★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 789.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
日米関税合意“ご破算”の予兆…赤沢大臣は言い訳連発「法的拘束力ないが…」フワフワ答弁の情けなさ(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/789.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 8 月 06 日 06:00:32: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


日米関税合意“ご破算”の予兆…赤沢大臣は言い訳連発「法的拘束力ないが…」フワフワ答弁の情けなさ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375714
2025/08/05 日刊ゲンダイ


何の保証もない(C)日刊ゲンダイ

「相手(トランプ米大統領)は普通の人ではない、ルールを変える人だ」──。日米関税合意に関する集中審議を実施した4日の衆院予算委員会で、石破首相はそう言い放った。トランプ大統領が「普通ではない」のは衆目の一致するところだが、国政選挙で惨敗続きにもかかわらず総理のイスにしがみつく石破首相も普通ではない。続投理由に掲げる「日米合意の着実な履行」には暗雲が垂れ込める。

 米国はトランプ大統領が先月31日に署名した大統領令に基づき、7日から約70カ国・地域に相互関税の新たな税率を発動する。日本に課されるはずだった税率25%は交渉を経て15%に引き下げられた。今年4月から8回も“アメリカ詣で”を繰り返した赤沢経済再生相は合意後、テレビやインターネット番組に出演しては成果を誇っているが、現行の10%からは引き上がった。

 問題は、日本側が最重要視した日本車への関税だ。現行の27.5%から15%に引き下げられる予定だが、トランプ大統領は31日の大統領令で自動車関税の引き下げに触れておらず、いつ実施されるかは見通せない。合意を急いだ結果、日米間で交わした文書もなく、約80兆円(5500億ドル)に上る対米投資や防衛装備品の購入計画などを巡っても、双方に食い違いが生じている。

 予算委では石破首相や赤沢氏をねぎらう言葉も出たが、そもそも文字通り「合意」と言えるのかどうか。元外交官の緒方林太郎議員(有志の会)は「国際法の原則であるウィーン条約法条約に『合意は拘束する』という表現がある」「日米合意は法的拘束力を持つ国際約束なのか」と問いただした。

 これに対し、赤沢氏は「法的拘束力のある国際約束ではない」と3回も繰り返し強調。「現時点では両者の意見が一致しているだけ」と指摘する緒方氏に、再び「法的拘束力はないが」と前置きし、言い訳を連発した。

「こちらが欲しいものと相手に出すものを並べて、相手が欲しいものがあるから、こちらが欲しいものについてもきっちり応えるだろうということは前提にしている」

 聞いている側が不安になるようなフワッとした答えに、緒方氏が再度答弁を求めると、今度は「(国会の承認がいらない)行政機関同士の合意」「行政機関同士では約束についてしっかり実現しようという類いのもの」と説明。要は、文書もなければ拘束力もない「フンワリ合意」に過ぎないのだ。

石破首相は無期限の続投宣言


文書もなければ拘束力もない。いつ実施されるかも見通し立たずで…(米サンフランシスコ・リッチモンド港で輸入を待つ日本の新車)/(C)ロイター

 果たして、石破首相が続投理由に挙げる「着実な履行」に至るかどうか。むしろ「ご破算」もあり得る。何しろ、2019年に安倍政権と交わした日米貿易協定も反故にした「普通ではない大統領」が相手だ。

 石破首相は続投期限について、予算委で「日米合意で事業者が不当な不利益を受けないかということまでは見ていかねばならない」と理解を求め「断定できない」と言っていたが、これでは無期限の続投宣言ではないか。

「肝心の合意内容は、不平等・不透明・不確定です。いくら『着実な実施』を迫ったところで、相手は石破さんが言うように『普通ではない』わけで、約束を果たすかどうかは何の保証もない。すでに日米双方で合意内容に齟齬が生じ、米側に都合よく拡大解釈される余地もある。石破さんは米国からの高めの要求が少し下がったことにホッとして、今後の不確実性を理由に総理の座にしがみついているように見えます」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)

 トランプ大統領が不満を抱けば、対日関税率は再び25%に戻る可能性がある。続投のエクスキューズはいつまでもつか。

  ◇  ◇  ◇

 トランプ大統領は過去にも、重大な約束違反を犯している。同じ轍を踏まなければいいが…。●関連記事【もっと読む】『日米関税引き下げは「合意文書なし」の口約束…チラつくトランプ大統領の“ちゃぶ台返し”』で詳報している。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[248851] kNSCqYLU 2025年8月06日 06:03:54 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[68] 報告

2. 赤かぶ[248852] kNSCqYLU 2025年8月06日 06:04:47 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[69] 報告

3. 赤かぶ[248853] kNSCqYLU 2025年8月06日 06:05:21 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[70] 報告

4. 赤かぶ[248854] kNSCqYLU 2025年8月06日 06:11:33 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[71] 報告
<■146行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

なぜ?日米合意に“認識のズレ”…相互関税「8月7日から」発動?「合意文書」が作られない“思惑”とは【Nスタ解説】

2025/08/01 TBS NEWS DIG

ついに合意に至った日米関税交渉をめぐり、早くも“認識のズレ”が明らかになっています。背景には何があるのか。また、詳細を記す「合意文書」が作られない“思惑”とは?

■日米間の認識“ズレまくり”の関税合意

高柳光希キャスター:
アメリカと日本の相互関税では、新たな税率が8月1日にスタートするはずでした。しかし、トランプ大統領は「8月7日」から発動する大統領令に署名しました。発動する日付の時点で、既にズレが生じています。

日比麻音子キャスター:
関税の引き下げは各企業にとって待ったなしです。なので「いつ始まるか」は非常に重要です。こんなことがあっていいのでしょうか。

TBS報道局経済部 竹岡建介 記者:
これが“トランプ流”です。アメリカはかねてから、「8月1日から新しい関税率が適用される」と発表していました。しかし結果、一週間ずれており「これが“トランプ流”の表れだ」と話している交渉関係者もいました。

高柳キャスター:
関税合意の認識のズレが生じているのは、他にもあります。

【農作物などの購入について】 
日本「決まっていない」
アメリカ「80億ドル(1兆2000億円)分を購入、コメは75%増」

【防衛装備品】
日本「現行計画の範囲内で対応」
アメリカ「年間数十億ドル追加購入」

【事後検証】
日本「トランプ氏と話した認識はない」
アメリカ「不満を感じたら自動車など25%に」

【対米投資約80兆円】
日本「投資や融資など」
アメリカ「トランプ氏の指示で投資」

■認識のズレの背景に“合意文書なし” 一体なぜ?

高柳キャスター:
こうした二国間のズレは、なぜ生じているんでしょうか。

TBS報道局経済部 竹岡 記者:
理由の一つは「法的拘束力のある合意文書がない」ことです。なぜ作らないのか。これには“スピード感”を大切にする日本政府の思惑があります。

高柳キャスター:
合意文書を作っていた場合、何が起きていたのでしょうか。

TBS報道局経済部 竹岡 記者:
日本側は、合意文書の作成は「損」だと判断しました。合意文書を作るには時間がかかります。イギリスだと1〜2か月ほどかかり、その間も高い関税が課されました。

ある自動車メーカー幹部は「1時間に1億円損し続けている。一分一秒でも早く関税を下げて欲しい」と言っています。そのため日本は「文章作成の時間があるなら、早く関税を下げる」という戦略をとりました。

日比キャスター:
他の国とは文書を作ってないのでしょうか。

TBS報道局経済部 竹岡 記者:
イギリスは合意文書を作成しましたが、ベトナムやフィリピン、EUとは現時点で合意文書を全く作られていません。

日米合意で日本が一番恐れたのは、合意文書の作成までに、閣僚間や首脳間で詰めの協議が必要なことです。

トランプ大統領は交渉の達人で、1交渉する度に“1おみやげ”=譲歩を求めてきます。日本側からすると、「せっかく良い合意がまとまっているのだから、これ以上やぶへびな形で新たな取引を持ちかけるのは避けたい」と考え、今回は合意文書を作りませんでした。

■スピード感重視の合意で日本に損は

日比キャスター:
これまでのズレを見ると、あやふやな条件があまりに多く、日本が損していないか不安になります。

TBS報道局経済部 竹岡 記者:
スピード感を取った一方、曖昧なところがたくさんあります。もしかすると、トランプ大統領が「日本はアメリカと約束したことを実行していない」と主張して、また関税を引き上げる可能性もあります。火種というのは常に残っている状態です。

南波雅俊キャスター:
アメリカは日本に限らず、世界各国に対して「関税」というカードで、交渉を有利に進めてきました。今はまとまっていても、今後、新たな交渉になる可能性もあるのでしょうか。

TBS報道局経済部 竹岡 記者:
ベッセント財務長官は「3か月に1回、合意の実施状況をチェックして、トランプ大統領が不満ならば関税率を元に戻す」という“脅し”のようなことも言っています。いったん合意したので一件落着、とはいかない見通しです。

日比キャスター:
今のところ日本のメリットはどこなのでしょうか。

TBS報道局経済部 竹岡 記者:
自動車関税が15%に下がったことは、政府内でも評価されています。自動車メーカーからも、「いまは円安なので15%でも苦しいが、25%よりかはマシ」という声が聞こえてきています。

また、合意文書がないメリットとして、ある経済官庁の幹部は「トランプ政権の任期終了後に合意文書がないと、うやむやにできる」と話しています。

文章があれば、国家間の約束なのでトランプ政権終了後も高い関税率が続きます。しかし、あいまいにさせておくことで、「あくまでトランプ政権ときの話。関税をもう1回見直してください」と言うことができます。

合意文書がなくても、交渉の余地を残すことで、日本が逆手に取ってうまく進められる可能性もあります。

日比キャスター:
この影響を受けているのは、特に中小企業の皆さんだと思います。一刻も早く安心できる…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/articl...

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

5. 赤かぶ[248856] kNSCqYLU 2025年8月06日 06:20:54 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[73] 報告
<▽47行くらい>

「トランプ関税は日米貿易協定に違反」野党側の指摘に石破首相「重大な懸念は持っている」参院予算委で論戦

2025/08/05 FNNプライムオンライン

国会では、参議院の予算委員会で日米の関税合意などについて集中審議が開かれ、与野党の論戦が続いています。

国会記者会館から、フジテレビ政治部・安部大地記者が中継でお伝えします。

選挙後初めてとなる参議院を舞台とした論戦には、躍進した注目の野党も質問に立ち、野党各党は日米関税交渉などで石破政権を追及しています。

立憲民主党・村田享子議員:
このトランプ関税、国民にとってプラスかマイナスか、どっちですか?

石破首相:
プラスにしなければならないと思っております。マイナスを最小限にすることは、私はかなり実現をできたというふうに自画自賛に聞こえたら申し訳ないが、そう考えている。

野党側からは、「アメリカの関税措置が日米貿易協定に違反している」との指摘が出ましたが、石破首相は「重大な懸念は持っている」「自動車関連産業の雇用を守り、農業者に与えるダメージを最小限にする」と強調してかわしました。

また、日米交渉担当の赤沢経済再生相は、自動車関税に関する大統領令の早期発出を直談判するため、5日夕方から9日まで訪米する方向で調整中だと明かしました。

一方、参院選で躍進した参政党は神谷代表が質問に立ち、外国人政策などについて石破首相に直接ただしています。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

6. カミー[2330] g0qDfoFb 2025年8月06日 10:09:18 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[3055] 報告
>>01
安倍が自国の利益のみを追求する指導者?どこからこんな言葉が出てくるのだ、説明せよ。
7. 阿呆居士[3] iKKV8IuPjm0 2025年8月06日 10:11:39 : 4I0oLaESEs : Zi94YTFLS0VBZEk=[46] 報告
世が世なら,桜田門外の変に相当することが起こっても不思議でない不平等条約だ.

でも,文章化しなかったのは良かったかも知れない.

なぜならば,トランプがげやすれば破棄できる可能性があるからだ.そこまで,深謀遠慮が政府にあったかどうかはわからないが.

8. カミー[2331] g0qDfoFb 2025年8月06日 10:28:17 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[3056] 報告
8回行った赤沢が又行くのか、今日の話では15%と発表があった関税も確定ではなくまた振り出しに戻って交渉かという、赤沢では話はまとまらないと結論が出ているのではないか、なのにまた行く、赤沢は何をしに行くのが、ご馳走を食べて帰って来るのが仕事か(笑)、それにしても何一つ仕事をしない総理大臣初めてだ、まあそんなに長くはないとは思うが椅子にしがみついて離れない、みんな知らないが日本の総理大臣は絶対権力者と同じで簡単にはやめさせられない、選挙で負けても居座ることができるのだ、死ぬか、辞職するかしか辞めさすことは出来ないのだ。不信任決議案が通り解散総選挙になり、比較第一党から降ろすしかないが、それもまだ難しいのではないか。DSが必死に守るのではないか。う〜ん、藪蛇で参政党が第一党になったりして、そうなったら世も末だ(笑)。
9. ウ2[135] g0Uy 2025年8月06日 11:55:53 : ydrH2xsOyM : cUJJNTc4WWE5SFk=[38] 報告
>>相手(トランプ米大統領)は普通の人ではない、ルールを変える人だ

だからルールが要るんだ。もし此の世が善人ばかりならルールは要らない。ルールを守らない無法者が居るから、ルールが要るんだ。

10. ノーサイド[5500] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月06日 12:31:35 : SEK5jRzws2 : aC81b1RVWFNsUDY=[42] 報告

>トランプ米大統領は普通の人ではない

石破首相は米追従型の首相だからトランプ政権になって戸惑っている。

これがひしひしと伝わって来る言葉だ。(大笑)
   

11. 3月2日[28] M4yOglGT@g 2025年8月06日 12:42:03 : EpRTF8edvw : QUl0eThpTGNuMmc=[35] 報告
<△20行くらい>
石破80年談話「中国の反日キャンペーン」

の一環。

 

8月15日 石破茂   自虐史観談話で1億総ざんげ、

ふたたびの全方位土下座外交。

中国韓国への数十兆円投資、ビザなしの無期限、無条件化、

尖閣、竹島、の共同管理化、沖縄、対馬も近い将来共同管理に。

などが決まっているという。

中国 反日戦勝キャンペーン 

 7月25日 南京写真館 南京大虐殺の映画

 7月31日 731   石井部隊の残虐さの映画

 8月08日 東極島   残虐な日本兵の映画

 9月03日 戦勝80周年式典★ 天安門広場

2012年の中国における反日活動は野田佳彦内閣の

尖閣諸島国有化決定を受けて激化したが、この際も

一部暴徒により日系企業の工場や店舗に対する放火

や略奪、邦人襲撃や大使車国旗の強奪が起き、中国

ネットユーザーは愛国無罪を主張して暴徒化した中

国人を称賛した。

8月15日の石破談話で、たかだが百万人の自民党が、

日本国民に一億総ざんげを強い、

日本を中国韓国より下位の儒教カーストに置くこと

を世界に発表し、この構造を固定、永続化させる。

これにより、国内外中国の中国人は一斉蜂起して、

2012年の中国における反日活動よりも何百倍もの

被害を日本国民にもたらす。

これにより、自民党も日本も大混乱でもう

持たないが、全部石破茂を止められなかった

自民党と立憲の責任は重い。



[18初期非表示理由]:担当:アラシ認定により全部処理

12. エレ爺[-691] g0eDjJbq 2025年8月06日 12:43:33 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[3171] 報告
<△23行くらい>
>投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 8 月 06 日 06:00:32:
>2025/08/05 日刊ゲンダイ

きょう(令和7年2025/08/06(水):平日)の「総合 アクセス数ランキング(瞬間)令和7年2025/08/06 13:01更新」のトップ記事は、コレですか。

>問題は、日本側が最重要視した日本車への関税だ。現行の27.5%から15%に引き下げられる予定だが、トランプ大統領は31日の大統領令で自動車関税の引き下げに触れておらず、いつ実施されるかは見通せない。

まあ、その通りだが・・・

>現行の27.5%

は、日米合意文書(2019年)の2.5%を一方的に引き上げられたもので、国際慣行から見て違法な水準なんですけどネ・・・

>赤沢氏は「法的拘束力のある国際約束ではない」と3回も繰り返し強調。「現時点では両者の意見が一致しているだけ」と指摘する緒方氏に、再び「法的拘束力はないが」と前置きし、言い訳を連発した。「こちらが欲しいものと相手に出すものを並べて、相手が欲しいものがあるから、こちらが欲しいものについてもきっちり応えるだろうということは前提にしている」

言い訳ではなく、ずるずると27.5%を続けるなら「80兆円の投資」など行わない、という「米国に対する」脅しなんですけど。

日刊ゲンダイは、「無期限の不安と恐怖」のプロパガンダ機関だ、という事は、もう、阿修羅の読者は知ってますけどネ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=g6ma5AXNYKg
>ラフマニノフ:幻想的小品集 第1曲[エレジー](長富 彩)

13. 打倒モサド山本太郎[24] kcWTfIOCg1SDaI5SlnuRvphZ 2025年8月06日 12:58:18 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[3172] 報告
>>12

>日米合意文書(2019年)

とは、物品貿易協定(TAG)のことですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/4540181734?tag=asyuracom-22&ref=pd_sl_1ufndix7qj_b
>安倍首相は日米首脳会談で「物品貿易協定」(TAG)の二国間交渉開始を受け入れた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%8D%94%E5%AE%9A
>TAG(Trade Agreement between Japan and the United States of America)

>Agreement

は、文書化していても、一方的に破られる「約束」ですね。

まあ、石破政権の実力が見ものですが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=CFrBGknrkeU
>ビッグX 作詞:谷川俊太郎、作曲:富田勲、うた:上高田少年合唱団 白黒TV版


14. 生き残った茹でガエル[0] kLaCq45jgsGCveSlgsWDS4NHg4s 2025年8月06日 13:07:30 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[3173] 報告
>>12

>「米国に対する」脅し

第二次大戦における「酸素魚雷」の伝統は、

https://www.youtube.com/watch?v=vPlrwPzVMiI
>一発必中!なぜ海上自衛隊の魚雷は撃たれた瞬間に勝負が決まるのか?

アカザワ魚雷の「一発必中」に受け継がれている・・・

日米関税交渉は、今週中に解決するでしょう・・・

https://www.youtube.com/watch?v=0E9WXjZZcxk
>AKB0048第3話劇中曲Beginner

15. 通りすがりA[104] ksqC6IK3gqqC6IJg 2025年8月06日 15:31:32 : m6hJiKp3Lo : SzlSQ0REb1UwQlE=[1] 報告
 
>トランプ大統領は31日の大統領令で自動車関税の引き下げに触れておらず、いつ実施されるかは見通せない。

……それだと大臣は国民に虚偽の報告をしたことになるが大丈夫か?
約80兆円(5500億ドル)の投資や兵器購入費用は国民が負担するのではないか。

これだけの巨額の契約に合意文書が無いって有り得るだろうか?
国会は両大臣を証人喚問して合意の全容を報告させるべきではないだろうか。
 

16. 打倒ポルポト山本太郎[12] kcWTfIN8g4uDfINnjlKWe5G@mFk 2025年8月06日 15:53:05 : QCtuHqtHQo : L2MydHJTSmlsaVk=[1] 報告
>>14

>アカザワ魚雷の「一発必中」

コレですね。

>【ワシントン=高見浩輔】赤沢亮正経済財政・再生相は5日夜(日本時間6日午前)、米国が公表した7日発動の関税措置について修正を求める意向を明らかにした。

【ワシントン=八十島綾平】トランプ米政権は5日、相互関税の新税率に関する大統領令を連邦官報で公表した。新たに設ける予定の税負担軽減措置について、対象は欧州連合(EU)に限られると明記した。日本政府は「日本も対象になることで米側と合意した」としており、米国側に修正を求める構えだ。

>米政府は5日、官報掲載予定文書として、7月31日に署名した大統領令を改めて公表した。

>日本政府はすでに関税が課せられている品目について上乗せ分を軽減する措置が適用されると説明してきたが、米国が5日公表した官報には記載がなかった。

>

17. カレー王子[588] g0qDjIFbiaSOcQ 2025年8月06日 16:20:11 : yrv12vm3wA : Qjg4LmdzWHBNeGc=[1] 報告
赤澤大臣は8回?で飽き足らず
今回で9回目の訪米になるね。
経産官僚や通訳などを帯同して
いるのだろうから、その成果、
中身について、ある程度報告を
上げる義務があると思います。
トランプ側の態度がどうあれ。

もしかして自動車メーカーへの
補助金になっている消費税の
減税を米側に要求されていて
ハナシが全く噛み合わない状況
になっているのもあり得なくない。

財界、スポンサーには国会議員も
マスゴミも逆らえないから
詳細がで出てこないのカモよ。
自分の勝手な妄想ですけど。
これだけ訪米して明らかにヘン。

第一期トランプ政権の時にも
日本の消費税(輸出への補助金)
が問題視されていたくらいだから。
日本の中央集権官僚組織は百年超の
利権集団だから岩盤である。コレを
崩すのは簡単ではないのは確か。

18. ベニバナ通信[180] g3iDaoNvg2mSypBN 2025年8月06日 16:53:18 : x4tbrVDl8c : WlVxOWFrU3lXMFE=[167] 報告
  
1985年初夏の日米経済関係状況について、ググルと、、“当時は、日米間での「自動車」を巡る貿易摩擦が非常に激化しており、特に日本からの対米輸出が大幅に増加していたことから、アメリカは対抗措置として「鉄鋼・自動車」などの主要品目に対する輸入規制(自由化交渉の進展によるもの)を検討していた。この背景には、日米の貿易不均衡の拡大と、アメリカの国内産業保護の動きがあり、アメリカは日本製品に対する不満から、日本からの輸入を制限する政策を模索していた”とある。こうした日米経済摩擦を助長する根底に、為替問題があるとアメリカは見たわけで、レーガンは財政赤字・貿易赤字のいわゆる双頭の赤字の解決に向け、超ドル高是正を一挙に解決を目論んでた。しかし日本側のハードルも高く、アメリカは焦ってた。
 状況は今回2025年の初夏から夏の日米交渉と似てないか、基本的な構造はほぼ同じである。問題なのは、その後の19850812へのプロセスが、いかなる経過を辿ったのかである。いずれは米国公文書館(NA、ナショナル・アーカイブ)の文書開示が、国家の命運に関わる状況の時とかなされるだろうが、この視点から現状日米状況に注意すべきだ。

19. 打倒ファウチ山中竹春[27] kcWTfIN0g0CDRYNgjlKShpJ8j3Q 2025年8月06日 17:01:59 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[3174] 報告
<△22行くらい>
>>16

なめられている日本・・・

https://www.facebook.com/nikkan.gendai/posts/%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%97%A5%E7%B1%B3%E9%96%A2%E7%A8%8E%E5%BC%95%E3%81%8D%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%81%AF%E5%90%88%E6%84%8F%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%AE%E5%8F%A3%E7%B4%84%E6%9D%9F%E3%83%81%E3%83%A9%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%B6%E5%8F%B0%E8%BF%94%E3%81%97-httpswwwnikkan-gendaicomarticlesviewm/1317015463757748/
>【トピックス】日米関税引き下げは「合意文書なし」の口約束…チラつくトランプ大統領の“ちゃぶ台返し” https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/375451... #日刊ゲンダイDIGITAL

20. わ寺ソーカ基督教門徒[-551] gu2Om4NcgVuDSoruk8KLs5blk2s 2025年8月06日 17:06:38 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[3175] 報告
>>19

>なめられている日本

コレでしたか・・・

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/375451
>日刊ゲンダイ 公開日:2025/07/30 10:25 更新日:2025/07/30 10:25 日米関税引き下げは「合意文書なし」の口約束…チラつくトランプ大統領の“ちゃぶ台返し”

ちゃぶ台返しが始まった・・・

https://www.youtube.com/watch?v=xbjRZepWxyQ
>【初音ミク】讃美歌338番 新聖歌384番 「主よおわりまで」フルコーラス

21. けんかだケンカだ![1] gq@C8YKpgr6DUIOTg0qCvoFJ 2025年8月06日 17:11:50 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[3176] 報告
>>20

>ちゃぶ台返し

まあ、予想されていたことですけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=IeXfVFIkwCU
>男か女じゃない、根性だ


22. わ寺そーか回教門徒[11] gu2Om4K7gVuCqYnxi7OW5ZNr 2025年8月06日 17:30:00 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[3177] 報告
>>21

そうだ、男か女じゃねえ、根性だ!

https://www.youtube.com/watch?v=HtNrqMwHXZk
>【高市早苗応援ソング】「次期総理大臣へ!」”日本を守れるのは今あなたしかいない・・”

高市早苗の登場!!

https://www.youtube.com/watch?v=wbfvTn3rhfE
>【高市早苗応援ソング第二弾】「6つの理念」”守るべきものすべて次世代に渡す….この誓い!”

高市早苗がんばれー!!!

https://www.youtube.com/watch?v=dwxOCN9s854
>【高市早苗応援ソング第三弾】「さなえと築こう新たな明日を!」”高市早苗の政策”

23. ノーサイド[5501] g22BW4NUg0ODaA 2025年8月06日 18:07:26 : SEK5jRzws2 : aC81b1RVWFNsUDY=[43] 報告

高市早苗も参政党も「日本を舐めるな」なんだが、舐められながら利益を食む連中からは当然嫌われるわな。(大笑)
   
24. オクタゴンおくたん8[226] g0mDToNeg1ODk4Kogq2CvYLxglc 2025年8月06日 18:12:48 : vHS0IS51Cc : US5oSW5XS2NPTHM=[1] 報告
>>21

4月からの、27.5lが、コレですね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250806/k10014886431000.html
>ホンダ 3か月間決算 最終利益1966億円余 昨年度の半分程度に
NHK 2025年8月6日 17時47分

>>16

>アカザワ魚雷

トランプと一緒に「自爆」する、一方通行の魚雷が、ミッションでしたか…

まあ、クリスチャンとしては、本望でしょうね。

25. オクタゴン散ったゴン[34] g0mDToNeg1ODk45VgsGCvYNTg5M 2025年8月06日 18:24:22 : vHS0IS51Cc : US5oSW5XS2NPTHM=[2] 報告
>>24

>アメリカのトランプ政権による関税措置によって営業利益が1246億円押し下げられた

これも、神様の思し召し、なんですよね。

26. いさな[8] gqKCs4LI 2025年8月06日 18:33:08 : xa3N61J0nc : L2dtVXhQcUlIZkE=[6] 報告
<▽32行くらい>
日本のマスコミは、米国情報をとっているのか? 英国合意、ベトナム合意と報道したのを
忘れたようだ。 米独立系メディアは、合意ではないと報道していた。 大手は、トランプに
訴訟賠償で、強く主張できない。 FOXは、トランプ広報の報道局。

で、米国車メーカー(GM・フォード・ステランテイス)は、四半期・半期で赤字。 関税の
アップが発動されば赤字は、更に膨らむと予想されている。 日本車は15%、米国車は 
素材の鉄鋼・アルミ・銅の輸入に50%。 カナダ・メキシコ(税率は、25か35%か?)と

米国のサプライチェーンで、何回も往復。 その都度、米国で関税が発生する。 また、
日本を含む海外の部品調達も15%(中国の関税は?) 米国製造は、15%をベースに
上乗せされる。 米国はトランプ関税と移民追放で、購買力が低下しているが、15%で

あれば、日本車は有利になる。 日本のマスコミは、わざわざ複雑にする。 例えば関税は
米国民にとって、100円の商品に関税が50円とすると150円。 売上税が10%だと165円。
110円で買えた商品に、55円余分に支払うことになる。 日本だと、消費税は50%になる

ようなもの。 日本は、物価高騰で、10%か5%減かと消費税の論争しているが、米国は
関税で、スーパー(ウォルマートやコストコなど)は、値上げ予告をしている。

さて、トランプ関税のこの先は、どうなるのか? 日本のマスコミにまだまだ流れない情報。
トランプ関税は、無効となる公算が大きい。 米国民にとっては朗報。 しかし、トランプは
何をやるのかはわからない。 

最新ニュース 2025年8月5日
https://www.youtube.com/watch?v=R8l7kzm1rjE

エプスタインファイルは、マクスウェルの議会召喚、メラニアの過去が、ロシアより浮上。
政治は、来年の中間選挙で民主党が優位といわれ、共和党は過半数維持にやっきに
なっており、トランプと共和党はゲリマンダーを仕掛けている。 共和党が過半数をとらない
と、トランプの大統領令は民主党によって止められるものがでる。 

27. 打倒レイプ魔山本太郎[48] kcWTfIOMg0ODdpaCjlKWe5G@mFk 2025年8月06日 20:43:19 : cwCm9dAV9s : LmxqcVJDa3VVU0E=[1] 報告
>>24

>トランプと一緒に「自爆」する一方通行の魚雷

石破政権も、トランプ政権と、共に

自爆ですね。

次は、高市とニューサムか…?

???

28. オクタゴン八咫烏A8[271] g0mDToNeg1ODk5SqmkCJR4Jgglc 2025年8月06日 22:00:26 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[3178] 報告
>>27

>日米関税合意“ご破算”の予兆

予兆が、確定ですね。

まあ、女性首相誕生も、悪くないかも・・・

https://www.youtube.com/watch?v=DPJz1cpGiNY
>アイドルマスター 春香 『乙女よ大志を抱け!! 〜17才ver〜』

29. T80BVM[1773] VIJXgk9CVk0 2025年8月06日 22:51:47 : GsZBvM0tLE : SVlIZDNSaFZRUUE=[29] 報告
いいじゃんいいじゃんw
相手は世界一の嫌われ者、エプ友のヘンタイジジイ・ハニートランプ(池沼)なのだ
日本が何かを合意する必要など全くない
つうか、あんなヤツの言うことなど、全部無視してやるがいいwww

まああれだな
オイこら、ヘンタイジジイ!平和式典に来い!そして、日本国民と皇室に謝罪汁!
日本政府はこの位言ってやらないと

以上ニダwww

30. 阿部史郎[2008] iKKVlI5qmFk 2025年8月07日 05:27:20 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[1071] 報告
【創価学会の終焉】1審に続き2審も敗訴

聖教新聞の「SNS投稿」めぐり
news.yahoo.co.jp/articles/68e7c…
裁判所は「批判目的での引用は正当」と判断

被告
「訴えは、批判的な意見を持つ者への見せしめだったのではないか」
「判決が確定すれば再開したい」

[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理

31. たぬき和尚[2080] gr2CyoKrmGGPrg 2025年8月07日 05:42:02 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[1553] 報告
参政党神谷「トランプに従え」

反グローバリズムが聞いてあきれる、こいつもアメぽち。
まあネットワークビジネスやってるマルチ野郎だから、大嘘つきはお手の物だろうけどな。

こいつの参政党に投票した750万人はまんまと騙されたわけだ。

大大大大大大笑wwww

32. にゃん太郎[244] gsmC4YLxkb6YWQ 2025年8月07日 08:20:36 : s9AepYwvqM : VUJaVkg2Smx2NlU=[118] 報告
オレは参政に票を投じた、
理由は保守党候補が居なかったから参政候補に入れた。
とうぜん2枚目比例は保守党だ。

参政と保守党だけが家族別姓に反対してた為だ。
家族別姓は外国勢力の悲願、つまり戸籍の廃止の前段階。

モーニングショーチョンデーモーニングなど偏向TVしか観ないテヌキ和尚は、
日本の危機に気付けない。

33. 秘密のアッコちゃん[1794] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年8月07日 09:17:00 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[1232] 報告
<▽37行くらい>
<主張>中国の日本人襲撃 安全確保へ危機感足りぬ
社説
2025/8/7 5:00
https://www.sankei.com/article/20250807-UMIVG5IGJBILBFEMPMNTWBOIVI/
中国江蘇省蘇州市で2025年7月31日、現地の日本人女性が襲われて負傷した。
地下鉄駅構内で子供を連れて歩いていたところを、石のようなもので殴られた。
中国当局は容疑者を拘束したが、動機などを明らかにしていない。
日本人社会の不安と恐怖はいかばかりだろう。
蘇州では昨年2024年6月にも日本人学校のスクールバスを待っていた日本人母子が中国人の男に切りつけられて負傷した。
昨年2024年9月には広東省深圳市で、日本人学校に通う男子児童が母親と登校中、男に刺され死亡した。
もうたくさんである。
日本人の、しかも弱い立場の母子ばかりをなぜ狙うのか。
繰り返される襲撃事件に、適切な安全対策を取ろうとしない中国政府に対しても、憤りを禁じ得ない。
林芳正官房長官は記者会見で、
「中国政府に容疑者の厳正な処罰、類似事件の再発防止、邦人の安全確保を強く申し入れていく」
と述べたが、
「申し入れ」
で済ませる事態ではない。
石破茂政権の危機意識の乏しさを露呈している。
林長官によると、容疑者については中国側から
「法律に沿って処罰する」
との知らせがあったという。
日本政府はなぜ、動機や背景など容疑者に関する情報公開を迫らないのか。
再発防止には不可欠である。
中国外務省は、昨年2024年9月の児童刺殺事件後も、
「(事件は)中日間の往来や協力に影響を与えない」
と平静を装った。
習近平政権は経済の不調や米国との貿易戦争に苦しんでおり、日本との経済交流は保ちたいはずだ。
だが、駐在員もその家族も安心して暮らせない状況では、日本人が中国でビジネスを行う土台が崩れていると言う他ない。
中国は今年2025年を
「抗日戦争勝利80年」
と位置付け、2025年9月3日には北京で軍事パレードを行う。
「南京事件」
を題材にした映画
「南京写真館」
が公開されヒットしているという。
中国共産党の宣伝工作によって大衆の反日感情が煽られて、日本人に対する嫌がらせや襲撃事件が続発する危険性がある。
石破首相は、自らが中国に弱腰の態度を取り続ければ、現地の日本人を危険に晒すと肝に銘じてもらいたい。
首相自身が中国政府に対して、
「日本人を守れ」
と安全確保を要求しなければならない。


[18初期非表示理由]:担当:スレと関係が薄い長文多数のため全部処理。自分でスレを建てて好きな事を投稿してください
34. 減らず口減らん坊[1604] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年8月07日 09:33:45 : 2KDSnJZ3Vc : Y2VYZU9maW0xLzI=[52] 報告
あ〜あ
またアメポチのせいで日本が滅んだわwww
知能が低いんじゃないですかねwww

知能が低いぞ、ネトネトウヨクwww

ああ、知能が低い低い低い、それがネトウヨク〜♪

もう、歌うしかないwww

35. 憂国のリベラル[89] l0qNkYLMg4qDeIOJg4s 2025年8月07日 09:50:19 : Rhvn4jHveA : NVV6OTlYUlNpSDI=[219] 報告
4日の予算委員会で赤沢は、立憲だか維新だかの議員の質問に対して確か、米国のファクトシートが日本政府の発表とズレがあることを指摘されて、外交交渉でその結果を自国民に自慢するために発表の際に盛って報告することは外交あるあるだと答弁していた。まだ議事録が公開されていないので確認できないが。と言うことは日本政府の報告も日本国民に対してその成果を強調したいあまり大盛りに盛られている可能性は十分あるんだろうな。
36. ドルの価値?[1] g2iDi4LMib@SbIFI 2025年8月07日 10:46:55 : XRIandrwck : Y2hFT0dlM01yVFk=[37] 報告
https://www.youtube.com/watch?v=Q6rnS2CHa8Q

北朝鮮にSクラスの偽札をジャンジャンつくられているような
ドルが基軸通貨だって?笑わせるなw
ほとんど価値のない米国債と一緒で紙屑じゃんw
うそつきトランプへの投資は北朝鮮の偽札で十分だな
横田から出ている北朝鮮直行便で送ってやったらどうだ

37. オクタゴンおくたん8[227] g0mDToNeg1ODk4Kogq2CvYLxglc 2025年8月07日 12:38:29 : DZ8wd265fA : cUpTNm52UnVZTjY=[1] 報告
>>28

>予兆が、確定

そのようですね。

信頼関係が失われた!

トランプは、口約束を良い事に、約束を破った!!

もう、石破政権は、親トランプに、なることはない!!!

38. 秘密のアッコちゃん[1795] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年8月07日 13:44:57 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[1233] 報告
<■773行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
<独自>日航機墜落事故40年 米ボーイング、修理ミスの理由説明「設置困難で部品切断」
2025/8/6 22:00
https://www.sankei.com/article/20250806-N5T7PWWI3JNLNMARNOECQE4U3Q/
2025年8月12日で発生から40年になる日航機墜落事故を巡り、米ボーイング社は産経新聞の取材に応じ、事故原因とされる接合板(スプライス・プレート)を2枚使用した機体の修理ミスが起きた理由について
「設置することが構造上困難だったため」
と明らかにした。
当時の旧運輸省航空事故調査委員会の調査や、警察の捜査では担当者への聞き取りができず、2枚のプレートを使用した修理ミスが起きた理由は判明していなかった。
1985年8月に発生し、乗客乗員520人が犠牲になった単独機として世界最悪の航空機事故は、原因の更なる究明に向け一歩踏み出した。
墜落した機体はボーイング747型機。墜落事故の7年前1978年、別の事故で機体後部を損傷し、ボーイングが修理した。
機内の気圧を保つドーム状の部品
「後部圧力隔壁」
について、修理チームは下半分を新品に取り換え上半分と接合した。
このとき、接合部にあてるプレートが指示書では1枚だったのに対し、2枚に切断されたものが使用された。
隔壁はプレートを挟む形で鋲留めされたが、本来の仕様より強度が7割に落ち込み、最終的に墜落事故に繋がったと事故調の報告書で結論付けている。
だが、2枚のプレートを使用した理由は長く判明していなかった。
ボーイングは取材に
「プレートを所定の位置に設置するのが難しく、2つに切り分けて設置しやすくした」
と説明した。
ボーイングは昨年2024年9月、日航機墜落事故に関するページを公開し、この内容を示していた。
米連邦航空局(FAA)も、公式サイトで
「隣接する構造物との複合的な湾曲のため設置が困難だった」
と記載している。
当時、事故調の調査官として圧力隔壁を調べた斉藤孝一さん(80)は
「事故後の40年間で初めて出てきた情報で、大変驚いている」
「整備員たちが安全のために知るべき非常に重要な情報だ」
と述べた。
ボーイングは取材に際し、
「ご遺族の皆様に心よりの哀悼の意とお詫びを申し上げます」
と改めて謝罪した。
遺族らで作る「8・12連絡会」は
「修理ミスについて、1つ1つ事実が分かっていくことによって、その背景を明らかにしていくことができるはずなので、更に詳しく情報をオープンにしていってほしい」
とコメントした。

日航機墜落は自衛隊の陰謀!? デマはなぜ消えぬ
正論2025年7月号 ジャーナリスト 葛城奈海
乗客乗員520名という単独飛行機事故としては世界最多の死者を出した日本航空123便墜落事故から、2025年8月12日で40年となる。
当時を知らない世代も増える一方、僅か4名だった生存者の1人、当時12歳の川上慶子さんが自衛官に抱えられながらヘリに引き上げられていく映像をご記憶の方も少なくないだろう。
昭和60(1985)年8月12日午後6時12分、羽田空港を離陸した日航ジャンボ機123便は、大阪伊丹空港へ向かう途上、異常事態が発生、午後6時56分、群馬県上野村の
「御巣鷹山の尾根」
に墜落した。
事故原因について、運輸省の航空事故調査委員会(当時)は、昭和53年に起こした
「尻もち事故」
後の不適切な修理で機体後部の圧力壁が壊れ、垂直尾翼や操縦系統が破壊されたと推定。
メーカーのボーイング社は、修理ミスがあったことを認めている。
事故機の生存者捜索・救助、ご遺体の搬送には警察や消防、地元猟友会らと共に、自衛隊が力を尽くした。
にもかかわらず、あろうことかその自衛隊が日航機を墜落させ、その証拠隠滅のために現場を火炎放射器で焼いたという
「陰謀説」
がいつしか流布されるようになった。
事故当時、第1空挺団の小隊長としてヘリからのリベリング(懸垂降下)でいち早く現場に入り、事故対処に当たった元陸上幕僚長の岡部俊哉氏の話を聞いていた私は、凄惨な現場で黙々と任務に邁進した自衛官たちの尊厳が踏みにじられていることへの憤りと、予備自衛官としての他、様々な形で自身も関わって来た自衛隊が事実に反して貶められることを食い止めたいという思いにかられた。
「御巣鷹の尾根」
登山道に、陰謀説を真に受けたと思われる慰霊碑が遺族によって建立されたと知るに及び、同説を放置したら既成事実化しかねないとの危機感が募った。
■自衛隊OBらの反論
「自衛隊犯人説」
など余りに荒唐無稽で国民が信じるわけがないと当初は意に介していなかったOBたちも、危機感を抱き、反論を始めた。
産経新聞2025年4月1日付の「正論」欄で元空将の織田邦男氏が、事故当時、航空幕僚監部運用課員として事故発生から収束までの一部始終を、指揮中枢である空幕作戦室で目撃した立場から
「全くのデマだと断言できる」
とした。
元戦闘機パイロットである織田氏は、疑惑の発端となった自衛隊の
「現場到着の遅れ」
について、こう述べている。

【地上レーダーは低高度が見えないので墜落地点は特定できない。
最初に炎を発見した米軍C130輸送機、空自F4戦闘機からの位置情報は、TACAN(戦術航法装置)の情報である(GPSは未装備)。
TACANには、固有の誤差がある。
更に当該機と現場の距離が誤差となって加わる。
横田TACAN局から割り出せば位置情報に4km前後の誤差が生じることはやむを得ない。
航空では僅かな誤差だが、陸上行動では大きな障害となる。
特に山岳地帯では、4km違えば隣の尾根になってしまう。
山岳の道なき道の移動は4kmでも数時間かかる。
夜間で、暗視装置のない(当時)ヘリの山岳投入は危険なので中止した。
地上部隊の投入場所の決定が遅れ、結果的に現場到着が遅れた。
この遅れが
「何かがあるはず」
と臆測を呼び、連鎖して物語の創作に繫がったのだろう。】

私も狩猟その他で道なき道を進む困難さを度々味わってきた経験から、織田氏の特に山岳の道なき道の移動についての指摘は実体験として深く頷かざるを得ない。
2025年4月16日には、参議院議員会館1階講堂で
「JAL123便事故究明の会」
によるシンポジウムが開催された。
平日の16時からという時間帯にもかかわらず250名もの参加があり、壁沿いにずらりと補助席を並べてぎりぎり収容がかなうほどの盛況ぶりであった。
シンポジウムでは、まず基調講演として同会会長で元陸上幕僚長の岡部俊哉氏が、事故当時、第1空挺団の小隊長として現場で生存者捜索・救助、ヘリポート造成、遺体後送などの指揮を執った実体験を述べた。
岡部氏ら空挺団員は事故翌朝、現場にリベリング(ホバリングするヘリコプターから縄を垂らして降りる)で降着、生存者の捜索、救助に当たった。
生存者4名が消防団によって発見されたことを受け、ホイスト(縄を巻き上げること)によるヘリ収容を行った。
生存者は全員女性で、うち2人は母子であった。
収容はまず8歳の女児から毛布にくるんで行ったが、2番目に12歳の川上慶子さんを同様に包んでいた毛布をメディアの人間が剥いだという。
皮肉にも、その映像が世界を駆け巡ったが、一部メディアの倫理観の無さを表していると言えよう。
生存者のヘリ収容が完了すると、次に空挺団はヘリポートの造成に取り掛かった。
山の斜面に造成するため、作業は困難なものであった。
山側を切り崩した土を谷川に盛るという作業を夜を徹して行い、翌昭和60(1985)年8月14日にヘリポートが完成。
遺体の後送が開始された。
中にはシートベルトによって上下に分断されたご遺体をはじめ部分遺体が多数あったが、毛布でくるみ重ならないようにしてヘリの床に足の踏み場もないほど詰めて収容することを繰り返したという。
空挺団が撮影した5分ほどの映像も上映された。
まだ一部で煙の立ち上る現場にヘリからリぺリングで地上に降り立つ空挺団員たちの他、散乱する瓦礫、なぎ倒され、あるいは焼け焦げた木々や岩がちな急斜面、ボサ、消防団員などが映り込んでおり、現場の空気が鮮明に伝わってきた。
岡部氏はまた、任務終了から約1カ月、不眠、肉食不可、手にご遺体の感触が蘇る、窓の外にご遺体が並ぶ幻想を見るなど急性ストレス障害(ASD)に悩まされたことを告白している。
シンポジウム後段は、岡部氏を含めた関係者による以下の5つの陰謀説への反論であった。
@海上自衛隊護衛艦のミサイルが123便に衝突
A航空自衛隊のF4戦闘機が123便を追尾
B墜落現場の特定を遅延させた
C証拠隠滅のため火炎放射器で現場を焼却
D海自出身の機長の遺体・制服を自衛隊が隠滅
これに対し、登壇者がそれぞれ以下のように回答した。
@海上自衛隊護衛艦のミサイルが123便に衝突
「陰謀説」
では当時ミサイルの実験中だった護衛艦「まつゆき」が相模湾で短SAMシースパロー(艦対空ミサイル)の垂直発射試験を行っており、123便の垂直尾翼周辺に異変を生じさせたとするが、当時「まつゆき」はまだ自衛隊のものではなかった。
当時は、石川島播磨重工(現IHI)が所有し、船長もスタッフも同社員で「公試」(船舶の海上試運転)を行っていた。
元海上自衛隊海将補の林祐氏によると、海上自衛官も「艤装員」として乗り込んではいたが、自衛隊が主導できる状況ではなかった。
また、当日相模湾で行っていたのは運動能力試験であり、そもそも武器は未積載であった。
A航空自衛隊のF4戦闘機2機が123便を追尾
墜落直前の123便を空自F4戦闘機2機が追尾し、最終的にミサイルで撃墜したという
「陰謀説」
に対し、実際に事故当日F4戦闘機の後席に搭乗して現場上空を飛んだ渡辺修三氏は
「そもそも自衛隊の武器・装備品の管理は徹底している」
「ミサイルで撃墜はあり得ない」
また、当時の出動について
「ダイレクトスクランブル(事前情報なし)で上がった」
「西側に指向されたのでなぜだろうと思っていたら、123便がレーダーから消えた所へ行くと判明した」
「現場には当日薄い雲がかかっていたが、その中に橙色の場所があった」
「確認のために雲を突き抜けていくと、炎の帯が1.5km〜2kmに渡って続いていた」
と証言した。
B墜落現場の特定を遅延させた
前述の織田氏同様、渡辺氏もTACAN(戦術航法装置)の機械的誤差および人的誤差に触れた。
帯状に燃えていた中で、最も燃えている所に合わせようと努力し、百里、横田、入間の3カ所から位置を割り出すべく通報したが、結果的にずれていた。
夜間だったことが、定点の割り出しを一層困難にした。
また、第1空挺団に対し、
「事故当日の夕刻、災害派遣待機命令が出ており、ヘリもエンジンをかけて待機していたにもかかわらず、それが解除された」
に対し、岡部氏は、そもそもそんな命令は出ていなかった、当直の陸曹に対し、命令が出ていないことを確認して就寝した。
C証拠隠滅のため火炎放射器で現場を焼却
「ガソリンとタールの混ざった臭いが漂っていた」
「ご遺体が2度焼きしたように激しく炭化していた」
という証言を基に
「証拠隠滅のために自衛隊員が火炎放射器(自衛隊では「携帯放射器」と呼称)で現場を焼却した」
という説に対し、岡部氏は、
「携帯放射器はそもそも高圧洗浄機の噴射と同様に広い面積を対象とするのには不適であり、燃料のゲル化油を作るなど準備に長時間要する」
「そもそもタールは使わない」
と反論した。
また、
「昨年2024年の羽田空港での事故を思い起こせば分かる通り、航空燃料の火力は非常に強く飛行機でさえ焼き尽くしてしまう」
というファシリテーターの元日興職員、空花正人氏の言葉には、なるほどと思わされた。
更に、事故当時陸自第13普通科連隊(長野県松本市)の一員として最初に地上から現場入りした小川清史元西部方面総監は、
「道の無い山を地図判読し笹や木を手で掴みながら登って行った」
「そんな状況で、もしそこに携帯放射器があったらノズルが邪魔で(笹や木に引っかかって)とても進めなかったはず」
「武器庫内にある携帯放射器を取り出す手続きは非常に厳密」
「燃料は業務隊が持っているため指揮系統が違い、一層手続きが複雑になる」
とし、何重もの意味であり得ないことを語った。
D海自出身の機長の遺体・制服を自衛隊が隠滅
事故機の機長が海自出身だったことから、
「陰謀説」
では
「ミサイルを誤射した」
海自の訓練との関係が仄めかされている。
自衛官が現場で真っ先に機長を発見し、目印のために棒で突き刺し、ヘリ内で搬送中の遺体から制服を剝ぎ取ったとする説に対し、岡部氏は
「現場検証で警察によって番号が付けられ、自衛隊は勝手にできない」
「自分たちがヘリポートを運用していたから、後送したご遺体は全て見ている」
「マスコミもいる中で、あり得ない」
と反論した。
■「御巣鷹の尾根」の今
事故当時、捜索・救助等に当たった地元猟友会、消防団、警察、そして自衛隊などが道なき道を切り開きながら進んだ
「御巣鷹の尾根」
へは、現在ではすぐ近くまで車道が整備されている。
2025年4月末の冬季閉鎖解除を待って、2025年5月6日現場を訪ねた。
五月晴れの下、新緑から青葉へと変わりつつある若葉が輝く中、設置されていた
「熊よけの鐘」
を鳴らして入山。
スゲノ沢の水音を感じながら
「御巣鷹の尾根」
へと向かう。
参拝道を数十メートル進むごとに「水場」や小さな「山守地蔵」が目に入る。
斜面の急峻さを目の当たりにしながら、事故当時、道の無いこの場所に分け入った関係者らの苦労を想う。
しばらく進むといくつかのベンチが置かれた休憩スペースがあり、その先から斜面のあちこちにご遺族らが建てた墓標や石碑が点在する慰霊のエリアとなる。
それぞれを結ぶように小道や金属の階段が付けられているが、一筆書きで全てを回れるような道筋ではなく、いくつもの枝道に分かれており、全てを回るには相当な時間を要する。
その最も手前、つまり慰霊に訪れた人のほぼ全員が目にする位置に、件の慰霊碑はあった。
台座中央に置かれた石碑(写真1)には
「日航機墜落事故 真実の仮説」
として
「加害者 N総理・自衛隊幕僚長」
「事故原因(墜落) 自衛隊曳行標的機・衝突、N総理 撃墜殺害 指示、自衛隊 ミサイル撃墜・墜落」
などと記され(写真2)て、事故当日、搭乗前に撮影された高校生と中学生の兄妹の写真が並べられた下には
「*N総理・自衛隊が意図的に殺害した乗客・犠牲者」
との文言がある。
その左右には、事故機で共に旅していた2家族の犠牲者の名前が彫り込まれた石碑が並ぶ。
名前が彫られた石碑の裏を見ると建立は平成19年とあったが、中央の石碑がこの場所に確認されたのは昨年2024年だという。
よりによって、こんな
「最も目に付く位置」

「陰謀説」
が真実であるかのような石碑が、
「ご遺族によって」
建立されているという現実を目の当たりにし、私自身の衝撃が更に深まった。
先へと進み、いくつもの墓標や石碑の前を通りながら、尾根上に開けた
「昇魂之碑」
に到着。
壮絶な最期を迎えた520名の御霊の安からんことを祈った。
周囲一帯はとても美しく整備されており、水仙、馬酔木、標高の高さ故にまだ残っていた山桜、これからまさに咲かんとする石楠花など百花繚乱の様相を呈していたが、その中で白いヘルメット姿の若者5〜6名が手に箕などを持って活動していた。
聞けば、日航職員が休暇を使ってボランティアに来ているのだという。
「昇魂之碑」
の少し奥には、
「遭難者遺品埋没の場所」
や観音像などがあったが、特に印象的だった場所が3カ所ある。
まず、「祭壇」だ。
入口にたくさんの千羽鶴が下げられた木造の小屋のような建物内に置かれている。
祭壇や壁面には写真や千羽鶴が所狭しと並べられ、掲げられている。
犠牲者の1人、坂本九さんの
「上を向いて歩こう」
のレコードジャケットもあった。
線香を手向けお参りをさせて頂いた後に1つ1つ見ていくと、祭壇中央に目を引く額があった。
というのも、その額内に収められている布が赤いのだ。
そこに筆書きと思しき書体で
「故川上英治、川上和子同志へ」
「闘いのなかばで倒れた同志の遺志を受け継ぐことを誓って、霊にささぐ」
と日本共産党群馬県委員会委員長をはじめとする党員と思しき署名が寄せられていた(写真3)。
同志として名を連ねている故人は、救助された慶子さんのご両親だ。
「祭壇」
の中で、そこだけ異質な空気を醸し出していた。
2つ目は、
「沈黙の木」
と札が下げられていた場所だ。
当初、随分昔に大木が倒れた跡のように見え、だいぶ風化しているので何の事だろうと思いながらよく見ていくと、一部の断面や、しゃがんで覗いた下の方に炭化した部分が明確に残っていた。
40年の時を超え、事故による火災の残滓がそのまま存在している。
まさにここが
「現場」
であったことを実感した瞬間だった。
「沈黙の木」
を覗き込んでいると、
「御巣鷹の尾根管理人」
の黒沢完一氏が声を掛けて下さった。
同氏が指を指しながら説明してくれたところによると日航機は隣の尾根に接触(その部分の樹木が抉られたことからU字溝と呼ばれており、現在でもV字型に樹木の空際線が抉れている)、高天原山に上下が逆さになった状態で墜落した。
機体後部はスゲノ沢に滑落、そこから4名の生存者が救出されている。
3つ目は、更にその奥にあった
「X岩」
だ。
岩には実際に白く
「X」
と大書されている。
傍らに立つ石碑には
「日航機墜落事故対策の記録」
と題し、延べ5万5117人が135日間に渡って活動した群馬県警が
「第4現場」
と呼んでいたこのエリアで救援・捜査活動を行う際、基準とした場所であることなどが刻まれていた。
下山して次に17km離れた
「慰霊の園」
に向かった。
「御巣鷹の尾根」
に向かって合掌した姿の慰霊塔の奥には納骨堂があった。
最後まで身元確認が叶わなかった120以上のご遺骨が納められているという。
事故処理の支援を通じて事故の凄まじさ、ご遺族の悲しみを目の当たりにした上野村村民が、2度とこのような事故が起こらないように願い、永遠に霊を祀り慰めることが村民の責務だと考え、有志が土地を提供して建設されたという。
資料館で上映されていた事故当時の映像によって、事故現場の特定および生存者の捜索・救助に向かった地元猟友会が8名、消防団員が160名だったこと、身元不明遺体を役場の2階に仮安置したこと、事故の翌年1986年7月には慰霊のための登山道を整備し、1986年8月の1周忌には納骨が行われたことなどを知った。
いずれにも当時の黒澤丈夫村長の強いリーダーシップを感じた。
余談だが、黒澤村長は、元海軍の戦闘機乗りであった。
■自衛隊犯人説を既成事実化させるな
自衛隊犯人説が広がった背景に、元日航職員のノンフィクション作家、青山透子氏による著書の存在がある。
彼女の著書のうちの3冊(いずれも河出書房新社)が公益社団法人全国学校図書館協議会による
「選定図書」
に指定されていた。
「選定図書」
とは、図書館などに相応しいお勧めの本として複数の選定委員の推薦を受けた図書のことで、年間約7000点が選ばれている。
加えて、本年2025年1月に亡くなった経済アナリストの森永卓郎氏が著書やYouTube番組などで自衛隊の関与を指摘したことで、ここ1年ほどで同説が一気に広がった印象だ。
こうした本が図書館や書店に並べば、国を守る自衛隊という組織に対する印象が著しく貶められ、結果として、ただでさえ募集難に喘ぐ自衛隊へ追い打ちをかけることにもなりかねない。
何より看過できないのは、遺体や燃料などの臭気漂う凄惨な事故現場で、黙々と任務に邁進した自衛官たちの尊厳を踏みにじっていることだ。
陸上自衛隊OBでもある佐藤正久議員は2025年4月10日の参院外交防衛委員会で
「自衛隊員の名誉に関わる問題だ」
「多くの人命救助に当たった隊員に対する侮辱だ」
と問題視した。
これに対し、中谷元・防衛大臣は
「自衛隊が墜落に関与したことは断じてない」
「しっかり対応したい」
と語った。
周知の通り、中谷元・防衛大臣も陸自OBだ。
かつての同僚の名誉を守るためにも、また今まさに日々の任務や訓練に勤しむ現在の自衛隊員の士気を落とさないためにも、そして未来の自衛隊の誇りのためにも、この問題を軽視せず、防衛省を挙げて真摯に対応することを心から願う。
御巣鷹の尾根で、件の慰霊碑以外にも1つ気にかかる石碑があった。
登山口から歩き始めてほどなく
「すげの沢のささやき」
と標識の立つ場所があった。
事故当時、米国・国家運輸安全委員会(NTSB)の委員長だったジム・バーネット氏が講演会で述べた言葉が石碑に刻まれているのだが、その内容はここでは置く。
引っ掛かったのは、説明板の文章の中の以下の文言だ。
「日本の、運輸省・航空事故調査委員会の調査報告書は、原案がNTSBに送られ、同氏の承諾を得た後に初めて、発行された」
NTSBが報告書作成に
「協力」
したのではなく、その
「承認」
を得て発行されたという辺りに、何かしら情報操作や隠蔽があるのではないかと疑念が沸くのは私ばかりではないであろう。
これに象徴されるように事故後の情報公開の在り方に、
「陰謀説」
を生み出しかねない隙があったことは否定できない。
ことは防衛省だけに収まる話ではない。
政府の責任において、自衛隊を貶める様々な疑念を晴らすべく情報公開の在り方も見直すべきだ。
現状では、自衛隊は
「無実の罪」
着せられ名誉を毀損されている被害者と言えよう。
「自衛隊犯人説」
が増幅されれば、自衛隊の弱体化、ひいては日本国の国防力の低下に繋がる。
これによって利するのは誰か。
そもそもこの問題も、日本を弱体化するという大目的をもって行われている世論戦であるかもしれない。
その可能性も念頭に、甘く見ることなく対処する必要があろう。
具体的には、政府が著者を名誉棄損で訴え、証拠を出させるなどの法執行が必要なのではないか。
法廷という公の場で白黒はっきりつけさせる。
傍観するのではなく、
「国としての意思を示す」
と政府が腹を決めるべき事態であると私は思う。
「陰謀説」
を決して既成事実化させてはならない。

「選挙時のSNS規制」に走るメディアの危うさ
正論2025年7月号 政策シンクタンク 原英史
■「自衛隊関与説」と反論
政府は、言論市場の
「統制役」
になるべきではない。
一方で、言論市場に
「プレーヤー」
としては参加できる。
政府に対して不当な批判がなされた時は、反論できる。
むしろ積極的に反論すべきだ。
実際には政府は、反論に及び腰になりがちだ。
これは、反論すると野党やメディアから
「言論弾圧だ」
といった反発を受けることを過度に恐れるためだ。
このため、例えば原発処理水を巡る経過のように、不当な報道や情報発信の一方的な拡散が起きてしまう。
この関連で最近気になったのは、昭和60年の日航機墜落事故に関して、今年2025年4月に国会でなされた質疑だ。
日航機墜落に関しては以前から、自衛隊が関与したとの説があった。
最近もノンフィクション作家の青山透子氏らが著書で唱え、亡くなられたタレントで経済アナリストの森永卓郎氏が日本経済低迷の要因と指摘した。
青山氏の著書につき、佐藤正久参議院議員が2025年4月10日の参議院外交防衛委員会で取り上げ、
「多くの人命救助に当たった隊員に対する侮辱だ」
と問題視した。
これに対し青山氏は翌日、ウェブサイトで抗議文を公開し、
「権限濫用による表現の自由、言論への弾圧」
だと批判した。
まず、私は
「自衛隊関与説」
には余り興味はない。
一方で、通説に抗して異説を唱えることは、社会にとって貴重だと考えている。
かつて地動説が異説だったことを思い出すまでもなく、真実が封印されている可能性があるのだから、異説は大事にしないといけない。
その前提で、国会質疑を見て、青山氏の著書にも目を通した。
佐藤議員の質疑は真っ当な内容だ。
「自衛隊関与説」
について、
「政府が間違いと認識しているなら、しっかり反論せよ」
という指摘だ。
防衛省が適切に反論し、また、全国学校図書館協議会の選定図書への指定について文科省から問題指摘すべきと求めている。
一方で、本を発禁処分にせよといった内容ではない。
これに対し、青山氏が
「言論弾圧」
だと批判しているのはおかしい。
政府への批判に対する反論、あるいは国会議員が政府に
「反論せよ」
と求めることは、
「言論弾圧」
ではない。
言論市場において、プレーヤーに
「反論を受けない権利」
はなく、政府を批判した時でも同じだ。
どちらが説得的かは、
「言論の自由市場」
において判断されたらよいことだ。

日航機事故 「御巣鷹の尾根」への登山道に「自衛隊撃墜説」を伝える慰霊碑は本当にあった
記者の「暴論」 矢野将史
2025/5/4 14:00
https://www.sankei.com/article/20250504-U5K7OD4BNNP2DE7DTSUDDQUIVY/
乗員・乗客520人が亡くなった日航ジャンボ機墜落事故から、今年2025年8月で40年を迎える。
国会審議で先日、自衛隊が加害者であるかのような言説が流布されていると知り、驚いた。
墜落現場となった群馬県上野村の
「御巣鷹の尾根」
への登山道には、自衛隊撃墜説を
「仮説」
として伝える慰霊碑もあるという。
登山道が冬の閉鎖期間を終えたGW前半、慰霊登山をしてきた。
その慰霊碑については、自民党の佐藤正久参院議員が2025年4月10日の参院外交防衛委員会で、日航機墜落事故について
「加害者はN総理と自衛隊幕僚長と書かれている」
「(御巣鷹山を)登る人はみんな見ている」
「(政府や自衛隊が)慰霊碑を作った人にアプローチして『事実誤認だ』と言わないと」
「国民の信頼がないと自衛隊は動けない」
などと訴えた。
■「登る人はみんな見ている」
これに対し、中谷元防衛相は
「実際に碑があり、もし記載があるとすれば、全く事実無根だ」
「大変遺憾に思う」
「私や自衛官が正確な情報を発信していく」
「このような情報は偽情報である」
と答弁した。
本当にそのような碑があるのか。
記者は慰霊登山のため、上野村の中心部から車で林道のような山道を30分ほど進み、午前中に登山道入り口に辿り着いた。
そこから約20分登った山小屋近くに、
「日航機墜落事故 真実の仮説」
と記された慰霊碑はあった。
一部に、次のように書かれていた。

慰霊碑の「仮説」と記された部分
「※加害者 N総理・自衛隊幕僚長」

「※事故原因(墜落) 自衛隊 曳航標的機・衝突 N総理 撃墜殺害 指示 自衛隊:横田基地・着陸禁止 自衛隊 ミサイル撃墜・墜落」
「仮説」
とはあるが、ギョッとする内容だ。
慰霊碑は、事故の犠牲者5人の名前と哀傷歌が刻まれた2つの碑に挟まれていた。
亡くなったのは10代が4人、30代が1人と記されている。
上野村役場総務課は
「その碑があるのは知っているが、役場では、個々の墓標や碑について、誰が、いつ建てたかについては把握していない」
「ご遺族の方が設置したのではないか」
「昨年にはあった」
と語る。
■中谷防衛相「事実無根」
単独機として世界最大の航空機事故の調査は、旧運輸省の事故調査委員会が行った。
中野洋昌国交相は、佐藤氏の国会質問があった翌日(2025年4月11日)の記者会見で、事故調査委員会が昭和62年6月に公表した航空事故調査報告書を引用して、事故原因は米ボーイング社による
「後部圧力隔壁」
の不適切な修理に起因するとし、
「様々な角度から調査解析を行い、専門家による審議の上、ほぼ間違いないという結論に至ったため、強い推定を示す『推定される』という表現を使用している」
と説明した。
記者は前述の慰霊碑を確認した後、
「御巣鷹の尾根」
を目指した。
急な登山道を息を切らし、熊除けの鐘を鳴らしながら、30分ほど登ると、墜落現場に立つ
「昇魂之碑」
があり、遺族が設置した
「空の安全を祈って」
という鐘、犠牲者520人の名前が記された
「慰霊碑」
などがあった。
静かに手を合わせた。
そこに至る登山道脇の斜面やスゲノ沢には、木や石でできた墓碑がいくつも立ち並んでいた。
遺体が発見された場所付近だという。
墓碑には犠牲者の名前が記され、遺族らによる花や千羽鶴、人形、風車、個人的な手紙などが供えられていた。
■犠牲者や遺族の無念
遺族有志のメッセージにはこうあった。
「あなたやってきましたよ きこえますか 見えますか あなたと話したい あなた言いたいことは…」
「さよならも言えずに旅だったあなたたち やすらかに永遠の祈りをささげます」
この御巣鷹の尾根で520人の人生が突然断ち切られ、遺族らの人生も大きく変わったことが実感として伝わってきた。
事故から40年経っても、その無念さ、理不尽さ、事故への疑問を抱え続けている遺族は多いことだろう。
同時に、事故直後、標高1500メートル以上の尾根と谷が連なる墜落現場に向けて、道なき道を進んで必死の捜索・救出活動を続けた消防団員や警察官、自衛官の苦難も理解できた気がした。
恥ずかしながら、記者は整備された登山道を登るだけでも膝がガクガクになった。
航空事故調査委員会は現在、運輸安全委員会という組織に再編された。
同委員会は平成23年7月、
「日本航空123便の御巣鷹山墜落事故に係る航空事故調査報告書についての解説」
を発表している。
遺族などから様々な疑問が寄せられる中、
「できるだけ分かりやすく説明するため」
に作成したという。
この解説には後半で、
「ミサイル又は自衛隊の標的機が衝突したという説もありますが、根拠になった尾翼の残骸付近の赤い物体は、主翼の一部であることが確認されており、機体残骸に火薬や爆発物等の成分は検出されず、ミサイルを疑う根拠は何もありません」
とも記されている。
■事実に基づかない言説は修正を
犠牲者と遺族の無念に心を寄せながら、事故への疑問には真摯に向き合い、事実に基づかない言説は修正していく努力が必要だと感じた。

日航機墜落事故に「自衛隊関与」という陰謀説拡大の記事が読まれています、政府の対応は
2025/5/1 11:11
https://www.sankei.com/article/20250501-3B3JOK7GFZGVBJ333KKOVLED7E/
昭和60年8月12日に起きた日本航空機墜落事故を巡り、自衛隊の関与を唱える陰謀説が書籍やインターネットで流布されていることを紹介した記事が産経ニュースで読まれています。
政府は強く否定し、正確な情報発信を行う方針を明らかにしている。
陰謀説を唱える書籍の中にはベストセラーになったものも。
今年2025年4月16日には事故現場で生存者捜索に当たった自衛隊OBらがシンポジウムに参加し、書籍などで指摘される陰謀説のうち5つの点に反論した。
この問題は2025年4月10日の参院外交防衛委員会でも取り上げられた。
自衛隊OBの佐藤正久参院議員(自民党)が、自衛隊の関与を唱える書籍が全国学校図書館協議会による選定図書に指定されているとして、是正を訴えた。
佐藤氏の指摘に対し、中谷元防衛相は
「自衛隊が墜落に関与したことは断じてない」
と陰謀説を強く否定し、対応を約束した。
中野洋昌国土交通相は2025年4月11日の閣議後記者会見で、旧運輸省の事故調査委員会の航空事故調査報告書を引用する形で、事故原因は機内の気圧を保つ役割がある
「後部圧力隔壁」
の不適切な修理に起因するものだと説明し、
「正確な情報を発信していきたい」
と述べた。
民間でも陰謀説は問題視されている。
防人と歩む会の葛城奈海会長は、
「これを放置しては、慰安婦問題における吉田清治証言同様、嘘が真になりかねない」
と警鐘を鳴らした。
事故当時、航空幕僚監部の運用課員として、発生から収束まで一部始終を指揮中枢である空爆作戦室で目撃していたという元空将の織田邦男氏(麗澤大学特別教授)は、
「全くのデマだ」
と断言。
陰謀説を
「情報戦」
とみなし、その対応は
「国民一人一人が高い情報リテラシーを持つことが何より重要である」
と訴えた。
2025年4月29日、墜落事故の現場となった
「御巣鷹の尾根」
に向かう登山道が冬の閉鎖期間を終え、開通。
遺族や関係者は慰霊のため尾根を訪れ、墓標の前で静かに手を合わせた。

日航機墜落の陰謀説唱える書籍は「図書館協議会選定図書」 自民の佐藤正久氏が是正訴え
2025/5/1 9:55
https://www.sankei.com/article/20250501-H5D7UDNLZVNKZAERNHNE2ZS3WA/
昭和60年の日本航空機墜落事故に自衛隊が関与したという
「陰謀説」
を巡っては国会でも取り上げられた。
2025年4月10日の参院外交防衛委員会で、自衛隊OBの佐藤正久氏(自民党)は自衛隊の関与を指摘する書籍が全国学校図書館協議会による選定図書に指定されているとして、
「何も知らない子供たちが推薦図書として図書館で触れることで国土交通省や防衛省が否定する事実を本当のことのように受けてしまう」
と述べ、是正を訴えた。
選定図書に選ばれているのは作家、青山透子氏の著書3冊(いずれも河出書房新社)。
選定図書は小中学校などの図書館が蔵書構成する上で参考になり、同団体は
「正しい知識や研究成果」
「科学的に正確」
などの選定基準を設けている。
野中厚文部科学副大臣は、佐藤氏の訴えに対し
「図書自体が児童生徒の健全な教養の育成に資する必要がある」
「懸念について防衛省の動向も踏まえ、団体に伝えていく」
と答弁した。
自衛隊の関与を指摘する書籍は、経済アナリストの森永卓郎氏(今年2025年1月死去)らも出版している。

産経新聞は青山氏に対し、中谷元・防衛相が自衛隊の関与は
「断じてない」
と発言したことへの見解を書面で求めた。
これに対し青山氏は河出書房新社を通じて後日取材に応じる意向を示した。

日航機墜落に5つの陰謀説 「自衛隊と隊員への冒瀆だ」当時捜索のOBが反論
2025/5/1 8:36
https://www.sankei.com/article/20250501-EWVJEC535BOPPNUXV2G4MZCO2M/
昭和60年の日本航空機墜落事故に自衛隊が関与したという
「陰謀説」
が流布されていることに、当時事故現場で生存者捜索にあたった自衛隊OBらは
「自衛隊と隊員への冒瀆だ」
と憤っている。
2025年4月16日には参院議員会館で開かれた
「JAL123便事故究明の会」
によるシンポジウムで、書籍などで指摘される陰謀説のうち5つの点に反論した。
同会は昨年2024年8月に設立。
会長を務める岡部俊哉元陸上幕僚長は事故当時、陸上自衛隊第1空挺団の小隊長として生存者の救助、ヘリポートの造成などの指揮を執った。
陰謀説@「海上自衛隊護衛艦の訓練中のミサイルが123便に衝突」
自衛隊の関与を指摘する書籍は墜落原因について、当時巡航ミサイルの実験中だった護衛艦「まつゆき」が相模湾(神奈川県沖)で123便の垂直尾翼周辺に異変を生じさせたとする。
だが、まつゆきの就役は事故翌年の昭和61年3月。当時は石川島播磨重工業(現IHI)が所有する船舶だった。
元海上自衛隊海将補の林祐氏は
「(海自の)乗組員も『艤装員』として乗り込んでいたが、石川島播磨の船長が指揮を執り、スタッフが運航していた」
と述べ、自衛隊が主導できる状況ではなかったと説明した。
123便は事故発生当時高度7・3キロに達した。
林氏は当時の対空ミサイルなどが
「そう飛翔するものでない」
と述べ、まつゆきに搭載された発射ランチャーについて
「発射することはできない」
「コントロールシステムが異なる」
と指摘した。
陰謀説A「航空自衛隊のF4戦闘機2機が123便を追尾」
墜落直前の123便を空自F4戦闘機2機が追尾していたとの目撃証言を基に、最終的にF4がミサイルで墜落させた─とするものだ。
追尾などの動きは公式記録にない。
また、F4パイロットとして当時現場に出動した渡辺修三氏はミサイルなど装備品管理は徹底されているとし、
「帰投してミサイル1本なかったら一大事だ」
と述べた。
陰謀説B「墜落現場の特定を遅らせた」
渡辺氏は、地上で上空の戦闘機パイロットと連携する要撃管制官からの誘導で日航機がレーダーから消えた午後6時56分過ぎに墜落現場とみられる場所にF4で向かい、1・5〜2キロに渡る帯状の炎を確認したと証言する。
ただ、正確な墜落地点は把握できなかった。
渡辺氏は操縦士に対し、最も炎が強い所を中心に旋回してもらったが正確な位置をつかむのは難しかったという。
陰謀説C「証拠隠滅のため火炎放射器で現場を焼却」
墜落現場では消防団員らが
「ガソリンとタールの混ざったような臭い」
と感じたという証言がある。
これを基に
「証拠隠滅」
のために自衛隊員が火炎放射器(携帯放射器)で遺体やミサイルの痕跡を焼却したと流布されている。
当時陸自第13普通科連隊(長野県松本市)に所属し救出作戦に参加した小川清史元西部方面総監は
「火炎放射器を取り出す手続きは幾重で容易ではない」
「注入する燃料を保管するのは業務隊で、指揮系統が異なり、より一層手続きに時間と書類が必要となる」
と反論する。
また、携帯放射器の燃料であるゲル化剤を大量のドラム缶で入手して、一晩で搬入、焼却、撤収するのは不可能だと指摘する。
そもそも燃料にタールは使われないという。
陰謀説D「海自出身の機長の遺体・制服を自衛隊が隠蔽」
書籍では、事故を巡って123便の機長が海自出身であることから、
「ミサイルを誤射した」
とされる海自の訓練との関係が示唆されている。
自衛隊員が事故現場で機長の遺体を真っ先に発見、目印のため棒で突き刺し、ヘリコプターの移動中、不都合なものを取り除くため制服などを外した─というものだ。
これに対し、岡部氏は
「現地は多くの数の人が作業していた」
「機長の制服を身に着けた遺体が発見されれば(現地にいた)マスコミの写真に写っている」
「空想で言われた話としかいいようがない」
と語った。

日航機墜落事故40年、拡散される陰謀説 「自衛隊の関与は断じてない」政府が強く否定
2025/5/1 7:00
https://www.sankei.com/article/20250501-IBAEULDM6ZNXPFOXSJL26PTXKE/
「自衛隊がミサイルを誤射した」
「撃墜の証拠隠滅を図るため乗客らの遺体を焼却した」−。
昭和60年8月の発生から今年で40年となる日本航空機墜落事故を巡り、自衛隊の関与を指摘する
「陰謀説」
が書籍やインターネット上などで流布されている。
ベストセラーになる書籍もある中、政府は自衛隊の関与を強く否定するなど対応を進めている。
「陰謀説」
を唱える主な著者は、複数の目撃証言を繋ぎ合わせて描写。
例えば、自衛隊は墜落現場に先駆けて到達し証拠隠滅を優先したため生存者を見殺しにしたと主張している。
昨年には事故現場への登山道に犠牲者の名前と
「自衛隊が意図的に殺害した乗客・犠牲者」
などと記された
「慰霊碑」
の設置が確認された。
123便の墜落原因に関して運輸省の航空事故調査委員会(当時)は、過去の不適切な修理で機体後部の圧力隔壁が壊れ、垂直尾翼や操縦系統が破壊されたと
「推定される」
とした。
メーカーのボーイング社は修理ミスがあったと認めた。
中谷元・防衛相は2025年4月10日の参院外交防衛委員会で
「自衛隊の関与は断じてない」
と明言し、対応する考えを示した。
中野洋昌国土交通相は2025年4月11日の記者会見で
「様々な角度から調査解析を行い、(事故原因が圧力隔壁であることは)ほぼ間違いないという結論に至ったため、強い推定を示す『推定される』という表現を使用している」
と説明した。
事故は昭和60年8月12日夕に発生した。
羽田発大阪行き日航123便ジャンボ機が群馬県上野村の
「御巣鷹の尾根」
に墜落。
乗員・乗客524人のうち女性4人を除く520人が死亡した。

日航機墜落40年を前に慰霊 御巣鷹への登山道開通
2025/4/29 23:07
https://www.sankei.com/article/20250429-AZVN2ULQANICPPDG5E5BH23IR4/
1985年に520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故の現場、群馬県上野村の
「御巣鷹の尾根」
に向かう登山道が2025年4月29日、冬の閉鎖期間を終え、開通した。
今年2025年8月で事故から40年となるのを前に、遺族や関係者が慰霊のため尾根を訪れ、墓標の前で静かに手を合わせた。
遺族らで作る
「8・12連絡会」
事務局長の美谷島邦子さん(78)は次男、健君=当時(9)=を亡くした。
墓標にこいのぼりや花を供え
「亡くなった人のその後を私たちは生きてきた」
「もうすぐ40年となるが、安全や命を守ることを目指して活動したい」
と力を込めた。
墜落地点の尾根に立つ
「昇魂之碑」
は事故翌年の1986年に建てられた。
尾根の管理人、黒沢完一さん(82)によると、昇魂之碑が傾いているのが確認され、補強工事が今月2025年4月17〜25日の日程で行われた。
黒沢さんは
「開山の前に工事が完了して良かった」
と話した。
事故は1985年8月12日、羽田発大阪行き日航123便ボーイング747が墜落し、乗客乗員524人のうち520人が死亡した。

日航機墜落事故をめぐる陰謀論に危機感
直球&曲球 葛城奈海
2025/4/17 13:00
https://www.sankei.com/article/20250417-QVEEP7E63ROW7BYUYFLZ6MWMSQ/
乗員乗客520人死亡という単独飛行機事故としては世界最多の死者を出した日本航空123便墜落事故から、2025年8月12日で40年になる。
群馬県上野村の
「御巣鷹の尾根」
に墜落した事故機の生存者捜索・救助、遺体の搬送には警察や消防、地元猟友会らと共に、自衛隊が力を尽くした。
僅か4人だった生存者の1人、当時12歳の少女が自衛官に抱えられながらヘリに引き上げられていく映像をご記憶の方も多いだろう。
ところが、驚いたことに、2025年4月1日付の本紙『正論』欄で元空将の織田邦男氏が言及し、2025年4月10日の参院外交防衛委員会で佐藤正久議員が問題視した通り、あたかも自衛隊が墜落事故の加害者であるかのような言説が流布されているのだ。
佐藤議員によれば、陰謀論の元ネタとなった書籍が、
「全国学校図書館協議会選定図書」
に選ばれていたばかりか、事故現場の登山道に
「自衛隊が意図的に殺害した乗客・犠牲者」
と書かれた慰霊碑が建立されているとのことで、私も大いに危機感を抱いた。
これを放置しては、慰安婦問題における吉田清治証言同様、噓が真(まこと)になりかねない。
ましてやその本が学校の図書館に並ぶとなれば、募集難に喘ぐ自衛隊へ追い打ちをかけることにもなろう。
何より看過できないのは、遺体や燃料などの臭気漂う凄惨な事故現場で黙々と任務に邁進した自衛官たちの尊厳を踏みにじっていることだ。
陸上自衛隊第1空挺団の小隊長として現場で生存者捜索・救助、ヘリポート造成、遺体後送などの指揮を執った岡部俊哉元陸上幕僚長は、自衛隊が証拠隠滅のために火炎放射器で現場を焼却したかのような
「陰謀説」
に物理的にも時間的にも
「あり得ない」
と断言する。
同氏は、任務終了後、約1カ月、急性ストレス障害(ASD)に悩まされたことを告白している。
地獄絵図のような真夏の山中で、身を粉にして任務に邁進した自衛官たちへの冒瀆は、断じて許されるべきではない。
虚実入り交じった情報があふれる現代にあって容易なことではないが、真実を見極められる高い情報リテラシーを身に付けたいものである。

葛城奈海
かつらぎ・なみ
防人と歩む会会長、皇統を守る会会長、ジャーナリスト、俳優。
昭和45年、東京都出身。
東京大農学部卒。
自然環境問題・安全保障問題に取り組む。
予備役ブルーリボンの会幹事長。
近著に『戦うことは「悪」ですか』(扶桑社新書)。

御巣鷹の日航機墜落事故 「自衛隊が撃墜説」に国交相「正確な情報発信する」
2025/4/11 12:53
https://www.sankei.com/article/20250411-7Z4Z3ZGMEZPRRC53VQIG3TPBK4/
1985年に発生した日本航空機の御巣鷹墜落事故について、原因を
「自衛隊による撃墜」
などとする言説が書籍やインターネットで流布している問題に対し、中野洋昌国土交通相は2025年4月11日の閣議後記者会見で、
「しっかりと正確な情報を発信してきたい」
と述べた。
問題を巡っては2025年4月10日の参院外交防衛委員会で、自民党の佐藤正久参院議員が指摘。
中谷元防衛相が
「自衛隊が墜落に関与したことは断じてない」
と否定し、
「しっかり対応したい」
と回答している。
2025年4月11日の会見で中野氏は、旧運輸省の事故調査委員会の航空事故調査報告書を引用する形で、事故原因に言及。
機内の気圧を保つ役割がある
「後部圧力隔壁」
の不適切な修理に起因するものだとし
「様々な角度から調査解析を行い、専門家による審議の上、ほぼ間違いないという結論に至ったため、強い推定を示す『推定される』という表現を使用している」
と説明した。
その上で
「国会や会見を通じ、政府として責任ある立場にあるものが正確な発信をしていくことは重要だ」
と述べた。
事故は1985年8月12日夕に発生。
羽田発大阪行きの日航機123便が離陸後に機体トラブルに見舞われ、群馬県上野村の
「御巣鷹の尾根」
に墜落。
乗客乗員524人のうち520人が死亡し、単独機としては世界最悪の被害となった。
報告書によると、当該機は78年に別の事故により、後部圧力隔壁が損傷し、米ボーイング社が修理した。
しかしその過程で不適切な措置が取られ、求められる仕様よりも強度が低下していた。
1985年8月12日午後6時24分、当該機は離陸から約12分後、疲労が重なっていた後部圧力隔壁が破損し、機内の空気が機体後部に噴出。
垂直尾翼や翼を動かす油圧系統が破壊され、操縦不能に陥った。
パイロットらは左右のエンジンの出力差を駆使するなどして機体の制御、立て直しを図ったが機体は迷走。
トラブルから約30分後の同6時56分、墜落した。
事故調査委は1987年6月、後部圧力隔壁の修理ミスを原因と推定する報告書を提出した。
ただ内容が専門的で難解との批判もあり、後の国交省の運輸安全委員会は、事故犠牲者の遺族と連携をとりながら2011年7月、報告書の
「解説書」
を作成。
報告書とともにホームページで公開し、
「自衛隊の関与説」
についても否定している。

御巣鷹事故「自衛隊が撃墜」、偽情報を自民佐藤正久氏が問題視 中谷元防衛相「対応する」
2025/4/10 16:09
https://www.sankei.com/article/20250410-YVB6ML6KJVAG7K6M6GPSYM47DM/
自民党の佐藤正久参院議員は2025年4月10日の参院外交防衛委員会で、日本航空機の御巣鷹山墜落事故を巡り
「自衛隊が撃墜した」
との言説が書籍などで流布されているとして
「自衛隊員の名誉に関わる問題だ」
「多くの人命救助に当たった隊員に対する侮辱だ」
と問題視した。
中谷元防衛相は
「自衛隊が墜落に関与したことは断じてない」
「しっかり対応したい」
と語った。
■「火炎放射器で証拠隠滅」
事故は昭和60年8月12日夜に発生。
群馬県・御巣鷹山に日航123便が墜落し520人が死亡した。事故原因について航空事故調査委員会は昭和62年6月、報告書を公表し、後部圧力隔壁の不適切な修理に起因するとしている。
佐藤氏によれば、問題の書籍は駿河湾で対空ミサイル訓練を行っていた護衛艦が日航123便を誤射し、撃墜の痕跡を隠すため、墜落地点の特定を遅らせた上、墜落現場で自衛隊が火炎放射器で証拠を隠滅したと指摘しているという。
佐藤氏は書籍について
「ベストセラーになり、ユーチューブで拡散されている」
と述べ、
「墜落の後、徹夜で尾根を踏破して危険を顧みず現場で多くの人命救助に当たった隊員に対する侮辱である」
と対応を訴えた。
■推薦図書に…場内ざわめく
この書籍が全国学校図書館協議会の推薦図書に選ばれていると指摘されると、委員会室がどよめく場面もあった。
佐藤氏は文部科学省にも対応を求め、野中厚文科副大臣は
「懸念を当該団体にしっかり伝えていく」
と応じた。
更に、御巣鷹山の登山道に建立された慰霊碑には
「自衛隊が意図的に殺害した乗客・犠牲者」
と記されているという。
佐藤氏は碑の写真を示して
「放置したままでいいのか」
「慰霊碑を作った人にアプローチして事実誤認だと言わないと(いけない)」
と訴え、中谷氏も
「しっかりと対応していきたい」
と語った。

<正論>「御巣鷹」に見る情報戦への脆弱さ 
麗澤大学特別教授 元空将・織田邦男
2025/4/1 8:00
https://www.sankei.com/article/20250401-766VLI7YBZOPRPRZLLAXQK5VBU/
■現代ハイブリッド戦争
ウクライナ戦争の停戦交渉が行われている。
この戦争の特徴として、開戦前から今なお続く熾烈な情報戦がある。
2014年3月、ロシアはクリミア半島を
「ハイブリッド戦争」
によって無血併合した。
ハイブリッド戦争とは
「高度に統合された設計の下で用いられる公然、非公然の軍事・非軍事・民間の手段を使った戦争」
である。
情報戦はハイブリッド戦争の主要手段であり、インターネットが発達した現代では国家をも動かす力がある。
2016年1月、ドイツで
「アラブ系難民が13歳少女をレイプした」
というニュースがロシア系メディアで報道され、SNSで拡散していった。
偽情報であることが判明するが、難民排斥運動は過熱し極右政党が大躍進する結果を生んだ。
情報戦に加え威嚇・恫喝の軍事行動を組み合わせることで、相手の思考・感情・記憶に直接働きかける
「認知戦」
も現代戦の1つである。
台湾併合を目指す中国は、台湾周辺で海上封鎖やミサイル発射訓練などを繰り返し、台湾住民に対して敗北感を植え付け、抵抗断念を図る。
2022年に岸田文雄政権で策定された国家安全保障戦略では
「情報戦への体制の強化」
を掲げ、偽情報を収集分析し、正しい情報を発信するとしているが緒に就いたばかりだ。
次の事例からも分かるように日本人は情報戦に対しては脆弱と言わざるを得ない。
■日航機墜落事故を巡る噓
40年前の1985年8月12日、日航123便が御巣鷹山に墜落した。
後にこの事故に関し
「自衛隊が撃墜したかのような本が出ている」
という噂を聞き、読んでみた。
要約するとこうだ。
123便は自衛隊のミサイル誤射によって正常な飛行が困難になり、誤射の証拠隠滅を図るため、空自戦闘機が出動して撃墜し、更にその証拠も消すため、墜落現場で陸上自衛隊が火炎放射器で証拠を焼き払ったというものである。
荒唐無稽と笑ってはいられない。
ノンフィクションとして書かれベストセラーになっているという。
またこれを真実と信じている人が多くいるというから驚いた。
筆者は事故当時、航空幕僚監部の運用課員で、事故発生から収束まで一部始終を指揮中枢である空幕作戦室で目撃していたので、全くのデマだと断言できる。
死臭漂う地獄絵図のような現場で懸命に生存者の捜索に携わった多くの自衛官を知っている。
彼らの多くがPTSDに苛まれた。
このようなデマは、黙々と災害派遣にあたった自衛官に対する冒瀆である。
この怒りはひとまずおく。
これは情報戦に対する日本人の脆弱性を示す。
「誰があの520人を殺したのか」
と感情に訴え、結論ありきで読者を引き込む。
そして5種の断片、つまり
@事実
A誤解
B推測、臆測
C曖昧な伝聞情報、目撃情報
D捏造
を都合よく組み合わせ、
「自衛隊による撃墜、証拠隠滅」
へと誘導する。
噓を並べても、所々に事実が入っていれば容易に全体を信じ込ませることができる。
これが情報戦の肝である。
著者の意図はともかく、結果的にロシアの情報戦の相似形となっている。
常識的に考えれば、
「自衛隊による撃墜、証拠隠滅」
などあり得ない。
自衛隊の行動には、自衛官を含む多くの関係者が関わる。
こんな犯罪行為があれば隠し通せるわけがない。
だが、自衛隊を知らない人は、創作されたナラティブ(物語)を容易に信じてしまう。
情報戦の恐ろしさである。
■情報戦に敗北しないため
筆者は元戦闘機操縦者でもあり、文中の誤りを全て指摘できる。
ここでは紙幅の関係上、疑惑の発端となった
「現場到着の遅れ」
についてだけ述べる。
地上レーダーは低高度が見えないので墜落地点は特定できない。
最初に炎を発見した米軍C130輸送機、空自F4戦闘機からの位置情報は、TACAN(戦術航法装置)の情報である(GPSは未装備)。
TACANには、固有の誤差がある。
更に当該機と現場の距離が誤差となって加わる。
横田TACAN局から割り出せば位置情報に4km前後の誤差が生じることはやむを得ない。
航空では僅かな誤差だが、陸上行動では大きな障害となる。
特に山岳地帯では、4km違えば隣の尾根になってしまう。
山岳の道なき道の移動は4kmでも数時間かかる。
夜間で、暗視装置のない(当時)ヘリの山岳投入は危険なので中止した。
地上部隊の投入場所の決定が遅れ、結果的に現場到着が遅れた。
この遅れが
「何かがあるはず」
と臆測を呼び、連鎖して物語の創作に繫がったのだろう。
我が国に情報戦が仕かけられた場合、同様なパターンで容易に敵の罠に嵌まってしまう可能性がある。
情報戦に敗北しないためには思い込みに符合する情報に飛びつくのではなく、情報を疑う姿勢、そして些事に拘泥せず、全局を俯瞰して判断できる能力が必要である。
情報戦への対応は、政府主導の
「正しい情報発信」
に頼るのではなく、国民1人1人が高い情報リテラシーを持つことが何より重要である。


[18初期非表示理由]:担当:スレと関係が薄い長文多数のため全部処理。自分でスレを建てて好きな事を投稿してください

39. マカロン[1064] g32DSoONg5M 2025年8月07日 14:48:31 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[716] 報告
<■63行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
ペリー来航以降、米国の十八番は、砲丸外交です。それをトランプ大統領も行っています。

トランプ大統領は、EUとの合意に盛り込まれた6000億ドルの対米投資について、
「それはプレゼントだ。貸付のようなものではない。返すべきものは何もない」
と述べていますから、日本の5500億ドルについても同じ認識と思われます。

EUと韓国は、交渉内容を文書化していますが、なぜか?日本は文書化していませんでした。日本が、文書化しなかった理由は不明です。

EU(27ヶ国)が6000億ドルで、日本はたった一国で5500億(80兆円)ドル。
この80兆円という金額がどれほど巨額な金額なのか。。。
・日本の2024年度の国家予算が、約112兆円。
・2024年度の税収が、約73.4兆円。(過去最大)

80兆円に加えて、米や農産物で1.2兆円、防衛装備品数兆円、飛行機100機。
日本は、随分と甘く足元を見られ、吹っかけられたものですね。

更に米国側の報道では、全品目一律15%ではなく、現行の関税に15%上乗せ!!とのこと。
はぁ?ですよね。
例えば、普通自動車の関税はトランプ政権の関税前まで(4月2日まで)2.5%でしたから、これに15%上乗せして17.5%?
それとも、4月3日以降の関税27.5%に15%上乗せして、42.5%?

これまで関税がかかっていなかった物品や低関税だった物品にも15%の関税が掛かるようになり、大打撃です。

こんな悪条件なら、関税25%のままで、5500億ドル+他の購入資金は、全て国内向けへ回した方が、遥かにマシだったのでは?

トランプ関税では、スイス、カナダ、ブラジル、インドなどと揉めています。

因みに、トランプ大統領は、ロシア産エネルギーを輸入している国には、更に追加で関税を掛けると言い出しています。
米国自身が、迂回ルートを通して、コッソリ露産原油を大量に輸入していたくせに、よく言うよ。

日本国内には、トランプ大統領支持者が一定数いました。
大統領に就任して以降のトランプ氏の行ってきたことを見ても、日本国内のトランプ支持者の人々は、未だトランプ氏を支持するのでしょうか?

〜〜〜〜〜〜

[相互関税 米、日本に対して全品目に15%上乗せか(日テレ)]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b893961d6ff5061d6d1c1c61b4d01292b31ccbd
https://news.yahoo.co.jp/articles/7daf37e08e8817e48e578770360edc70a7f1f170
日本政府はこれまで、アメリカと合意した「相互関税」の 内容について、従来の関税が15%未満のものは15%に引き上げられ、15%をこえるものには追加はかからず、従来の関税率のままだと説明しています。
しかし、5日にアメリカ側が公表した内容では、すべての品目に対して、15%関税が上乗せされるともよめるものになっています。


[トランプ大統領 日本からアメリカへの5500億ドルの投資は「契約ボーナス」「我々の資金」「好きなように投資できる」日本側の説明と大きく食い違い(TBS)]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39246135136097fd416123e5f129a6d5c124653
https://m.youtube.com/watch?v=AkHHpmpyg4o
トランプ大統領「私は5500億ドルの契約ボーナスを日本から得た」
「これまで日本でビジネスをしたら逮捕されていたが、今では日本は完全に国を開いていて、彼らは我々のコメまで輸入している」
「さらに重要なことは、彼らが我々の自動車も輸入することだ。非常に美しいフォードのF-150は大成功を収めるだろう」


[日米合意「相互関税」でも食い違い 赤沢氏9回目の訪米で再確認へ(朝日新聞)]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a703073cc5ed98af7beddeddf2d4de6d831c996a


[トランプ大統領「医薬品関税を250%に引き上げ」と表明 医薬品の米国産化を狙う(テレ東)]
https://m.youtube.com/watch?v=_ZAC7VRClHY

40. マカロン[1066] g32DSoONg5M 2025年8月07日 16:56:52 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[718] 報告
<▽45行くらい>
赤沢担当相が、ラトニックに騙された可能性があるかも知れない。
赤沢担当相は、合意文書を今作るとマズイと意味不明なことを言っていた。
ラトニックの自宅へ招かれた際、ラトニックから、直ぐに合意文書を作るな!文書化するな!とアドバイスされた可能性があるのではないかと思った。


[赤沢経済再生担当相 相互関税合意の立役者明かす 自宅に招かれ「丁寧にいろんなアドバイスを」(TBS)]
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aedec20264298f7a4d231339db4ce306b491311
赤沢氏が、毎週の訪米や電話談義で、交渉に当たったラトニック商務長官の気脈を知るようになり、投資計画の改善にはラトニック氏も加わったというものだった。
さらに、ラトニック氏の自宅にも招かれ、3時間にわたるレクチャーでトランプ氏との交渉を“予行演習”したとも伝えた。
「カードはちょっとずつ切れ。そのかわり“これをくれ”と言うんだぞ」と、ラトニック氏から助言も受けたとした。


[日米関税合意文書に否定的 赤沢氏「今、作るとまずい」 解釈巡り違いが生じる恐れ(産経)]
https://www.sankei.com/article/20250727-NUWPRRIL35MCLMFSADJE4IQODE/
赤沢亮正経済再生担当相は27日放送のNHK番組で、日米関税交渉合意に関する共同文書作成について「今、作るとまずい」と否定的な考えを示した。


[【日本は関税15%を“購入した”】ラトニック商務長官が明かす日米合意の“実態”/日本の80兆円、投資益の9割はアメリカに/日本は「銀行」で「運営」はしない/日米合意はEU交渉のモデルになりうる(TBS)]
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2066754?display=1
https://m.youtube.com/watch?v=xxtI-EExOH4


[日本との合意、ベッセント氏とラトニック氏が自賛−対EU協議控え]
https://m.youtube.com/watch?v=yXw6CSuqP94
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-23/SZUOR5GPQQ9D00
ラトニック米商務長官は23日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、米国に数千億ドルの投資を約束して合意を成立させた日本は、EUにとってモデルに「なり得る」と語った。
「欧州が米国に1兆ドルの投資を行うことはないだろう」との見方を示しつつ、日本のように米国の自動車基準を欧州が受け入れ、米国製品の購入を増やせば、より好意的な合意を確保する助けになるだろうと主張。
「欧州がそれを受け入れるなら」、「米国には数千億の輸出機会が生じ、トランプ大統領を動かすだろう」と語った。

41. オクタゴン八咫烏A8[272] g0mDToNeg1ODk5SqmkCJR4Jgglc 2025年8月07日 17:00:02 : XgeYiV1tnA : SEx6V3hXZk92Lk0=[3181] 報告
>>16
>【ワシントン=八十島綾平】トランプ米政権は5日、相互関税の新税率に関する大統領令を連邦官報で公表した。新たに設ける予定の税負担軽減措置について、対象は欧州連合(EU)に限られると明記した。

>日本政府は「日本も対象になることで米側と合意した」としており、米国側に修正を求める構えだ。

その答えは・・・

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6548215
>たとえば、トランプ関税前は「7・5%」だった日本からの輸出織物は、今月7日から「15%」が適用されるはずが、「22・5%」となる。牛肉はもともと「26・4%」のため、変更はないはずだったが、「41・4%」まで上がる懸念

さあ、日米開戦だ!

既に、チェサピーク湾には、海自の原潜が潜入している!!

ワシントンには10分で核ミサイルが到達する!!!

https://www.youtube.com/watch?v=iTFhcDYr5Ts
>Tchaikovsky - Elegia Op.48-3 Hiroaki Ooi, piano 大井浩明(ピアノ)

42. マカロン[1067] g32DSoONg5M 2025年8月07日 17:25:20 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[719] 報告
語学が堪能とのことで、赤沢亮介氏が関税交渉担当相になったが、ザッと経歴を見た限りでは、交渉上手なタフネゴシエーターとは言い難い。

第一、交渉中の相手側が、自宅に招いて、親切に交渉のアドバイスをしてくれた時点で、何か裏があるのではないかと、疑わないか?

仮に、交渉内容を文書化しない方が良いとアドバイスされたとしても、気分次第でコロコロ言うことが変わるトランプ大統領を見ていれば、(日本にとって)より不利な方へ勝手に変えられるリスクを考えないだろうか?

英語圏に生まれ育てば、赤子でも英語が上手い。
国益に関わる重要な交渉は、英語が堪能云々よりも、外国とのタフな交渉事に慣れていて、過去に難しい交渉の実績があった人物を交渉役にすれば良かったのではないかと思う。


[赤澤(赤沢) (旧姓森)亮正氏の略歴]
東大入学後、母方の祖父母(赤沢正道夫妻)の養子になった。
*赤沢正道氏は衆院議員当選9回、三木派。
運輸省入省。1989年米国コーネル大学経営大学院に留学し、1991年経営学修士(MBA)取得。

2005年に退官。同年9月の第44回衆議院議員総選挙に、郵政民営化法案に反対票を投じた川上義博への「刺客」として自由民主党公認で鳥取2区から出馬して当選。

43. マカロン[1068] g32DSoONg5M 2025年8月07日 17:37:19 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[720] 報告
<△27行くらい>
安倍政権と「約束」したはずの車関税ゼロ トランプ氏に迫れない事情(朝日新聞)
https://www.asahi.com/sp/articles/AST4C10FJT4CULFA021M.html
政府が2019年9月に第1次トランプ政権と結んだ日米貿易協定で、当時の安倍晋三政権はそんな説明を繰り返していた。だが、その「約束」は第2次トランプ政権で反故(ほご)にされ、今月3日から日本車にも25%の追加関税をかけられた。石破茂首相がこの協定を盾に、米側に強く迫れないのはなぜか。


[自動車関税回避で2019年トランプ・安倍合意に望みをつなぐ自動車業界]
https://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20250227.html

◆2019年日米貿易協定締結時の日本車関税に関する日米間での合意
2月26日の日本経済新聞は、2019年9月にトランプ大統領と安倍首相が合意したとされる
【日本の自動車に追加関税を課さない】という約束が、今でも有効なのか、2期目のトランプ大統領はそれを守るのかどうか、経済産業省や自動車業界が一縷の望みを持ってこの点を注視していることを報じている。

日本経済新聞ではここでの合意について、以下のように説明している。「日米貿易協定が誠実に履行されている間は、日本の自動車および自動車部品に対して、米国通商拡大法第232条に基づく追加関税は課されることはない」

しかし、これは協定に正式に盛り込まれたものではない。協定内容を盛り込んだ当時の共同声明によると、日本側はコメの無関税輸入枠導入を見送る一方、米国産の牛・豚肉の関税率を環太平洋連携協定(TPP)と同水準まで引き下げるとした。他方米国側は、産業機械や化学品、鉄鋼製品など自動車を除く工業品について関税を撤廃、削減することで合意した。

44. カレー王子[590] g0qDjIFbiaSOcQ 2025年8月07日 18:51:20 : oqkrP76u9g : Nm5pRkhDZkZwTUk=[1] 報告
関税やトランプに関する報道も
表に出てきたもので判断不可能。
日本も含めて西側世界の報道が
スッポリDS支配層に浸かってる。

コロナ時も我々に摂取させるべく
本物のトランプは裏に引っ込んで
偽物を使って、ワープスピード
と言わせていたはずから。

DSにとって特に都合が悪いのは
ワクチン゙が医療詐欺、コロナが
茶番というのバレることだ。
次に重要なのは消費税が今や
一番の税収で福祉には回る分は
ほとんどなく、大手資本、即ち
DS側に流れるとバレることだ。

感染症というものは免疫異常
(低下も異常亢進もリスクアップ)
で重症化するもので、3,11以降
それまでよりも増加していて、
ワクチン接種で更に増加した。

消費税以外にもトヨタなどが
米国などで事業展開するのに
様々な優遇税制が存在する。

消費税については政治家も
ウソがつけなくなってきた。
ワクチンについては参政党と
一部の野党議員を除き、お口に
チャックであったのが現実です。

45. マカロン[1069] g32DSoONg5M 2025年8月07日 19:36:06 : 60yfgd8Jh2 : RTJxbkZINnRYdy4=[721] 報告
<▽30行くらい>
もし交渉が終了していたなら、赤沢氏が文書を作らなかった理由は何か?
それとも、
交渉の途中なのに、米国側が先走って文書を発表した?


[文書がないなんて…トランプ関税は今後やられっぱなし(高橋洋一チャンネル)]
https://m.youtube.com/watch?v=0IsHJ76QCI4&pp=ygUk6auY5qmL5rSL5LiA44OB44Oj44Oz44ON44Or44CA6Zai56iO


[1328回 関税日米で齟齬が?慌てて赤沢大臣がアメリカへ!これはまさか石破の延命策?(高橋洋一チャンネル)]
https://m.youtube.com/watch?v=ENqnGHXQjvA

〜〜〜〜〜〜

ベッセント財務長官の訪日予定は、参院選挙の2日前の18日〜選挙当日の20日まで。
G20財務相・中央銀行総裁会議を欠席してまで訪日した理由の裏に、何かありそう。

[関税交渉主導するベッセント米財務長官 来週初訪日へ 大阪・関西万博を訪問 日本との正式な二国間会談や貿易協議などは予定なし(TBS)]
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2033426

[なぜベッセント米財務長官は参議院選挙の前日に大阪関西万博を訪問するのか]
https://note.com/nakaikeya/n/n6550e8ba650a
ロイター通信は、ベセント氏が17、18両日に南アフリカで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を欠席すると報じた。

[外務省]
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_02441.html
7月18日から20日、スコット・ベッセント米国財務長官(The Honorable Scott Bessent, Secretary of the Treasury of the United States of America)が率いる米国大統領代表団が訪日しました。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ