★阿修羅♪ > 医療崩壊14 > 152.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/iryo14/msg/152.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 11 月 21 日 02:05:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/380453
2025/11/19 日刊ゲンダイ


実はまだ使える(C)共同通信社

〈マイナンバーカードをご利用ください〉〈今回お持ちでない方は次回ご持参ください〉──。先日、風邪をこじらせた日刊ゲンダイ記者が自宅近くのクリニックに行くと、受付には、そう大書された厚労省の1年前のチラシが張られていた。〈12月2日時点で有効な保険証は最大1年間有効です〉との注意書きが添えられていたが、正確には「2024年12月2日時点」。今年12月2日以降は現行の保険証が期限切れになるため、マイナ保険証への移行を呼びかけたものだ。

  ◇  ◇  ◇

 しかし、である。期限切れが続出する直前の今になって、厚労省は慌てて「特例措置」を発出。期限切れの保険証について、資格情報を確認できれば来年3月末まで保険診療を受けられるとの方針を打ち出した。今年7月に期限切れを迎えた国民健康保険や後期高齢者医療制度と同様の措置で、要するに現行の保険証を“延命”したのだ。

 もっとも、被保険者にとって悪い話ではない。医療機関の窓口でマイナ保険証や現行の保険証の代わりとなる資格確認書を持参しておらず、期限切れの保険証しか持っていなくても保険診療を受けられるからだ。

「ただ、厚労省としては被保険者に『来年3月まで現行の保険証が使える』とは思って欲しくない。マイナ保険証を基本とした仕組みへの移行が大前提であり、移行期間の混乱を避けるための一時的な対応に過ぎません。ゆえに特例措置の事務連絡は医師会や病院会などの医療機関向けで、一般には周知されていません」(医療関係者)

 厚労省に「一般への周知はないのか」と尋ねると、「あくまでも医療機関が対象」(医療介護連携政策課)とのこと。3月末に混乱を避けられそうにない場合、特例措置を延長するかどうかについては「現時点では考えていない」(同)と回答した。

 今年10月末時点でマイナ保険証の保有者は8730万人に上るが、利用率はいまだ4割に届いていない。厚労省は「移行期の混乱は避けたいが、避けるための措置を講ずるとマイナ保険証への移行が遅れる」という自家撞着に陥っている。全国保険医団体連合会事務局次長の本並省吾氏が言う。

「再延長の可能性もあるとは思いますが、ならば従来の保険証を残せばいいだけの話。当会のSNSやサイトへのアクセスを見ると、特例措置に関する説明がないことに被保険者の怒りが集中しているようです」

 これまでマイナカード普及に投入された税金は兆円単位。不人気のマイナ保険証に一体、いくらつぎ込み続けるのか。

  ◇  ◇  ◇

 マイナ保険証をめぐるドタバタ劇は、【もっと読む】【さらに読む】で詳報している。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[253816] kNSCqYLU 2025年11月21日 02:07:20 : 14ZY0FS99U : R0NaMGVVMnkzZGs=[9] 報告

2. 赤かぶ[253818] kNSCqYLU 2025年11月21日 02:09:31 : 14ZY0FS99U : R0NaMGVVMnkzZGs=[11] 報告

3. 赤かぶ[253819] kNSCqYLU 2025年11月21日 02:10:29 : 14ZY0FS99U : R0NaMGVVMnkzZGs=[12] 報告

4. 赤かぶ[253820] kNSCqYLU 2025年11月21日 02:11:22 : 14ZY0FS99U : R0NaMGVVMnkzZGs=[13] 報告

5. 赤かぶ[253821] kNSCqYLU 2025年11月21日 02:12:25 : 14ZY0FS99U : R0NaMGVVMnkzZGs=[14] 報告

6. 赤かぶ[253822] kNSCqYLU 2025年11月21日 02:14:34 : 14ZY0FS99U : R0NaMGVVMnkzZGs=[15] 報告

7. 赤かぶ[253823] kNSCqYLU 2025年11月21日 02:15:15 : 14ZY0FS99U : R0NaMGVVMnkzZGs=[16] 報告

8. 赤かぶ[253824] kNSCqYLU 2025年11月21日 02:15:59 : 14ZY0FS99U : R0NaMGVVMnkzZGs=[17] 報告

9. 赤かぶ[253825] kNSCqYLU 2025年11月21日 02:17:10 : 14ZY0FS99U : R0NaMGVVMnkzZGs=[18] 報告

10. 赤かぶ[253826] kNSCqYLU 2025年11月21日 02:31:29 : 14ZY0FS99U : R0NaMGVVMnkzZGs=[19] 報告
<■147行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「マイナ保険証」完全移行まで2週間 “紙の保険証”と何が変わる?一度10割負担するケースも?利用者や医療機関は困惑

2025/11/18 HBCニュース 北海道放送

マイナ保険証の完全移行まで2週間。マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」への移行に伴い、あと2週間で、従来の「紙の保険証」が使えなくなります。

「マイナ保険証」は、どのくらい浸透したのでしょうか?

マイナ保険証リーダー
「カードを検出しました。本人確認の方法を選んで下さい」

2024年12月から従来の保険証の新規発行が停止され、「マイナ保険証」への移行が始まっています。

いまは暫定措置で、これまでの保険証と併用できますが、12月2日からは完全に切り替わります。

来院者(30代)
「個人情報が漏れたらどうしようかなという不安はあったけど、(マイナ保険証は)便利だと思う。薬の履歴とかも見れるので」

来院者(80代)
「不安。だってよく何かトラブルになっているでしょ?トラブルになったら訳わかんないから。年取っていて」

八軒内科ファミリークリニック事務主任 鈴木千絵さん
「やり方が分からないから、今までの保険証を出してくる人が多い」

登録しないと、保険適用はどうなってしまうのか。完全移行まで2週間に迫った「マイナ保険証」を深掘り取材します。

■「マイナ保険証」利用していますか?

80代男性
「当初からずっと使っている。マイナカードを作ってあれば、(更新は)3年か4年かに1回でしょ?その方が楽だから」

30代
「何かかざしてやらなきゃいけないのが、ちょっと面倒くさいかなってたまに思うけど。(移行について)薬局・病院でも、よく貼ってあるので知っていたけど、そんなに理解してるわけではないかもしれない」

便利さを感じている人がいる一方、登録手続きや読み取り機の操作方法などに負担を感じている人も多いようです。

「マイナ保険証」は、患者の同意があれば過去に処方された薬などの診療データが共有され、より良い医療を受けられるなどのメリットがあります。

■北海道の利用率は約34%という現実

来院者(70代)
「あまりまだ慣れてなくて、そんなに使いこなしてないので」

札幌のクリニックです。この日は、患者のほとんどが「マイナ保険証」を利用していました。

2024年、移行が始まった際には…。

来院者
「やり方が分からないので、教えてもらいながらやろうかな…すみません」

カードリーダーを使った受付に不慣れな人も多く、スタッフが対応することも…。

この1年で利用者は増えたのでしょうか?

八軒内科ファミリークリニック事務主任 鈴木千絵さん
「月単位で見ると、3割ぐらいの患者がマイナ保険証を使って読み取っている。紙の保険証・資格確認書の方がまだ多い。やはり高齢者には難しいので、機械の操作となると、一気に苦手意識が出てしまう人が多い」

■「マイナ保険証」に登録しないと…

12月2日で有効期限が切れる「従来の保険証」。

「マイナ保険証」を登録していない人には、保険証の代わりになる「資格確認書」が届き、これまで通り窓口で提示すると保険診療を受けることができます。

もし12月2日以降に期限切れの保険証を持参した場合、医療費は10割負担になってしまうのでしょうか。

八軒内科ファミリークリニック事務主任 鈴木千絵さん
「まだ後期高齢者でない人は資格確認書がないと確認が取れないので、一度10割負担してもらって、その月内で(資格確認書を)持ってもらえれば、差額返金という対応になっている」

「混乱はあると思う。もちろん受付にも時間かかると思うし、患者にも結構負担額の面でも、待ち時間の面でも負担がかかってしまうのではないかと思う」

また「マイナ保険証」の導入について、大坪院長は電子カルテなど病院側のシステムとの連携に課題があると指摘します。

八軒内科ファミリークリニック 大坪優介院長
「まだ電子カルテ側が対応していなかったり、全部の情報が飛ばなくて、一部手入力しなきゃいけないなどもあるので、そういうところは今後アップデートしていただければ」

「日々いろいろと制度が変わっていくので、僕たちが追いつけてないだけということも多くはあると思うけど、進歩のための苦しみかなとは思っている」

■「マイナ保険証」メリットも

「マイナ保険証のメリットとして、

▼過去に処方された薬や診療情報を共有することで「より良い医療の提供」が可能になります。
▼業務の効率化による「病院などの負担軽減」
▼「救急搬送時の応急処置や搬送先の選定」が迅速に行える。
▼突然の手術や入院で医療費が高額になっても「事前手続きなしで高額療養費制度が利用できる」

などがあげられます。

「マイナ保険証」を持っていない人には、保険証の代わりになる「資格確認書」が届きます。有効期限は最長5年で、窓口で提示すれば、これまで通り保険診療が受けられます。

一方で、国による暫定措置もあります。厚労省は先週、期限切れの保険証を持参した場合でも、保険資格が確認できれば2026年3月まで、10割負担を求めない措置を暫定的に講じるよう全国の医療機関に通達しています。

「マイナ保険証」はマイナンバーカードを持っていれば、スマートフォンのマイナポータルのほかに、一部の医療機関や薬局、セブン銀行のATMでも登録することができます。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊14掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊14掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
医療崩壊14掲示板  
次へ