★阿修羅♪ > 原発・フッ素54 > 343.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
デブリを出さないと汚染水が止まらないのに…もうすぐ事故から13年、3回目の延期は「想定の範囲」なのか(東京新聞)
http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/343.html
投稿者 蒲田の富士山 日時 2024 年 1 月 26 日 16:36:34: OoIP2Z8mrhxx6 ipeTY4LMlXiObY5S
 

2024年1月26日 06時00分

https://www.tokyo-np.co.jp/article/305213?rct=national

 東京電力福島第1原発事故の収束作業で最難関とされる溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しは、先行する2号機で3回目の延期となり、当初の計画から3年近く遅れることになった。汚染水の発生源となるデブリを取り除かない限り、原発の高いリスクは解消されない。
 2017年から国費を投じて開発してきたロボットアームは、性能不足などで当面は使用できなくなった。デブリの採取を急ぎたい東電は、代わりの手段として釣りざお状の装置に変更。19年に原子炉格納容器内へ投入し、デブリとみられる堆積物に触れた実績がある方法にかけるしかなくなった。
 現行計画の実現性に疑念が浮上したのは昨年秋。格納容器につながる横穴の扉を開ける作業で、扉を留めるボルトが固着していた。横穴をふさぐ堆積物が固く、除去は苦戦するとの見方が広がっていた。
 釣りざお状の装置は簡易な構造で、ロボットアームで予定していた原子炉内の詳しい調査はできない。作業員が現場で対応する時間も当初の計画に比べて長くなるとみられ、被ばく量が増える恐れもある。
 今回の試験取り出しで採取できるデブリは数グラムで、耳かき1杯ほど。1〜3号機内のデブリ総量は推計で約880トンに上る。大規模な取り出しに向け、建屋全体を水没させる案などが上がるものの、いずれも構想段階で工事が可能かどうかも分からない。
 事故から間もなく13年。東電は廃炉完了目標の51年までにデブリ取り出しを終えるとする。だが、その方法は一向に現実味を帯びない。漁業者の反対を押し切って処理水の海洋放出に踏み切っても、廃炉への道筋が見えてこない。(渡辺聖子)
 ロボットアーム 溶け落ちた核燃料(デブリ)を遠隔操作で、先端に付けた金属ブラシなどを使い回収する。伸縮式で最大長さ約22メートル。国の補助事業の一環として、国際廃炉研究開発機構(IRID)や三菱重工業、英国企業が2017年4月から共同開発した。開発費を含めた原子炉の内部調査事業には、約78億円の国費が投じられている。

【関連記事】「デブリ」取り出し、現行計画を断念 理由は…ロボットアームの性能が足りなかった 福島第1原発2号機
【関連記事】ルール違反と認識しながら…慣れで慢心も 作業員の被ばくから見えた福島第1原発のずさん管理 処理水放出から3カ月
【関連記事】7割は再び処理が必要 福島第1原発の「処理途上水」の実情とは
【関連記事】<Q&A>原発の汚染水と処理水の違いは? 海洋放出による人への影響は?  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2024年1月28日 14:30:51 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[2600] 報告
うんこをツンツンする子供の様に見えるが・・・。
2. 戦争とはこういう物[3651] kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo 2024年1月28日 19:07:11 : enqlTZifu6 : SUhER0RCZmJYUnM=[29] 報告
汚染水を汚染水と言わせない言語隠蔽国家に成り下がっただけか。
3. 第n次嫌々期(仮)[273] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2024年1月29日 19:52:43 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[11694] 報告
そもそも計画に根拠がないのだから、期日は有って無いも同然でしょうが。
4. 2024年1月30日 14:30:36 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[2604] 報告
原発廃墟の雨水や地下水をわざわざ汲み揚げなければ汚染水は増えない。
処理する仕事が欲しいので凍土壁とかを作りわざわざ汲み揚げて処理している。
焼け太りと人は言う。
5. ペポ[55] g3mDfA 2024年1月30日 21:47:12 : FlyLiJFy2E : a3NFaFI1MnhnV0k=[21] 報告
処理水は海洋投棄すべきでない。陸上で処理すべき。
根拠は海水は陸上の地下水と直結している。

標高千メートルの山でも湧水が枯れないところがある。
雨や雪が少なくとも枯れない湧水がある。

この湧水はどこからくるのか、海からサイフォンの原理で
高い山にも水路を伝って水が上昇してくるからではないのか。

この私見が正しければ、半減期数万年の放射性物質も
数百年後か数千年後かは知らないけれど、ミネラルウォーター
として、子孫が体内に取り込むことになる。海だけで水が
循環していると考えるのは大間違いだ。
因果は巡るだ。

6. ペポ[59] g3mDfA 2024年2月01日 06:42:59 : FlyLiJFy2E : a3NFaFI1MnhnV0k=[25] 報告
井戸水が放射能汚染される危険がある。

海水と地下水脈は直結している。

どこら辺から、真水になるかは知らないが、海辺付近の

井戸水は数か月後か数年後かは知らないが、放射能の危険にさらされる。


7. 知的上級者 さん[183] km2TSY_ji4mO0iCCs4Lx 2024年2月06日 21:30:34 : VTH59AY6XQ : WWk1VDA0bXVWVGM=[4260] 報告
壊れた原発の処理作業
除染作業
地域の復興作業

そんな天文学的費用の利権のために原発を爆破したのだから
事態を収束させるわけがない

国会や政府から朝鮮人を排除しない限り現状維持される

原発って故意に爆破されたよね
何を寝とぼけてんの、知ってるくせに
それを知らんぷりされたら話は進まない

8. 核ボタン握るボケプー[47] imqDe4Neg5OIrILpg3uDUIN2gVs 2024年2月07日 20:10:29 : G4tMnlrVsg : b0RxMVFDMVRZZE0=[1] 報告
(速報です、割り込みすみません)

『福島第一原発内で汚染水5.5トン漏れる 東電「海への流出なし」』
2024年2月7日 18時59分 朝日デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS27644CS27ULBH014.html

推計で漏れた量は5・5トン、ガンマ線を出す放射性物質の総量が220億ベクレルという。
漏れた水は建屋の外に出て、土壌に染み込んだ可能性があり、今後、土壌を回収するという。

この浄化装置は、汚染水に含まれる放射性セシウムやストロンチウムを取り除くもの。福島第一原発では、
汚染水をこの浄化装置などにまず通した後、多核種除去設備(ALPS=アルプス)で大半の放射性物質を除去
してタンクで保管している。
……………………………………

>5.5トン、220億ベクレル

400 万 Bq/L
途方も無い濃度の土壌汚染。果して漏れた総量は 5.5トンで済んだのかどうか。
セシウムやストロンチウムを取り除いたどんな核種があってこの濃度になるものか。
こういう時の為に IAEA の調査権があるんじゃないのかな?
デブリ取り出しが出来ない以上、ずっとこういう危険を抱えていくのだろう。
 

9. 核ボタン握るボケプー[48] imqDe4Neg5OIrILpg3uDUIN2gVs 2024年2月08日 00:58:37 : CHz95OkrFj : YU1LZk9uWDVNZXc=[1] 報告
>>8
 
>400 万 Bq/L ---> 400 万 Bq/kg
>セシウムやストロンチウムを取り除いたどんな核種があってこの濃度になるものか。

失礼、アルプスで除去する前の汚染水が漏れたんだね。

「東電によると、漏れたのは、1〜3号機で発生し、浄化処理前の汚染水を一時貯蔵する施設の建屋外」
(読売新聞)

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素54掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素54掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素54掲示板  
次へ