★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298 > 163.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
安保法成立から10年「専守防衛」はどう変化した? 政府「抑止力が高まった」…でも危うさに直面していて(東京新聞 TOKYO Web)
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/163.html
投稿者 達人が世直し 日時 2025 年 9 月 18 日 20:39:38: iuMpjLXhf.DAA kkKQbIKqkKKSvIK1
 

https://www.tokyo-np.co.jp/article/436397?rct=politics





日本の場合、条約に基づく「同盟国」は、実は「米国」しかない。

その条約とは、もちろん「日米安全保障条約」。

その第5条には次のように規定されている。

「 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する。・・・(以下省略)」


現在の日米安全保障条約は、一義的に「・・・日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃・・・」に対処する条約であることが明記されている。

すなわち、安保法制が成立したことで「集団的自衛権の行使を可能にした」ように装っているが、「日本国の施政の下にある領域の外において集団的自衛権の行使を可能とする根拠となるはずの「日米安全保障条約」は存在しない。


このことを踏まえて、ここで質問です。

日本政府は、

安保法制でいうところの、日本の「存立危機事態」を認定し、同盟国を攻撃している「敵国」に攻撃を加えるに先立って「宣戦布告」をすると思いますか?

それとも、なにも言わずに、突然横から攻撃を加えると思いますか?

「宣戦布告」することは憲法違反。

突然横から攻撃することは「先制攻撃」になり、国際法違反。

現状の日米安保条約にも、「・・・自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動する・・・」と謳っている。

また同時に、「国連憲章に従う」とも謳っている。


正解は末尾で・・・。




以下に記事の途中までを転載する。


安全保障関連法は19日、成立から10年を迎える。戦後一貫して禁じられてきた集団的自衛権の行使を可能にしただけでなく、平和憲法に基づいて課されていた自衛隊の「制約」の多くを取り払い、その任務を大幅に拡大した。政府は日本の抑止力が高まったと説明するが、新たな懸念に直面している。(川田篤志、坂田奈央)

  ◇  ◇

◆「専守防衛」の意味が変わっている

 日本の安保政策を表す代表的な言葉に「専守防衛」がある。敵国からの武力攻撃があって初めて必要最小限度の防衛力を使うなど、憲法の精神にのっとった受動的な防衛戦略の姿勢を意味する。政府は今も堅持していると説明するが、安保関連法によって他国を武力で守る集団的自衛権を行使できるようになり、変質したのは間違いない。

 かつての防衛法制で、自衛隊の武力行使が認められるのは、日本領域が攻撃された「武力攻撃事態」だけだった。安保関連法は、密接な関係にある他国への武力攻撃で日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明確な危険がある場合を「存立危機事態」と位置付け、敵国から直接攻撃されていない時点で防衛出動できる道を開いた。

 歴代政権が違憲という見解を継承してきた集団的自衛権の行使に当たるが、政府は安保関連法が成立する1年余り前の2014年7月1日、従来の憲法解釈の変更を閣議決定。「限定容認」であれば合憲という主張に転じていた。

◆他国の戦争に巻き込まれるリスク

 安保政策の抜本的な転換が如実に表れているのが、集団的自衛権の行使を前提とした他国軍との共同訓練だ。自衛隊は2022年、ハワイ周辺で行われた米海軍主催の「環太平洋合同演習(リムパック)」に際し、「存立危機事態」を想定した初の実動訓練を行った。それを皮切りに、安保関連法で拡大した自衛隊の任務の練度を上げようと、多国間連携を強化する。

 近年、麻生太郎元首相ら安保関連法制定に携わった自民党の国会議員が繰り返し、中国による台湾への武力侵攻の可能性に言及している。「台湾有事」の初期段階に日本政府が検討するとみられるのが、放置すれば日本の平和と安全に重要な影響を与える「重要影響事態」の認定だ。

 1999年成立の周辺事態法を改定し、米軍などへの後方支援を拡充した。周辺事態法は、非軍事活動でも他国の武力行使と一体とみなされる場合があるとして、永続的に戦闘が行われない「後方地域」でなければ任務に就くことはできなかった。今は「現に戦闘が行われている場所以外」と活動範囲を広げたが、どこまでを戦場とみなすのか曖昧なままだ。自衛隊は弾薬の提供や出撃する戦闘機への給油なども新たに行うことができるようになった。他国の戦争に巻き込まれるリスクが高まったという指摘は根強い。

  ◇  ◇

◆「武器等防護」の対象国はどんどん拡大

 安保関連法で新たに認められたのが、自衛隊が平時から米軍など他国の艦...

(以降、有料記事のため読むこと叶わず)


記事の転載はここまで。




さて、「存立危機事態」が認定・宣言され、自衛隊の部隊が日本国外に急派されることになったとして、憲法上は特別公務員の立場の自衛隊員諸氏はどう行動すればいいのか。

切実な問題だ。

急派された自衛隊員は、「敵国」軍隊と銃火を交え、敵国軍人を殺傷し、敵国軍隊のせん滅を目的として戦場に立つことになる。

日本国憲法並びに法律では、例外的に正当防衛による殺人は許容される場合があることを想定しつつ、それ以外で人を殺傷することには厳罰が規定されている。

当然だが、自ら積極的に海外に出向いて人を殺傷することなど論外なのだ。

同様に、日本国外にミサイルを撃ち込んで、そこに居住する人たちの生命を奪ったり、財産を破壊することも認めてはいない。

日本の法律では、それらはすべてが重大な犯罪だ。

上司の命令であったとしても、大量殺人罪を逃れる術はない。

彼らの末路は、公開される裁判員裁判で裁かれ、間違いなく「絞首刑」による「死刑」が相場だ。

日本の公務員は上司の命令に従うことが義務付けられているが、仮に命令を拒否した場合は懲戒処分となる。

自衛隊員諸氏がどちらの道を選ぶかは自明だろう。

「角を矯めて牛を殺す」。

そして、安全地帯で命令を発していればいいと高をくくっていた幕僚を除き、自衛隊員は誰もいなくなる。

そのことを知る自公政権にとっての喫緊の課題は、軍法の制定と軍法会議の設置、そして徴兵制の導入だろう。

その露払いが、自衛隊の軍隊化を狙った憲法9条の変更だ。



冒頭の質問の答えは・・・。

「存立危機事態」を宣言することができない。

もともと、ために作った「造語」。

「・・・密接な関係にある他国への武力攻撃で日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明確な危険がある場合・・・」

などあろうはずもない。

定義そのものが「こじつけ」なのだから。

その証拠に、いまだに具体例を示しての説明ができないで逃げ回っている。


米国に言われるままに、米軍の代わりに・・・、

日本の領土、領空、領海が攻撃を受けていない状況で、他国に先制攻撃をかけることの方が、よほど「存立危機事態」だろう。


と書き終えたところで、MBSニュースが報じる速報。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250918/GE00068554.shtml

【速報】「9条2項削除」「国防軍の明記」日本維新の会が憲法改正に向けた提言書を発表「今までの政党では主張できなかった中身」

タイトルのみ引用。


自民党が言えないから、日本維新の会が代わりに言う、といったところだろう。

自公政権の連立に加えてもらうための格好の手土産。

そして極右の票狙い。

安易すぎて笑える。

馬脚を現した「日本維新の会の崩壊」のカウントダウンの始まり。

始まり。






 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 新共産主義クラブ[-9944] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年9月18日 21:24:57 : b5bgUVdSF6 :TOR NTdUNC4yMDFPclk=[2] 報告

1992年に、フランシス・フクヤマさんが言った通りに、人類史での戦争の歴史は終わった。

これまでの人類史上の戦争は、対立を原因としていたが、今、私達がウクライナで見ているものは、対立によって発生している、本当の戦争ではなく、興業であり、投機である。

もちろん、戦場にいる兵士達は、命を懸けて戦っているグラディエーター(剣闘士)であるのだが、最上層で命じている世界の財閥は、戦争劇の興業主であり、投機家であるのだ。


2. メモノート[933] g4GDgoNtgVuDZw 2025年9月18日 21:27:17 : omVVSvD3Wc : VUp3WmViWVVxR00=[784] 報告
東京新聞は何を不都合にしているのでしょう?

飼い主のキムチ臭い勢力の考えがイマイチ読めませんね?

3. ノーサイド[5861] g22BW4NUg0ODaA 2025年9月18日 21:54:16 : hnpWg1ZBgI : R0N1Z3F1NHUvVEE=[2] 報告

日本が宣戦布告することはない。

日本が「存立危機事態」の要件を満たせば、自動的に戦闘に参加する取り決めだからね。
   

4. ペンネーム新規登録[801] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年9月18日 22:10:07 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[1052] 報告
例えば仮に同盟国の軍隊が本国に対して離反した場合、国内に駐留する当該軍の一部が呼応の姿勢を見せたとすれば、これはもう立派に「存立危機事態」って事になるんだろうなぁ。
そういう事態に対する「抑止力」という視点で”防衛力”の配置を検討してみると新たな発見があるかもしれない
5. アラハバキ[1351] g0GDiYNug2@DTA 2025年9月18日 23:19:29 : Gsiq8AV6Jk : blFIeXJrb1hCUkk=[206] 報告
天皇の左位置(本来は天皇のポジション)に立って写真をとり
占領者を象徴したマッカーサー。

そのマッカーサーを簡単に解任してしまえるのがアメリカ政府。 政府>軍人

一方で軍部が政府の意図に反し勝手に動き
近代国家の体を成してなかったのがお笑い大日本帝国。 

彼ら軍部が利用したのが「天皇の統帥権」であり、
事態が天皇の耳に入るのは事後報告が多かった。

この統帥権利用は戦後、天皇からアメリカに移ったのである。

自衛隊は表向き日本政府の意で動いているようで
内実は「日米合同委員会」意で動かされているわけだ。

山縣有朋時代の旧日本においては 
利益線が朝鮮、主権線が日本海域に置かれたが、
敗戦後、事実上主権を失った日本地域は
アメリカにとっての利益線となったとみていいだろう。

日本人である自分が主人公かのような視点だと見えてこないが
世界史的にみれば、アメリカが中共やロシアと対峙する上で、
日本地域は昔の朝鮮のようなポジションになっているとみることができるのさ。

6. 新共産主義クラブ[-9939] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年9月19日 00:01:03 : v8UAwomnsA :TOR eTlaYTJDbXRBQjI=[60] 報告

イギリスから見れば、アメリカと中国を争わせることは、インドとパキスタンを争わせるようなものでしょう。

7. たぬき和尚[2277] gr2CyoKrmGGPrg 2025年9月19日 03:58:08 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[1776] 報告
今は亡き安倍が集団的自衛権とかろくでもない法制を通していった。
トランプのアメリカが泥沼のロシアウクライナ、イスラエルパレスチナの両戦争に首を突っ込んでいる以上、日本もアメリカに武力付き支援を要請されたらどうするのか? かつては机上の空論だったものが、現実になる危機をはらんでいる。

一番危険とされる台湾有事は、意外にも台湾の民衆の多数が中国との融和を望んでおり、頼清徳の民進党政権は対中有事を煽る基地外扱いされているので当面は安心だろう。
私はむしろイスラエルの方が危険だと考える。シオニズムカルトの参政党が余計な口をはさんでくるのも心配である。イスラエルを守れ、ガザとハマスを叩き潰せみたいな狂気が日本で広まるのを恐れている。

8. 阿部史郎[2111] iKKVlI5qmFk 2025年9月19日 05:39:39 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[1174] 報告
見落としというより、
一時停止の標識とそれが意味することの
両方を理解していない可能性も。

日本人は言葉遊びにしか
思えないテストを受けさせられ、
厳しく採点されるのに…
rapt-plusalpha.com/128187/
rapt-plusalpha.com/128933/

この世から全ての不条理がなくなりますように。

[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理

9. 減らず口減らん坊[1714] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年9月19日 06:30:36 : 2KDSnJZ3Vc : Y2VYZU9maW0xLzI=[70] 報告
馬鹿の安倍晋三のせいで、日本の自衛隊がアメリカ軍の露払いをさせられる日が近いな
アメリカ軍の手先となって戦争をさせられるだけの安保法である
次の相手は中国か、はたまたイランなのか
馬鹿の安倍晋三と、そいつらに尻尾を振って来た自衛隊の老害官僚どものせいで、自衛隊の兵士たちが異国の露と消える日が近い
全ては、自民党や安倍晋三を支持して来た馬鹿のネトウヨが悪いのだ・・・自称「普通の日本人」を名乗っていた輩だな
馬鹿の安倍晋三には出来ない仕事だな
つまりは、安倍晋三の師匠である小沢の仕業である
小沢だから悪なのではない、悪だから小沢なのだ
10. ノーサイド[5862] g22BW4NUg0ODaA 2025年9月19日 06:53:41 : hnpWg1ZBgI : R0N1Z3F1NHUvVEE=[3] 報告

ロシアはウクライナがNATOに加盟するのを懸念し、加盟してない現在を狙って侵攻している。

集団的自衛権に戦争抑止力があるのは明らか。
   
   

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK298掲示板  
次へ