★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298 > 114.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「対米投資80兆円」にくすぶるトランプ政権の罠…関税合意に正式署名も波乱含み(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/114.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 9 月 07 日 18:55:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


「対米投資80兆円」にくすぶるトランプ政権の罠…関税合意に正式署名も波乱含み
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/377226
2025/09/07 日刊ゲンダイ


トランプ米大統領(C)ロイター

〈全集中の呼吸で目的完遂目指します〉──。日米関税の交渉役である赤沢経済再生相は4日、通算10回目の訪米に向け、自身のXにそう書き込んだ。翌5日(日本時間)、トランプ米大統領が日本車などへの関税引き下げに関する大統領令に署名。今後2週間以内に新税率15%が発効する見通しとなった。赤沢大臣は「鬼の首を取った」ような気分かもしれないが、不安材料は尽きない。

 これまで日本側は、現状27.5%の自動車関税引き下げの早期実現と、15%が上乗せされた相互関税の修正を要求してきた。今回の大統領令署名を受け、自動車関税も相互関税も税率は15%になる。

 懸案事項に解消のメドが立ち、赤沢大臣は記者団に「『やっと』というのが正直な感想」と漏らしたが、安心はできない。トランプ関税の正当性が揺れているからだ。

「大統領令署名にマーケットは好感しましたが、日米間の合意がひっくり返るリスクが横たわっています。米連邦巡回区控訴裁判所は先月、トランプ関税を違法と認定。最終的な判断は連邦最高裁に委ねられました。トランプ氏は、最高裁で敗訴した場合には関税合意を『解消しなければならないだろう』と公言しており、決して手放しで喜べる状況ではないのです」(経済評論家・斎藤満氏)

 トランプ大統領らしい不確実性もさることながら、最大の「罠」は別にある。対米投資5500億ドル(約80兆円)の実情だ。

主導権はガッチリ握られ…


あふれんばかりの笑顔(代表撮影・共同)

 大統領令の署名と同時に、日米両政府は米国の求めに応じて2つの文書を作成した。ひとつは、7月の関税合意のコミットメントを再確認する共同声明。もうひとつが、対米投資に関する共通理解を確認する了解文書(MOU)だ。

 赤沢大臣は文書署名後、カウンターパートのラトニック商務長官と固い握手を交わし、あふれんばかりの笑顔で抱擁。しかし、MOUの内容は、

@トランプが投資先を選定
A日本側が資金を出さない場合、米国は相互関税や自動車関税を再び上げることが可能
B元本返済まで利益は日米が50:50で分け合う
C返済終了後の利益は米国側が9割を受け取る

 ──と、日本にとって不利な条件が並ぶ。

 一応、投資先の選定にあたっては、米側のみの投資委員会が検討した後、日米で構成する協議委員会で議論し、トランプに投資先を推薦する流れになっている。

 日本も一枚かめるとはいえ、主導権は関税の再引き上げをチラつかせる米側にガッチリ握られている。

「法的拘束力がないので、きちんと利益分配されるのかも分からないし、そもそも元を取れる利益が上がるかも不透明。しかし、カネを出さない選択は許されない。関税を人質に取った恐喝で80兆円をむしり取られたようなものです」(斎藤満氏)

 結局、「トランプの腹ひとつ」の不平等な状況に変わりない。全集中できていないゾ!

  ◇  ◇  ◇

 トランプの歯ぎしりが聞こえてきそうだ。3日、北京で開かれた「「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」の式典に、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記が初めて一堂に会した。関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[250527] kNSCqYLU 2025年9月07日 18:56:36 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[325] 報告

2. 赤かぶ[250528] kNSCqYLU 2025年9月07日 18:59:31 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[326] 報告
<■52行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

「日米投資」文書に赤沢大臣が署名 米は大統領令で自動車関税引き下げ

2025/09/05 FNNプライムオンライン

アメリカの関税措置を巡り、訪米中の赤沢経済再生相は、日米で合意した日本からの投資についての文書に署名しました。

一方、トランプ大統領が出した大統領令では、日本から輸入する自動車への関税引き下げが明記されました。

赤沢大臣は、ラトニック商務長官とともに、日本からの5500億ドル(80兆円)の投資についての文書に署名しました。

赤沢経済再生相:
日米の相互利益の促進、すなわち日米同盟のさらなる強化と経済安全保障の確保。我が国の経済成長の大幅な促進につながることを期待しています。

一方、トランプ大統領は、日米合意に基づく大統領令に署名しました。

自動車関税を15%に引き下げるほか、相互関税について、これまでの税率が15%未満の品目は一律15%にするなどの特例措置を8月7日にさかのぼって適用します。

また、日本が無関税でコメを輸入するミニマムアクセスと呼ばれる枠内で、アメリカからの輸入を75%増やすことも明記されています。

赤沢大臣は「お互いを特別なパートナーと認めた両国関係は、はるかに強固なものになる」と強調しました。

そして午前10時半ごろ、石破首相は「私が一貫して主張してきた『関税よりも投資』の考え方に基づくもの。多くの方々のご理解・お力添えを得ながら実現したということは本当に素晴らしい」と述べました。

石破首相は赤沢経済再生相を通じてトランプ大統領に親書を送り、「共に日米関係の黄金時代を築いていきたい。ぜひ日本にご招待したい」と伝えたことを明らかにしました。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

3. 赤かぶ[250529] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:03:41 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[327] 報告
<■81行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

トランプ氏大統領令に署名 日米関税合意めぐり 和牛“特例措置”で41.4%から15%ダウン 自動車関税15%に引き下げ 「トランプ氏在任中は気が抜けない」懸念も

2025/09/05 TBS NEWS DIG

日米関税合意をめぐり、アメリカのトランプ大統領は自動車などの関税を引き下げる大統領令に署名しました。国内の生産の現場からは安堵の声も聞かれましたが、これで“一件落着”となるのでしょうか?

けさ、満面の笑みで現れた赤沢大臣とラトニック商務長官。

ラトニック商務長官
「これはホワイトハウスのペンです。大統領から、これで署名するよう言われました」

熱い抱擁とともに日米合意の共同文書を交わしました。

これに先立ち、トランプ大統領は関税引き下げの大統領令に署名。食品など幅広い品目にかかる相互関税について、▼15%以上のものには上乗せされない“特例措置”を受けられることになりました。

今回の合意に和牛生産者からは安堵の声が。

茨城県常陸牛振興協会 谷口勇 事務局長
「随分、翻弄されてしまいましたけど、やっと元のさやにおさまって良かったなと」

北米は、年間1トン以上を輸出する常陸牛にとって、いわば“得意先”です。“特例措置”によって41.4%となっていた関税は15%ダウン。従来の税率に戻ることで、打撃を回避できました。

茨城県常陸牛振興協会 谷口勇 事務局長
「これならば、またアメリカで輸出拡大に向けて、販路拡大に向けて頑張れるかな」

追い風は日本経済の屋台骨である自動車産業にも。

極東精機製作所 鈴木亮介 社長
「本当に安心できるなというところ」

都内にあるこちらの工場。製造するのは自動車や航空機の部品です。4月からの追加関税の影響で受注が減り、売り上げが最大3割減っていました。

そして、きょう、大統領令に自動車と自動車部品の関税を現在の27.5%から15%に引き下げると明記されたことで…

極東精機製作所 鈴木亮介 社長
「きょうもメーカーさんの話を聞くと、これから発注量も増えていくんじゃないかと。実は9月決算なんですけれども、10月から良いスタートが切れるんじゃないかな」

とはいえ、懸念も残っています。

極東精機製作所 鈴木亮介 社長
「トランプ大統領が在任中は、気が抜けないとは思ってます」

そう、まだ多くはトランプ大統領のさじ加減ひとつ。例えば、今回の合意で日本がアメリカに投資する80兆円について、「何に投資するか」を選ぶのはトランプ氏です。

経済官庁幹部
「対米投資はそう簡単に動かない」

天文学的な額の投資を実現できるかは不透明だとの指摘もあり、合意で一件落着とはいかない見通しです。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

4. 赤かぶ[250530] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:09:15 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[328] 報告

【対米80兆円投資】大統領令にトランプ氏が署名 “巨額投資”で日米が覚書も…実現性は?慶大教授が解説

2025/09/05 ABEMAニュース【公式】

5. 赤かぶ[250531] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:11:40 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[329] 報告

6. 赤かぶ[250532] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:15:02 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[330] 報告
<▽43行くらい>

https://x.com/kuu331108/status/1964163769850061164

ルパン小僧🍏💍kuu222
@kuu331108

🌐「80兆円投資」という名の献上 グローバリズムの構造と棄民の関係

ちょっと前に政府は「関税交渉合意に基づく対米投資支援枠組み」ということで、5,500億ドル(約80兆円)をアメリカに送金すると発表しました。

「対外投資」という言葉で献上の事実を覆い隠していますが、ハワード・ラトニック商務長官が「日米安全保障投資」と称しているところから、用心棒代、エンソ、みかじめ料の性格を帯びていることは間違いないでしょう。

〜日本国民の生活、未来、将来、安定などの一切を長年に渡って無視し、それどころか奪い続け私腹を肥やし続けた連中が、「日本のための改憲」などするでしょうか?

またどうにかこうにかして、国民を騙すだろうと考えるのは自然ではないでしょうか。

|知識と実践と真実と〜知行合一〜 @HumanoidzCG
https://note.com/chikougouitsu/n/n831947f56657

7. 赤かぶ[250533] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:17:17 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[331] 報告
https://x.com/mE3Qtm5vf7hIlfb/status/1964168744202359241

にっしゃき
@mE3Qtm5vf7hIlfb

金融なんて世界最大の詐欺システム⚠️通貨、貨幣なんかもそうかもしれない‼️

8. 赤かぶ[250534] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:18:05 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[332] 報告
https://x.com/issen801/status/1964492042622685570

issen jp
@issen801

これが基礎となる支配構造、支配設計圏内に生きているとまず認識するところからですね🤢
これは悲観的目線ではなく
目の前の事象を、自分の立ち位置を認識するということ
奴隷の持つ力の認識へと繋がる

9. 赤かぶ[250535] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:20:07 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[333] 報告

10. 赤かぶ[250536] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:22:44 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[334] 報告
<■101行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

https://x.com/sputnik_jp/status/1964329218856370532

Sputnik 日本
@sputnik_jp

【トランプ大統領が「ただで関税率を引き下げることはない」植草一秀氏】

🤔 日米関税合意を巡り、経済学者の植草一秀氏は、「日本農業への壊滅的な打撃」「ボーイング機100機購入」「80兆円の対米投資」を主に危惧しているとスプートニクに語った。 また、「2003年のイラク戦争の際の40兆円の『上納金』に続いて、日本が新たに70兆円の『上納金』を米国に支払わされるようなことになりはしないか」ということに危機感を示した。

植草氏:内容的にはすでに報じられていたものとほぼ同一ということなので、発表されたものが反故にされるんじゃないかという日本側の危惧は取り除かれたと思います。取り決め内容は大きく3つあります。関税をどうするのかという点、米国からの特定品目の輸入を拡大する件、米国における日本からの投資です。すでに報じられているとおりです。関税については、自動車などへの上乗せ関税がずいぶん警戒されていましたが、上乗せなしで15%となりました。これは日本の輸出産業にとってはプラスというように受け止められていると思いますが、ディールを掲げているトランプ大統領ですから、ただで関税率を引き下げるということはないわけです。その分「どこを取られたのか」というところが、日米交渉としては重要になってくると思います。

輸入拡大の部分では、まずコメです。ミニマムアクセスの範囲内ではありますが、米国からのコメの輸入を75%増やすことになりました。大豆などを80億ドル購入することも取り決められました。防衛装備品については、1年あたりで数十億ドル規模の買い増しということになります。本当に日本が必要なものなのかどうか。とにかく米国から買わなければならない。それからもう一つ奇妙と見えるのが、米ボーイング社の航空機100機を購入するということです。投資については5500億ドル、日本円にして大体80兆円規模の投資が決まりました。

その中で私が危惧しているのは、大きく3つあります。一つは、日本の農業が今、存亡の危機に立たされていますが、米国からの輸入がなし崩しで拡大になれば、日本の農業が壊滅的な打撃を受けるということです。日本の食料自給率はカロリーベースで38%だと伝えられていますが、日本が国家として存立する一番の基盤である食料の問題が今後どうなるのかという大きな不安を残していると思います。

2点目はボーイング社の航空機を100機購入することです。1985年8月12日に(日本航空)123便が墜落した事故では、「ボーイング社の整備ミス」が要因になったとされており、これについても強い疑いが持たれています。「罪をボーイングが被った」という形になっており、「その代償を支払わされている」ということではないかと国内的には論議の対象になっています。

一番大きいのが5500億ドル、80兆円の対米投資ですが、この細目はまだ明らかになっていません。しかし、1割が出資金、残りの9割は銀行融資というように漏れ伝わっています。1割の出資金のうち9割は米国の資本が出し、日本の資本が1割を出すとなると、問題はその残りの9割の融資資金です。これは円ベースで72兆円程度とカウントされますが、その資金を日本の金融機関が出すことになってしまうのではないかということです。これは米国のための投資になるので、日本が70兆円の資金を提供する。民間の金融機関がこれを出さないとなれば、日本の公的金融機関が資金を拠出するということになります。このお金をしっかりと日本が回収できるのかどうか。投資によって発生した利益を日本が受け取ることができるのかどうか。ここが非常に不透明です。

実は日本は今、米国国債を9000億ドル程度持っています。130兆円から140兆円という規模ですが、日本が購入した米国国債は、米国にお金を拠出したまま返ってきていない。日本政府が米国国債を売ろうとすると、米国が強くこれを「諌める」という状況があるので、実質的には日本の米国国債、日本政府による米国国債購入は、米国への資金贈与、上納金の支払いというような意味合いがあると見られています。

小泉・竹中政権時代の2002年10月から2004年3月にかけて、日本は米国国債を40兆円買い増しています。これは、イラク戦争があった時に米国に日本が40兆円の資金を「上納」したというような受け止め方が持たれています。今回は80兆円で、日本の金融機関が70兆円の資金を出すということになりますが、2003年のイラク戦争の際の40兆円の「上納金」に続いて、新たに70兆円の「上納金」を米国に支払わされるようなことになりはしないかということです。まだ現状では確定的なものでありませんが、関税率が15%になるということと引き換えに、巨大な資金提供、所謂「上納」の支払いというようなものが、この日米協議の中で決まっているという図式が「あり得る」という点に、私は非常に強い関心と警戒感を持っています。

11. 赤かぶ[250537] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:24:23 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[335] 報告
https://x.com/rinpa55/status/1964458654561976603

Rinpa 555
@rinpa55

利己的なアメリカ。
戦争のために日本人のお金が奪われたり、日本の農業が犠牲になり続けて、米🌾まで危機。
もうカツアゲにはうんざり。


12. 赤かぶ[250538] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:25:24 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[336] 報告
https://x.com/changgechuan/status/1964475625261187577

長谷川保典
@changgechuan

*トランプ政権はボランティア団体ではない!

【トランプ大統領が「ただで関税率を引き下げることはない」植草一秀氏】と

13. 赤かぶ[250539] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:26:42 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[337] 報告
https://x.com/cA8NryPBEMh0jip/status/1964474789793583440

木を植えた男
@cA8NryPBEMh0jip

比喩としては下品になるが、米国という国を広域暴力団と考えれば解り易い。米国という世界最大の帝国主義国家に隷従する日本帝国主義。謂わば広域暴力団の二次団体のようなものだろうか。首根っこを掴まれて振り回されたり、上納金の工面に四苦八苦する哀れな国。

14. 赤かぶ[250540] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:27:38 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[338] 報告
https://x.com/rodriowari/status/1964353692263731538

路鳥尾張守
@rodriowari

まあ字面みたら壊滅的敗北ですよね
結局カツアゲに屈した日本
政権が代わろうがタカられるリスクに怯えるハメになる
それでも石破に縋るしかない日本政治
石破も去年の衆院選で根切りしなかったのが痛かったね
在日米軍犯罪の見直しを戦争省でやるそうですけど、先行きは

15. 赤かぶ[250541] kNSCqYLU 2025年9月07日 19:29:51 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[339] 報告
https://x.com/rokube_fujisaw1/status/1964595407943848109

rokube (石井潔)
@rokube_fujisaw1

自動車の対米輸出ために食料自給率を下げた赤沢は、間違いなく売国奴。経済の代わりに生存権が脅かされる事態。
勿論、小泉進次郎も同罪。
なぜウヨは騒がない?ギョーカイからカネをもらっているマスコミと自民党しかいないのか?

16. ペンネーム新規登録[768] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年9月07日 20:58:39 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[1019] 報告
こんなの罠でも何でもなく80兆円その他献上しちゃったのは言い逃れし様のない事実だろうになぁ。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK298掲示板  
次へ