★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 699.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
投票用紙の鉛筆書きは消えることが判明!! 筆者が検証(高橋清隆の文書館)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/699.html
投稿者 ますらお 日時 2025 年 7 月 21 日 01:09:28: tlXAsMLYVhTKo gtyCt4Lngqg
 

元記事http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2066985.html
http:/

 「投票用紙に鉛筆書きした文字はウエットティッシュで消える」。都市伝説として語られていたことだが、筆者が実際投票所で実験してみると……。

バックアップ動画:https://www.bitchute.com/video/nJVDWK9xG8dv/

 この動画では、水分をたっぷり含んだ新品のウエットティッシュを使っている。印刷された文字まで消えたり、乾くのに時間がかかったり。ほどよい水分に調整すれば、鉛筆書きした部分だけさっと消すことは可能だろう。

 これは大問題ではないか。悪意があれば、開票作業でいくらでも不正ができるはず。なぜ、このような加工をした紙を使うのか? 疑問が次々湧いてくる。皆さんは、どう思われるだろうか。

 投票所での写真撮影は禁止していると注意を受けた。根拠は区の「投・開票秩序方針」で、公職選挙法上の規定はないそうだ。

 ちなみに、私はいずれの投票用紙にも立憲民主党の候補者名を書いているが、同党の支持者ではない。川田龍平氏はワクチン薬害に唯一反対している参院議員だと思っている。奥村政佳氏は顔も知らないが、武見敬三(自民)前厚労相を落としたい一心で入れた。

■関連記事



メディア廃棄宣言
高橋清隆
ヒカルランド
2024-10-04


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. バカは所詮バカ[57] g2@DSoLNj4qRRoNvg0o 2025年7月21日 03:52:22 : szGav6DgCA : ampQV3UxWGE1dnM=[1] 報告
投票用紙は紙ではなくプラスチックでできている。鉛筆ではなくボールペンやマジックで書いても滲んだり消えたりする。陰謀論者の言うように鉛筆以外で書いても同じことだ。陰謀論者は参政党じゃなかったの。
2. 2025年7月21日 04:50:51 : aD39qGVdqU : Q3Q3LkplbkZkNTI=[1501] 報告
<△23行くらい>
■『投票用紙に書かれた

 候補者名が 簡単に消せる』

 ・・・これ 問題ない とは言わせない!

 ・・・これ 公職選挙法上の何かに引っかかるはず!

 ・・・これぞ 不正選挙の動かぬ証拠

 保管中の 過去の投票用紙を全て再点検せよ!

 *選挙の やり直し!が必用ですよ〜・・・!

 ・・・水に強いがうたい文句のユポ紙

 水を付けると 書いた文字も印刷文字も消えるとは?・・・

 本来ユポ紙は 雨天時屋外でも使える記録用紙として開発されたもので

 この度判明した 消せる投票用紙とは・・・新たな 特殊仕様用紙じゃね

 不正選挙用として 選管の特殊仕様品(確定)でアル!

 れいわ 山本 太郎君 キミ街頭でのやり取りで

 不正の証拠がないからって 不正選挙! とりあわんかったよね

 ・・・これ選挙不正の 証拠の一つだと思わん?

 それと有権者が不審に感じてる事の訴えについて・・・

 証拠はあんたがさがさな! 国政調査権つかってでも さがさな!

 アカンのでは・・・? 

 やる事やって 証拠ありませんって話なら分かるが・・・ってこと!

 チャンとした証拠があるなら

 なんも れいわ新選組に頼らんでもえ〜んじゃがね

 れいわ山本が 一番頼りになるから・・・あんたに玉なげてんの!

 ・・・今回も 微増だったね!

 れいわの票・・・抜かれとるぞね!

 ・・・どこの誰が どっちの方角から見ても・・・

 文句のつけよ〜もない 公正な選挙投開票システムに

 作り替えにゃ〜アカンと思わんかね?

 この仕事! 立法府におるアンタのお仕事なのでは!


3. イワツバメ[1433] g0ODj4Njg2@DgQ 2025年7月21日 07:25:09 : quj9VXQVYy : L29ONDh3eFN3LlE=[371] 報告
「ボールペン」でも「JETSTREAM 黒 0.38」のみが消えずにはっきりと文字が残るって投稿したんだけど。

カルト板じゃ皆見てくれないんだね。
4. 2025年7月21日 12:59:50 : aD39qGVdqU : Q3Q3LkplbkZkNTI=[1502] 報告
<▽34行くらい>
■2デス・・・AIに聞いてみました(ちょっと長いですけど すみません)

 Q;『書いた文字が水で簡単に消える投票用紙は法的に問題ないか』

 A;🗳️水で文字が消える投票用紙、ちょっと気になりますね。

   そのような投票用紙が法的に問題があるかどうかは、

   いくつかの観点から考える必要があります:

 ⚖️法的な観点

   日本の公職選挙法などでは、投票の「秘密の保持」「正確な集計」

   「不正防止」が重要な原則です。そのため:

  * 改ざんの危険性がある投票用紙は、信頼性を欠く可能性が高いです。

  * 水で簡単に消えるとなれば、第三者による意図的な改ざんや破棄が

    可能になる恐れがあります。

  * 選管が票を確認する際に情報が消えていた場合、

    有効票としてカウントできるか不透明になります。

  したがって、現行制度ではこうした投票用紙の使用は極めて

  問題視されるでしょう。

 🧪技術的に可能なのか?

  「インクが水で消える」など特殊な紙や筆記具は存在しますが、

  公式な選挙で使われる投票用紙は、消えない筆記具と耐水性がある紙が

  基本です。選挙の公平性を担保するためです。

 🔍事例・前例があるか

  これまで日本国内でそのような投票用紙が採用された事例は

  確認されておらず、万が一使われた場合は大きな問題になる

  可能性があります。意図せず使われた場合でも、

  選挙結果の信頼性を損なうとして再選挙になるかもしれません。

 🛑 大事なポイント:実際の選挙で使われた場合は、問題の有無を総務省や

   選挙管理委員会の公式な見解で確認する必要があります。

 📌最新情報は自治体や総務省の公式サイトなど、信頼できる情報源で

  ご確認ください。

 こういうちょっと不可思議な事例、もっと深掘りしてみますか?

 たとえば過去の「無効票トラブル」や「選挙のやり直し」のケースなども

 紹介できますよ。

 
 ・・・答えの全文 記載しました!

 * 小沢さん・山本さん・田村さん・みずほさんん

  実際ウエットティッシュで消えてましたよね

  エンピツ記入のみならず 印刷された文字・枠線も消えましたよね!

  ・・・・国民を納得させて下さい!

  私の『票』・・・盗まれました!


5. にゃん太郎☆[1] gsmC4YLxkb6YWYGZ 2025年7月21日 14:10:27 : s9AepYwvqM : VUJaVkg2Smx2NlU=[54] 報告
イワツバメは選挙に行った事が無いと云っていたのでたぶん知らないと思うから書く。

投票所には消しゴム付きの鉛筆しか用意されてない。
選挙の票は表面にプラスチックのコーティングが施されたもので折り目がつきにくく折っても開くようになされてる。
鉛筆の消ゴムは書いた文字がやや消しにくい。
ボールペンやマジックの持ち込みは禁止されてる、用紙を折ったときのインクの転写とインクのにじみ
があるため、鉛筆のみ。

6. 2025年7月21日 14:15:48 : hOZSeqFwkI : blUzQ29ZMm1zelk=[2135] 報告
<▽34行くらい>

投票用紙に書いた文字が消えることなどは昔から言われている。

そういう事は山ほど情報が出て来ていたが既存メデイアは勿論、阿修羅でもほかのネット上情報サイトでも継続的に議論することはしていない。

恐らく、出来ない「話題」なのである。
当然だ。
情報サイトは今だにDS側であるからだ。

 昨日2025.7.20参議院選挙では自公が凋落したが、しかし絶対に票数が
入っているはずの人物の票が異常に少なかった。
平野雨龍嬢と石濱哲信氏である。

...

 今回の参院選がどういう「位置付け」なのかを考える。
@今まで公には俎上にのぼらなかった「不正選挙」の実態を開示する。
A政権与党が終了するが、(自公の補強勢力である)疑似野党の実態が自公と変わらない事をを見せる。

この2点であろう。

 日本の「選挙管理委員会」の実態がおかしいことは今後明らかになる。
蓮舫が当選して雨龍が落選することは「選挙期間中の状況から見てオカシい」と日本人有権者が「声をあげる」ことのキッカケになる。
 以前は、どんな不可解な状況があろうとも、「選挙は不正
なのではないか」との声が表には出て来なかった。
出て来ても広がる前にメデイアが潰したのである。

 しかし、雨龍氏や石濱氏の選挙運動期間の状態を「結果」と
比較して「これは、おかしい」と思う人が声をあげるようにな
った事が、それが今回の最大の「成果」である。

 日本では、「不正選挙」という疑惑は長い間押しつぶされて来た。
表に出すことを押しつぶされて来たのである。
それが、圧倒的な支持を受けた候補者が泡沫候補者のような扱い
選挙結果を見させられて「おかしい」と思う人が声を上げた。
過去の「不正選挙疑惑」とは規模が違うのだ。
「おかしい」という意識が私達の胸に強く落ちて来たのだ。
だから、もうメデイアが「不正選挙」疑惑を押さえようとしても押さえることは出来ないだろう。

 今回の参院選は、与党がどうなるのかなどという事が問題なのではない。

庶民・納税者を欺く「不正選挙」の実態を我々庶民が心底から了解すること、このためにこのような結果が出された、
と私は理解する。

「蓮舫が当選して雨龍が落選するのはおかしい」

この認識が、今後私達がメデイアの誘導に関わりなく自分の判断を行使することができるようになるための第一歩である、と私は思う。

7. 2025年7月21日 14:18:13 : hOZSeqFwkI : blUzQ29ZMm1zelk=[2136] 報告

5氏は間違っている。

投票所にボールペンやマジックを持参しても問題はない。
私は筆記道具を持参している。

消されてたまるか。

8. 2025年7月21日 14:24:24 : aD39qGVdqU : Q3Q3LkplbkZkNTI=[1504] 報告
■2025参院選

 落選候補者への朗報!

 ---*記載文字が 水で消せる投票用紙を使った場合---

 AIは『これまで日本国内でそのような投票用紙が採用された事例は

 確認されておらず、万が一使われた場合は大きな問題になる

 可能性があります。意図せず使われた場合でも、

 選挙結果の信頼性を損なうとして再選挙になるかもしれません。』

 ・・・と言ってます

 選挙・・・やり直し・・・って事に なりそ〜でっせ!

 馬券じゃないけど・・・確定するまで

 落選証書・・・受取ったらあかんぞネ!


9. 第n次嫌々期(仮)[3276] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年7月21日 20:52:44 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14703] 報告
>>5
嘘はいかんな。
選管に聞かなければ不明というのが事実。
というか、選管によってはできる限り投票者の意志を尊重するらしく、ボールペンでも油性ペンでも可という話もあった。
(全ての選管が同じ判断をするわけではありません)

ただ、油性ペンでは634を通らない可能性があるので、上から鉛筆でなぞっておくのはありかもしれない。
消えない油性ペンというネタを見たが、マジックインキは定番で強そうだよ?
(油性でも酒精インキは弱いと思う)

10. 第n次嫌々期(仮)[3277] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年7月21日 20:55:29 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14704] 報告
>>9 追記
ちなみに、私は下敷きに厚紙を持っていって、強筆圧で書いたことがある。
プラスチックの紙が変形するので、消しても消えない(笑)。
(尖った芯は見事に折れました)
11. 第n次嫌々期(仮)[3284] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年7月21日 21:32:48 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14711] 報告
>>10 追記の追記
さらに検索して、リサーチラボペンなるものを見つけました。
水やアルコールに耐性があるらしいです。
12. rk[42] gpKCiw 2025年7月22日 03:14:05 : TP6CKiTByF : L3hqMUdYOTV4VS4=[214] 報告
いや、わざわざ消す意味ある?暇な老人基準で物事考えたらダメよ。
そこまで手間かけるなら、票を入れ替えるでしょ。
バカの考え休むに似たりすぎる。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ