★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板7 > 111.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
H2Aロケット、最後の50号機が打ち上げ成功 観測衛星を軌道投入/朝日新聞
http://www.asyura2.com/24/nature7/msg/111.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 6 月 29 日 05:03:51: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

H2Aロケット、最後の50号機が打ち上げ成功 観測衛星を軌道投入/朝日新聞
小川詩織2025年6月29日
https://www.asahi.com/articles/AST6V44B3T6VPQIP009M.html

観測衛星「いぶきGW」を搭載して打ち上げられたH2Aロケット50号機=2025年6月29日午前1時33分、鹿児島県の種子島宇宙センター、米田怜央撮影
写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版

 日本の主力ロケット「H2A」として最後の50号機が29日午前1時33分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。観測衛星「いぶきGW」が軌道に投入され、打ち上げは成功した。

 搭載された衛星は、気候変動の予測に役立てるため、二酸化炭素やメタン、海面水温などを観測する。衛星は目的によって投入する軌道や高度が異なるため、その軌道によって発射時刻が秒単位で決められる。

 当初、24日に打ち上げ予定だったが、機体の電気系統の機器に異常が見つかり、交換したため日程を延期していた。

 H2Aは全長53メートルの液体燃料ロケット。先代のH2ロケットの改良版として、2001年に初号機が打ち上げられた。日本の宇宙への「足」として、多い時で年間6回の打ち上げに成功した。

 小惑星探査機はやぶさ2や月探査機SLIM、気象衛星ひまわりなど、24年間で計約100機の衛星を宇宙へ運んだ。

 失敗は03年の6号機1回のみ。今回で成功率は98%となり、日本の宇宙開発への信頼を高めたロケットは引退する。日本の基幹ロケットは、開発中の小型「イプシロン」があるが、当面は新型ロケット「H3」のみとなる。

急成長中の宇宙ビジネス スペースXが突出
 ただ、H2Aは打ち上げ費用が1回につき約100億円と高額で、海外衛星の受注は5回にとどまった。国際競争力の低さは課題として次世代のロケット開発に引き継がれる
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板7掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 環境・自然・天文板7掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
環境・自然・天文板7掲示板  
次へ