★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298 > 158.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「脱安倍化」を問う自民党総裁選なら面白いのだが… 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/158.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 9 月 17 日 20:40:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


「脱安倍化」を問う自民党総裁選なら面白いのだが… 永田町の裏を読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/377667
2025/09/17 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


本当は、今の中心課題は「脱安倍化」…(C)日刊ゲンダイ

 9月22日の自民党総裁選告示を前に、茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安保相、高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農相、林芳正官房長官が出馬を表明している。

 路線面から言うと、高市になれば、疑似安倍路線とでも呼べばいいのか、大きく右寄りに傾くことになるが、その場合、公明党は連立を離脱するだろうから、同党との選挙協力のおかげで何とか当選している多くの自民党議員はパニックに陥ることになる。

 他方、林になれば、大平正芳〜宮沢喜一〜加藤紘一と受け継がれてきた旧宏池会の保守リベラル路線に向かうだろう。しかし旧宏池会にルーツを持つ麻生太郎、岸田文雄両元首相は安倍追随路線に走ってしまい、谷垣禎一元総裁はとっくに引退していて、その路線方向を支える人脈基盤がないのが悩みである。

 この2人以外の候補は「路線」というほどのものを持っておらず、選ぶとすれば顔つき・外見・人柄などで判断するしかないだろう。「なんだか盛り上がらない総裁選ですね」と自民党事情通に問うと、彼はこう言った。

「本当は、高野さんがよく言っているように、今の中心課題は『脱安倍化』なんだ。安倍プラス菅義偉、岸田文雄の『安倍政治』12年間の功罪をどう評価するか。その上に立って、次は自民党はどっちを向いていくのかを議論して総裁を選ぶのであれば、こんな面白いことはないんだが、残念ながら、総裁選というのはそういうふうにはならない。地方も含めて議員心理は、誰と並んでポスターを作れば自分が当選するかというところにしか向かないんだよ」

 ということは、小泉有利なのか? 「そう。コメ騒動でさんざんテレビに出まくったからね。断然有利で、圧勝するかもしれない」

 テレビに出たのは事実だが、要するに政府備蓄米を安く売って「ホッと一息」感を演出しただけで、コメの値段は下がらないし、減反をやめて増産に転じるといってもそれを担う農家そのものがいなくなってしまうという根本問題を何も解決できていないでしょうに。

「そんな難しいことはどうでもいいんだ、あの人たちは。ポスター映え、インスタ映えだよ、問題は」

 こんなふうにして自民党は滅びていくのだろうか……。


高野孟 ジャーナリスト

1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[250755] kNSCqYLU 2025年9月17日 20:47:17 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[553] 報告

【総裁選】「自民党の内的論理だけ」「刷新感なし」西田亮介氏が酷評…“林総理&石破官房長官”の可能性も?

2025/09/16 ABEMAニュース【公式】

2. 赤かぶ[250756] kNSCqYLU 2025年9月17日 20:52:56 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[554] 報告
<■136行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

【#みんなのギモン】自民党総裁選を“左右”…議員票を奪い合い?

2025/09/16 #みんなのギモン 日テレNEWS

小泉農林水産相と林官房長官が16日、自民党の総裁選に立候補する考えを正式に表明しました。閣内からも支持の表明が相次ぐなど、各陣営の動きが本格化しています。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/polit...

そこで、今回の#みんなのギモンでは、「総裁選を“左右” 議員票を奪い合い?」をテーマに、日本テレビ政治部の矢岡亮一郎解説委員が解説します。

   ◇

10月4日の投開票まであと2週間あまり。カギを握る議員票の行方についてお伝えします。

16日に相次いで立候補を正式に表明した人たちを見ていきましょう。

まず、これまで明言を避けていた小泉農水相と林官房長官が16日、正式に立候補を表明しました。そして、すでに立候補を表明していた小林元経済安保担当相は16日、政策発表の会見を開きました。

自民党前幹事長の茂木氏は先週、会見を行っています。高市前経済安保担当相は正式な表明はまだですが、立候補する意向を固め、陣営幹部に伝えています。

■自民党総裁選の仕組み

――その中で、仕組みも含めて、どのように進めていくのでしょうか。

自民党総裁選の仕組みですが、国会議員票295票と全国およそ100万人の党員・党友による党員票295票を合わせて590票で争われます。まず、先に投票が行われる党員票の行方について、最新の世論調査から分析します。のちに議員票にも影響するので重要です。

次の自民党総裁に誰がふさわしいか、と尋ねた回答を、自民党支持層に限って見てみると、小泉氏が33%、高市氏が28%、林氏が8%、茂木氏が6%、小林氏が5%でした。

小泉氏、高市氏が3位以下を大きくリードし、「2強」の構図になっています。

――自民党支持層に限ると、小泉氏が1位につけているということですね。

ただ、自民党支持層と党員は、必ずしも一致しませんが、この支持率の数字を総裁選の規程に基づいて、票の数に換算してみます。すると、小泉氏122票、高市氏104票などとなります。

去年の総裁選で、高市氏が1回目の投票で獲得した党員票は109票ですから、小泉氏が現段階で有利なようにも見えます。

■去年の総裁選の国会議員票は…

――国会議員票と党員票が半分ずつのボリュームを占めるという中では、党員票の行方はかなり大きいですね。

もう1つのポイント、議員票を見ていきます。去年の総裁選で各候補が獲得した国会議員票をおさらいします。小泉氏75票、高市氏72票、小林氏41票などとなっていました。

ただ、この議員票を投じた人たちの中には、すでに落選した方、引退した方、亡くなった方がいます。

小林氏でいえば、前回議員票を入れた41人のうち17人、4割以上が議員ではなくなっています。

――ほかの陣営でも結構な人数が減っていますね。

だから各陣営とも、新たに支持してくれる議員を獲得しないといけません。

今回、どれくらいの議員票を集めているのか、各陣営を取材すると次のような声が聞こえてきます。

小泉陣営では、前回の総裁選で、党内でも意見が対立する選択的夫婦別姓などで、自身の考えを打ち出し、伸び悩んだ反省から複数の陣営関係者が「今回は主張を抑える」と話しています。

一方、林陣営では、豊富な閣僚経験を強みとし、陣営内からは「討論会に出れば、強み、実力は伝わる」との声もあり、経験をアピールし、議員票を積み増したい考えです。

■前回の各陣営議員の動向は?

――自民党の党員・党友というのは100万人くらい。国政選挙の有権者が約1億人ということを考えれば、確かに投票できる人は限られますが、未来の首相になるかもしれないわけですから、大きな議論で政策を聞いてみたいですよね。

そこで着目したいのが、前回立候補して、今回はしないとみられる人たち4人の動向です。

この人たちと支持した議員の票が、どこに行くのかということですが、上川氏は旧岸田派で、林氏と同じ派閥でした。陣営には、旧岸田派と麻生派の議員が多いものの、ご本人含めて、どこに向かうのかは見通せません。

河野氏は、小泉氏と「小石河連合」といわれた時期もありましたし、小泉氏支持との見方があります。

ただ前回、河野氏を支持した議員は、河野氏が所属する麻生派が多く、やはりまだ見通せません。

また、加藤氏は16日、小泉陣営が開いた会合に姿を見せ、選対本部長に就任します。ただ、加藤陣営の一部は保守系議員なので、高市氏や小林氏を支持するのではとの見方があります。

石破首相の陣営は、石破政権の閣僚でもある小泉氏か林氏に流れるとの見方があります。

最新の動きとして、前回、石破首相を支持した中谷防衛相が16日、林氏支持を表明しました。

自民党総裁選は、常に各陣営の「引き剥がし」など熾烈(しれつ)な票の奪い合いが起きます。今回は解党的出直し、といっているわけですから、ぜひ議員一人一人が政策などを優先して一票を投じてほしいと思います。

(2025年9月16日放送「news every.」より)

3. メモノート[926] g4GDgoNtgVuDZw 2025年9月17日 20:57:10 : omVVSvD3Wc : VUp3WmViWVVxR00=[777] 報告
高市が選ばれたと仮定して公明党がこれほどまで嫌がる理由が分かりませんね?

安倍内閣の自公政権があったのにも関わらず
そして高市は「安倍路線を継承する」あたり言えば公明は何も言えず連立維持はされることでしょうね。

まさか自民党に初の女性総裁が誕生したら

女性が代表になった経歴が一切ない公明党が益々肩身が狭くなるからとか?

創価学会の会長に女性がなったこともないですよね?

そうなると女性にやさしいはず?の公明創価は女性を代表にできない組織と言われ恐れているからでしょうか?とにかく色々と不自然です。

4. 新共産主義クラブ[-9952] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年9月17日 21:23:25 : KTSy4GsUsI :TOR MVg1VGdkSkdPcS4=[3] 報告
<■53行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

 高野孟さんに対しては、「まず、自分から、脱安倍化 をやってみろ」と、言ってあげたいです。

 「自民党総裁選なら面白い」と言っている時点で、高野孟さんの真意を疑うべきです。
 

◆ 高野孟 『仏文明批評家エマニュエル・トッドの論文「核武装のすすめ」の真意』
(日刊ゲンダイ, 公開日:2022/04/14 06:00)

 フランスの文明批評家エマニュエル・トッドが「文藝春秋」5月号に寄せた巻頭論文のタイトルは「日本核武装のすすめ」で、それだけでウンザリして手に取らなかった向きもあったろう。 しかし、こんなタイトルを付けたのは同誌編集部による意図的な仕業で、全体の趣旨は、ウクライナでの戦争…

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/303863
 

◆ 第三次世界大戦はもう始まっている
(Wikipedia)

『第三次世界大戦はもう始まっている』(だいさんじせかいたいせんは もうはじまっている)は、フランス人の歴史人口学者エマニュエル・トッドのインタビュー集。ウクライナ問題と米国のロシア恐怖症とロシアのウクライナ侵攻に関する評論である。

本書のインタビューの一部は『文藝春秋』(2022年(令和4年)5月号、94-104頁)に「日本核武装のすすめ」として掲載された。

 《日本核武装のすすめ》

  米国の“危うさ”は日本にとって最大のリスク

トッドによると、アメリカの行動は「予測不能で多大なリスクとなり得る」ため、アメリカは「最も予測不能」な国になるという。その理由として、アメリカには中枢が存在せず、「誰が権力を握っているのか分からない」からだという。そして、このようなアメリカの予測不能性による“危うさ”は「同盟国日本にとっては最大のリスク」[48]になるという。したがって、本当にアメリカは信頼できるのか? アメリカに頼り切ってよいのか? という疑問が生まれるので、「こうした疑いを払えない以上、日本は核を持つべきだと私は考えます」と提言している。

  核を持つとは国家として自律すること

トッドによれば、「核の保有は、〔中略〕『同盟』から抜け出し、真の『自律』を得るための手段」であるという。したがって、「核を持つことは国家として“自律すること”」であり、「核を持たないことは、他国の思惑やその時々の状況という“偶然に身を任せること”」だという。そして、ウクライナ危機が画期となり、第二次世界大戦後、「通常戦」は小国が行うものという常識が変わったという。つまり、核を持つ大国のロシアが「通常戦」を行ったため、従来は核は「通常戦」を避けるはずのものだったのが、逆に核を持つことで「通常戦」が行われるという新たな状態が生じたという。この影響を受けて、「中国が同じような行動に出ないとも限りません」と説明している。したがって、「日本には再軍備が必要になるでしょう。そしてもし完全な安全を確保したいのであれば、核兵器を保有するしかありません」と提言している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%81%AF%E3%82%82%E3%81%86%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B
 

◆ ジャーナリストの高野孟さんは「日本会議」系の論客だ
(新共産主義クラブ, 阿修羅掲示板, 2023年11月25日)
http://www.asyura2.com/23/senkyo292/msg/470.html

5. 新共産主義クラブ[-9951] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年9月17日 21:48:37 : pwKEcaAKxg :TOR SjBITTA0Z0RaN1E=[4] 報告
<△21行くらい>

 日本には左派ぶっている、controlled opposition の論客が多過ぎる。

 「赤かぶ」さんが投稿を始めてから、特に阿修羅掲示板ではそうなっている。

 「赤かぶ」さんのペンネームの由来は、小説・テレビ番組の題名「赤かぶ検事」からであるが、公安警察からの指示で活動していることを仄めかしている。
 
 高野孟さんは、左派ぶっている典型的な controlled opposition の論客である。
 

◆ Controlled opposition
(Wikipedia)

Controlled opposition can mean a party or group that stands as a placeholder
for the opposition, but who are ultimately completely ineffective and
therefore everything is "controlled" by the ruling parties, without
necessarily a direct conspiracy taking place.

https://en.wikipedia.org/wiki/Opposition_(politics)#Controlled_opposition

◆ controlled opposition
(Wiktionary)

(politics) A purported opposition party that the ruling party actually uses as
a hegemonical tool to serve as a red herring to constituents.

https://en.wiktionary.org/wiki/controlled_opposition


6. 赤かぶ[250757] kNSCqYLU 2025年9月17日 23:09:10 : h0A1BMgR4A : UVc3RXlvdjBTYnc=[555] 報告

7. [5109] iKQ 2025年9月17日 23:33:39 : Ns1bWWt9Po : ZFh4TWpxM25FdXc=[2] 報告
今の自民党は薄っぺらい 裏も表もあったものではない
何にもないので 裏読みなど意味がない
8. サヨナラ自民党[310] g1SDiINpg4mOqZavk30 2025年9月18日 00:46:27 : xKTpSdSD7s : SlliT1VWTktrTnc=[47] 報告
>こんなふうにして自民党は滅びていくのだろうか……。

自民党が滅びるのは勝手だが、国民を巻き込むな!

9. ノーサイド[5856] g22BW4NUg0ODaA 2025年9月18日 01:27:39 : 8IwrD5QoYA : Ym4wY05McWNRZkU=[4] 報告

石破自民がリベラルに傾いて国民からダメを出されたのだよ、高野さんは分かっていない。(大笑)
   
10. たぬき和尚[2274] gr2CyoKrmGGPrg 2025年9月18日 01:44:12 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[1773] 報告
脱安倍化ということは「反・反共」化するということ。
自民党最大の支持者である大企業・財界と、マッチョな兄貴のアメリカがそんなことを納得するだろうか。首を絞められてしまう。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK298掲示板  
次へ