http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/120.html
Tweet |
「石破おろし」とてもシラけます。しかし…シラけたら思うツボ 三輪記子 それ、当たり前のことですか?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377269
2025/09/08 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し
有権者として見届ける(C)日刊ゲンダイ
きょうは2025年9月8日の月曜日。自民党総裁選の前倒し実施が決まるのかどうか──。そう考えながら、先週金曜日にこのコラムを書き上げたところ、日曜日のきのう、石破首相が退陣を表明しました。いわゆる「石破おろし」を受けた動きなわけですが、読者のみなさんと一緒に今のモヤモヤを共有できればと思います。いや、共有なんてしなくていいんです。ちょっと読んでくれるだけで私はうれしい。
さて、まず復習。石破政権が発足したのは昨年10月1日。そのちょっと前、9月27日に自民党総裁選が実施されたわけです。立候補者は9人。裏金問題や旧統一教会との関係など、旧安倍派問題に適切に対応できずに退陣した岸田政権の後を受けた石破政権。
石破政権下で行われた衆議院議員選挙、東京都議会議員選挙、参議院議員選挙と3つの選挙に「連敗」したことを受けて「石破おろし」につながっているわけですが、この連敗は果たして石破総理だけの問題かというとそうとも思えない。結局は、やはり裏金問題などのもとからあった問題が後を引いてるとしか思えないわけです。あとはとにかく物価高、米問題。米問題については、昨年の自民党総裁選で急降下、急減速をした小泉農相が話題をかっさらってますが、大丈夫なんでしょうか。頼りなさを露呈したんじゃなかったんでしょうか。
自民党総裁選って事実上総理を決める選挙なわけですが、公職選挙法の適用外の選挙で、 テレビでもめっちゃ放送するじゃないですか。報道は絶対大事なのですが、他党との比較において、相当不平等だなと思います。野党の党首選も同じくらい報道すればいいのに。
この総裁選前倒しをめぐって、「結束」とか「一致団結」なんて言っていた議員がいますが、それって誰のための「結束」なんでしょうか? 自分たちのためだけでしょ。
とてもシラけます。しかし……、シラけたら思うツボなんですよね(壺は買いませんよ)。こうやってシラけさせられて政治への関心を失ってはいけない! 絶対に見届けてやるという気持ちで、どの議員がパフォーマティブな動きをしてるか、目立とうとしているのか、しっかり見ておきましょう。来るべき選挙の日に備えて、私たち有権者も監視の目を常に光らせることを当たり前にしましょうね。
三輪記子 弁護士
1976年、京都市生まれ。東大法学部卒、立命館大法科大学院修了。2010年に弁護士登録。コメンテーターとしてテレビなどのメディア出演のほか、「弁護士三輪記子のYouTubeチャンネル」などネットでも発信。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。