★阿修羅♪ > 国際35 > 769.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
SCOでインドがロシアや中国との緊密な関係を示し、英語帝国主義からの離脱も(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/769.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 9 月 03 日 03:20:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

SCOでインドがロシアや中国との緊密な関係を示し、英語帝国主義からの離脱も
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202509030000/
2025.09.03 櫻井ジャーナル

 ​欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長を乗せた航空機のGPSが8月31日にブルガリアの空港へ着陸する際に使えなくなり、存在しないはずの紙の地図を利用して着陸したとフィナンシャル・タイムズが仰々しく伝えた​。

 ロシアはミサイルやドローンによる攻撃に対処するためにGPSを妨害しているが、そうした場合、その周辺を走行している自動車に搭載されたGPSも機能しなくなる。ところがブルガリアでのケースでは、そうしたことが起こっていないようだ。他の航空機に影響が出たとする話も聞かない。

 この怪しげな話をイギリスの有力紙が伝えた時、中国の天津ではSCO(上海協力機構)の首脳会議が開催され、24カ国と9国際組織の首脳が参加しているが、特に注目されたのはロシア、中国、インドの結束。ロシアのウラジミル・プーチン大統領とインドのナレンドラ・モディ首相は同じリムジンに乗って移動するなど親密さをアピール、二国間会談でロシアの通訳は英語でなくヒンディー語を使ったことも話題になった。脱ドルに続き、「英語帝国主義」への挑戦だ。


 中国やロシアと同じようにアメリカもインドを重要視しているが、今回のSCOサミットはアメリカのドナルド・トランプ大統領を刺激したようで、同大統領は年内にインドを訪問する計画をキャンセルした。

 インドはアメリカ、オーストラリア、日本とクワドなるグループを編成、軍事的な連携を強めているように見えたが、アメリカの服従することを拒否したようだ。トランプ政権のインドに対する圧力は逆効果だった。今回、インドと中国との関係が改善されたことがアピールされていたが、パキスタンとインドの関係も修復に向かうかもしれない。

 イラン、パキスタン、モンゴルも存在感を示したものの、欧米の戦略に加わっているアルメニア、アゼルバイジャン、トルコはそそくさと立ち去っている。


 アルメニアのニコル・パシニャン首相とアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領は8月8日、アメリカのトランプ大統領と南コーカサスに関する覚書に署名、アルメニアはアメリカに対し、TRIPP(国際平和と繁栄のためのトランプ・ルート)なる回廊の独占的な特別開発権を長期間付与する計画だという。つまり、アメリカを南コーカサスへ引き込むということであり、地域を不安定化させることになるだろう。

 SCOの会議後にプーチン大統領は北京でスロバキアのロベルト・フィツォ首相と会談、両国の結びつきの強さを示した。プーチンとフィツォは共に、ウクライナのNATO加盟は認められないとしている。

 プーチンは天然ガスを重要な外交手段として利用しているが、西シベリアのガス田からモンゴルを経て中国の新疆ウイグル自治区へ至るパイプライン「シベリアの力2」が計画されている。

**********************************************

​Sakurai’s Substack​
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[250214] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:26:52 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[12] 報告

2. 赤かぶ[250215] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:28:07 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[13] 報告

3. 赤かぶ[250216] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:30:59 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[14] 報告
<△26行くらい>

https://x.com/nomurafx/status/1962461156221898781

野村雅道 FX湘南(山下公園、田園、稲取港)
@nomurafx

狙われた?
EU報道官は、欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長の飛行機が指定された場所に安全に着陸したと述べた。

EU報道官は、EUがこの件を調査中だと述べた。

EUの報道官は、ブルガリアは欧州委員会に対し、この事件はロシアによる「露骨な干渉」行為であると疑っていると伝えたと述べた。

4. 赤かぶ[250217] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:34:48 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[15] 報告
<▽34行くらい>

EU委員長の搭乗機に電波妨害 GPS機能せず…報道官「ロシアによる工作の疑い」(2025年9月1日)

2025/09/02 ANNnewsCH

 EU(ヨーロッパ連合)は、フォンデアライエン委員長を乗せた飛行機がブルガリアに着陸する際に、GPSの電波妨害を受けたと発表しました。ロシアが関与した疑いがあると主張しています。

 EU報道官の発表などによりますと、8月31日午後、ポーランドからブルガリアに向かっていたフォンデアライエン委員長の飛行機が着陸直前に電波妨害を受け、GPSが機能しなくなりました。

 イギリスのフィナンシャル・タイムズによりますと、パイロットは1時間ほど空港周辺を旋回した後、紙の地図を使って着陸したということです。

 EUの報道官は今月1日、「ロシアによる工作の疑いがある」と主張しました。

 そのうえで、「我々は、ロシアの敵対的行動として常態化している脅迫や威嚇には慣れている。今回の事案は防衛能力を強化し、ウクライナ支援を続ける決意を強めるものだ」と述べました。

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

5. 赤かぶ[250218] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:40:54 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[16] 報告
<■50行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

上海協力機構首脳会議開幕 中国“アメリカへの対抗姿勢を打ち出し”国際社会での影響力を拡大する狙い 晩さん会には20か国以上の首脳が出席

2025/09/01 TBS NEWS DIG

中国やロシアなどが参加する上海協力機構の首脳会議がきのう、中国の天津で開幕しました。

記者
「あちらの会場では習近平国家主席主催の晩さん会が開かれています」

20か国以上の首脳が出席した晩さん会で、習近平国家主席は「地域の平和と安定を守るうえで上海協力機構の責任は一層重くなりつつある」と述べ、中国とロシアが主導してつくった上海協力機構の存在感をアピールしました。

開幕に先立ち行われたアルメニア、アゼルバイジャンとの首脳会談で習氏は両国の上海協力機構への加盟を支持したということでさらなる勢力拡大へ意欲を見せています。

また、習氏はインドのモディ首相とも会談。関係改善を加速させる方針で一致しました。インドは関税をめぐりアメリカと対立を深めていることから中国としては今回の会談をインドを引き寄せる好機ととらえています。

中国としては会議を通じアメリカと距離を置く国々との結束を強め、アメリカに対抗する姿勢を鮮明に打ち出すとともに国際社会での影響力を拡大する狙いがあります。

一方、ロシアのウシャコフ大統領補佐官は31日、プーチン大統領と習近平国家主席が上海協力機構首脳会議の傍らで会談したと明らかにしました。

「ロシアとアメリカの最近の接触などについて詳細に話し合った」としています。

プーチン氏と習氏の本格的な首脳会談は9月2日に北京で行われる予定です。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

6. 赤かぶ[250219] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:44:46 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[17] 報告
<■66行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

習主席「覇権やいじめ行為反対」米国に対抗する発言が続出の上海協力機構首脳会議【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年9月2日)

2025/09/02 ANNnewsCH

 中国の天津で行われていた上海協力機構の首脳会議が1日に閉幕しました。トランプ政権が関税で圧力を強めるなか、習近平国家主席は「いじめ行為に反対」と対抗姿勢を鮮明にしています。

■プーチン大統領「多国間主義を確立」

 会議前、カメラの前で親密さをアピールしたのは、習近平国家主席とプーチン大統領、そしてインドのモディ首相です。

 議長を務めた習主席は、中国とロシアが主導する上海協力機構について「国際的な影響力は日増しに強まっている」と強調しました。

 関税で世界を揺さぶるトランプ政権を念頭に、こんな発言もありました。

習主席
「覇権やいじめ行為に反対します。我々は平等で秩序ある世界の多極化を推進し、より公正・公平な世界統治システムの構築を促進すべきです」

 アメリカ第一主義を貫くトランプ政権に対抗する発言が相次ぎました。

モディ首相
「上海協力機構は、多国間主義と包摂的な世界秩序の指針となり得ます」

プーチン大統領
「この組織はグローバルな開発プロセスにおける強力な推進力として機能し、真の多国間主義を確立しています」

 各国首脳は「多国間協調」を主張する「天津宣言」に署名。内政干渉への反対などが盛り込まれました。

■弾ける笑顔の金総書記 6年ぶり訪中

 北京で3日に予定されている大規模な軍事パレードには、プーチン大統領のほか、北朝鮮の金正恩総書記も出席する予定です。

 朝鮮中央通信は2日、はじける笑顔で外相らと談笑する金総書記の写真を公開しました。北京に向かう専用列車内で撮影されたとみられます。

 北朝鮮の労働新聞によりますと、金総書記は2日、およそ6年半ぶりに国境を越え中国側に入りました。この後、習主席と会談するものとみられます。

(「グッド!モーニング」2025年9月2日放送分より)

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

7. 赤かぶ[250220] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:46:50 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[18] 報告



[スレ主【赤かぶ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)ミスコメント。
8. 赤かぶ[250221] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:48:20 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[19] 報告

9. 赤かぶ[250222] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:49:22 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[20] 報告

10. 赤かぶ[250223] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:50:17 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[21] 報告

11. 赤かぶ[250224] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:53:09 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[22] 報告

12. 赤かぶ[250223] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:55:54 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[21] 報告

13. 赤かぶ[250224] kNSCqYLU 2025年9月03日 03:59:42 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[22] 報告

14. 赤かぶ[250225] kNSCqYLU 2025年9月03日 04:00:58 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[23] 報告

15. 赤かぶ[250232] kNSCqYLU 2025年9月03日 04:11:53 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[30] 報告

16. アラジン2[7942] g0GDiYNXg5My 2025年9月03日 11:35:51 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1099] 報告
<■108行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
SCO(上海協力機構)関連のスレが見当たらなかったので別スレにレスした分を転載。

9/3の「中国人民抗日戦争・世界反ファシスト戦争勝利80周年記念式典」よりも
2025年8月31日から9月1日の上海協力機構(SCO)首脳会議の方が重要ですが、
ほぼ世界人口の半数の国家が参加するSCOを西側メディアがスルーするとは呆れます。

ポッドキャストのレナの日本語音声動画。

■🚨 SCO 2025:習近平主席の歴史的演説が西側諸国の優位性を打ち砕く
- 中国、ロシア、インド、イランが団結 (2025/9/2)
https://www.youtube.com/watch?v=X-rRQVRDgaU



●動画解説:
🌏 SCOサミット2025:習近平国家主席、グローバル・サウスの新時代を宣言|
モディ首相、プーチン大統領、エルドアン大統領が天津で歴史的な会合に参加

この動画では、中国・天津で開催された上海協力機構(SCO)史上最大規模の第25回サミットについて詳しく解説します。

習近平国家主席、ウラジーミル・プーチン大統領、ナレンドラ・モディ首相、レジェップ・タイップ・エルドアン大統領、イランのペゼシュキアン大統領など、20人以上の世界的リーダーが出席したこのサミットは、グローバル・サウスが多極化した世界を形成する上での役割を主張する上で、転換点となるものです。

中国の習近平国家主席は、SCOを「覇権主義と権力政治に対抗する効果的な勢力」と宣言しました。彼は、数十億ドル規模の援助と融資、奨学金制度の拡充、安全保障上の脅威と麻薬密売に対抗するための新たな機関の設立など、大胆な経済・安全保障政策を提案しました。

習近平国家主席とモディ首相の二国間会談、中国とロシアの同盟関係の強化、そしてイランが西側諸国の制裁を回避するために主権防衛委員会と通貨スワップ制度の設立を求めた動きなど、重要な出来事を分析・考察します。

以下の点についても解説します。
・インドと中国の関係における戦略的転換
・NATOとSCOの間でのトルコの綱渡り
・天津宣言とそれがユーラシアの未来に及ぼす影響
・SCOが米国主導の国際秩序に対するグローバル・サウスの回答となりつつある理由

●動画コメントの日本語翻訳:

@SicMundus24
多極化世界は、アメリカとヨーロッパの植民地主義的思考にとって最大の脅威である

@araara4746
西洋的な平和理解とは、我々が勝ちあなたが負ける、我々が支配しあなたが従うことだ。

@bra1387
ブラジル万歳、BRICS万歳 🇧🇷🇧🇷🇧🇷🇯🇴🇮🇷🇷🇺🇨🇳🇮🇳🇪🇹

@charlesw9875
これは第二次世界大戦終結以来、最も重要な歴史的瞬間だ。

@Andy-pz1pl
世界はトランプの関税によるいじめにうんざりし、新たな世界秩序を待ち望んでいる。

@redhotruby6503
多極化世界が待ち遠しい。
世界の指導者たちが大人として議論し、互いを尊重する姿は素晴らしい。

@brucescott1136
米国の覇権という長く暗く暴力的な夜明けに、新たな夜明けが訪れつつあるようだ。
子供たちの未来について、以前よりずっと前向きに感じている。

@wingkeeho5864
上海協力機構に関する素晴らしいタイムリーな分析。よくやった、レナ。👍👍

@mikeaugust747
米国はこの紛争を仕組んでいるが、
ヨーロッパが荒廃するまでは安全を確保し、
その後、再びヨーロッパを援助し再建する。
そして以前と同様に、戦利品は自国が独占するのだ。

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。
-------------------------------------------動画コメント終了


17. アラジン2[7943] g0GDiYNXg5My 2025年9月03日 11:40:01 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1100] 報告
<■135行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>16 追記。

上海協力機構(SCO)首脳会議の報道をするアフリカの日本語音声動画。

■アフリカよ、見てるか? 多極化世界秩序がついに到来! (2025/9/1)
https://www.youtube.com/watch?v=dmN_0eXe2d0



●動画解説:
🌍 プーチン、習近平、モディ、エルドアンが世界を変えた ― アフリカよ、見守っているか?
インドのモディ首相は7年以上ぶりに中国の地を踏んだ。そして、彼の復帰はまさに地政学的な激震だった。中国・天津で、世界中が見守る中、モディ首相は習近平、ウラジーミル・プーチン、そして20人以上のグローバル・サウスの指導者たちと肩を並べ、冷戦以来最大のパワーシフトを成し遂げた。

これは単なるサミットではなかった。ワシントンの命令にうんざりし、IMFの債務の罠にうんざりし、西側諸国の二重基準にうんざりした国々が、反抗的な姿勢で会議に臨んだのだ。

モディ首相が習近平と笑い合い、プーチン大統領と抱き合う写真が拡散されたが、これは単なるソーシャルメディアの話題ではなく、グローバル・サウスが団結し、今まさに多極化した世界が到来しつつあることを示すシグナルだった。

西側メディアが目を背けている間に、地球上のほぼ半分を代表する指導者たちは、西側諸国抜きで機能する並行システムの基礎を築きました。本日は、天津で実際に何が起こったのか、二人のアメリカ大統領がどのようにしてこの同盟を偶然に築き上げたのか、そしてなぜこれがアフリカにとって歴史的な機会となるのかを分析します。

🎯 章とタイムスタンプ:
00:00 はじめに - 地政学的な激震
02:51 制裁対象者の同盟 - 新秩序の誕生
04:45 地政学のミーム化 - バイラル外交の実践
06:20 アメリカ製 - ワシントンがいかにしてこのライバル圏を築いたか
08:17 経済的脱出口 - SCO開発銀行革命
09:52 アフリカ主権の青写真 - グローバル・サウスから学ぶ
11:33 サヘルで高まるサンカラの精神 - 革命的リーダーシップ
12:37 依存と運命の選択 - アフリカの未来への道

🔥 主なトピック:
✅ SCOサミット2025 - 20人以上の世界首脳が参加する史上最大規模のサミット
✅ 「天津トライアド」 - モディ、プーチン、習近平のバイラルな結束の瞬間
✅ 米国の政策グローバル・サウスを結びつけた失敗
✅ SCO開発銀行 - 欧米の金融に代わる14億ドル規模の代替
✅ アフリカとグローバル・サウスにおける脱ドル化の潮流
✅ サヘル諸国同盟(AES)の革命運動
✅ アフリカがこの多極化の局面をどう活かすか
✅ 汎アフリカ決済システム(PAPSS)の機会
✅ 現代アフリカのリーダーシップにおけるトーマス・サンカラの功績

🌍 なぜこれがアフリカにとって重要なのか:
世界秩序は書き換えられつつあり、その筆は初めてグローバル・サウスの手に渡った。マリ、ブルキナファソ、ニジェールの革命的指導者から、PAPSSのようなイニシアチブを通じた大陸全体の金融自立の可能性まで、アフリカは新植民地主義への依存から脱却する前例のない機会に恵まれている。

この動画では、SCOサミットがアフリカの主権の青写真をどのように描いているのか、サンカラ氏のビジョンを体現するイブラヒム・トラオレ氏のような指導者の台頭、そしてこの多極化の局面がアフリカにとって、ついに自らの運命を掴むチャンスとなり得る理由を探ります。
(私注★トマス・サンカラは「アフリカのチェ・ゲバラ」と呼ばれたブルキナファソの元大統領)

●動画コメントの日本語翻訳:

@Nandu-7-MSD
インド🇮🇳からアフリカ大陸を愛しています

@thecitizen87935
アフリカ🌍 立ち上がれ、立ち上がれ
インド🇮🇳からの応援💪

@Creative_Clips1
立ち上がれアフリカ、速やかに立ち上がれ。
未来においてグローバル・サウスが最も必要とするのはお前たちだからだ 😢🙏

@channisandhu8358
アフリカは人類の父なり…インドより愛を込めて

@Esha-i3u
神よ、アフリカを祝福したまえ 🙌🏻🙌🏻🙌🏻 そして我らインド人を祝福したまえ 🙌🏻🙌🏻🙌🏻

@zothansanga3338
我らインド人は、今日まで西洋に酷く搾取されてきたアフリカ諸国の台頭を心から願っている。

@oscarjulio1199
アフリカよ、真の変化へ向け前進せよ。

@CS-wn5lv
世界人口81億人のうち、アフリカとアジアは合わせて61億人を擁する。
文化・経済・歴史・科学において、こここそが世界の真の中心地だ。
これほどの重みと影響力、潜在力を備えれば、未来は必ずや輝かしいものとなる。

@justinaodiley2893
無駄のない報道、要点をまっすぐ伝える姿勢に感謝します。

@enlightnedsoul4124
インドへの関税は米国の大きな誤りだ。自ら足を撃ったようなものだ。
インドは品格を示し、悪口を言わない自制を見せた

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。
-----------------------------------------動画コメント終了
18. アラジン2[7944] g0GDiYNXg5My 2025年9月03日 11:51:41 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1101] 報告
<■90行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>17 追記。転載終了。

マイケル・ハドソンによる、上海協力機構(SCO)首脳会議の評価。

世界的に著名な経済学者、マイケル・ハドソン教授が、グレン・ディーセン教授と
上海協力機構(SCO)首脳会議におけるユーラシア大陸の巨大国である中国、ロシア、インドの3国による新たな国際経済システムの構築について論じる日本語音声動画。

■マイケル・ハドソン:ユーラシア世界秩序 - 新たなグローバルガバナンス(2025/9/3)
https://www.youtube.com/watch?v=UZQ56sXQT0g



●動画コメントの日本語翻訳:

@Royalbob123
西側はプーチンの厳しい真実を決して受け入れられないだろう。
「西側諸国は他国に自由と民主主義をもたらすと主張してきたが、一極支配の世界という概念そのものが本質的に非民主的で不自由である。これは彼らの立場を根本的に虚偽かつ深く偽善的なものにしている」
インド人として、この知的議論と洞察、視点に感服します。両教授に感謝します。👍🏼

@Peace-for-the-world
世界最高の政治経済学者の一人 ❤

@user-rp2li7ks4e
一流のゲスト。お二人ともありがとう。

@desert.mantis
ハドソン教授のエピソードは絶対に見逃しません。その知識と分析は的を射ています!☝

@judithstapleton74
ご両名、ありがとうございます。その明快なご意見は大変ありがたいです!

@CarminaLopez-ic1ed
ご両名、ありがとうございました。素晴らしい対話でした

@david7000lee
素晴らしいゲストでした。感謝します。

@iwanagohome326
なんて素晴らしいゲストでしょう!❤
ハドソン教授をお招きいただきありがとうございます。

@iriscrocus1717
最高のゲストの一人ですね、すごい。

@simonjlkoreshoff3426
ハドソン博士の再登場、嬉しいです。

@karencontestabile6064
マイケル・ハドソン ❤❤❤
グレン、ありがとう!

@g-uh7gh
マイケル・ハドソンのお話を聞くのはいつも楽しみです。ありがとう

@davidfitzpatrick4041
マイケル・ハドソン教授とリチャード・ウォルフ教授は伝説的な経済学者
…本当に素晴らしい方々だ

@svenhanson398
素晴らしい対談だった

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。

---------------------------------------------動画コメント終了

現在の中国の社会主義と資本主義の合体した経済は
かって西欧が目指した形に近いという評価。

19. воробей[1532] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年9月03日 13:47:27 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[1009] 報告
<■112行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
Россия, Китай и Индия - почти глобальное потепление
(ロシア、中国、インド - ほぼ地球温暖化)
https://topwar.ru/270410-rossija-kitaj-i-indija-pochti-globalnoe-poteplenie.html


強制的な統合の慎重な楽観主義

敵がいれば友は必要ない。少し皮肉に聞こえるかもしれないが、これはロシアの外交政策における米国の影響力を特徴づけるものだ。国際舞台でクレムリンを孤立させようとする不器用な試みとして、米国はまず中国との関係改善を促した。西側諸国のプロパガンダの論理では、これは極めて理にかなっているように見える。「黄金の10億」はロシアも中国も民主主義国家とは見なしていないことを思い出そう。ワシントンと北京の長年の確執が、この状況に刺激を与えた。その結果、ロシアと中国の間には非常に強固で互恵的な関係が生まれた。しかし、インドとなると話は全く異なる。ウラジーミル・プーチンとナレンドラ・モディを友好関係に導くには、ワシントンは文字通り賢明でなければならなかったのだ。

まず、欧米諸国はインドを、西洋の意味で言う純粋に民主的な国家と見なしている。つまり、デリーがモスクワと共通の取引を持つことはあり得ないということだ。ところが、実際には可能だった。2024年から2025年にかけて、両国間の貿易額は650億ドルを超えたのだ。そして昨夏、ナレンドラ・モディ首相はロシア最高位の勲章である聖アンドリュー勲章を授与された。西側諸国の基準からすれば反ロシア制裁に加わるべき国が、モスクワ側についたのだ。しかし、インドはロシアからの原油輸出を以前の2%から現在の40%に増やしただけだった。インドは明らかに安価なブレント原油を貪欲に消費し、自国の経済活動の燃料として利用するだけでなく、ヨーロッパ諸国に高い利ざやで転売している。

西側諸国がインドに対して極めて慎重になるべきだった2つ目の理由は、中国との関係の難しさである。アメリカはデリーを反中国同盟(例えばAUKUS)に引き入れようと躍起になったが、無視された。インドと中国の間には深刻な矛盾が存在します。2020年には領土紛争が国境での武力衝突に発展しました。しかし、アメリカはこれを十分に利用することができず、上海協力機構(SOC)第25回首脳会議において、習近平国家主席とナレンドラ・モディ首相は握手し、協力拡大を約束しました。中国の指導者は、戦うよりも友人でいる方が良いと正しく述べました。「善隣友好の絆で結ばれた友人であり、互いの成功に貢献し、龍と象のように共に踊るパートナーであるべきです」。

ちなみに、インドの首相は7年ぶりに中国を訪問しました。そして、トランプ大統領がインドに課した法外な関税の問題ではなく、中国にも全く同じことを約束しています。問題は、インドとパキスタンの最近の紛争において、全く不当な和平交渉役を引き受けた、不器用な「外交官」トランプ大統領です。西洋で言うところのナレンドラ・モディ首相は、少なくとも4回にわたり米国大統領との電話協議を拒否した。どうやら、西洋には未だにインドをイギリスの植民地とみなしている人がいるようだ。

この物語の最大の受益者はロシアのようだ。冗談ではなく、モスクワはロシア、中国、インドの新たなビッグスリーの正式メンバーになりつつある。炭化水素販売市場は安定しており(ただし、非常に限定的ではない)、潜在的に非常に大きな規模を秘めている。インドは中国とは異なり、代替エネルギー源をまだ確保できていない。また、国内では数億人が貧困線以下の生活を送っており、これは爆発的な成長の基盤としては非常に低い。興味深いことに、ロシアはインド経済への投資を余儀なくされている。石油販売によってインドが受け取った金額は数百億ルピーに上る。インド人にとって、ロシアとの友好関係はまさに天からの恵みだ。石油を安く購入できるだけでなく、自国経済への利益も得られるのだ。間接的に、こうしたロシアの投資はインド経済をさらに加速させ、石油消費量の増加につながる。この循環は完結している。


ゲームは続く

インドからの政治的な警告 ― モディ首相はアゼルバイジャンのSCO加盟を拒否した。バクーのレトリックにはアメリカ色が強すぎる。例えば、露骨な反ロシア的姿勢など。アルメニアは不運だった ― パキスタンがSCO加盟を阻止した。エレバンは、ザンゲズール回廊が誰に、どのような条件で移譲されるのかについても考えるべきだ。そして、例えばCIS諸国のような他の組織において、どのように振る舞うべきか。アルメニアとアゼルバイジャンは、既に問題を抱えているSCOの外国代理人となると脅迫した。インド、パキスタン、中国の間には既に矛盾が山積している。しかし、インドには敬意を表するしかない ― イルハム・アリエフは反ロシアのヒステリーからボーナスを稼ぎ始めている。パシニャンも同様だ。彼らが最後ではないという予感がする。

長期的には、ロシアはインドから政治的なボーナスだけでなく、非常に具体的な経済的ボーナスも受け取ることになるだろう。もしアメリカが関税を撤廃しなければ、ロシアは年間GDP成長率が最大0.8%減少することになる。これはインドの国土規模を考えると大きな損失だ。モディ首相は新たな市場を探さざるを得ない。例えばロシアだ。そしてロシアは、より有利な条件を提示できる。医薬品、一部の工業製品(種類は非常に少ないが)、農業製品、軽工業製品を安く購入できれば喜んで購入するだろう。インド人はそれほど裕福ではなく、まともな規模で国内消費を賄うことはできない。しかし、彼らはインドでロシア製の武器を購入することを好んでいる。ソ連時代以来ずっとそうだ。インドはアメリカとの間に何か有益な取引があるとは考えにくく、モスクワとの接触は拡大する一方だ。

大規模契約について語るには時期尚早だが、そのための前提条件はすべて整っている。インドにはヨーロッパとロシア以外に武器を購入できる相手がいないのだ。 EUは、定義上、底なしの市場でロシアの兵器を代替することはできません。ロシアの兵器ははるかに高価で、種類も少ないからです。ロシアへの労働力輸出は非常に魅力的に見えます。しかし、中央アジアからの移民労働者の場合とは異なる方法で組織されるべきです。インド人は、大規模な建設現場、工業、農業において、交代制で孤立して働くことができます。残っているのは、インドからの訪問者のためのコンパクトな宿泊施設と、取引参加者全員の安全を確保できる管理者と警備員を見つけることだけです。

インドの北極圏への主張も明白です。デリーは、この地域の開発に参加する用意があると繰り返し表明しています。ロシアや中国と対等な立場で。新しい古いパートナーと友好関係を築きたいのであれば、彼らの意見を考慮し、余裕を持たせる必要があります。ただし、北極圏では、左派の同志が介入しなければ、多くの国が参入できる余地は十分にあります。

新たなビッグスリーの形成は、ワシントンを通り抜けることはできません。どう見ても、覇権国は覇権国のままです。しかし、三大敵国間の協力関係が同時に進展することは、懸念を抱かざるを得ません。予測は困難ですが、アメリカは間違いなく発言を軟化させるでしょう。おそらくロシアに対してより融和的になるでしょう。しかし、決定的なものではなく、関係が完全に断絶しないようにするためです。いずれにせよ、ロシアにとって決定的な事態ではありません。しかし、ビッグスリー内部の矛盾を煽ろうとする動きは間違いなく出てくるでしょう。ワシントンがパキスタンに影響を与えられる限り、パキスタンは影響力を行使し、インドとの新たな紛争へと追い込むでしょう。イランはSCO加盟国であり、アメリカ軍の標的リストにも載っています。アメリカは、関心のある地域に不安定な局面を作り出すのが得意です。あとは、彼らがそれを利用するのを待つだけです。


著者:エフゲニー・フェドロフ

20. воробей[1533] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年9月03日 14:17:18 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[1010] 報告
<△21行くらい>
>>18
>現在の中国の社会主義と資本主義の合体した経済

「国家資本主義」と言いますが、これは敗戦後〜小泉構造改革以前の日本も該当します。
いや、西欧諸国よりも現在の天空帝国(中国)と敗戦後〜小泉構造改革以前の日本の方がはるかに近いように感じます。
1978年、訪日したケ小平国家主席は、「これからは日本に見習わなくてはならない」と言っていましたが、個人的には敗戦後の日本をパクった?としか思えない。w

まず政治体制、敗戦後〜小泉構造改革以前の日本は形式的に選挙はあれど、事実上与党自民党による一党体制でしたが、与野党共に協力していました。
ほぼ現在の天空帝国の「ヘゲモニー政党制」と同じような体制だったわけです。
そして、経済に関しても国家(官僚)が積極的に関与したのも同じです。

それが売国チョン一郎の「官から民へ」のスローガンの下、「政府は民間に口を挟むな」となり、その有力な民間企業のほとんどがアメリカ支配層に買収され、それまで禁止されていた外資比率の高い企業からの献金が認可され、ついには政治家は外資比率の高い企業からの献金で食っていくようになり、事実上、「政府よりも一部の民間企業の方が偉くなった」小泉構造改革で政治が資本家によって私物化されてしまった事で日本国は底なしの転落の道へ進んでしまった...

現在の天空帝国を見ていると、平行世界の日本を見ている感覚になり、個人的には羨ましく思いますね。

21. アラジン2[7945] g0GDiYNXg5My 2025年9月03日 15:55:07 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1102] 報告
>>20
アメリカと中国の最大の違いは
「中国では資本家が政治を支配する事は出来ない」という点だと思います。

その点は本当に中国が羨ましいです。
資本家の目的は「金儲け」で政治家の目的は「国民の幸福」ですから。

後は資本主義だろうが社会主義だろうが、トップが汚職嫌いであることですね。
プーチンも習近平も汚職嫌いです。
汚職は国を滅ぼします。

日本はアメリカの植民地だから、アメリカの利益に逆らう政治家は潰される。
日本思いの政治家ほど潰されるのが無念です。
中曽根だの小泉だのの売国政治家はチヤホヤされるのに。

22. воробей[1534] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年9月03日 18:32:16 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[1011] 報告
<▽40行くらい>
>>21
>アメリカと中国の最大の違いは「中国では資本家が政治を支配する事は出来ない」という点

アメリカが「民主主義がー」という背景は全てこれですね。
アメリカ支配層に従順であれば、絶対君主制のサウジアラビアやクウェートなどは問題視もしない。
「権威主義的な政権」とか「独裁」...このような表現は、特に盤石な共産党一党支配体制の天の帝国に対して使います。
彼等は、実質的にアメリカを超えた天の帝国を羨ましく思っている反面、共産党一党支配体制が邪魔で邪魔で仕方がないわけです。

>プーチンも習近平も汚職嫌いです。

習近平国家主席はガチで汚職を嫌いますね。
それまで高官の接待に高級レストランが使われていたのが、彼の鶴の一声で止めさせられ、高級レストランがつぶれてしまったとか、彼に関しては様々なエピソードがあります。
ただし、プーチン大統領は国政に影響しない範囲で少しだけ縁故主義があります。
まあ、スラヴ人の縁故主義というのは農耕民族の歴史なので仕方がないのかもしれませんが。w

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%B2%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%B3
↑例えば、エフゲニー・プリゴージン。
彼はプーチン大統領と仲良しになり、彼の会社コンコルド・ケータリングにクレムリンから便宜を図ってもらった...
コンコルド・ケータリングはロシア軍と契約していましたが、かつてロシア軍で勤務してコンコルド・ケータリングの食事を食べていたロシア読者のコメントでは「あんまり旨くなかった」との事でした。
そして後に民間軍事請負業者ワグネル・グループを設立、クレムリンが非公式で行う作戦の手駒として動くようになります。
そんなプリゴージンに転機が訪れたのはバフムート攻略戦の後でした。
ロシアの憲法では民間軍事請負業者は、ロシア国内での活動が認められてなかったのです。
北部軍管区(特別軍事作戦)で掌握した地域は住民投票の結果、ロシア連邦に編入される事が決まり、その地域ではワグネルは活動ができなくなった。

この問題でロシア議会では「ワグネルをロシア連邦軍に編入すべき」となりました。

しかし、ワグネル戦闘員がロシア連邦軍に編入されれば、プリゴージンとしては、それまでの高額報酬を受け取れなくなり、美味しい立場を失ってしまう。
それでプーチン大統領に忠実だったプリゴージンは2023年5月頃から変節していきます。
そして、2023年6月、例の反乱を引き起こしたわけです。

この話の背景、西側では全く報道されなかった事からロシア国内でしか知りえないかもしれません。w

23. 2025年9月03日 20:21:25 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3511] 報告
広域暴力団の集会みたいだ。悪党ばっかしで笑うしかない。
24. アラジン2[7946] g0GDiYNXg5My 2025年9月03日 20:35:35 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1103] 報告
>>22
「プリゴジンの反乱」
懐かしいというと少し語弊が有るが、阿修羅やツィッターでも
ロシア擁護者の中で意見が分かれてました。

アメリカと内通したと見せかけた「やらせ」ではないか、という意見と
本気でロシアを裏切ったという意見と。
いまだ真相は闇の中です。

ロシアの軍隊食はプリゴジンが担当していた時は美味くて
そうでなくなったら不味くなった?とか。
ウクライナの軍隊食よりかは、確実に美味かったそうです。

その当時に見た切れ切れの情報だから、確実では無いですが。

25. アラジン2[7947] g0GDiYNXg5My 2025年9月03日 20:40:16 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1104] 報告
>>23
>広域暴力団の集会みたいだ。悪党ばっかしで笑うしかない。

まさか。
世界の希望ですよ。
ようやく、いじめっ子アメリカの世界支配が終わるんだから。
しかしアメリカは往生際が悪くて、ベネズエラを苛めようと軍隊を出してる。

26. 赤かぶ[250286] kNSCqYLU 2025年9月04日 02:00:02 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[84] 報告
<■118行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

【中国軍事パレード】中露朝首脳“そろい踏み”結束アピール 笑顔で「不老不死」話も

2025/09/03 日テレNEWS

中国・北京で、日本との戦争の勝利から80年を記念する「軍事パレード」が行われ、習近平国家主席、プーチン大統領、金総書記の3人がそろい踏みをし、結束をアピールしました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/inter...

   ◇

夜明け前の天安門広場。軍事パレードを見学する人たちでしょうか。天安門の方へ向かって歩いています。

NNN北京・柳沢高志記者
「大勢の招待客が見守る中、天安門では、まもなく軍事パレードが始まります」

中国にとって3日は、80年前、日本との戦争に勝利した「戦勝記念日」。その記念行事は今年、歴史的な顔ぶれとなりました。

ロシアのプーチン大統領。そして、北朝鮮の金正恩総書記。

習近平国家主席
「やっと会えました」

2人を出迎えた、中国の習近平国家主席。3人が肩を並べて歩くのは初めてです。

習近平国家主席
「(会えて)うれしい。しばらく会えていなかった」

金正恩総書記
「6年ぶりですね」

時折、笑顔を見せながら話す3人。聞こえてきたのは…。

ロシア語通訳とみられる人物
「人類の臓器を移植し、どんどん若返り不老不死にもなる」

習主席とみられる声
「今世紀で人類が150歳まで生きられるかもしれません」

“人類の寿命”について、話しているようです。

習近平国家主席
「きょうは5万人の観衆がいる」

3人そろって、会場へ。

記者
「習近平国家主席、プーチン大統領、金正恩総書記の3人が並び立ちました」

日本時間3日午前10時。

習近平国家主席
「中華民族は強暴に屈せず、自立自強する偉大なる民族です」
「いま人類は再び、平和か戦争・対話か対抗・協力か対決という選択に迫られています」
「国家の主権と統一・領土の一体性を断固として守らなければならない」

軍事パレードでは、最新の戦闘機や…

記者
「新型の潜水艦発射型弾道ミサイルです」

中国からアメリカ本土まで到達する、新型のミサイルなどをお披露目。アメリカに圧力をかける狙いがありそうです。

その様子を、食い入るように見ていた金総書記。しばらくすると…。

記者
「扇子であおいでいます。暑いんでしょうか。あおぐスピードが速くなっています(中国・北京 最高気温31℃)」

習主席と言葉を交わす場面も…。

記者
「今度はプーチン大統領が、習主席に何か話しかけています」

親密な様子を見せた3人。パレード終了後も、3人並んでレセプション会場へ。その後、金総書記とプーチン大統領が、2人で移動。到着後、首脳会談が行われました。

冒頭、「会談できてうれしい」と話したプーチン大統領に対し、金総書記は…。

北朝鮮 金正恩総書記
「兄弟的な義務ですべてを尽くして助ける用意がある」

結束を示した中国・ロシア・北朝鮮。

今回の軍事パレードを受け、アメリカのトランプ大統領は、習主席に対し…。

トランプ大統領
「共にアメリカに対し陰謀を企てている、プーチンと金正恩によろしく」

皮肉を込めて、けん制しています。

(2025年9月3日放送「news every.」より)

27. 偽装皇帝[50] i1WRlY1jkuk 2025年9月04日 05:01:20 : 26yoYpJi4o : NlFmV2daQmlPZlE=[50] 報告

スレッド記事とコメント全体(23のアホコメントを除く。そもそも、名前が不明である。幽霊か。無責任コメントだ。)が非常に優れたスレッドである。
日本人はマスコミやネットに流れる「中国憎悪、中国嫌悪、中国蔑視)コメントに影響されて、一般人ですら中国の実態を知らずにバイアスのかかった判断をしている。

ちなみに、中国を「共産主義国家」と見るよりは、「国家資本主義国家」と見るのが正解だという姿勢はこのスレッドのコメント全体に共通している「冷静な」姿勢だろう。
実は「国家社会主義」でも同じなのだが、この言葉はナチスを想起させて評判が悪い。ナチス主導の国家経済改革が当時のドイツを貧困のどん底から救った事実に言及する人は少ない。ナチスだからすべて悪、で終わりである。
まあ、軍拡に走らずドイツの再興だけで終わっていたらヒトラーは歴史的偉人のひとりだったわけだ。

要するに、政府がまともなら、社会経済を政府が引っ張ることは当然なのである。それが「資本家によって政府が動かされる(新)自由主義の社会」では成立しない(極少数の超富裕者と大半の貧困者の世界になる)というのが西側世界の現状だ。

28. 偽装皇帝[51] i1WRlY1jkuk 2025年9月04日 06:11:54 : 26yoYpJi4o : NlFmV2daQmlPZlE=[51] 報告
<▽48行くらい>

私自身のブログである「徽宗皇帝のブログ」(前のパソコンがダメになったので更新不可能。読むことは現段階では可能。)から転載する。


(以下自己引用)


2025/06/09
ドルの終わりと資本主義の終わり
「カネの亡者」増田俊男の記事だが、カネの亡者だからこそ見方が冷静でシビアである。
ここに書かれた内容はかねてから多くの人が指摘していることだが、「投資」関係の御用評論家が口を濁していたことである。言えば、「金融資本主義の終わり」が早まる責任を取らされる可能性があるからだ。
「金融資本主義」は結局のところ、資本主義の終わりを糊塗するだけの策、弥縫策にすぎない。そして水野和夫が言うように、現在の世界にはフロンティアは無く、最上級国民の獲物は海外国家から「自国の中間層」になっているのは現実世界を見れば明白だろう。ただし、それは西側諸国の話だ。ロシアや中国は、まだそこまで至っていないし、「社会主義の精神」があるから、そうならない可能性が高いと私は見ている。ただしそれは「精神」の話であって、現実的には今後の世界は「資本主義と社会主義の融合体」になると思う。
それは社会福祉制度を推進していたころのイギリスでもある。その後のサッチャリズムは「金融資本主義」と「新自由主義」でつかの間繁栄し、今は「無責任政府(新自由主義の当然の帰結である)」によって地獄化していることは言うまでもないだろう。

(以下引用)


<愉快な暴言>トランプは消えるローソク最後の輝
投稿日:2025年6月5日 作成者: admin

PDFファイル「愉快な暴言_20250605」


アメリカというローソクはやがて消えることが決まっている。
トランプは消えるアメリカの最期の輝きである。
小泉純一郎は「自民党をぶっ壊す」と言って自民党を立て直した。
トランプの役割はアメリカをぶっ壊すことである。
もちろんトランプはそんなことは知らないし、知らされていない。
関税片手にMAGA(Make America Great Again)の為に頑張っている。
偉大なアメリカが再現出来ると固く信じていて、自分がアメリカをぶっ壊す任務を帯びているなど思ってもいない。
トランプはやんちゃなピエロである。
アメリカの命のドルが衰退し、財政は潜在的に破綻し、世界の警察官であった米軍は世界中から撤退。
七つの海を制したパックスブリタニカの大英帝国がそうであったように、アメリカは自らの殻に閉じこもろうとしている。
ぶっ壊し屋父小泉純一郎の倅小泉進次郎が古い自民党をぶっ壊そうとしているように、トランプは遠隔操作で戦後のアメリカをぶっ壊そうとしている。
アメリカから製造と労働を奪った黒字国から、取られたものを取り戻すだけでなく、彼らの工場と貯めたマネーまでアメリカへ強制移動させようとしている。
そうすればアメリカは黄金時代を迎えることが出来るとトランプは信じている。
そう信じれば信じるほどトランプの血は踊る。
トランプがアメリカ繁栄の為に暴れれば暴れるほどアメリカは崩壊へ向かう。
トランプにアメリカの黄金時代を信じ込ませ、結果アメリカを破壊する者は誰か?
それはスクラップ・アンド・ビルド(Scrap and Build)で代表される「資本の意志」(私の造語)である。
戦後を主導したパックスアメリカーナのアメリカをぶっ壊す(Scrap)以外に、日本を含む世界を破綻から救出し、再生(Build)することは出来ない。


29. アラジン2[7949] g0GDiYNXg5My 2025年9月04日 06:13:44 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1106] 報告
<■86行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
記念式典のパレードの日本報道は余りに悪意に満ちて偏向しているので
インドの報道を。日本語音声動画です。

■習近平、プーチン、金正恩が中国の軍事スペクタクルで共演 |
Vantage with Palki Sharma | N18G (2025/9/4)
https://www.youtube.com/watch?v=xguGUoaE_xY



●動画コメント:

習近平国家主席は、第二次世界大戦の歴史的な勝利を記念する、中国にとって数年ぶりの大規模軍事パレードを、象徴性に満ちた形で執り行いました。毛沢東風の衣装を身にまとった習近平は、ウラジーミル・プーチン大統領と金正恩委員長の隣に立ち、西側諸国に鋭いメッセージを発信しました。

ロボット犬、防空レーザー、ステルス戦闘機などが展示され、中国は軍事力近代化を大胆に主張しました。

しかし、北京で撮影された画像が拡散すると、ドナルド・トランプ大統領はオンラインで反撃し、3人が米国に対する陰謀を企んでいると非難しました。緊張が高まる中、この武力誇示は単なる記念行事ではなく、世界的な政治的声明となりました。

●動画コメントの日本語翻訳:

@Fabian-qi9uw
これは軍隊の半端じゃない規模だ、彼らが示す規律は最高峰…まさに驚異、ただただすごい❤

@tube8854
これこそ軍隊と呼ぶべきものだ!!!
規律、明らかな体力、若さ…一体となった、人間による精密で致命的な戦争機械のようだ!
敬意を表する!

@KIM72324
「我々は決して先制攻撃はしないが、お前たちに第二弾を発射する機会は与えない」

@jeevanmohanty9258
素晴らしいパレード…インドより愛を込めて❤

@zhengyunli800
もしインドが西洋世界の望む行動を選べば、200年にわたる屈辱が繰り返されるだろう。

@pk2clever125
植民地主義はもう通用しない 😂😂😂😂😂 世界に偉大な平和を

@yuliu8875
2:39 そのスーツは「毛沢東スーツ」ではなく、「中山服」と呼ばれ、中華民国建国の父である孫中山(孫文)に敬意を表したものです。国民党の指導者である蒋介石(Chiang Kai-shek)も着用していました。
したがって、これは共産党というより、むしろ中国文化に関連していると言えます。

@Ijo-nq6hj
中国の勝利パレードをトランプの誕生日パレードと比べられるわけないだろ 😂

@Meow_5_9
MAGA: アジアを再び偉大にしよう😂

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。
----------------------------------------------------動画コメント終了

>>26 で赤かぶさんがUPしてくれた日本報道のお粗末さと
その動画についてるコメントの中国蔑視に笑うしかない。

日本、大丈夫か?


30. アラジン2[7950] g0GDiYNXg5My 2025年9月04日 06:43:56 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1107] 報告
>>28
>小泉純一郎は「自民党をぶっ壊す」と言って自民党を立て直した。

郵政民営化で日本をぶっ壊しました。
大手メディアもそれに手を貸した。
日本のメディアがアメリカ支配である事を証明しました。

>世界の警察官であった米軍は世界中から撤退。

アメリカが世界の警察官であった事は一度も有りません。
世界のヤクザです。
↓↓
■アメリカの戦争ビジネス 日本語字幕 (2022/3/12)
https://www.youtube.com/watch?v=TcLb24jLzvc

■トランプとアメリカの軍産複合体は、
次の敵は「中国」だと決めて戦争ビジネスの準備をしている
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/434.html
投稿者 中川隆 日時 2020 年 10 月 01 日


31. アラジン2[7951] g0GDiYNXg5My 2025年9月04日 06:55:55 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1108] 報告
<■112行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
北朝鮮の名誉のために。
イスラエル擁護の欧米と比較したら、はるかにまとも。

G7が「イスラエル支持」を言う中
北朝鮮は「イラン支持」を表明!

youtube上で日本語字幕でご覧下さい。

■ North Korea UNLEASHES Fury: Israel Branded a ‘Cancer to Peace’! (2025/6/19)
北朝鮮が怒りを爆発させる:イスラエルは「平和への癌」とレッテルを貼られる!
https://www.youtube.com/watch?v=EC7lEHqu16s



●動画のコメントの日本語翻訳:

@muhammadmehdi6937
「上昇するライオン作戦」が「一人では戦えない作戦」に変わってしまった😂

@savagesavant4964
北朝鮮の意見に賛成するなんて思ってもみなかったけど…賛成だ。

@sithsithari
何を言ってもいいけど、金正恩氏は本当に冷静な人だ。戦争なんて起こさない。
自分のことだけ考えてる。

@jitenderchauhan4199
この男でさえ、文明国に対してはもっと道徳的な価値観を持っている…👍

@geesoutlaw7314
1992年:ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、イランが3〜5年以内に核兵器を開発できると主張。
1995年:イスラエル政府は、イランが2000年までに核兵器を保有すると発表。
1996年:ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、イランが核開発の野望を持っていると主張。
2002年:ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、イランが数年以内に核兵器を保有すると主張。
2009年:ネタニヤフ首相は、イランが核兵器を保有していると主張し、イスラエルにとって大きな脅威であると述べた。
2009年:ネタニヤフ首相は国連に対し、イランが核兵器保有に近づいていると表明。
2011年:イスラエルは、イランが2012年までに核兵器を保有する可能性があると主張。
2012年:ネタニヤフ首相は、イランが2013年末までに核兵器を保有すると主張。
2013年:ネタニヤフ首相は、イランが核兵器を保有するまであと数ヶ月だと主張。2015年:ネタニヤフ首相は、イランが核爆弾を保有する寸前だとして、イラン核合意を非難。 2018年:ネタニヤフ首相は、イランが秘密の核開発計画を持っていることを明らかにする文書を保有していると主張。
2020年:イスラエルは、イランが核兵器保有寸前だと主張。
2022年:ネタニヤフ首相は、イランが核兵器保有寸前だと主張。
2023年:ネタニヤフ首相は、イランの核兵器保有を阻止することが最大の目標だと主張。
2024年:ネタニヤフ首相は、イランを攻撃しており、核兵器保有を阻止するためにあらゆる手段を講じると主張。
2025年:イスラエルは、核兵器保有寸前だと主張しているため、イランを攻撃する。🤥
嘘ばかり!!毎年同じ嘘だ
ビビの売春婦トランプ😄😅

@Koloviv48i
世界中が北朝鮮のキムと同じ考えだ。

@matt6493
人生で一度も彼に同意するなんて思ってもみませんでした。

@Tehno_Spark
「ロケットマン」に誰も興味がないのはなぜだと思いますか?😂

@joneri85
こんなことを言うとは思いませんでしたが、
キムは完全に正しいです!

@thomascahill3363
キムこそが理性の声と言える時代が来たのです。私たちは耳を傾けるべきです。

@JayJay-y5k7b
リル・ロケットマンについて何を言ってもいいけど、
今回の件に関しては彼は本当に歴史の正しい側に立っています。

@kohia38
キムに同意するなんて思ってもみませんでした。でも、彼は正しいです。

@SKULD4
小さなロケットマン、あなたはこの偽善的な世界からの唯一の希望です。
私たちは、彼らが決してあなたに触れる勇気がないことを知っています。

---------------------------------------動画コメント終了

32. アラジン2[7953] g0GDiYNXg5My 2025年9月04日 10:54:12 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1110] 報告
<■144行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
上海協力機構(SCO)で、インドと中国が並んでいる光景は
世界にショックを与えた。
カナダはどう対応すべきか? カナダの日本語音声動画。

■インド、中国で米国を侮辱 - カナダウォッチ (2025/9/3)
https://www.youtube.com/watch?v=D8iLYROqeUM



●動画解説:

アメリカは世界舞台でインドに屈辱を与えられ、新たな世界秩序が形成されつつあります。
習近平国家主席は中国でナレンドラ・モディ首相とウラジミール・プーチン大統領と直接会談しました。カナダはインドと中国との関係修復に取り組む必要があります。

●動画コメントの日本語翻訳:

@casaubonluc9498
もっと多くの指導者がアメリカに対して同じ対応をするべきだと思う。
「私たちに電話するな、こっちから電話する」と。
彼らが今や世界中で無名の存在になっていることを彼らに知らしめる最良の方法だ。

@SuperEagleinthesky
ほら、インドは一言も発していないのに、
その行動はまるでドナルドの顔に強烈な平手打ちを食らわせたみたいだ。

@KevinImhoff
世界の舞台でトランプのふざけた行動を見るのは、
視聴率の低いリアリティ番組を見ているようなものだ。

@HumBhiH-v3b
トランプ氏はインドが米国から「数十億ドルの利益を上げている」とよく叫ぶが、
彼が決して口にしないことがある。
インド企業は米国に400億ドル以上を投資し、工場を建設し、40万人以上の米国人の雇用を創出し、長期的な拠点を築いてきたのだ。

一方、米国企業、大学、デジタルプラットフォームは、教育、技術サービス、コンサルティング、ロイヤルティ、防衛取引を通じて、インドから年間800億ドルから850億ドルを静かに生み出している。

つまり、帳簿を合わせると、話は逆転する。
インドは物品貿易で黒字を出しているかもしれないが、米国はサービスと投資でそれ以上の利益を上げているのだ。実際、完全な会計では、インドは年間数十億ドルの損失を出している可能性がある。

このキャッチフレーズは一方的な印象を与える。
しかし実際には、両国とも利益を得ており、米国の懐は決して空っぽではない。

@davidleung5297
これはすべて、モディ首相がトランプスタイン氏をノーベル平和賞に推薦しなかったせいだ。

@RenaB2024
トランプ氏はインドはロシアから石油を買うべきではないと言っているが、本当だろうか?
アメリカがロシアからカリウム(制裁対象品目ではない)を関税なしで買っている一方で、カナダには関税を課しているという事実はどうなのか?
アメリカの偽善は度を越している。

@Muppelman
ヘンリー・キッシンジャーはかつて「アメリカの敵であることは危険かもしれないが、アメリカの友であることは命取りだ」と言ったが、まさにその通りだ。
スイスからのご挨拶。

@Kiran1998.
インドは7.8%で世界最速の経済成長率だ!

@nancydaigle1433
テスラとトランプに構わず、カナダ🍁にとって正しいことをすべきだ。
テスラより中国車の方が毎日乗るよ。

@BobMan-g2z
アメリカはもはや自分たち以外の誰とも友好関係を築けない。
カナダ🇨🇦、肘を上げろ!

@lucille-1413
トランプは、インドとパキスタンの間で起こりうる戦争を終わらせ、パキスタンに敬意を表すると主張したことで、モディ首相を個人的に軽蔑した。

@rajfurtadoful
インドを「死んだ経済」と呼び、インドの最大の敵であるアシフ・ムニールを招き入れ、さらにすべての国の中でインドに課せられる最高関税を与えるなど、インドに残された選択肢は何なのでしょうか?

@BerniceTaylor-q7s
インドの首相は、どの国からも指図されていません。
どの国との貿易を指図されるべきではありません。
米国はロシアを支持し、インドは彼らの石油を購入しています。

地理的に見て、これがインドにとって正しい選択です。
私はモディ首相と彼の姿勢を尊重します。
インドは尊敬される国であり、ここカナダには移民の過半数がいます。

@OMKAARAM108
アメリカとはもう終わりです。二度とアメリカを信用することはありません。
インド人であることを誇りに思います。ジャイ・ヒンド。

@1erkyrob2
F・トランプの投稿はもうやめようと思いました。
彼自身があまりにも上手すぎるからです。

@davidleaman6801
カストロはアメリカのマフィアと政府をキューバから追放しました。
それにもかかわらず、カナダ人はキューバで休暇を過ごし、地元の人々を支え、
生活の糧を得続けました。
カナダ人には何か独特なものがあります。それは批判的思考力です。

-------------------------------------動画コメント終了

はっきりいって、世界で嫌われているのは中国ではなくアメリカです。
日本人だけがそれを知らない。


33. воробей[1536] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年9月04日 13:10:57 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[1013] 報告
<△29行くらい>
>>24
>アメリカと内通したと見せかけた「やらせ」ではないか、という意見と本気でロシアを裏切ったという意見
>ロシアの軍隊食はプリゴジンが担当していた時は美味くてそうでなくなったら不味くなった?とか。

意味合い的にはコンコルド・ケータリングの軍との契約が終わった後、新たに別の企業が契約しましたが、それに比べるとコンコルド・ケータリングに支払われていた金額から考えて「あんまり旨くなかった」という評価です。
それくらいプーチン大統領は、実力以上にプリゴージンを評価していたようです。
それはサンクトペテルブルクのワグネル・グループ本部ビルの大きさから推測できる、との事でした。
ちなみに「プリゴージンの反乱」の際、プリゴージン本人はショイグ国防大臣とゲラシモフ参謀総長を批判する一方、プーチン大統領を絶対に批判する事はありませんでした。
これは「ロシアを裏切った」わけではない事は明らかで、彼にとってプーチン大統領は生命線です。
「プリゴージンの反乱」は何が目的だったのか、というと「軍内部でもっと酷い汚職があるのに、なぜ俺だけ?」という意味合いでプーチン大統領に直談判する意図があったようです。
で、「プリゴージンの反乱」の後、国防大臣だったセルゲイ・ショイグ氏が国家安全保障会議書記になり、代わりに経済学者のアンドレイ・ベロウソフ氏が就任しましたが、この目的はロシア軍内部の汚職対策。
ベロウソフ氏が国防大臣に就任後、すぐにショイグ氏の背後で汚職をしていたティムール・イワノフ国防副大臣が逮捕、イヴァン・ポポフ少将も詐欺容疑で逮捕など軍内部の汚職にメスが入った、というわけですが、結果的にプーチン大統領は両成敗したという事になりますね。

話は変わりますが、↓ちなみに天の帝国による第二次世界大戦勝利80周年記念パレードのロシア媒体はコチラです。w
https://dzen.ru/video/watch/68b813a875b77f7398017b24

34. 銀の荼毘[1877] i@KCzOS2lPk 2025年9月04日 13:25:41 : jmcZD71oSs : bE83U1dET2tGb0k=[1] 報告

>社会主義と資本主義の合体した経済


↑ 普通に(帝国主義)ではないか。


何を言うとるのか?

35. воробей[1537] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年9月04日 14:23:34 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[1014] 報告
>>34
ほほう、つまり敗戦後〜小泉構造改革以前の日本は「帝国主義」だったとな。w
この人、以前、デフォルトの定義についても頓珍漢だったし、自国通貨建ての国債が返せなくなると財政破綻する、などと言った珍説を披露して私を笑わせてくれた事は覚えているが、相変わらずだね。
あまりにも経済音痴、バカ過ぎて私には言葉も見つかりません。
36. アラジン2[7959] g0GDiYNXg5My 2025年9月04日 14:34:46 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1116] 報告
>>35
その人、アベノミクスについても全く理解されてなかったです。
申し訳ないんだが、相手するのがしんどい。

37. アラジン2[7960] g0GDiYNXg5My 2025年9月04日 15:18:50 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1117] 報告
<■111行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>33
御紹介のロシア報道の動画を貼ってみました。
うまく貼れてない時は、動画のコメントだけでも読んで下さい。

日本のコメントとは雲泥の差! 褒めすぎではないか、とも思えるが
毎年のロシアの戦勝パレードで目が肥えて凄さがわかるんでしょう。

しかしロシア人は旧ソ連も赤旗も好きなんですね。
ゴルバチョフが売国奴だと嫌われるわけだ…。

■世界が騒然!中国最大規模の軍事パレード完全録画 ― 最新技術と核三本柱
Взбудоражил весь мир! Полная запись самого масштабного военного парада в Китае — новейшая техника и ядерная триада
https://dzen.ru/video/watch/68b813a875b77f7398017b24



●動画コメントの日本語翻訳:

Lydia 🎐
これを見ると、人工知能かニューラルネットワークの成果のように見えますね))
シンクロニシティとはまさに空間です!!! 素晴らしい!美しい!感動的です!!!

Zen Pro
とてもクール!素晴らしい!姿勢が本当に素晴らしいです。

Serge Podyablonsky I
感動的です。

Rimma A.
美しい!

Yuri D.
彼らの行進は私たちのものより上手です。美しい。

Vano Petruccio
これってまさにロボットですね!!!!
赤の広場のパレードは、参加者の一体感という点では中国に負けているようです。

milldronat
素晴らしい!勝利への誇りですね。この祝祭は明るくカラフルです。
何十億もの風船、白い鳩。素晴らしい!パレードは我らがソ連国旗で幕を開けます。

まずは国旗、次に中国の国旗です。
そして私たちのパレードでは、まず縞模様の国旗、そして二番目はあの戦争で勝利をもたらした祖国の国旗、つまり戦勝国の国旗です。これはもう恥辱です。誰が私たちを辱めているのでしょうか?省庁…続きを読む

olga p.
素晴らしい……よくやった

Tamara Konyaeva
ソ連の赤旗が戻ってきたらいいのに!中国人が羨ましい…

nabi_abakarov_52@vk.com
かつて私たちは彼らと協力しました!というか、彼らは修理中でした。
大連市で水上基地の修理中でした。彼らはこう言いました。
「戦時中、ソ連の指導者はヨシフ・ヴィサリオノヴィチ・スターリンだった!
おかげで中国は存在し、繁栄している!」
私たちは、常に忘れませんし、これからも忘れません!
これは決して空虚な言葉ではありません!

オルガ
もちろん、組織、準備、そして連携はハイレベルであり、膨大な機材も揃っていますが、まるでロボットによるインタラクティブなショーを見ているかのような印象を受けました。

皆、同じ身長、体格、そして同じ顔をしていて、その中で唯一、大統領だけがリラックスして落ち着いているのです…

サンドロ・スミス
ただただ驚愕です!規律、連携、繊細な精度、信じられないほどの力、そして何よりも、感動的な顔立ちが、真摯で一つの衝動に結集しています!そして、信じられないほど美しい!
これぞ、中国語を学び始めよう…

ソーセージとエントロピー
隊列の一貫性は赤の広場よりも高く、隊列や縦隊の直線からのずれも少ないです。

wvwvwv v.
偉大で、古く、賢明で、才能があり、勤勉な国です。心からの敬意を表します。
パレードは賞賛に値しません!

ワイン(1種類またはお好みのワイン)
兵舎のベッドを糸で直しただけで、行進が始まりました!

--------------------------------------動画コメント終了

38. アラジン2[7961] g0GDiYNXg5My 2025年9月04日 16:03:05 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1118] 報告
<■136行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
中国から上海協力機構(SCO)と記念式典に招待されていたのに、
自国のデモで参加できなかったインドネシア大統領。
インドネシアは親中派の国ですが、なんでデモ?と思ったら
汚職国家だそうです。

■インドネシアでの抗議活動 |
中国が反応、プラボウォ大統領は勝利記念パレードを欠席 |
中国とインドネシアの緊張? (2025/9/1)
https://www.youtube.com/watch?v=m-O5Ptq6MzY



●動画解説:

中国は、インドネシアがジョコ・ウィドド大統領の訪問を中止したことを受け、インドネシアに対し中国国民の保護を強く求めた。中国政府はインドネシアの訪問中止の決定を「理解する」としつつも、国内に滞在する自国民の安全確保の重要性を強調した。

●動画コメントの日本語翻訳:

@Edieiyon-j4j
強くあれ!フィリピン出身のインドネシア人より。

@KM22ID
我が国では、かつて汚職に手を染めた人物が再び職務に就き、賞を受けることができます。
これは受け入れがたいことです。

@Mboelckg
インドネシア国民の大多数がそれを望んでいるにもかかわらず、
政府は汚職者を厳しく処罰することを恐れています。

@totifernandez9532
腐敗した政治家たちと闘うインドネシア国民の勇気に敬意を表します。
ここフィリピンでは、腐敗した政治家たちがベントレーやロールスロイスを含む高級車を何台も購入し、大邸宅を何軒も建て、巨大ヨットを購入することで、国民から何十億ドルもの金を奪っています。
フィリピン国民も行動を起こす時が来ました。

@MaxRush-l7y
デモ参加者は要求しなければならない。
汚職者の資産没収法案と汚職者への死刑法案が可決される前に、政府は下院(DPR)と地方人民代表評議会(DPRD)への給与支払いを停止しなければならない。

@EzikielAlfonsus
インドネシアでは、プラボウォ大統領が元汚職者に表彰バッジを授与した。
政府は世界一だ。

@KiamatChange-ke8nd
蔓延する汚職ウイルスを治すには、汚職者への死刑しかない。

@Uscmjprisonlifemilitary09
腐敗と闘え、勇敢な国民よ

@raflimaulana4
多くの国が我が国を腐敗した国だと考えています。
だからこそ私たちは、汚職を根絶し、インドネシアが世界で最も腐敗した国であるという認識を払拭するために政府のために戦っているのです。

@やすベー-e5s
腐敗政治家を許すな

@AliciaGhobrial
偉大なインドネシアの指導者に神のご加護がありますように🙏
国民と国家に平和と繁栄を!

@Lee.Hsien-Yung
中国は、何か望ましくない事態が起こることを懸念し、インドネシア政府に対し、インドネシア在住の自国民を保護するよう要請しました。

@pushslice
インドネシア国民に敬意を表します 👊 🇮🇩
彼らは「もうたくさんだ!!」と叫び、無視されることを拒むだけの強い意志を持っています。

@Row95-y3g
インドネシアに神のご加護がありますように🙏🙏❤️🇵🇭

@Tanah_andalas78
インドネシアが中国から腐敗者への対処法を学んでくれることを願っています。
私たちを応援してください🙏

@Genmillenias93
1998年、インドネシアの華僑がこの国の腐敗を隠蔽するためにスケープゴートにされたのは当然のことです。彼らが今、不安に思っているのも当然です。

インドネシアのエリート層は、白紙の状態を維持するために、人々の目をそらすのが好きです。この問題を報告してくれた中国に感謝します。

@adhoetz1312
私たちの敵であるインドネシア国民は、腐敗した役人です
(そしてどの国にも彼らはいて、彼らを憎んでいます)。

私たちは彼らを根絶するために戦っています。
100%の成功を保証することはできませんが、それでも戦い続けています。
(植民地時代、私たちは竹とマチェーテで、ライフルと大砲を持った侵略者たちと戦いました。)

@NoelLumbao-v7g
インドネシア人を責めることはできません…
ここフィリピンでも、汚職は大きな問題です…
そして、私たちの国でこのようなことが起こらないことを祈ります…

-------------------------------------動画コメント終了

裏金議員が大手を振ってる日本も、反省が必要。汚職は国を滅ぼす。



39. воробей[1540] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年9月04日 18:19:48 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[1017] 報告
<■95行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>37
>褒めすぎではないか、とも思える

まあ、ロシアでは現在の中華人民共和国を指して、しばしば「天空帝国」「天の帝国」「天界帝国」「天界」とまで表現しますからね。www

https://svpressa.ru/topics/kitay-segodnya/
↑特にСвободная Пресса(スヴァボードナヤ プレッサ/フリープレス)というロシア連邦通信・情報技術・マスメディア監督庁(ロスコムナゾール)監督下にある刊行物内にある人民日報協力の下、ロシア執筆者が書いている中国レポート記事は万事そんな感じです。w
はるかはるかに自国であるロシアを追い抜いて実質的に世界一となった中華人民共和国を素直に認め評価しています。
「天空帝国」「天の帝国」...かつて天子(中華皇帝)が統治した国という意味でも個人的には非常に良い表現だと思います。

というわけで、その中で第二次世界大戦勝利80周年記念パレードに関する最新記事があったので紹介します。


«Китайская шкатулка» открылась: Запад обескуражен и ШОС, и военным Парадом
(「中国の箱」が開かれた:SCOと軍事パレードの両方に西側諸国は落胆している)
Главный экспортный продукт Китая — не танки и телефоны, а модель управления
(中国の主な輸出品は戦車や携帯電話ではなく、統治モデルである)

ドミトリー・カプースチン
https://svpressa.ru/politic/article/480134/


中華人民共和国建国100周年にあたる2049年までに、中国は近代化を完了し、あらゆる経済指標において最終的に米国を追い抜くことになるだろう。西側諸国の経済・政治モデルが中国のモデルに敗北しつつあるという事実は、天津での上海協力機構(SCO)首脳会議の後、ついに明らかになった。これは西側諸国の専門家全員の共通の見解である。

「中国は経済成長のおかげで、国際的な役割を強化しつつある。習近平国家主席の下で、 このプロセスは著しく加速した」と、ドイツの政治学者エバーハルト・ザンドシュナイダー氏はSCO首脳会議の結果についてコメントした。

中国の国際経済と政治における影響力は拡大を続けており、北京の主要戦略の一つは、特に南半球諸国におけるインフラプロジェクトの建設だとサンドシュナイダー氏は指摘する。これはいわゆる「中国モデル」であり、中国企業と労働者がプロジェクトの資金調達、建設、運営を担うというものだ。

この「中国モデル」は、特に発展途上国でますます多くの支持者を得ています。その顕著な例として、ナイジェリアで12年間大統領を務めたオルシェグン・オバサンジョ氏が挙げられます。

オバサンジョ大統領はSCO首脳会議の傍らで中国の新華社通信に対し、過去数十年間にわたる中国の目覚ましい発展を「ナイジェリアとアフリカにとってのインスピレーションと機会の源」とみなし、アフリカ諸国に「中国モデル」から学ぶよう呼びかけていると語った。

「中国モデル」は、大規模なインフラプロジェクトを通じて発展途上国に経済発展を加速させる機会を提供しています。そして今、北京は自国の製品やサービスだけでなく、独自の統治モデルも世界中に輸出しています。

「中国は、西側諸国が繰り返し試みてきたように、民主主義の輸出を目指しているわけではない。中国共産党は独自の統治システムを構築してきた」とサンドシュナイダー教授は指摘する。

SCO首脳会議が経済におけるこうした「中国モデル」の成功を示すものとなったとすれば、北京での戦勝記念パレード(第二次世界大戦勝利80周年を記念したもの)は軍事力の象徴となったと、ル・モンド紙は報じている。同紙は、中国が自国の軍事力と技術力を全世界に示すには、わずか1時間半足らずの時間で十分だったと指摘している。習近平国家主席は、パレードの5万人の来賓に向けた10分間の演説で、「中国は侵略者に屈することなく、常に毅然とした歩みで前進する」と述べたと、ル・モンド紙は強調している。

パレードで公開された兵器はほぼ全てが新型だ。レーザー兵器、弾道ミサイル、極超音速ミサイル、巨大水中ドローンなどだ。中国はAIを兵器に統合しており、核弾頭搭載も可能な巨大水中ドローンAJX002を制御する予定だとスペインのエル・ムンド紙は報じている。

「極超音速ミサイル、ドローン、自律技術の組み合わせは、中国が米国の軍事力を上回るという目標に急速に近づいていることを示している」とエル・ムンド紙は記事で述べた。

ドイツのテレビ局N-TVは、中国はすでに「空中戦の未来」となる技術を習得していると報じている。

例えば、いわゆる「忠実な僚機」と呼ばれるドローンが挙げられます。これは、戦闘において有人戦闘機を支援したり、偵察任務を遂行したりできる能力を持つドローンです。これらのドローンは、J-20戦闘機などの指揮統制機から操縦できます。

エル・コンフィデンシアル紙の社説は、別の側面も強調している。SCO首脳会議と勝利記念パレードは、西側諸国にとって新たな戦略的同盟関係を示唆するものだった。例えば、インドのナレンドラ・モディ 首相の訪問は、中国が影響力を拡大し、代替的な権力拠点としての地位を確立したいという意欲を浮き彫りにしている。

「西側諸国が絶対的な優位を占めていた時代は終わりを迎えつつある。中国は、世界の人口のほぼ半分と世界のGDPの相当部分が西側の枠組みの外にあることを示したいのだ」と、地政学・安全保障研究センター(GSCC)の中国専門家リナス・コジャラ氏は述べる。「習近平は首脳会談とパレードの両方を利用して、自らを西側諸国に代わる存在として位置づけようとしているのだ。」

習近平国家主席はSCO首脳会議での演説で、米国大統領を間接的に言及し、世界は「変化と混沌の状態」にあり、中国は安定の中心であると述べた。エル・コンフィデンシアル紙によると、習主席は冷戦時代の対立と脅迫という精神に立ち向かうよう訴えた。

西側諸国が威圧する一方で、中国は建設し、資金を負担している。中国は世界的なインフラ整備プロジェクト「一帯一路」を通じて、西側諸国からの支持を獲得しつつある。


パキスタンを通るCPEC経済回廊、ケニアの高速鉄道、ペルーのメガプエルト・デ・チャンカイ深水港など、中国の巨大プロジェクトはまさにこれを目指している。

特別に設立されたアジアインフラ投資銀行(AIIB)または中国の国有銀行が、南半球の国々に融資を行っています。

そしてSCO首脳会議では、新たなSCO銀行の設立が発表されました。西側諸国は今日、そのようなものを提供することはできません。

40. アラジン2[7963] g0GDiYNXg5My 2025年9月04日 22:13:43 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1120] 報告
>>39
アゼルバイジャンのSCO加入をインドが反対するとか、
色々問題も多そうですが、なんとかうまくいって欲しい。

国境問題は難しいですね。
歴史も有って文句を言う連中が必ず出てくる。
日本も他国の事は言えないが、
どこかで折り合わないと、必ずアメリカに足をすくわれる。

41. アラジン2[7965] g0GDiYNXg5My 2025年9月05日 05:27:09 : wzWvG5r2Hw : R281N2NJRUhFdUk=[1122] 報告
<■110行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
中国、ロシア、インドの結束によるアメリカ崩壊の動画を2個。
どちらも日本語音声動画です。
このアメリカ崩壊はアメリカが自分自身で招いた事です。

■中国が米国を罠にかける – 銀は崩壊の兆し!(2025/9/4)
https://www.youtube.com/watch?v=yUWfO8eZ0X8



●動画解説:
米国の雇用回復を狙ったトランプ大統領の関税戦争は、ワシントンを孤立させ、世界的な再編を加速させることで裏目に出ている。アメリカの消費エンジンは失速し、1年前に約4%増加していた家計支出は今やほぼゼロにまで落ち込んでいる。

家庭は食料品、燃料、商品の価格上昇に直面し、生活水準の低下も経験している。一方、カナダ、欧州、日本、韓国、インドといった同盟国は、一部では50%にも上る関税を課され、米国への信頼を損ない、パートナー諸国は代替同盟へと向かうよう迫られている。

インド、ロシア、中国の間で新たな戦略的三角形が形成されつつある。インドは、技術・工学の熟練労働者を年間1,000万人以上も生み出している。
ロシアは石油、ガス、ウラン、小麦、金属といった重要な資源を供給している。
中国は製造能力と物流を供給している。

最近の首脳会議において、中国はSCO加盟国に対し100億ドルの新規融資と20億円の無償資金協力を約束し、米国の手が届かない自立的なユーラシア・システムを構築しました。中国が資金提供するインフラは、中央アジアの膨大な資源埋蔵量(ウラン、銅、リチウム、レアアース)を中国のサプライチェーンに直接結び付けています。

世界のレアアース処理の70%以上を既に支配している中国は、重要鉱物資源への支配力を強めています。

金融力も変化しています。
1月から6月にかけて、中国とBRICS諸国との貿易額は、世界経済の減速にもかかわらず4%増の6兆円(8,550億ドル)近くに達しました。これらの取引の多くは人民元で決済されています。

中央銀行はドルへの依存度を低下させており、外貨準備に占めるドルの割合は42%に低下し、1990年代以来の最低水準となっています。一方、金の外貨準備に占めるドルの割合は24%に上昇し、過去30年間で最高水準となっています。

銀は14年ぶりに1オンスあたり40ドルを超え、今年は40%、2年間で130%上昇しました。ロンドン市場のリースレートは200ベーシスポイント以上急騰し、深刻な供給逼迫を示唆しています。どちらの貴金属もドルへの信頼の低下を浮き彫りにしています。

インドの通貨再編は、この変化を浮き彫りにしています。インドは現在、ロシア産原油を日量190万バレル輸入しており、モスクワは最大のエネルギー供給国となっています。インドの武器輸入に占める米国産兵器の割合は9%未満ですが、ロシアは40%を供給しており、イスラエルの供給も増加傾向にあります。中国との直行便が再開され、両国間の関係が再構築されていることが示されています。

関税、エネルギー再編、資源管理、そして貴金属価格の高騰は、構造的な変革を象徴しています。ワシントンは孤立に直面する一方で、BRICS諸国は労働、コモディティ、製造業における協力を強化しています。銀と金は単なる価格の話題ではありません。有形資産と非ドル取引がルールを定める新たな金融秩序のシグナルなのです。

-------------------------------動画解説終了

■BRICS諸国が米ドルの優位性に挑戦する中、中国とインドは接近 |
リック・サンチェス (2025/9/3)
https://www.youtube.com/watch?v=YKFKc6C9AmU



●動画解説:
中国とインドの指導者たちは、貿易の改善と関係正常化の道を模索する中で、互いにライバルではなく、発展のパートナーであることを強調しています。今回の会合は、米国との緊張が高まる中、20カ国以上の指導者が中国に集まり、結束の重要性を強調する中で行われました。

ベテランジャーナリストのリック・サンチェス氏が北京から取材に応じ、多極世界の柱である両国が協力し、米ドルへの依存を減らすための新たな方法を模索していると指摘しました。

SCO加盟国間の貿易が記録を更新し、中国とロシアが新たなガスパイプラインの計画を最終決定するなど、この動きはリアルタイムで目の当たりにしています。

-----------------------------------動画解説終了

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際35掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 国際35掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
国際35掲示板  
次へ