★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 274.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
メディア情報誘導に最大警戒(植草一秀の『知られざる真実』)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/274.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 5 月 07 日 22:50:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

メディア情報誘導に最大警戒
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/05/post-8985ad.html
2025年5月 6日 植草一秀の『知られざる真実』

参議院選挙に際して留意すべきことはメディアの情報誘導に流されないこと。

オールドメディアとニューメディアが対比されるが根は同じ。

投下される資金量が影響力に比例する。

昨年の都知事選で石丸伸二氏が得票を伸ばしたが個人の力で伸ばしたわけではない。

メディアが大宣伝を展開した結果だ。

蓮舫氏が得票を伸ばせなかったのは個人の魅力の不足。

熱烈に支持する人が少なかった。

石丸氏の選挙は大がかりな組織選挙でこの陣営をオールドメディアが大々的に宣伝したために付和雷同の投票者が増えたというもの。

同様の戦術は2012年に日本維新の会で採用されている。

2012年に創設された日本維新の会は所属国会議員もわずかの弱小政党だった。

しかし、メディアが連日連夜〈第三極〉とはやし立てる大宣伝活動を展開した。

本当の〈第三極〉は小沢新党=〈国民の生活が第一〉だった。

こちらは所属国家議員が50名を超える正真正銘の〈第三極〉だった。

しかし、メディアは〈国民の生活が第一〉に関する報道を一切行わなかった。

メディアは〈日本維新の会〉創設パーティーに巨大な時間を投下して報道し続けた。

このパーティー後に〈国民の生活が第一〉が創設記念パーティーをホテルニューオータニで開催した。

参加人数は〈日本維新の会〉パーティーを上回った。

ところが、メディアは〈国民の生活が第一〉創設記念パーティーを1秒も報道しなかった。

このパーティー開催日に合わせて東京都知事の石原慎太郎氏が都知事辞任を表明。

メディアは石原辞任だけを報道した。

のちに石原氏は維新に合流。

〈国民の生活が第一〉パーティー報道を完全消去するために、パーティー開催日に辞意表明した。

12月2日、〈未来の党(国民の生活が第一から党名変更)〉が総選挙に向けての公約発表会見を行った。

メディアは各党公約発表を大々的に報道してきた。

ところが、この日、中央高速笹子トンネルで崩落事故が発生した。

日曜夜10時のフジテレビ報道番組は番組の全時間をトンネル事故報道に充当。

〈未来の党〉公約発表を1秒も放送しなかった。

自民党はトンネル崩落事故を活用して〈国土強靭化政策〉をアピール。

トンネル崩落は人為的に創作された〈事件〉であった疑いが強い。

野田佳彦氏が実行した2012年12月の自爆解散。

安倍自民に大政奉還するための選挙だった。

野田佳彦氏が年内総選挙を強行した最大の目的は小沢新党に巨額の政党交付金が交付されるのを阻止することにあったと思われる。

メディアが小沢新党報道を完全遮断した効果は大きかった。

〈未来の党〉の議席は激減。

入れ替わりで議席を増やしたのが〈日本維新の会〉。

この実績から〈メディア情報誘導〉の効果が再確認された。

〈日本維新の会〉大宣伝に投下された放送時間をテレビCMスポンサー料に換算すれば天文学的な水準に達しただろう。

昨年の都知事選、総選挙では、石丸新党、国民民主にメディアのリソースが集中投下された。

大手広告代理店は地上波だけが商品でない。

現時点ではSNS対応が車の両輪の一つになっている。

SNSを活用した大宣伝活動が展開されている。

そのなかに、動画の切り貼り加工、拡散などが有償業務として実行されている。

公選法違反事案に該当するケースが無数に存在することが推察される。

メディアが情報誘導する対象には絶対に投票しない。

これが重要になる。

気鋭の政治学者・政治思想家である白井聡氏との共著が好評販売中です。

『沈む日本 4つの大罪
経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!』
(ビジネス社)


https://x.gd/3proI

ぜひご高覧賜りたい。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[242476] kNSCqYLU 2025年5月07日 22:50:24 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3755] 報告
<△25行くらい>

2. 赤かぶ[242477] kNSCqYLU 2025年5月07日 22:50:59 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3756] 報告

3. 赤かぶ[242478] kNSCqYLU 2025年5月07日 22:51:50 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3757] 報告

4. 赤かぶ[242479] kNSCqYLU 2025年5月07日 22:54:00 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3758] 報告
<△21行くらい>

5. 赤かぶ[242480] kNSCqYLU 2025年5月07日 22:57:04 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3759] 報告

6. 赤かぶ[242481] kNSCqYLU 2025年5月07日 23:05:28 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3760] 報告

7. 赤かぶ[242482] kNSCqYLU 2025年5月07日 23:09:32 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3761] 報告

8. 赤かぶ[242483] kNSCqYLU 2025年5月07日 23:11:20 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3762] 報告

9. 赤かぶ[242484] kNSCqYLU 2025年5月07日 23:12:32 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3763] 報告

10. 赤かぶ[242485] kNSCqYLU 2025年5月07日 23:16:54 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3764] 報告

11. 氷島[2263] lViThw 2025年5月08日 05:33:20 : J6qxzAHoco :TOR d1RtdlguWDZERWM=[1] 報告
⇒《石丸氏の選挙は大がかりな組織選挙でこの陣営をオールドメディアが大々的に宣伝したために付和雷同の投票者が増えたというもの。》

そうなの? なんか印象としては逆のような…
石丸氏はネットに親和性があって、むしろテレビ局のインタビューでは、インタビュアーに噛みついていた印象だったけど…

12. 阿部史郎[1754] iKKVlI5qmFk 2025年5月08日 05:39:25 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[817] 報告
【人口削減】総務省、15歳未満の子供の数1366万人と公表 44年連続で減少、初の1400万人割れ


https://rapt-plusalpha.com/123196/

1981年の子供の数は約2760万人でしたが、その後は44年連続で減少し、現在では当時の半分以下となっています。

また、総人口に占める子供の割合は51年連続の低下で11.1%にまで落ち込んでおり、世界的に見ると韓国に次いで2番目の低さです。

子供の数は47すべての都道府県で減少し、100万人を超えたのは東京都(149万4000人)と神奈川県(100万8000人)だけで、最も少なかったのは鳥取県の6万3000人でした。

自民党は戦後、国民の数が増えすぎたことに危機感を抱き、あらゆる手段で人口を削減する計画を進め、そうした破壊工作が着々と実行された結果、かつてないほど深刻な少子化に陥る結果となりました。

[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理

13. 天元[1091] k1aMsw 2025年5月08日 06:03:24 : ZVfystqlsM : ZUY2UVpNd2t4eHc=[1514] 報告
今やSNS情報を抜きにしては考えられない選挙情報。

メデイアも今までの選挙告示後の報道自主規制を止めて投票日まで選挙情報を報道すべきだ。SNS情報の状況を交えた情報とともに。

どちらも、候補者を選ぶに必要な情報を発信しているのだから。

14. 小沢一郎的こころ[117] j6yR8ojqmFmTSYKxgrGC6w 2025年5月08日 07:05:16 : gXRmGkQzTk : Q1AuRVdPVi5PSjY=[139] 報告
蓮舫もお互い様でしょう、大掛かりな共産党&反社の応援があった東京中に謎のブラック蓮舫シールを貼って幼稚な事をやらかしてる。

だいたい戸籍の書類が18枚もあるって変な奴だよ普通は数枚以下。
何処のスパイだよ!

15. 2025年5月08日 09:24:36 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[5918] 報告
最近の世界報道ランキングでも日本は66位だった、先進国でも当然最下位、マスコミの偏向報道は政権、財界と一体、マスコミは相変わらず安倍政権時代から変わらず政権の御用機関、だから政権交代しても甘い汁を吸いたいために政権交代しても野党をたたく、安倍、安倍仲間が例え違法大罪してもスルーするのがこの国のマスコミ。これだから愚民は洗脳されいつまでも政治が変わらない。
16. ペンネーム新規登録[551] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年5月08日 09:49:22 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[802] 報告
逆にメディアやネット業者の動向を観察するのが真相を窺い知る一番楽ちんな方法でもあるからなぁ。
自発的に印象操作始めたり、何の目的もなしに大量投入されるなんてワケないんだし。
17. ノーサイド[4647] g22BW4NUg0ODaA 2025年5月08日 10:05:25 : YzAR2zDeF6 : cVRHRXJBa1NmREE=[1] 報告

立花孝志が喝破しているようにオールドメディアは報道しない自由を駆使して世論誘導する。
反対にSNSは発信の自由を最大限駆使するから誤情報も含まれる。

つまり、オールドメディアの世論誘導に乗せられることなく、SNS情報を精査することが肝要。
言うは易し行うは難し、だな。(大笑)
  
   

18. いかん[228] gqKCqYLx 2025年5月08日 12:00:15 : haRs7PNk6k : VDNacDhmbXFQQTY=[23] 報告
4/27博多、自民党解体デモの今泉氏の演説に集約されていそう。
取り分け、メディアの罪は大きそう。
19. 弱っプっ腐(笑)ランド豚[162] juOCwYN2gsGVhSiPzimDiYOTg2iT2A 2025年5月08日 12:13:04 : GnoheoBwhw : LkJMOVpZR3RoUUE=[119] 報告
ガス抜きゲンダイも根は同じ


20. 第n次嫌々期(仮)[2996] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年5月08日 18:12:28 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14421] 報告
今日の奇妙な事件いくつかは、報道のスピンのために意図的に起こされてるものがあるのだろう。
北朝鮮のミサイルは存在すら怪しいと思っている。
アベシンゾウのピンチにはミサイルが何故か飛んでたんだよね。

隠されたニュースに気をつけよう。

21. 5915[964] glSCWIJQglQ 2025年5月08日 20:10:06 : 75f6iEhaZw : RVpnLlc4MXlmck0=[1] 報告
   
 
『ミサイル』と『地震』は、清和〜の伝統芸です
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/869.html#c7
 
   
 
22. 秘密のアッコちゃん[1535] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年5月08日 21:16:50 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[973] 報告
<■205行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「右の人が入る法案許せるか」発言は北大教授 FBで「学術会議が右派にお墨付きは害」
2025/5/8 18:57
https://www.sankei.com/article/20250508-I3ZK2ZQPNNAFRAJZTJG7SDPFGU/
北海道大の宇山智彦教授(中央アジア近代史・現代政治)は2025年5月8日、フェイスブック(FB)で、日本学術会議を特殊法人化する政府提出法案を巡り2025年4月の同会議の総会で
「法律が通ることでこれまでとは違う人が入ってくる」
「文系には右に立っている人がいる」
「そういう人たちがここに入ってくる状態を許していいのか考える必要がある」
などと述べた人物は自身だと明らかにした。
発言した意図について
「(学術会議は)現在は政府と協力しつつ独立した立場を保てる研究者が会員になっているが、法人化後には右派が入って学術会議の活動を政治化する可能性があるのではないか」
と説明。
そう疑問視する理由として
「学術会議の法人化を中心的に唱えてきたのは、日本会議や(旧)統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と繋がりのある政治家たちであり、その人々が自分たちと同じ政治的立場を持つ人を学術会議の会員にしようと考えていても全くおかしくないからである」
と主張した。
現在の学術会議に関しては
「共産党に連なるような左派の存在は全く感じられない」
「学術会議の外での法人化反対運動が軍学共同反対運動とかなり重なっていることもあり、学術会議もそのイメージで見られがちだ」
と指摘した。
一方、過去の学術会議では共産党系などの左派の会員が政治的な主張や活動をしていたとして
「決して好ましいことではなかった」
とした上で
「法人化後の学術会議に右派が入ることも同様に好ましくない」
とした。
宇山氏は
「右派の影響力の下で学術会議が、ジェンダーなど人権の問題や歴史観について、世論や学界の見方とは異なる抑圧的・国粋主義的な立場を取り、自民党右派や他の右派政党の政策にお墨付きを与えれば、大きな害があるだろう」
などと主張した。
問題の発言を巡って、法案を審議した2025年5月7日の衆院内閣委員会で発言者名を伏せたまま
「素直に解釈すると右の人に入ってほしくないと捉えられる」
「一定の政治的考えを持つ人を排除していたとの疑念が生じる」
(平沼正二郎氏)
など疑問視する声が自民党議員から上がっていた。

「右の人が入れる法案許せるか」学術会議会員の懸念に、自民・平沼氏「排除していたの?」
2025/5/7 17:45
https://www.sankei.com/article/20250507-HD6C5NFP5VGVDFYQZ642GHKCB4/
日本学術会議を特殊法人化する政府提出法案を審議した2025年5月7日の衆院内閣委員会では、東京都内で2025年4月14〜16日に開かれた学術会議総会で
「この法律が通ることで、これまでとは違う人が入ってくる」
と懸念を示した一部会員の発言が問題視された。
■学術会議は「特定思想で固めるか」
自民党の平沼正二郎衆院議員らによれば、この会員は総会で
「文系には政府にすり寄る、かなり右に立っている人が確実にいる」
「そういう人たちがここに入ってくる」
「そういう状態を許していいのか考える必要がある」
と述べたという。
平沼氏は
「素直に解釈すると右の人に入ってほしくないと捉えられる」
と述べ、会員が推薦した候補者を首相が形式的に任命する方式で行われる従来の会員選考について
「一定の政治的考えを持つ人を排除し、特定の思想で会員を固めていたとの疑念が生じる」
と指摘した。
その上で今回の法案に基づく会員選考について、
「異なる考えを持つ者を排除する選考を行えず、幅広い形で平等な選考が行われるのか」
と政府側に尋ねた。
■政府担当者も発言に「えっ」
内閣府の笹川武官房審議官は
「そういうことに資するための法案だ」
と述べた上で、会員選考について
「実質的な絞り込みを2回行い、過程を公開する」
「専門グループが選んだ候補がそのままスルーして会員になるわけではない」
「委員会や総会で実質的に絞り込まれる」
と強調した。
笹川氏も問題の発言をオンライン中継で聞いていたといい、
「『えっ』と思った」
「ただ実際はどうか分からない」
と述べた。
政治的な考えに応じて会員候補が排除されていたかどうかは不明だとした。
問題の発言については、自民の黄川田仁志衆院議員も2025年5月7日午前の同委で質した。
参考人の梶田隆章前学術会議会長は
「政治的な傾向がどうこうということについて、全く議論したことがない」
と述べるにとどめた。

<主張>学術会議の法案 反省ないのに税金投入か
社説
2025/3/19 5:00
https://www.sankei.com/article/20250319-IYNQVK6VS5KJNK75ZXMKUZVPYI/
政府は日本学術会議を現在の
「国の特別機関」
から特殊法人に移行させる学術会議法案を閣議決定し、国会に提出した。
首相が任命する監事や評価委員を置き、業務や財務の監査や活動状況の評価を行う。
透明性を高めるのが狙いだが、会員の選任では、首相任命をやめ、学術会議が総会で決める。
外部有識者による選定助言委員会も設けるが、同委員を選任するのも総会だ。
これで一体、何が改まるというのか。
法案は学術の知見を活用し、社会の課題解決に寄与することを目的としているが、期待できず、改革に値しない。
学術会議の光石衛会長は自主性、独立性の観点から懸念が払拭されていないとして、
「閣議決定は遺憾だ」
とする談話を発表した。
閣議決定に先立ち、歴代会長6人は
「責務を果たすことができない」
と法案撤回を求める声明を出した。
梶田隆章前会長は
「監視を強めるなど政府の思いのままにコントロールしようとしている」
と訴えた。
だが、これまで日本のために十分な責務を果たしてきたとはとても言えない。
中国が
「核汚染水」
とレッテルを貼った東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出では、科学的知見に基づく反論をしてこなかった。
会見で大西隆・元会長は
「科学的な観点から議論する余地はあったかもしれない」
と述べたが、今更何を言っているのか。
新型コロナウイルス禍でもろくな役割を果たしてこなかった。
最大の問題は、防衛力の充実に関する研究を妨害する要因となってきたことだ。
昭和25年と42年に軍事目的の科学研究を拒否する声明を出し、それらの継承を平成29年に宣言した。
学術会議は一連の声明を撤回していない。
侵略者から国民を守れなくてもよいということか。
政府は、このような反国民的行動をとってきた反省のない学術会議に対し、年間10億円前後の財政支援を継続する方針だ。
これは許し難い。
体制が改まるまでの間も、税金投入は最小限にしなければならない。
学術会議は政府の関与に反対するのなら、国費に頼らず自分たちで資金を集めればよい。
政府は改革効果が疑われる同法案を取り下げ、抜本的に改めて、出し直すべきだ。

学術会議への補助金投入は安保研究規制声明の破棄を条件に 保守党・島田氏が質問主意書で
2025/3/17 17:35
https://www.sankei.com/article/20250317-47G3XR7XXZFRNHOKA5NLKWVGSY/
日本保守党の島田洋一衆院議員は2025年3月17日、
「軍事的安全保障研究と見なされる可能性のある研究」
を声明で規制対象としている日本学術会議に対する国の補助金について、
「声明の破棄を条件とすべきではないか」
との質問主意書を提出した。
学術会議を巡っては、2026年10月に現在の
「国の特別機関」
から特殊法人へ移行させる日本学術会議法案が今国会に提出されており、国が新法人を財政支援することになっている。
島田氏は主意書で、将来的に軍事技術へ応用可能な基礎研究を助成する防衛装備庁の
「安全保障技術研究推進制度」
について、
「日本学術会議が、軍事研究を禁止した過去の同会議声明を踏まえて、安保研究制度は
『問題が多い』
とする批判声明を出し、同制度に対する大学からの応募が急減した」
と指摘した。
その結果、
「関連分野における研究の停滞や共同研究中止、海外研究者に論文発表の先行を許すといった事態を招いてきたと考える」
とし、
「政府はこの声明の破棄を補助金供与の条件とすべきではないか」
と石破茂首相に質した。
島田氏は産経新聞の取材に対し、
「提出された法案の第48条には政府が
『必要と認める金額を補助することができる』
と書かれている」
「ということは、税金を投入しなくてもいいというようにも読める」
「自衛隊の能力向上や自衛官の命を守ることを阻害している団体に税金を出すのはとんでもない」
「自衛隊に対する裏切りだ」
と話した。

学術会議、税金投入額2割増の12億円 与党「見合った活動なければ、さらなる改革も」
2025/3/7 20:02
https://www.sankei.com/article/20250307-FJEGWRE2DBIA5LFIO3YHXIHWRU/
2025年3月7日に閣議決定された日本学術会議法案で、学術会議は法人化される方向となった一方、国による年間10億円程度の財政支援は継続される。
学術会議側が国から完全に切り離されることに反発したためだ。
抜本改革とは言い難く、国益に適う組織に生まれ変わるかどうかも見通せない。
「戦後から続く法人化への議論に区切りをつけた」。
内閣府幹部は今回の改革の意義をこう強調した。
法人化の必要性は学術会議設立当初から指摘されてきた。
政府方針に反する見解を示す場合もある組織が国の機関であるのは不適切との考えからだ。
昭和28年には吉田茂首相(当時)も民間移管を検討した。
近年は自民党や保守層を中心に学術会議の法人化を求める声は更に強まっていた。
国民の税金で運営される組織であるにもかかわらず、大学などによる軍事研究を妨害する学術会議への不満が募っていた。
学術会議は昭和25年に軍事研究を忌避する声明を出し、平成29年にその継承を表明した。
科学技術の発展で軍事と民生の線引きが難しい中、声明は
「時代錯誤」
との批判が根強い。
新型コロナウイルス禍や東京電力福島第1原発処理水の海洋放出といった国民生活に関わる重要テーマでも、学術会議は科学的知見に基づく発信が不十分だった。
菅義偉政権の会員候補の任命拒否をきっかけに組織の在り方を巡る議論は大きく進んだ。
だが、国からの出資がない民間法人化には学術会議が抵抗し、内閣府所管の特殊法人への移行にとどまった。
この結果、税金の投入は継続され、令和7年度予算案では例年より2割程度多い約12億円が盛り込まれている。
法案では国益にかなう組織への変革を促すため
「社会課題の解決に寄与」
との基本理念を明記した。
政府関係者は
「デュアルユース(軍民両用)の先端技術研究も含まれると解釈できる」
と解説する。
ただ、拘束力はなく、確実に履行されるかは不透明だ。
自民中堅は
「予算に見合った活動ができないなら、更なる改革も必要だ」
と牽制した。

学術会議法案を閣議決定 国の特別機関から特殊法人へ移行も10億円の国費支援は継続
2025/3/7 16:04
https://www.sankei.com/article/20250307-H5BUXOK4M5IIRG2MMKEC6KZ43U/
政府は2025年3月7日、日本学術会議を来年2025年10月に現在の
「国の特別機関」
から特殊法人へ移行させる日本学術会議法案を閣議決定した。
首相が任命する
「監事」
や評価委員を置き、業務や財務の監査を行うことが盛り込まれたものの、意見に法的拘束力はない。
年間約10億円という国費による財政支援は継続される。
林芳正官房長官は同日の記者会見で
「日本学術会議の機能が強化され、国民の期待にしっかりと応えていくことを期待する」
と述べた。
法案では、学術会議を
「科学者の代表機関」
と位置づける。
社会課題の解決への寄与や人類社会の持続的な発展、国民の福祉向上に貢献するといった理念も明記した。
国は運営の自主性、自律性に配慮しなければならないとした。
また、これまでの首相による会員任命はなくし、学術会議総会が任命。
外部有識者からなる
「助言委員会」
が意見を述べる。
学術会議の組織の在り方見直しは、令和2年の菅義偉元首相による会員候補6人の任命拒否が発端。
現行制度では現会員が推薦した候補を首相が形式的に新会員として任命しており、国費を投じながら実質的に身内の推薦で会員が決まる不透明さに菅氏が懸念を示した。
令和5年には岸田文雄前首相が、第三者機関を会員選考に関与させる改正案の提出を試みたが、学術会議側の反発で断念している。

日本学術会議、令和8年に特殊法人へ移行 首相任命の「監事」が監査 閣議決定
2025/3/7 9:14
https://www.sankei.com/article/20250307-523GVOEY6BMDXOI2CP53QFYPNQ/
政府は2025年3月7日、日本学術会議を令和8年10月に現在の
「国の特別機関」
から、特殊法人へ移行させる日本学術会議法案を閣議決定した。
新法人を国が財政支援し首相による会員任命をやめる一方、首相任命の役員
「監事」
や評価委員を置き、業務や財務の監査などをする。
政府は会員選考や活動の透明性を高めるとしているが、運営に一定程度関与する仕組みを残す。
現在の選考では、現会員が学術的な業績などから会員候補者を選んで推薦し、首相が推薦に基づき新会員を任命している。
法案は、学術会議を
「科学者の代表機関」
とし、人類社会の持続的な発展、国民の福祉向上に貢献することを基本理念に明記した。
国は運営の自主性、自律性に配慮しなければならないとした。
新法人では、学術会議総会が会員を任命するが、外部有識者からなる
「助言委員会」
が意見を述べる。
定員は現在の210人から250人に増やし、政府への勧告権限は維持する。


[18初期非表示理由]:担当:スレと関係が薄い長文多数のため全部処理。自分でスレを建てて好きな事を投稿してください

23. 氷島[2266] lViThw 2025年5月09日 01:01:30 : U1NBT6ieO6 :TOR YmtSeEpMV0wuOEE=[-5] 報告
【あなたの力が必要です】新党「チームみらい」へのボランティア・寄付を大募集しています!
https://youtu.be/MV7lPA1Xpsg?si=iVpqdbX1fPi5KHTI

皆さんから頂いたご寄付は、全国での政治活動からチラシの印刷に至るまで、大切に使わせていただきます。会計は、自ら開発した政治資金透明化ツールPolimoneyにてすべて公開いたします。皆さまのお力をぜひお貸しください。
https://team-mir.ai/#donation

なんか凄いなぁ…
自民党のウラガネーゼを見ても寄付しようとは全く思わないけど、安野氏を見ると寄付をしたくなる…
AIスタートアップ企業を二社創業のプレゼン能力はハンパじゃないですね。

24. 氷島[2267] lViThw 2025年5月09日 01:21:08 : nDRCHW0fDY :TOR M0NqT1VhYkdoWlE=[3] 報告
23のつづき

政策が右寄りなのか左寄りなのか分からないけど…
これからは右か左かではなく、未来か過去かだと思う。
(さっそく3000円寄付したよ)

25. 氷島[2268] lViThw 2025年5月09日 01:33:10 : mLLPMdQyIY :TOR azBDRy5leGlrN00=[33] 報告
24のつづき

安野氏が記者会見で医療DXについて触れてたけど、とても良い視点だと思う。
病院は紙&ハンコ文化だよ… 特に公立は。
診療情報とかもCD焼いてるし…

マイナ保険証を中心として、医療DXをすすめていただきたいものです。

26. アラハバキ[1093] g0GDiYNug2@DTA 2025年5月10日 22:15:48 : 2dYyqQaBfk : SGlyWnlvNmkwYUU=[43] 報告
>立花孝志が喝破しているようにオールドメディアは報道しない自由を駆使して世論誘導する。


立花&維新&斎藤&反斎藤 の兵庫闇案件で 

立花が口を濁し、オールドメディアも自由を駆使して触れなかったのが

岸口県議と立花の双方をまんまと利用したフィクサーA氏の国籍および人物像

27. 曙を待望するもの[709] j4yC8JHSll2Ct4LpguCCzA 2025年5月11日 09:34:53 : 5WG5bhrVII : UDRRb2RqWFRCL1U=[302] 報告
日本の政治を歪めてきたのはメディアであることは間違いがない。まあメディアが応援するものにろくなものがありませんでした。まず維新の橋下、吉村、それから小池あげればきりがありません。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ