| 浜 圭介(はま けいすけ、1946年4月8日[1] - )は、日本の作曲家、元歌手。旧満州[1](中国東北部)出身。 旧芸名は牧 宏次、大木 賢、浜 真二。本名は金野 孝(こんの たかし)。妻は元歌手の奥村チヨ。 来歴・人物
 1946年4月8日、旧満州(中国東北部)の収容所で生まれ、1歳の時に日本に引き揚げる[1]。青森県大鰐町、次いで北海道札幌市に移り住み幼少期を過ごす。
 15歳の時に高校を中退し、歌手を目指し上京[1]。森山加代子の付き人となる[1]。 1964年、牧 宏次の芸名で『波止場のロック』で歌手デビュー[1]。しかしヒットに恵まれず、一度青森に戻る[1]。1966年に大木 賢(おおき けん)の芸名で『これが愛さ』で歌手として再デビュー[1]。 1968年、浜 圭介のペンネームで作曲活動を始める[1]。同年、浜 真二の芸名で『おんな道』にて歌手としても再々デビュー[1]。漣健児に師事する。 1971年、奥村チヨに作曲提供した『終着駅』が大ヒット。 1973年、第15回日本レコード大賞作曲賞受賞。1974年、奥村チヨと結婚。
 同年、再び大木賢の芸名を用いて、シングルレコードを1枚リリース。
 1975年、北原ミレイに提供した石狩挽歌では、小樽 貴賓館 旧青山別邸(国 登録有形文化財)内 庭園に石狩挽歌の記念石碑が建てられ、なかにし礼、北原ミレイらとともに名が刻まれた。
 1980年、八代亜紀に提供した『雨の慕情』が第22回日本レコード大賞で大賞を受賞。
 1985年、韓国で発掘した桂銀淑が『大阪暮色』でデビュー、以来多くのヒット曲を手掛ける。
 2005年4月29日、春の褒章で紫綬褒章を受章。
 2015年7月22日、松坂慶子とデュエットした『哀愁の札幌』を発売する。
 ディスコグラフィ シングル 牧宏次 名義波止場のロック c/w ながれ者 (1964年)
 大木賢 名義これが愛さ c/w 初恋は君だけに (1966年)
 両曲とも本人による作詞・作曲。
 星空のマリア c/w まわり道 (1967年)
 恋人たち c/w 星にきいてごらん (1967年)
 雨のキー・ボックス c/w 雨もよう (1974年9月)
 浜真二 名義おんな道 c/w ネオン花 (1970年1月10日発売)
 心にあなたは入れない c/w 悲しい悲しい恋の唄 (1971年)
 あなたのすべてを c/w あいつ (1971年)
 バスが来たら c/w 涙唄、別れ唄、子守唄 (1972年)
 アルバム浜真二 名義
 おんな道 (1970年3月)
 主な提供曲 役者(歌: ちあきなおみ、作詞: 荒木とよひさ)
 雨降る街角(歌: ポニーズ、作詞: 湯川れい子)
 終着駅(歌: 奥村チヨ、作詞: 千家和也)
 そして、神戸(歌: 内山田洋とクール・ファイブ、作詞: 千家和也)
 雨(歌: 三善英史、作詞: 千家和也)
 街の灯り(歌: 堺正章、作詞: 阿久悠)
 折鶴(歌: 千葉紘子、小柳ルミ子ほか、作詞:安井かずみ)
 十五夜の君(歌: 小柳ルミ子、作詞: 安井かずみ)
 世界は僕らのもの愛と友情
 (歌: 西城秀樹、作詞:たかたかし )
 黄昏よ、そばにいてみんなBluesを唄ってた
 心の扉
 あれから君は
 (歌: 西城秀樹、作詞:荒木とよひさ )
 萩の女/酒場の二人(歌: 春日八郎、作詞: 保富康午・浜圭介)
 港はまだ遠い (歌: 水原弘)石狩挽歌
 (歌: 北原ミレイ、作詞: なかにし礼)
  ・夢よもういちど (歌:真木ひでと、作詞:山口洋子)  ・恋におぼれて (歌:真木ひでと、作詞:山口洋子) ひとり旅(歌: 佐良直美、作詞: 吉田旺)
 あゝお酒(歌: 美川憲一、作詞: 千野豊彦)
 女の翼 (歌: 美川憲一、作詞: 岡田冨美子)NHK「金曜時代劇 スキッと一心太助」
 エンディングテーマ
 大変ね (歌: 美川憲一、作詞: 岡田冨美子)舟唄
 (歌: 八代亜紀、作詞: 阿久悠)
 雨の慕情(歌: 八代亜紀、作詞: 阿久悠)
 哀しみ本線日本海(歌: 森昌子、作詞: 荒木とよひさ)
 時間よお前は(歌: 石原裕次郎、作詞: なかにし礼)
 立待岬(歌: 森昌子、作詞: 吉田旺)
 酔っぱらっちゃった(歌: 内海美幸、作詞: 千家和也)
 ホテル(歌: 島津ゆたか、作詞: なかにし礼)
 望郷じょんから(歌: 細川たかし、作詞: 里村龍一)
 泣かされたって(歌: チョー・ヨンピル、作詞: 荒木とよひさ)
 大阪暮色(歌: 桂銀淑、作詞: 浜圭介)
 すずめの涙(歌: 桂銀淑、作詞: 荒木とよひさ)
 北空港(歌: 浜圭介と桂銀淑、作詞: やしろよう)
 夢おんな(歌: 桂銀淑、作詞: FUMIKO)
 酔いどれて(歌: 桂銀淑、作詞: 吉岡治)
 真夜中のシャワー(歌: 桂銀淑、作詞: 岡田冨美子)
 心凍らせて(歌: 高山厳、作詞: 荒木とよひさ)
 愛が泣いてる(歌: 唐木淳〈黒木憲ジュニア〉、作詞: 荒木とよひさ)
 時代屋の男たち(歌: 唐木淳〈黒木憲ジュニア〉、作詞: 荒木とよひさ)
 人形(おもちゃ)(歌: 香西かおり、作詞: 荒木とよひさ)
 バラ色の未来(歌: 森昌子、作詞: なかにし礼)
 この…駅で(歌: 石井聖子、作詞: 大津あきら)
 ラストチークで泣かせて(歌: 石井聖子、作詞: 岡田冨美子)
 恋はまぼろし〜Te amo〜(歌: 石井聖子、作詞: なかにし礼)
 別れる前に(歌: 石井聖子、作詞: なかにし礼)
 マラケシュの人形芝居(歌: 石井聖子、作詞: 松本一起)
 しゃっこいね (歌: 石井聖子、作詞: 浜圭介)わたし歌手になりましたよ
 (歌: 浦辺粂子・森の木児童合唱団、作詞: 荒木とよひさ、編曲: 千代正行)
 TVアニメ『ムーの白鯨』オープニングテーマ&エンディングテーマムーへ飛べ
 (歌: 水木一郎・杉並児童合唱団、作詞: 山川啓介、編曲: 羽田健太郎)
 信じるかい(歌: 水木一郎、作詞: 山川啓介、編曲: 羽田健太郎)
 特撮ヒーロー『特捜ロボジャンパーソン』主題歌・挿入歌特捜ロボジャンパーソン
 (歌: 大矢晋・森の木児童合唱団、作詞:山川啓介、編曲: 若草恵) - オープニングテーマ
 正義のために(歌: 大矢晋、作詞: 山川啓介、編曲: 若草恵) - 挿入歌
 君は眠れそして歌え(歌: 影山ヒロノブ、作詞: 山川啓介、編曲: 若草恵) - 挿入歌
 ハロー! JP(歌: 大矢晋・森の木児童合唱団、作詞: 山川啓介、編曲: 若草恵) - 挿入歌
 朝焼けのララバイ(歌: 大矢晋、作詞: 山川啓介、編曲: 若草恵) - エンディングテーマ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E5%9C%AD%E4%BB%8B
	 |