http://www.asyura2.com/24/gaikokujin3/msg/317.html
Tweet |

核軍縮停滞 そこで日本が果たす役割は?/nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014804121000.html
2025年5月14日 14時43分
蜜月ぶりをアピールした「核保有国」のロシアと中国。核兵器を保有する国どうしの軍事行動の応酬が続いたインドとパキスタン。核・ミサイル開発を進める北朝鮮は弾道ミサイルを発射。
国際情勢が悪化し、核軍縮が停滞している中、日本が果たす役割は何か? 先週、世界の核軍縮の方向性を議論する国際会議が閉幕しました。
この会議で日本が訴えたのは「対話と協調」の重要性です。はたして実現はできたのか、その舞台裏を取材しました。
核軍縮の枠組み 大きな危機に直面
4月28日
先月末からニューヨークで開かれていたNPT=核拡散防止条約の会議。191の国と地域が加盟しています。
核兵器を保有するアメリカやロシア、中国なども参加し、核軍縮に向けた交渉を義務づけていますが、その枠組みがいま大きな危機に直面しています。
原則5年に1度、開催される「再検討会議」では、年々深まる各国の対立でこのところ2回連続で「最終文書」が採択されず核兵器の削減が進んでいないのです。
国連の軍縮部門トップ 中満事務次長
中満事務次長
「核軍縮と不拡散体制に突きつけられた脅威は止まるどころか進化し続けている」
次回の再検討会議は来年。
ことしはそのための準備委員会で、来年にむけた合意文書をつくることを目指していました。
日本は唯一の戦争被爆国として何を訴える?
この会議で、日本は、唯一の戦争被爆国として何を訴えるのか。
開幕の3日前、外務省の担当課では、詰めの議論が行われていました。
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。