★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298 > 281.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
公明党の連立離脱でどうなる、高市自民の命運と激動の政局…首相指名の行方も混沌(後編)どうする国民民主「首相指名」目下の下馬評(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/281.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 10 月 13 日 22:55:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


※2025年10月11日 日刊ゲンダイ2面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2025年10月11日 日刊ゲンダイ3面

公明党の連立離脱でどうなる、高市自民の命運と激動の政局…首相指名の行方も混沌(後編)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/378803
2025/10/11 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し

漂流国会で長引く政治空白に庶民の怒り


石破首相がサッサと辞めていれば…(C)共同通信社

 1999年から四半世紀余りにわたった自公連立に幕が下り、日本政治は一気に不安定となる。新首相の指名選挙を行う臨時国会の召集も当初は今月15日が想定されていたが、ズルズルと後ろ倒し。現状は20日か21日の召集を軸に調整を進めているが、公明の連立離脱のインパクトはその保証をも吹き飛ばした。

 参院選の投開票日は7月20日だ。自民の石破おろしと総裁選という「コップの中の醜い争い」で、2カ月以上もの政治空白をつくったうえに、さらなる空白が生じてしまう。この間、庶民が望む物価高対策は置き去り。国民生活は二の次で、権力維持に汲々とする自民の必死の抵抗劇を見せつけられるのは、もうウンザリである。

 大メディアも自民と同罪だ。「高市新首相」の誕生を前提に「茂木敏充外相」「木原稔官房長官」の閣僚人事を垂れ流し。まだ首相に就任していないのに、高市サイドのリークをありがたがって報じる姿には批判精神のカケラもない。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言った。

「昨秋の衆院選、今夏の参院選と2度までも有権者が『自民ノー』を突きつけた以上、自民は民意に従って潔く下野するしかない。そもそも石破首相が参院選直後に辞めていれば、ここまで政治空白が長引くことはなかった。野党議員も自公と戦って有権者に国会へと送り込まれたのだから、ひとつにまとまり自民を下野に追い込むのがスジ。メディアも主権者たる国民の意思をキチンと伝えるべきです。自民下野と野党団結のほかに、不透明感の増す激動政局を打開する道はありません」

 不毛な漂流国会を終わらせるには、全ての国会議員の覚悟が求められる。

どうする国民民主「首相指名」目下の下馬評


つづくモテ期(国民民主党の玉木雄一郎代表)/(C)日刊ゲンダイ

「政界一寸先は闇」を地で行く展開に、「ポスト石破」を選ぶ臨時国会の召集はさらに遠のいた。当初予定から1週間近く遅れ、20日か21日となる見込みだ。15日の議院運営委員会理事会で伝達されるが、その先の首相指名選挙は見通せない。高市の「ガラスの天井」破りはここまでか。与野党からラブコールを送られる玉木の腹一つで永田町の風景はガラリと変わる。

 衆参両院で過半数を占める政党はゼロ。首相指名選挙はいずれも上位2人による決選投票となる可能性大で、最終的には多数を得た議員が選出される。議決が優先される衆院の会派別勢力は自民196議席、立憲民主党148議席、日本維新の会35議席、国民民主27議席、公明24議席。野党が塊になれば、13年ぶりの自民下野は実現できる。

 維新が冗談半分で言い出した「玉木推し」に乗った立憲の安住幹事長は、「十分政権交代の可能性は出てきた」とふんどしを締め直しているが、永田町イチのモテ男はツンデレを崩さない。玉木は10日の会見で「内閣総理大臣を担う覚悟はある」と繰り返したものの、立憲に対し「安全保障、エネルギー、憲法といった国家の根幹に関わる基本政策で一致が必要」などと注文。「公明党が抜け、われわれが政権に加わっても過半数に届かないので、あまり意味のない議論になってきている」とどっちつかずだ。

 ともあれ、この3連休が調整のヤマ場だ。

「表の発言と腹の内が異なるのは政局の常識。どこもかしこも『玉木首相指名』で盛り上がっているのも煙幕だとみた方がいい。ここへきて急浮上しているのが、総理大臣と党総裁を別々の人物が務める『総・総分離』。野党は束になって政権を担う構えではないし、事実上の麻生体制となった自民党内では高市総裁に対する不満が噴出している。いっそ石破総理が続投した方が丸く収まる。総裁選で敗れた林官房長官も小泉農相も留任すればいいし、離縁状を突きつけた公明にしても悪い話じゃない、というわけです」(永田町関係者)

 どこから見ても「麻市政権」よりも石破政権がはるかにマシということ。政治ジャーナリストの角谷浩一氏もこう言う。

「シッチャカメッチャカの状況をつくったのは、ほかならぬ高市氏。裏金議員の復権もそうですし、先祖返りしたような人事について『自分で選んだ』『あえての起用』と言い張ったことがトリガーになった。もはや何が起きても不思議ではありません」

 16年前の政権交代の生みの親は麻生だった。混乱の歴史を繰り返すわけだ。

 石破は10日、高市シンパの反発を振り切って「戦後80年所感」を発表。夕方には1時間半もねっとり会見し、「石破らしさ」を全開にさせた。その後のぶら下がり取材では「今の内閣で自公連立の意義を十分に発揮できるよう、一生懸命努めていきたいということに尽きる」と言葉少なだったが、期するものがあるのか──。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[251894] kNSCqYLU 2025年10月13日 22:55:56 : eW1waRUqEs : bi9jVzZudG1NUmM=[13] 報告

2. 赤かぶ[251895] kNSCqYLU 2025年10月13日 22:57:49 : eW1waRUqEs : bi9jVzZudG1NUmM=[14] 報告

3. 赤かぶ[251896] kNSCqYLU 2025年10月13日 23:00:16 : eW1waRUqEs : bi9jVzZudG1NUmM=[15] 報告

4. 赤かぶ[251897] kNSCqYLU 2025年10月13日 23:07:37 : eW1waRUqEs : bi9jVzZudG1NUmM=[16] 報告
<■130行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

自公連立解消で広がる影響…選挙に痛手?自民党が公明党選挙区に候補擁立検討 野党も総理指名選挙に向け動きも【Nスタ解説】

2025/10/13 TBS NEWS DIG

突然の連立離脱表明から3日。自民党が、公明党の衆議院の選挙区に対し、独自候補を擁立する方向で検討していることがわかりました。

■連立解消で選挙に痛手か 2024年衆院選で公明党票は約3割関係 

井上貴博キャスター:
自民党と公明党で長きに渡って組まれていた連立が解消されました。
数合わせでいうと、自民・公明の今まで「与党」と言われていた部分ですが、連立が解消されたことで、自民党単独、立憲民主党単独…。どのように数合わせをしていくのか。多数派工作はどうなっていくのか。

連立解消されたとき、自民党は選挙にどのくらいのダメージが及ぶのでしょうか。
2024年10月に行われた衆議院議員選挙では、小選挙区で132の議席を自民党単独で獲得していました。

「公明党と連立していなかったら」JX通信社が試算したところ、単純計算で52人が落選している可能性があるとのことです。

JX通信社 米重克洋 代表取締役:
これは過去の選挙結果からの試算です。自民党が2024年の衆院選で、132人が小選挙区で当選しているのですが、自民党の候補者が得票した選挙区ごとの票数から、その選挙区で公明党が得た票数を引きます。そうすると、公明党票が貢献をしなかった場合、自民党議員がどれぐらい得票しているかが分かります。

それで与野党が逆転する選挙区というのがいくつあるのかを調べると、52ということになるわけです。つまり「2024年の衆院選では、小選挙区で自民党は約52人が公明党票によって下駄を履いていた」と言うことができます。

公明党が連立離脱すると、もし次の衆院選が行われた場合に、この下駄がないわけですから、その分、自民党が苦戦する可能性がある。そういうことを示唆しているデータと言えると思います。

井上キャスター:
こういう数字から、公明党の組織票がいかに大きかったかが言えるわけです。

少し考え方を変えると、公明党がいるから今まで票を投じてこなかったという、他党に流れていた票が自民党に返ってくると考えたときと、公明党の組織票。どちらが重いのでしょうか。

JX通信社 米重克洋 代表取締役:
すごく難しいところで、一概に予測するのは難しいです。ただ公明党票は、2024年の衆院選で比例代表で大体600万票弱あります。ちなみに、自民党全体で1450万票余りです。ですから、すごく存在感が大きいです。自公を合わせて2050万票ぐらいある中で、公明票は大体その3割ぐらいには関係してくる。

2024年はまだ参政党などがあまり党政がなかった時代ですから、その右側の受け皿が自民党以外にあまりなかった時代に、そういう選挙結果になっていることを踏まえると、これを埋め戻していくのは、高市氏とはいえ、なかなかハードルが高いのではないでしょうか。

■政治が不安定化…「少数与党が当たり前になる」可能性

井上キャスター:
今後どのように政治がなっていくのか。様々なところで出ていることですが、JX通信社の米重代表は「少数与党が当たり前になる」と話しています。

政治家の皆さんにとっては、連立がなくなると選挙で勝てないのが大きなことでしょう。一方で、国民からすると、政策の違いに目をつむり数合わせされるよりも、むしろ政策ごとに分かれてすっきりしたのではないかという見方もできると思いますが…。

経済アナリスト 馬渕磨理子さん:
例えばエネルギー政策や安全保障の問題、あるいは憲法改正などは、自民党の党是と言われていますが、連立解消によって、そういったところにも踏み込めるのではないかという見方もあります。

ただし、10日の段階で連立が解消されたというニュースを受け、金融市場など、先読みをするマーケットは2400円先物市場を下げました。

これはこの先、少数与党になって政策がなかなかうまくいかなくなるのではないかということを、少し折り込んだりしています。政策が停滞することは経済の停滞なので、しっかりと前に進めていってほしいというアラートも含めた金融市場のサインなのかなと思って見ています。

出水麻衣キャスター:
こうなってくると政治が不安定化する。政策はどうなっているか分からない。結局、私達としてはこの先どうなっていくのかという不安だけが残ってしまいます。

JX通信社 米重克洋 代表取締役:
この先の展開を予想するのが難しい状況にも入っています。来週にはおそらく首相指名の選挙が行われるということですから、当然、自民党を中心とした与党でどこまで固めていくのか。あとは、立憲民主党を中心とした野党でどこまで候補者を固めていくのか。それぞれの「多数派工作」が焦点になってくると思います。

高市氏が自民党総裁になったからそのまま内閣総理大臣になるとは限らないです。

例えば今、立憲民主党を中心とした野党が、国民民主党代表・玉木氏を担ぐなどの話にもなってきています。そこが成就してくると、その玉木氏と高市氏のどちらが多数になるのか。ここは非常に難しい局面に入ってきているのかなと思います。

■時期総理は誰に?「野党一本化」も検討が進む

井上キャスター:
恐ら…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/articl...

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

5. 赤かぶ[251898] kNSCqYLU 2025年10月13日 23:11:27 : eW1waRUqEs : bi9jVzZudG1NUmM=[17] 報告

6. 赤かぶ[251899] kNSCqYLU 2025年10月13日 23:20:52 : eW1waRUqEs : bi9jVzZudG1NUmM=[18] 報告
<■106行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

立憲が維新&国民に党首会談を要請 総理指名で野党一本化目指す【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年10月13日)

2025/10/13 ANNnewsCH

 野党の動きも活発になっています。「玉木雄一郎総理大臣」を受け入れる姿勢の立憲民主党の野田佳彦代表は、国民民主党と日本維新の会による3党で、14日にも党首会談を行う考えを明らかにしました。

■玉木氏に訴え「度量ないと」

 訪問先で、写真撮影に応じる国民民主党の玉木代表。支持者から掛けられる言葉も今は…。

支持者
「総理大臣になってください」
玉木代表
「頑張ります。ありがとう」

 野党のなかで「最も総理に近い人物」と言っても、過言ではないかもしれません。ただ、玉木氏は一貫して野党連携に慎重な立場です。

「自公に対しても立憲に対しても、『政策本位でやっていこう』と言っているので、政策が一致すれば一緒に進めるパートナーになれるし、政策が一致しなければ一緒に進むパートナーにはなれない」

 玉木氏が特に問題視しているのが、立憲民主党の「安全保障」と「エネルギー政策」です。2015年の安保改正で実現した「集団的自衛権」の一部行使容認について、立憲民主党は「憲法違反」と主張して廃止を求めています。

 また党の綱領では「原発ゼロ社会の一日も早い実現」を掲げていて、こちらも玉木氏とは考えが異なっています。

 こうした政策のズレについて、立憲の野田代表は12日朝のテレビ番組でこう発言しました。

「(玉木氏が)『総理を目指す』というなら、いろいろなところを含んでまとめるということ。その度量もないといけないので、ご自身ものりしろをもって協議に応じてほしい」

 この発言に対して、玉木氏はこう話しました。

「『足して2で割る』ではない、安全保障は。『憲法違反です』とか言っていたら、アメリカとの連携なんかできない。日米の防衛協力体制をそのまま受け入れられるか、それを党として決めてほしいということ」

 こうした反応に、野田氏からは苦言も飛び出しました。

「『機関決定しろ』『でないと会わない』は、あまりに高い所からものを言いすぎでは。一字一句変えてはいけないという立場ではない」
「(Q.玉木代表は『はっきりさせて』と)だったら、それは“直接”やりたいと思います。あなた(記者)とやるんじゃなくて、“直接”やりたいと思います。もしそういうご指摘があるなら、私なりの考え方を整理したい」

■総理指名で野党一本化目指す

 野田氏は総理指名選挙で野党候補の一本化に向けて、国民民主党と日本維新の会に党首会談を打診するよう安住幹事長に指示したことを明らかにしました。早ければ、14日にも実現したいということです。

毎日新聞専門編集委員 佐藤千矢子氏
「最終的にこの3党がまとまれるかというと、現状では非常に難しい。その場合は高市氏。自民党の『少数単独政権』が始まる可能性が一番高い」

 ただ、玉木氏の判断次第では、野党が担いだ「玉木総理」の可能性もあるといいます。

「国民民主の戦略は次の衆院選で大躍進して、そこで『政権取り』を目指すシナリオだったと思う。内閣の外にいて『あれやれ、これやれ』って言っている分には、“財源”の責任を持たなくていいが、(政権の)中にいて『これをやる』というと、財源の手当てとか心配も自分たちでしなきゃいけない。自分たちにとって一番、何がメリットがあるのか、かなり慎重に判断するということだと思う」

 11日、テレビ朝日の単独取材に応じた玉木氏。もう一つの選択肢、自民党と組む可能性について問われるとこう答えました。

「正直『安全保障』と『エネルギー政策』は、むしろ現与党の方が近いですよね」
「(Q.わざと『財務大臣ポスト』を空けているという話も)決まらないだけでしょう。そもそも組閣できるのか、その前段階にいますよね。高市内閣じゃない可能性が出てきているからこそ、ちょっと慎重なんじゃないですか」

(「グッド!モーニング」2025年10月13日放送分より)

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

7. 赤かぶ[251900] kNSCqYLU 2025年10月13日 23:26:27 : eW1waRUqEs : bi9jVzZudG1NUmM=[19] 報告
<△21行くらい>

【タカオカ解説】自公の『蜜月関係』に終止符で新首相は誰に!?各党の駆け引き活発化 解散総選挙の可能性は?

2 時間 前に公開済み 読売テレビニュース

来週にも国会で首相指名選挙が行われると言われていますが、先週には公明党が連立離脱を表明し、野党連携の動きも活発になるなど、事態は混沌としています。果たして政界はどのように動くのでしょうか?自公の“仲直り”は?解散総選挙の可能性は?新首相誕生までの動きを高岡特別解説委員が解説します。

(かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」 2025年10月13日放送)

8. 赤かぶ[251901] kNSCqYLU 2025年10月13日 23:34:40 : eW1waRUqEs : bi9jVzZudG1NUmM=[20] 報告
<▽34行くらい>

高市か玉木かそれとも…💥連立崩壊で前代未聞の首班指名バトル勃発🔥麻生×榛葉vs公明×安住の謀略戦の行方

2025/10/13 SAMEJIMA TIMES

新聞協会賞を受賞した元朝日新聞政治部デスクが、難解な政治をわかりやすく、面白く解説します!

最新の政治ニュースから深掘りした先取り解説まで、ここでしか見られない内容をお届け。

9. たぬき和尚[2383] gr2CyoKrmGGPrg 2025年10月14日 02:56:24 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[1903] 報告
<△26行くらい>
高市はこれまで女性総理への野心を隠そうともしなかったが、総理の椅子のすぐ横にまで来て、こんなに袋叩き(公明の政権離脱も含めて)にされるのかということで、顔色が真っ青になっていつもの調子を崩している。
総理というのはそれだけストレスフルということだ。小泉安倍はモノホンの基地外だったから、よもや自分が崩されることはないだろうと信じていた。もっとも安倍はそのために尊い命を失う羽目にもなったのだが。

総理は就任したとたん矢面に立たされる。それまでの仲間が敵に代わり、マスコミとともに突き上げてくる。自分の政治家としての信条が実現できない。特に背後に闇将軍がいると、そいつの天下にされてしまう。
総理というのはたとえてみればジェットコースターだ。こんなもん大したことねえと豪語していた御仁が、いざ乗り込んでみるとあまりの激しい動きに恐怖で縮み上がり、三半規管がやられて左右上下の間隔を失い、乗り物酔いを起こして嘔吐する。この感じに似ている。
タマキンも「総理を引き受ける覚悟がある」と少しずつ言ってはいるが、いざ就任して見たらどうか? 政策方針が違う立憲やれいわ共産、先の参院選で国民に議席を奪われたことを恨んでいる維新は果たして足並みをそろえてくれるだろうか?
政策一致がなければ実現しない政権である。相手に要求するよりも国民が折れて柔軟姿勢を見せるという選択肢はないのか?
ちまたの保守系は

「野党政権なんかできっこない。公明が結局離脱をあきらめ首班指名はしぶしぶ高市と書く。少数与党でも決選投票では勝ち目がある。高市女性総理の誕生だ」

などと、憎らしい現状維持論を展開している。そうならないで動乱を起こすためには、玉木の覚悟とやらを見せてほしいのだ。君も男なら、ここでやりたまえよ。国民は期待している。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK298掲示板  
次へ