http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/264.html
Tweet |

https://www.tokyo-np.co.jp/article/441290?rct=politics
お笑いタレント・中田敦彦氏のYouTubeの番組での高市氏との「この対談」は明らかな「ヤラセ」だろう。
予め作られた質問と答え、それをネットに乗せるために作られた「対談」。
やはりSNSは「仮想世界」、すなわち恣意的に「作られた世界」と認識すべし。
以下に記事の途中までを転載する。
自民党の新総裁に就いた高市早苗氏。問われる一つが世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との向き合い方だが、YouTubeに出演した際の言動が物議を醸している。教義などについて「分からない」と発したのだ。教団側はスパイ防止法の制定など、保守界隈(かいわい)で長く論陣を張ってきた。「保守政治家」とも評される高市氏が教団側の詳細に疎いなんて、あり得る話なのか。(太田理英子、山田雄之)
◆お笑いタレント・中田敦彦さんの質問に
9月30日配信のYouTubeの番組。総裁選さなかの高市氏が出演し、対談相手のお笑いタレント、中田敦彦さんが旧統一教会の問題に切り込んだ。
教団の教義と自民党保守派の考えの矛盾を語る中田さんに、高市氏は「教義っていうのは私、分からないですけれども」と返し、教義内容を聞いたのは「今、初めて」と強調した。教祖の名前を問われると「すみません」とだけ口にした。文鮮明(ムンソンミョン)氏は知らない反応だったが、文氏の妻、韓鶴子(ハンハクチャ)氏の名前が出ると「あー、『つるこ』って言っちゃ、だめなんですよね」と急に答える一幕もあった。
その高市氏、実は少なくとも1994〜2001年に複数回、教団と関わりが深い日刊紙「世界日報」に登場している。2001年1月の紙面では、議席の一定割合を女性に充てる「クオータ制」について「大反対」と持論を展開した。
安倍晋三元首相の銃撃事件後の2022年8月には、高市氏は教団系の雑誌「ビューポイント」に出ていたと会見で認めた一方、「旧統一教会と関わりがあると知らなかった」と述べている。
◆勝共連合は「スパイ防止法」制定に執念
党内きっての保守派とされ、安倍氏の後継者を自任してきた高市氏。同じく保守色の強い主張で論陣を張ってきたのが教団側だ。
教団系の政治団体「国際勝共連合」は、安倍氏と父の晋太郎元外相、祖父の岸信介元首相をはじめ、多くの自民党議員と関係を築いたとアピールしてきた。1986年7月の勝共連合の機関紙「思想新聞」は、団体の理念に共鳴する「勝共推進議員」130人を衆参同日選で当選させたとして氏名一覧を掲載した。
保守派の言論に詳しい評論家の古谷経衡(つねひら)氏は「勝共連合は、戦後日本の数ある反共的な宗教右派の一つ。2000年代にネット右翼が台頭する前の古典的右派の界隈で、教団側と岸氏ら自民党側の関係は暗黙の了解だった」と説く。
勝共連合が執念を燃やしてきたのが「スパイ防止法」の制定だった。自民党の議員らと足並みをそろえて推し進めてきた。
◆古谷経衡氏「本当に知らないなら保守の素人」
1984年、岸元首相が旗振り役となり、法制定のための議員、有識者の懇談会が発足。翌1985年に関連法案が国会に提出された。だが、世論や野党の反発を受けて廃案に。40年の時を経て、再び法制定に気炎を上げているのが高市氏だ。
スパイ防止法の問題を指摘してきた海渡雄一弁護士は「1985年の法案提出は、勝共連合が自民を説得してやらせたこと。党内でも反対の声があったのに、今も遮二無二、進めようとする勢力があるのは、勝共連合から受け継いだDNAがあるためで、同じ価値観が共有されている」とみる。
教団について疎さをみせる高市氏に対しては「『知らない』と言えば済むと思っているのでは」と語る。
先の古谷氏は「しらじらしい」とあきれる。「議員を30年以上務め、教団の最盛期もくぐりながら、教祖も知らないというのは無理がある。本当に知らないなら、自ら『保守の素人』と言っているようなものだ」
◆9月に教団総裁の韓鶴子氏が逮捕
詳細を「知らない」で済まされる教団ではない。
文部科学省による解散命令請求を受けて今年3月、東京地裁は宗教法人法に基づいて解散を命じる決定をした。高額献金被害は少なくとも1500人超、計約204億円に上ると認定し、「類例のない膨大な規模の被害」と指摘した。法令違反に基づく解散命令は、地...
記事の転載はここまで。
(有料記事のため以降読むこと叶わず)
高市氏が旧統一教会に「お世話」になっていれば、旧統一教会とその関係者を非難することはできない。
とすれば、残された手立ては「はぐらかす」ことだけ。
高市氏の答えは、旧統一教会との関係をあからさまに「否定」するのではなく、「詳しくない」ことで、無関係を印象付けようとしているとみれば、言質を取られないように答えを事前に準備していた様子が窺える。
「親密な関係を非難」されるよりも、少しは傷は浅くて済む「無関心のそしり」を選択した・・・と。
それもこれも「仮想世界」であればこそできること。
教団の教義について聞かれて「分からない」と、わざわざ「多義語」で答える・・・。
「詳しくは知らない」といえば、普通に知っているということになる。
普通は、「知らない」と言うだろう・・・。
それでは「嘘」をついたことになる。
「嘘」はバレる。
教祖のことを聞かれて「すみません」とだけ・・・。
それで済ませる・・・中田氏。
「ムンソンミョン」と答えなければ、教団に対して大変失礼になる。
「ムンソンミョン」と答えれば、旧統一教会との関係の深さを印象付けることになる。
日本人なら「文鮮明(ぶんせんめい)」と答える。
そんなんところから「すみません」。
究極の「多義語」でごまかす。
要するに「白を切る」という意思表示。
あまりに白々しいと思ったか、
「・・・氏の妻、韓鶴子(ハンハクチャ)氏の名前が出ると「あー、『つるこ』って言っちゃ、だめなんですよね・・・」
それ、現実の世界では「語るに落ちる」と言う。
白々しいにもほどがある。
旧統一教会といえば、「勝共連合」。
そして「勝共連合」といえば、忘れてはいけない、「連合」のあの女(ひと)。
あー、「反共女」と言っちゃダメなんですよね。
あと一年もやるらしい。
ん?・・・脱線した。
戻って、高市氏・・・。
自称、昔は暴走族の「やんちゃ女」。
「その女、凶暴につき」
一年後には4人での敗者復活戦の予感。
それまで自民党が残っていればの話だが。
「仮想世界」は使い始めたら止められない。
ルールの無い世界。
なんでも作れる。
そこでは言いたい放題、やりたい放題。
自己弁護には格好の道具。
しかも金になる・・・。
しかし、
所詮はテクノロジー、されどテクノロジー。
時に悪用され、そして暴走する。
その時「すみません」では済まされない。
公明党が連立を離脱した。
「政治と金」
麻生氏が後見したことで、すべての歯車が狂い始めた。
麻生派と言っても所詮は小さなグループ、されど派閥。
今まさに悪用され、そして暴走した。
もはや「すみません」では済まされない。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。