金をめぐる腐敗を望んでいる人はいない。終わりました

@george9967
中国なのか、それとも世界中の誰なのかはわかりません、CARES。
議員とトランプが望んでいること。そんな日々はとうに過ぎ去った。

------------------------------------------動画コメント終了

アメリカの負け犬の遠吠え。事実はアメリカと世界の戦争だ。

14. アラジン2[8380] g0GDiYNXg5My 2025年10月22日 19:57:41 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1537] 報告
<■100行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
中国、ロシアの反対にもかかわらず、国連でイランへの経済制裁は復活した。
しかしイランの石油の9割は中国が輸入している。
経済制裁の目をかいくぐって中国はどのようにイランから石油を輸入しているのか?

マイキー佐野氏の動画。
日本人でここまで中国を公平に分析してる人はいないと思う。
しかし政治家というのはバカがなってはいけないと思った。
どんな制裁を食らっても14億の自国民を守り抜く事はバカではできない。

■なぜ中国は不況でも成長できるのか?
日本人が知らない“裏の仕組み”を大公開【マイキー佐野 経済学】(2025/10/22)
https://www.youtube.com/watch?v=4jMKOt9J13Y



●動画コメント:(日本語です)

@yasuhitokomatsu620
賢すぎる。

@sekky_business
国家ぐるみでインフラ建設を活用した裏技やマネーロンダリングをしているとは驚きです。
同時にアメリカが不正を咎められないとは、
経済制裁や不況をものともしない振り切った戦略はすごいですね。

@テニパラチャンネル
中国の裏技!参考にしておきます。

@門倉利幸
かなり賢いですね! 日本はたしかに出来ない。
アメリカとの関係を気にしてなかなか手出せないところですね。
中国の迂回戦略は秀逸ですね。
中国だからこそ出来る戦略が多いですね。
とはいっても行動力は見習わないと。

@muyu89
日本に戦略的政策があるのか?
不安しかないな

@グラゲーマー
ずる賢いやつは生き残ってく確率は高いのは政治の世界でもそうなんやなぁ
生き残っていくにはずる賢さだったり、頭の良さ?賢さ?みたいなのがあると
正々堂々戦うと確率30%,20%だけど、
ずる賢さがあることで60%,70%とかに上げれたりするんやろなぁ

@crossroad131
国の法律を知り、金融を使う。日本でこんな人います?商社、銀行も?

@おかだなおこ-p9k
中国の制裁国にもインフラ投資しているルートを使って、
石油を実質輸入しているやり方、頭いいーw なんでも捻り出すなあ。
日本もそういうの見習わんとですなw

@nanananamnan
石油代金をインフラ建設費用にすり替えるという手法が画期的というか
かなりずる賢いですね。
ここまで狡猾にされると、疑ったとしても透明性なさすぎて、指摘できないです笑
日本はやらないとして、他の国もやらないしやれないとこも多い気がしますね

----------------------------------------動画コメント終了

「ずる賢い」というレスも有るが、そもそも「イラン制裁」がマチガイだから。
イスラエルの難癖だから。

経済制裁(サイレントキラー)の理不尽さは下記の動画が詳しい。
↓↓
■サイレントキラー:西側諸国の政策がいかにして3800万人の死をもたらしたか
(ランセット誌の制裁に関する新報告書)(2025/9/17)
https://www.youtube.com/watch?v=eSCchNaA5gQ

15. アラジン2[8393] g0GDiYNXg5My 2025年10月24日 06:46:02 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1550] 報告
>>14 の表示動画が間違っていたので修正。

■なぜ中国は不況でも成長できるのか?
日本人が知らない“裏の仕組み”を大公開【マイキー佐野 経済学】(2025/10/22)
https://www.youtube.com/watch?v=4jMKOt9J13Y



▲上へ      ★阿修羅♪ > アジア24掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > アジア24掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
アジア24掲示板  
次へ