★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298 > 103.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
石破首相は退陣か、総裁選出馬か、衆院解散か? 総裁選前倒し高まり党内アンチと全面対決の様相(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/103.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 9 月 04 日 17:25:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 



石破首相は退陣か、総裁選出馬か、衆院解散か? 総裁選前倒し高まり党内アンチと全面対決の様相
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377058
2025/09/03 日刊ゲンダイ


「しかるべき」を巡って加速(C)日刊ゲンダイ

 これで「石破おろし」はさらに加速するのではないか──。2日、自民党は参院選の大敗を総括する「両院議員総会」を開催。

 挨拶に立った石破首相は、自らの進退について「地位に恋々とするものではない。しがみつくつもりもまったくない。しかるべき時に決断する」と表明した。

 一国の総理が「地位に恋々としない」「しかるべき時に決断する」と口にすれば、近いうちに総理を辞めるのだろうと受け止められるのが普通だ。本人が自ら辞任を決断すれば、わざわざ「石破おろし」をする必要もない。

 ところが両院議員総会の終了後、記者団から「しかるべき時に決断する」とはどういう意味か、発言の真意を問われた石破は、経済対策や防衛力強化などの政策課題を挙げたうえで「まず国民の皆さん方がしてほしいと思っていることに全力を尽くす」と“続投宣言”している。党内のアンチ石破派は「首相は居座るつもりだ」と、反発を強めているという。

「事実上の『石破リコール』となる総裁選の前倒しを求めるかどうか迷っていた中間派も含めて、石破首相が両院議員総会でどんな挨拶をするか聞いてから判断しようという議員も多かった。石破首相が“防衛問題”まで政策課題として挙げたことで『ああ、この人は辞めるつもりはないな』と、多くは受け取ったはずです。防衛問題は月単位ではなく、年単位ですからね。それに“しかるべき”とはいつなのか、“決断”とはなにを指すのか、最後までハッキリしなかった。アンチ石破派の『石破おろし』の動きは一気に強まっていくはずです」(自民党関係者)

「172人」までのハードルは高くなくなった


両院議員総会で、参院選敗北について陳謝する石破茂首相(右は森山裕幹事長)/(C)日刊ゲンダイ

 総裁選の前倒しを求める声は、過半数を占める可能性が高いという。

 NHKによると、自民党国会議員295人のうち、総裁選の前倒しに「賛成」は約100人、「反対」約50人、「未定」約100人、「回答拒否」約30人、「接触できず」が約10人だったという。県連代表者47人のうち、少なくとも過半数は「賛成」と見込まれることから、前倒し実施に必要な「172人」まで、あと40〜50人で達する。ハードルは高くない。

 総裁選の前倒しが決定したら、石破首相はどうするのか。取り沙汰されているように、衆院の解散に踏み切るのか。

「総裁選の前倒しが決まったら『選択肢は3つある』と石破首相は周囲に語っているようです。1つ目は、ギブアップして退陣する。2つ目は、自分も総裁選に出馬する。3つ目は、解散総選挙に踏み切るです。自分も総裁選に出馬するかどうかは、どのくらいの数で総裁選の前倒しが成立するかによるでしょう。もし、ギリギリ僅差での成立だったら出馬する可能性もあるでしょうが、大差で可決されたら、さすがに出馬できないでしょう。3つ目の衆院解散は、常識では難しいですが、可能性はゼロじゃない。シミュレーションすると、自民党は数を増やしそうだからです。橋下徹元大阪府知事も、『今回の参議院選挙比例票を衆議院小選挙区に機械的に割り振ると、野党が共倒れし与党が過半数を確保するとの計算結果があり』と、Xに投稿しています。勝てるとなれば、解散しても不思議はありません」(政界関係者)

 総裁選が前倒しされるかどうか、答えは9月8日に出る。

  ◇  ◇  ◇

 石破おろしをめぐる自民党の醜悪な内ゲバについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[250351] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:25:36 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[149] 報告

2. 赤かぶ[250352] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:27:59 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[150] 報告

3. 赤かぶ[250353] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:32:34 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[151] 報告
<■95行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

自民・北海道連など総裁選前倒し賛成表明 麻生氏も署名明言 足元揺らぐ石破総理【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年9月4日)

2025/09/04 ANNnewsCH

 総裁選前倒しの議論が進むなか、経済対策の検討が始まったようです。自民党などが参議院選挙で掲げていた国民1人あたり2万円を給付する案は、所得制限を設ける方向に修正する方針です。

■麻生氏「総裁選前倒しを」

自民党・北海道連 武部新会長
「自民党道連として総裁選前倒しに賛成の意思表示をすると決定いたしました」

 2日の参院選の総括を経て、本格的にスタートした自民党総裁選前倒しの是非を巡る動き。

 3日は北海道連や愛媛県連も前倒しを求めると発表しました。さらに、麻生太郎最高顧問もこう話しました。

「総裁選挙の前倒しを要求する書面に“署名”。そして提出をすると決めております」

 麻生最高顧問は、党内唯一となった自らの派閥・麻生派の研修会で賛成を表明。派閥として賛否を縛らない方針ですが、こう呼び掛けました。

「自らの政治行動には説明責任が伴います。そうした皆様(支援者)に対して、堂々と胸を張って説明できるような行動をお願いしたい」

 集まりは他の場所でもありました。旧岸田派を中心としたメンバーの会合には、辞任する意向を伝えたばかりの木原誠二選対委員長の姿もありました。

 派閥の形はなくても、気心知れた仲間との意見交換は欠かせないようです。

 石破茂総理大臣にとって仲間の一人、コメ政策を巡る窮地に抜擢された小泉進次郎農林水産大臣はこう話します。

「党として解党的出直しに取り組むと総括で位置付けたことは、その通りの行動をしなければいけないと思います」

 前倒しに賛成するかどうか、はっきりさせませんでした。

「(Q.総裁選の前倒しは自身として必要という判断になったか?)解党的出直しが必要だと位置付けたことは重いことだと思います」

■2万円給付修正し所得制限

 足元が揺らぐ石破総理ですが3日は、日銀の植田和男総裁と経済や物価情勢について意見交換をしました。

 今週中にも追加の経済対策を策定するよう、関係省庁に指示する方向で検討に入ったことが分かりました。キモとなるのが、参院選で野党が減税を訴えるなか目玉としていた現金給付です。

石破総理
「生活が苦しい人、そして食べ盛りのお子さんがいっぱいおられる家庭。そういうところに2万円ではなくて、4万円が速やかに届く体制を私たちが作ってまいります」(参院選での演説 7月)

 今回、支持を得られなかったとして、所得制限を設ける方向に修正する方針です。しかし、衆参で少数与党となるなか、実現の見通しは立っていません。

 石破おろしの声が高まるなか、石破総理は政策課題に対応する動きを次々と見せます。

「地位に恋々とするものでは全くございません。しがみつくつもりは全くございません」

 石破総理の本音はどこにあるのでしょうか?

テレビ朝日 政治部 千々岩森生官邸キャップ
「“地位にしがみつかない”という言葉を石破総理の口から参議院選挙の取材中に、つまり7月から聞いていました。くり返される“しがみつかない”という言葉は、果たして本心なんだろうかと、正直思ってしまうところはある」

(「グッド!モーニング」2025年9月4日放送分より)

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

4. 赤かぶ[250354] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:38:58 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[152] 報告
<▽43行くらい>

石破首相の“解散カード”に警戒感…総裁選前倒し“要求は過半数”も自民党内で判断悩む動き

2025/09/04 FNNプライムオンライン

自民党では、石破首相の任期を待たず前倒しで総裁選挙の実施を求めるかについて、駆け引きが続いています。

国会記者会館から、フジテレビ政治部・木村祐太記者が中継でお伝えします。

党内は前倒し要求派に勢いがあるものの、石破首相が「解散カード」で対抗するのではとの警戒感が広がっています。

官邸内では2日の総会以降、「総裁選前倒しの要求が過半数に達する」との見方が出ていて、前倒しを阻止する対抗策として「衆議院解散論」が浮上しています。

これに対し、議員の間では「今の石破さんは何をやるか分からない」「解散されたら自民党は終わってしまう」との警戒感が広がり、判断に悩む動きもでています。

自民党幹部は、8日に総裁選の前倒しが決まった場合の総裁選スケジュールについて複数のシミュレーションをしていることを明らかにし、「10月4日が有力」としています。

一方、石破首相は、追加の経済対策策定を週内にも各省庁に指示することを検討しています。

政策課題に取り組み、続投意欲をアピールする狙いもあり、党内の対立は続きそうです。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

5. 赤かぶ[250355] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:42:19 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[153] 報告
<■64行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

“総裁選前倒し”11県連が賛成、反対は4県か 崖っぷちでも…石破総理「追加経済対策」で強気の姿勢

2025/09/04 TBS NEWS DIG

自民党の“総裁選前倒し”をめぐり、都道府県連での意見集約の動きが加速しています。JNNのまとめでは、きょうまでに北海道や愛媛など11の県連が実施に賛成する見通しです。

“総裁選の前倒し”は、国会議員と都道府県連の代表者の過半数が要求すれば実施が決まります。今月8日の書面提出に向けて、すでに方針を決めた都道府県連も。

自民党 武部新 北海道連会長
「前倒しに賛成の意思表示をすることと決定をいたしました」

自民党 阿部英仁 大分県連会長
「結論から申しますとですね、大分県連は臨時総裁選挙の実施を要求をしない。これに決定をいたしました」

JNNのまとめによりますと、きょうまでに、▼北海道や兵庫、愛媛など6つの道県が賛成する方針を決定。▼岩手、山梨など5県が賛成する方向で調整を進めています。▼また、岡山、大分など4県は実施を求めないということです。

一方、国会議員ではきょうまでに10人を超える副大臣や政務官が実施に賛成を表明。高見国土交通大臣政務官はSNSにサイン済みの書面を投稿しました。

一方、総理側近のこの人はきょうも。

赤沢亮正 経済再生担当大臣
「(関税交渉など)引き続き石破政権が責任を持ってやっていきたい。端的に申し上げれば、総裁選の前倒しは必要ない」

石破総理も、強気の姿勢を崩していません。物価高対策などのため、近く関係省庁に対し、追加の経済対策を指示する方向で調整を進めていることが分かりました。

“総裁選の前倒し”をめぐる動きが佳境を迎えるなかでのこうした動きに困惑の声が相次いでいます。

財務省幹部
「全く相談を受けていない。正式な形での経済対策策定の指示を行う環境にないことは明白だ」

自民党関係者
「何の指示もない。普通は党と擦り合わせた上で指示するものなのに。『政治空白』と言われるのが嫌なだけだろう」

崖っぷちの石破総理に吉と出るのか凶と出るのか、綱渡りの状況が続いています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

6. 赤かぶ[250356] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:51:17 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[154] 報告
<■58行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

自民 臨時総裁選めぐり意見集約進む 各都道府県連の対応焦点に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250904/k10014912021000.html
2025年9月4日 5時17分 NHK


※動画→ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250904/k10014912021000.html

臨時の総裁選挙の是非をめぐり、自民党の各都道府県連では意見集約の動きが進んでいます。態度を決めていない国会議員の中には地元の意向などを踏まえて判断したいという議員もいて、各都道府県連の対応も焦点となります。



自民党の臨時の総裁選挙をめぐって、実施を求める国会議員は来週8日の午前10時から午後3時までの間に書面を提出することになっていて、その日のうちに都道府県連の代表者とともに結果が公表されることになっています。

全国47の都道府県連では意見集約の動きが進んでいます。

NHKの取材によりますと、3日までに北海道、兵庫、香川、愛媛、宮崎の5つの道県連が実施を求める方針を決めたほか、山形、埼玉、新潟、山梨、長野の5つの県連が実施を求める方向で意見集約を進めています。

一方、福島県連は実施を求めない方針です。

残る36の都府県連は、来週8日にかけて対応を決定することにしています。

態度を決めていない国会議員の中には地元の意向などを踏まえて判断したいという議員もいて、各都道府県連の対応も焦点となります。



こうした中、党内で唯一の派閥、麻生派を率いる麻生最高顧問は、3日、先の参議院選挙は惨敗だったと指摘した上で「次の衆議院選挙で勝利できる体制を整えることこそ、われわれが行っていかなければならないことだ」と述べ、総裁選挙の実施を求める考えを明らかにしました。

党内からは「総理大臣経験者である麻生氏の発言は重い」という受け止めの一方「派閥主導の動きと国民に映りかねない」といった声も出ています。

麻生氏をはじめとした党内の有力者の意向も、今後、議員の動向に影響を与える可能性があります。



7. 赤かぶ[250357] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:53:57 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[155] 報告

8. 赤かぶ[250358] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:55:28 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[156] 報告

9. 赤かぶ[250359] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:56:37 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[157] 報告

10. 赤かぶ[250360] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:58:01 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[158] 報告

11. 赤かぶ[250361] kNSCqYLU 2025年9月04日 17:59:15 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[159] 報告

12. 赤かぶ[250362] kNSCqYLU 2025年9月04日 18:00:41 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[160] 報告

13. 赤かぶ[250363] kNSCqYLU 2025年9月04日 18:03:31 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[161] 報告

14. 赤かぶ[250364] kNSCqYLU 2025年9月04日 18:06:40 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[162] 報告
https://x.com/ks33551/status/1963502569038238099

Koji
@ks33551

解散、上等!
これで躊躇している自民党国会議員は腰抜け、国会議員の資格なし!

15. 赤かぶ[250365] kNSCqYLU 2025年9月04日 18:09:03 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[163] 報告

16. 赤かぶ[250366] kNSCqYLU 2025年9月04日 18:10:06 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[164] 報告

17. 赤かぶ[250367] kNSCqYLU 2025年9月04日 18:11:55 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[165] 報告

18. 赤かぶ[250368] kNSCqYLU 2025年9月04日 18:17:18 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[166] 報告

19. 第n次嫌々期(仮)[3434] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年9月04日 21:20:35 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14861] 報告
派閥ってやめたんじゃないのか?
麻生派とか言ってる段階で、派閥は残っていると判断するが、それでいいのだな。

自民党は嘘つきだな……特に麻生太郎。

20. 秘密のアッコちゃん[1882] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年9月06日 01:56:01 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[1320] 報告
<■115行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
石破首相包囲網狭まる 閣僚からも総裁選前倒し要求 関税署名「花道論」も首相は続投意向
2025/9/5 22:33
https://www.sankei.com/article/20250905-VPAQ46UBKVLM7NJRVJMR2FR2R4/
石破茂首相(自民党総裁)は2025年9月5日、日米関税交渉を巡る米大統領令署名を受け、首相続投方針に変わりがないかどうかを記者団に問われ
「別に関わりがあることではない」
と続投の意向を示した。
一方、自民党麻生派の鈴木馨祐法相が同日、党総裁選の前倒しを要求する意向を自身のブログで示した。
現職閣僚から公然と前倒し要求が出始め、総裁選前倒しの是非が決まる8日を前に、首相の包囲網はさらに狭まった。
■引きずり降ろされれば党は…
日米関税交渉に一区切りつき、自民党内にはこれを花道に首相自ら退陣を表明してほしいとの期待の声がある。
閣僚の1人は2025年9月5日、
「首相が辞めずに、2025年9月8日に引きずり降ろされる形になれば党はぐちゃぐちゃだ」
と懸念した。
だが、首相は政権継続の意思を示し、トランプ大統領を日本に招待したいとの親書を赤沢亮正経済再生担当相を通じて届けたとも語った。
さらに2025年9月5日、物価高対策としての給付金と米関税措置への対応に触れ
「この秋に経済対策を策定する」
と記者団に表明した。
官邸中枢は前日夜時点で、2025年9月5日には経済対策を表明しないとの見通しを示していたが、官邸内でも首相は制御不能になっている可能性がある。
総裁選前倒しの是非は2025年9月8日、要求が党所属国会議員と都道府県連代表の総数の過半数(172人)に達すれば決まる。
首相は一部の自民議員に
「要求を過半数未満に押さえ込み、内閣改造・党役員人事に踏み切り、経済対策を策定して2025年秋の臨時国会に臨む」
という趣旨の考えを伝えた。
■辞任ドミノで政権機能不全
しかし、政権は既に機能不全に陥っている。
小渕優子組織運動本部長と有村治子両院議員総会長は2025年9月4日までに辞意を固めた。
森山裕幹事長ら党中枢の
「4役」
は既に辞意を首相に伝えており、執行部の辞任ドミノが起きている。
鈴木氏は2025年9月5日、自身のブログで総裁選前倒しを要求し、
「党の信頼回復のためにも党が一致結束してゼロから出直すことが必要だ」
と言及した。
閣僚の要求が明らかになるのは初めてだ。
都道府県連も雪崩を打った。岩手、栃木、茨城、東京、長野、三重の各都県連は2025年9月5日、前倒しを求めると決定、あるいは決定した上で党本部へ通知した。
局面を打開したい首相は今週に入り、前倒しされるなら衆院解散・総選挙に踏み切る可能性をちらつかせるという行動に出た。
自ら一部の議員に伝えた。
今のところ党内で反感を買い、前倒し論を牽制する効果はほぼ出ていない。

首相の解散・総選挙示唆に立民反発 野田氏「大義ない」 躍進の国民民主・参政は前のめり
2025/9/5 22:06
https://www.sankei.com/article/20250905-QLFIFDOFLZOPRAQKQMADALO27U/
石破茂首相(自民党総裁)が党内の
「石破降ろし」
への対抗策として衆院解散・総選挙を示唆していることに関し、野党は警戒を強めている。
首相が置かれた政治状況から実行は難しいとみられるが、野党内には衆院選に向けた準備を加速させる動きも出ている。
立憲民主党の野田佳彦代表は2025年9月5日の記者会見で、首相が解散を示唆していることに関し、
「政治空白を作っていいのか」
「大義がなく、個利個略との批判を浴びる」
と牽制した。
また、2025年9月11日の両院議員総会で党役員人事を示すと表明した。
立民としては衆院選に向けた態勢が整っていないのが実情だ。
2025年7月の参院選では自民の失速で議席増が確実視されたにもかかわらず、結果は改選前と同じ22議席にとどまった。
党勢のバロメーターとされる比例代表の得票数も令和4年参院選から63万票増の740万票だったが、昨年2024年10月衆院選からは417万票減らした。
立民幹部は
「世界では左派政党が衰退している」
「我が党も方針を変えなければ同じ道を辿りかねない」
と焦りを隠さない。
一方、参院選で躍進した国民民主、参政両党は選挙準備を加速させる。
国民民主の玉木雄一郎代表は2025年9月1日、記者団の取材に応じ、衆院解散の可能性を指摘し、
「何があるか分からない」
「速やかに準備を進めていきたい」
と述べた。
次期衆院選で内閣不信任決議案を単独提出できる51議席超の目標を掲げている。
また、参政の神谷宗幣代表も周囲に
「衆院解散・総選挙はあり得る」
と語り、候補者の擁立作業を急ぐ。
比例代表は全国11ブロック全てに候補者を立てるなどして、40議席以上の獲得を目指す。

石破首相「解散カード」で総裁選前倒しを牽制 「脅しだ」と反発で逆効果、ハードルも高く
2025/9/5 22:05
https://www.sankei.com/article/20250905-NVUCARP7VRJ3DLODREY5SJ7JXE/
石破茂首相(自民党総裁)が、自民内で加速する総裁選前倒しに向けた動きを封じるため、衆院の
「解散カード」
をちらつかせている。
首相退陣を求める勢力は却って反発を強め、
「石破降ろし」
の沈静化には逆効果となっている。
現状での衆院解散・総選挙の実行は極めてハードルが高く、焦燥感にかられた首相による
「単なる脅しだ」
との受け止めが大勢だ。
■国政選挙連敗で警戒感強く
小泉進次郎農林水産相は2025年9月5日の記者会見で
「党の一致結束が一番重要だ」
「解散は首相の専権事項だが、それ以上言わなくても分かって頂けるのではないか」
と述べ、解散論に否定的な見方を示した。
総裁選前倒しを巡る意見交換のために集まった衆院当選2回の若手議員約10人による会合でも、首相自らが吹かせる
「解散風」
に反発の声が上がったという。
「総裁選の前倒しが決まれば首相が衆院を解散する」。
自民が総裁選前倒しの是非を判断する意思確認の手続きを始めた2025年9月2日以降、こうした観測が広まった。
事実、首相は今週に入り、自ら一部議員に解散の可能性を伝えた。
森山裕幹事長ら党幹部が相次いで辞意を表明し、窮地に追い込まれる首相に残された数少ない打開策の1つが衆院解散・総選挙だ。
党内の批判とは反対に各種世論調査で内閣支持率が上昇傾向にあることも首相にとってはプラスの判断材料になっているとみられる。
首相の続投を支持する議員からも
「総選挙で国民に信を問うべきだ」(鈴木宗男参院議員)
との声が上がる。
当選回数が少なく、選挙基盤が弱い議員ほど国政選挙で連敗している現状での解散には警戒感が強い。
閣僚経験者は
「若手議員への脅しだ」
と批判する。
■閉会中の解散「前例なし」
もっとも首相が実際に解散に踏み切るにはハードルがある。
国会閉会中の解散は可能ではあるものの、前例はない。
解散は全閣僚が署名して閣議決定する必要があり、署名を拒む閣僚は罷免しなければならない。
平成17年の郵政解散で当時の小泉純一郎首相が農水相1人を罷免した例があるが、今回は複数の閣僚が反対する可能性があり、閣議決定は容易ではない。
首相は先月2025年8月24日、小泉元首相らと東京都内で会食し、郵政解散が話題に上ったという。
平成17年の衆院選は、小泉元首相が郵政民営化に反対する議員に刺客を立て、自民が大勝した。
首相が総裁選前倒しを要求した議員を公認せず、対立候補を立てようにも、短期間で多数の刺客を擁立することは不可能に近い。
衆院ベテランは
「今解散すれば自民は確実に下野する」
と危惧する。
そもそも首相自らの政権延命を目的とした解散に大義はない。
別の衆院ベテランは
「党内のごたごたを清算するための解散なんて前代未聞で、世論の支持が得られるわけがない」
と強調する。


[18初期非表示理由]:担当:スレと関係が薄い長文多数のため全部処理。自分でスレを建てて好きな事を投稿してください

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK298掲示板  
次へ