★阿修羅♪ > 国際35 > 752.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
ゼレンスキーの後釜としてネオ・ナチと親密なザルジヌイを英支配層は推し始めた(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/752.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 8 月 28 日 01:25:07: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

ゼレンスキーの後釜としてネオ・ナチと親密なザルジヌイを英支配層は推し始めた
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508270000/
2025.08.27 櫻井ジャーナル

 イギリスの有力メディアのひとつ、​タイムズ紙は先日、ネオ・ナチの中核だった「右派セクター」で指導者のひとりだったセルヒー・ステルネンコを登場させ​、注目された。ステルネンコは2014年の5月2日にオデッサで引き起こされたネオ・ナチ集団による反クーデター派住民虐殺に関係している人物で、ロシアとの戦争継続を主張、​「もしゼレンスキー大統領が征服されていない土地を放棄するなら、彼は政治的に、そして実際に、死体になるだろう」とステルネンコは語っている​。

 アメリカのバラク・オバマ政権がネオ・ナチを利用して仕掛けたクーデターで2014年2月22日にビクトル・ヤヌコビッチ政権は倒され、街中をネオ・ナチの一団が跋扈するようになった。そして5月2日、オデッサで虐殺が引き起こされたのだ。

 その日の午前8時にオデッサへ列車で到着したサッカー・ファンの一団を右派セクターのメンバーが挑発、ネオ・ナチ主導のクーデターを拒否していた住民の活動拠点だった広場へ誘導していくのだが、その一方でネオ・ナチのメンバーは市民を労働組合会館へ避難するように説得、女性や子どもを中心に住民は建物の中へ逃げ込んだ。その建物の中で住民はネオ・ナチのグループに虐殺されたのだ。

 焼き殺された人もいたが、撲殺されたり射殺された後、焼かれた人もいた。その際、屋上へ逃げられないよう、ネオ・ナチはドアはロックしていた疑いが濃厚だ。

 このとき50名近くの住民が殺されたと伝えられているが、これは地上階で確認された死体の数にすぎない。地下室で惨殺された人を加えると120名から130名になると目撃者はその場で証言していた。この虐殺にステルネネコも参加していたということだ。

 この虐殺の前、4月12日にCIA長官だったジョン・ブレナンがキエフを極秘訪問し、14日にはクーデター政権が東部や南部の制圧作戦を承認している。22日にはジョー・バイデン米副大統領がキエフを訪れ、その直後から軍事力の行使へ急速に傾斜していった。

 クーデター直後、ウクライナはネオ・ナチ体制になったのだが、そうした状況は現在まで変わらない。ゼレンスキーがロシアとの和平の応じれば、ネオ・ナチによって殺される可能性がある。

 ウクライナ/NATOがドンバスに対する本格的な軍事侵攻を実行する直前、2022年2月24日にロシア軍はドンバス周辺に終結していたウクライナ軍や軍事基地、あるいは生物兵器の研究開発施設を攻撃した。

 ​ロシア外務省によると、その時にロシア軍が回収したウクライナ側の機密文書には、ウクライナ国家親衛隊のニコライ・バラン司令官が署名した2022年1月22日付秘密命令が含まれていた​。これにはドンバスにおける合同作戦に向けた部隊の準備内容が詳述されていた。

 ロシア国防省のイゴール・コナシェンコフ少将によると、「この文書は、国家親衛隊第4作戦旅団大隊戦術集団の組織と人員構成、包括的支援の組織、そしてウクライナ第80独立空挺旅団への再配置を承認するもの」で、この部隊は2016年からアメリカとイギリスの教官によって訓練を受けていたという。

 ロシア軍の攻撃が始まった直後からイスラエルやトルコを仲介役とする停戦交渉が始まる。​仲介役のひとりだったイスラエルの首相だったナフタリ・ベネットは、交渉の内容を長時間のインタビューで詳しく話している​。

 ベネットは2022年3月5日にモスクワへ飛んでウラジミル・プーチン露大統領と数時間にわたって話し合い、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領を殺害しないという約束をとりつけることに成功、その足でベネットはドイツへ向かってオラフ・ショルツ首相と会っている。

 その​3月5日、SBU(ウクライナ保安庁)のメンバーがキエフの路上でゼレンスキー政権の交渉チームで中心的な役割を果たしていたデニス・キリーエフを射殺​した。クーデター後、SBUはCIAの配下で活動している治安機関だ。

 停戦交渉はトルコ政府の仲介でも行われ、やはり停戦でほぼ合意に達している。その際に仮調印されているのだが、​「ウクライナの永世中立性と安全保障に関する条約」と題する草案をプーチン大統領はアフリカ各国のリーダーで構成される代表団が2023年6月17日にロシアのサンクトペテルブルクを訪問した際に示している​

 こうした和平の流れを止めたのはイギリス。2022年4月9日、イギリスの首相だったボリス・ジョンソンがキエフへ乗り込み、ロシアとの停戦交渉を止めるように命令(​ココ​や​ココ​)、その後も姿勢を変えることはなかった。そのイギリスの対外情報機関MI-6にゼレンスキーは操られていると考えられている。

 そのゼレンスキーをイギリスは「用済み」と判断したようで、切り捨てようとしている。その後継者と考えられている人物はバレリ・ザルジヌイ元軍最高司令官ではないかと言われている。ザルジヌイは昨年2月に解任され、5月から駐英大使。その当時のアメリカ大統領、ジョー・バイデンはウクライナに対して「玉砕攻撃」を命令、兵士を無駄死にさせる作戦に反対していたザルジヌイと対立していたのだ。

 そのザルジヌイはネオ・ナチと親密な関係にあることでも知られる。今でもザルジヌイは多くの軍司令官とも連絡を取り合っているようで、軍への影響力は維持しているようだ。また、​ガザで住民を虐殺しているイスラエルを彼は模範と考えている​という。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​】
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[249956] kNSCqYLU 2025年8月28日 01:30:08 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1175] 報告
<■60行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

https://x.com/owlofsanmerida/status/1960549052887773483

Another Moon
@owlofsanmerida

ゼレンスキーの後釜としてネオ・ナチと親密なザルジヌイを英支配層は推し始めた

英タイムズは、ネオ・ナチ組織「右派セクター」の元指導者セルヒー・ステルネンコを取り上げ注目を集めた。

彼は2014年5月2日にオデッサで発生した反クーデター派住民虐殺に関与したとされ、現在もロシアとの戦争継続を主張し「ゼレンスキーが領土を放棄すれば死体になる」と発言している。2014年2月、オバマ政権が支援したクーデターでヤヌコビッチ政権が崩壊、ネオ・ナチ勢力が台頭。同年5月のオデッサ事件では、市民が労働組合会館に避難するよう誘導された後に虐殺され、犠牲者は公式発表の50人を超え、実際には120〜130人に及ぶとされる。背景にはCIA長官ブレナンや米副大統領バイデンの訪問があり、軍事力行使への転換が進んでいた。

その後もウクライナ体制はネオ・ナチの影響下にあり、ゼレンスキーが和平に応じれば命を狙われる状況が続く。2022年2月、NATOとウクライナがドンバス侵攻を準備する中、ロシアは先制攻撃を実施。押収された機密文書には親衛隊による合同作戦の準備が明記され、部隊は米英の教官により訓練を受けていたとされる。

ロシア軍進攻直後、イスラエルやトルコの仲介で停戦交渉が進み、ベネット首相はプーチンからゼレンスキー暗殺を行わないとの確約を得たが、同日SBUが交渉チームの要人キリーエフを射殺し、交渉は妨害された。さらにトルコ仲介でも中立化を軸に合意寸前まで進んだが、2022年4月にイギリスのジョンソン首相が交渉打ち切りを命じ、和平は潰えた。MI6の影響下にあるゼレンスキーは以後戦争継続の路線に固定された。

現在、イギリスはゼレンスキーを「用済み」と見なし、後継に前軍総司令官バレリ・ザルジヌイを据えようとしている。ザルジヌイは米国の「玉砕攻撃」に反対しバイデンと対立、解任後は駐英大使に転じた。彼はネオ・ナチと親密な関係を持ち、軍司令官との繋がりも維持しているほか、イスラエルのガザ政策を模範とみなす発言もある。全体として、ウクライナ政権はネオ・ナチ勢力と西側諸国の思惑に翻弄され続け、和平の可能性は外部の介入によって繰り返し潰されてきた構図が浮かび上がる。
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508270000/?scid=we_blg_tw01

2. 赤かぶ[249957] kNSCqYLU 2025年8月28日 01:39:34 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1176] 報告

3. 赤かぶ[249958] kNSCqYLU 2025年8月28日 01:43:56 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1177] 報告

4. 一般通過メガネブサイク[286] iOqUypLKid@DgYNLg2yDdYNUg0ODTg 2025年8月28日 03:13:23 : Nf2PcZ7ZZc : Z2E4eW1QcUxVaFU=[1343] 報告
確か、以前の「ゼンレンスキー排除」の記事があがっていましたね。

ロシア軍の進撃を止められないNATO諸国はゼレンスキーを排除しようとしている(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/240.html

の続報ですか。

いずれにしても、それで戦況がどうにかなるとは思えませんし、ロシアは停戦なんかしないと思いますけれども。西側諸国同士で方針が食い違って、交渉が暗礁に乗り上げる所まで、プーチンの計算通りだと思います。ロシアの出した条件を、西側は呑めないでしょうし。

で、ゼレンスキーはどう処分するのでしょうかね。捨てるのは簡単でも、ヘタな産業廃棄物よりも後始末が大変そうですが。"ゴミ収集日"はいつを予定しているのでしょうかね?処分場はどこになるのやら。

5. 減らず口減らん坊[1671] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年8月28日 05:33:37 : vK8y97oakc : ZWN0OFFhNDJuS2c=[13] 報告
結局、イギリス側は別のナチス政権を立てるつもりなんですね
ゼレンスキーはどうでもいいが、次の傀儡になるもの好きが居るのは驚きだな
イギリスは、自分らには関係ないからと言って、好き放題だな
最初からちょっかいを出さなければ起きなかった戦争なのに、EU側は下手を打ったね
ウクライナが全面降伏する以外に戦争終了の道は無く、イギリスは意地でもそうはさせないつもりの様だ
よくもまあ、イギリス市民は、自分らを被害者の様に言えるもんだ
イギリスは、ホント下品な国だわ
6. ペンネーム新規登録[730] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年8月28日 14:15:33 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[981] 報告
和平成立までは戒厳令法で大統領選挙が凍結されてるのに、どういう形で首のすげ替えが行われるってんだろうなぁ。
法的には議長が代行するだけなんだし。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際35掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際35掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際35掲示板  
次へ