★阿修羅♪ > 日政U3 > 526.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
島国・日本を守るのは「水の制止力」。“東洋のイギリス”として地政学をもとに読み解く戦略の歴史/FNN
http://www.asyura2.com/24/gaikokujin3/msg/526.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 8 月 03 日 05:20:47: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

島国・日本を守るのは「水の制止力」。“東洋のイギリス”として地政学をもとに読み解く戦略の歴史/FNNプライムオンライン
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%B3%B6%E5%9B%BD-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF-%E6%B0%B4%E3%81%AE%E5%88%B6%E6%AD%A2%E5%8A%9B-%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9-%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%9C%B0%E6%94%BF%E5%AD%A6%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%AB%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/ar-AA1JKFUX?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=688e6dd3c722469ab074ee19ca0bb1d2&ei=65

めまぐるしく変化する世界情勢。そのなかで日本が生き残る道筋はどこにあるのか。
最新の国際情勢と地政学をもとに解き明かす、国際関係アナリスト・北野幸伯さんの著書『新版 日本の地政学』(育鵬社)から、“東洋のイギリス”としての日本の地政学を一部抜粋・再編集して紹介する。

日本を守る「水の制止力」
「日本とイギリスは似ている」という話をしました。両国とも外周の半月弧に属する島国である。19世紀はイギリスの時代、20世紀のアジアは日本の時代だった。ちなみに、イギリスの黄金期を築いたビクトリア女王の在位期間は、1837〜1901年で64年間。これは、イギリス王として、歴代1位です。
「東洋のイギリス」日本の昭和天皇の在位期間は1926〜89年で63年間。これは、天皇として歴代1位です。もう一つ、私たちが普段自覚していない、超重要な事実があります。

島国である日本は、「海に守られている」。
これ、いわれてみれば「当たり前」に思えるかもしれません。しかし、「海に守られていることの重要性」を正しく認識している人は、ほとんど、あるいは全然いないといっていいでしょう。
リアリストの神様ミアシャイマーは、「海に守られている」ことを「水の制止力」と表現しています。「水の制止力」がある国を侵略するのは、とても困難なのです。

〈海軍が敵の大国によって堅く守られ支配されている土地へ地上部隊を運ぶとなると、水はかなり厳しい障害物になる。海上から侵略してくる部隊を押し戻せる強力な地上部隊を持つ大国に対して上陸作戦を行うことは、非常に困難である〉(『大国政治の悲劇』171p五月書房)

この「水の制止力」については、「圧倒的軍事力の差や技術力の差がない場合」とつけ加えておく必要があるでしょう。
実際、世界には、数多くの島国が存在しています。全部書き出すにはあまりに多いので、たとえばアジアを例にすると、インドネシア、フィリピン、台湾、シンガポール、スリランカ、ブルネイ、モルディブなどがあります。

技術力の差とは?
そして、「水の制止力」に守られているはずのこれら島国は、ほとんど欧米列強の植民地でした(台湾は1895〜1945年、日本領でしたが)。やはり、軍事力、技術力に圧倒的な差がある場合、「水の制止力」だけでは十分でないのです。

「技術力の差ってなんだ?」。ある国は銃を持っていて、別の国にはない場合、力の差は圧倒的になります。例えば南米に存在したインカ帝国は1532年、わずか168人のスペイン人に滅ぼされました。

主な理由は、インカ人には銃がなく、スペイン人は銃を持っていたことです。あるいは、ある国がいわゆる黒船(蒸気船)を持ち、別の国(島国)が持たない場合、やはり征服される可能性が高いでしょう。これが「技術力」の差です。
ですが、軍事力、技術力が拮抗(きっこう)している場合、「水の制止力」が大いに役立ちます。「水の制止力」はどのように働くのでしょうか?

ミアシャイマーの解説を要約してみると、以下のようになります。
・海軍が一度に運搬して上陸できる部隊の数と火力の強さには限界がある。
・敵の防衛部隊を圧倒できるほどの強力な攻撃部隊を、敵国の岸に侵略させるのは難しい。
・航空機、鉄道、トラック、戦車などの発明は、敵の上陸部隊が岸に上陸した後の行動をさらに困難にした。
・空母があっても、侵略側には不利。なぜなら、「国全体」を「空母」と考えれば、被侵略側は空母よりもはるかに多くの航空機を置いておくことができる。
・地上に基地を持つ航空部隊は、接近してくる敵の海軍を沈める能力を持つ。
・潜水艦は、上陸する兵士を運んでくる艦船を沈めることができる。
・機雷によって、海からの侵入を防ぐことができる。

例えば、ある国が日本を占領、征服しようと試みたとしましょう。1億2334万人の日本を占領、征服するためには、かなりの数の兵士を上陸させる必要があります。

しかし、はたしてそれほどの数の軍人、軍隊を、日本に上陸させることができるでしょうか?上陸軍を運んでくる敵艦船のほとんどは、日本の戦闘機、艦艇、潜水艦などに撃沈されることでしょう。
これが陸続きであれば、全く話が異なります。マッキンダーが、「ロシアは、現代のモンゴル帝国だ」といったのは、鉄道や自動車が普及したからでした。ロシア軍が望めば、あっという間に陸続きの東欧に到達することができます。

日本の敗因で考えられること
歴史に詳しい人は、「そうはいっても、日本はアメリカに占領されたではないか?水の制止力は、どうなっているのだ?」とツッコミを入れることでしょう。
まず、日本は「戦線を拡大しすぎた」ことが敗因として挙げられるでしょう。

小さな日本は、満洲で戦いながら、オーストラリアを攻撃していたのです。日本国内が「スカスカ」になっていた。ですが、1945年夏の時点でも、アメリカ政府は日本本土への「上陸許可」を出しませんでした。米軍の犠牲者が膨大な数になることを恐れたのです。

日本がアメリカに降伏した背景には、原爆投下とソ連参戦という二つの理由がありました。ですが、「水の制止力が働かなかったわけではない」こと、ご理解ください。
同じ島国家・イギリスの場合
日本と似たポジションにある島国家イギリスの場合はどうでしょうか。ミアシャイマーは書いています。

〈1945年に至るまで、イギリスは400年以上も大国として存在し続け、数え切れないほどの戦争を戦ってきた。この長い歴史の中で、イギリスはたったの一度も侵略されたことがない。敵国がイギリス海峡を越えて侵攻すると脅してきたことはあるが、実際に相手が揚陸船を使って侵攻してきたことはない〉(同前172p)

これは「水の制止力」について語っているのです。強大な力を誇った、ナポレオンのフランスも、ヒトラーのドイツも、イギリス海峡を越えて、この国を征服することはできませんでした。「水の制止力」が働いたからです。

一方、大陸国家は、攻撃されることがしばしばあります。フランスは1792年から敵国に7回侵入され、3回敗北。1815年、ナポレオンはイギリス・プロイセン連合との戦い(ワーテルローの戦い)で敗れました。1870〜71年、フランスは、プロイセンに侵略されて敗北。1940年、ナチス・ドイツ軍は、フランスを占領しています。

ロシアは、過去200年で5回侵攻されました。1812年、ナポレオンに侵略された。1854年、フランスとイギリスが、クリミア半島を攻撃。1914〜18年の第1次世界大戦時、ドイツ帝国に侵攻された。1921年、ポーランドが、ソ連侵攻。

1941年、ナチス・ドイツは、ソ連に侵攻。5回の対ロシア、対ソ連侵攻のうち、4回は陸からの攻撃でした。これらの事実からミアシャイマーは、〈海を越えて守りの堅い敵の大国の領土を侵攻するのは、どの軍隊にとっても非常に難しいのである〉(同前187〜188p)と結論づけているのです。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 日政U3掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 日政U3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
日政U3掲示板  
次へ