http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/434.html
| Tweet |

※2025年11月11日 日刊ゲンダイ12面 紙面クリック拡大
・
高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない ラサール石井 新・東憤西笑
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/380139
2025/11/11 日刊ゲンダイ

午前3時のレク…(C)日刊ゲンダイ
いよいよ国会論戦が始まった。高市総理の所信表明演説を受け、各党からの代表質問、続いて予算委員会。その中で与野党の代表が、高市政権に物申していくわけだ。
代表質問では、まず各党が持ち時間内に各分野にわたる全ての質問を投げかけ、それを総理がまとめて答える。もちろんあらかじめ質問文は提出し、それを見て官僚が答えを作成して、総理がチェックした文章を自ら読み上げる。つまり、どちらも読み上げる形式で、長い長い朗読会のようなものだ。
だいたい7党で5時間強。これを衆参両議院で行う。参議院も論戦は2日に分けて、朝10時から約6時間。
いつも思うけど、与党の質問て必要あるのかな。必ず総理への褒め言葉から入って、延々と自画自賛のヨイショが続き、最後にぬるーい質問をする。しかもそれでいて、質問時間が一番長い。いやあ、いらんでしょ。
驚いたのは、高市氏が自民党にはハキハキと大きな声で答えるのに、共産、れいわには、ガクンとテンションが下がり、声も小さく、しかも驚くほどの流し読み、棒読みだったこと。
何が信用できないって、相手によって態度を変える人間。これほど信用できないものはない。高市氏の地金が知れるというものだ。心のない言葉の羅列は、聞いていても全く頭に入ってこない。
予定調和な事前通告は必要なの?
さて、総論気味の代表質問の答えを踏まえて、各論を語るのが委員会だ。その中でも予算委員会はあらゆる分野を多岐にわたって質問できる、しかもテレビ中継もある、委員会の花形だ。
こちらも、質問をあらかじめ通告し、それに対して政府側が答えを用意する。朝9時からの予算委員会ともなれば、答弁のリハーサルは歴代総理も早朝5時くらいからやったそうだ。
だが今回は働き者の高市総理。午前3時から秘書官のレクが始まった。つまり、職員も総理も一睡もしていないということだ。さすがに少し問題になったが、まあ、初めての予算委員会だし、ちゃんとやりたいのだろう。自分なりに書き直しもしたいから、時間が欲しい気持ちはわかる。だがこれが毎回ならヤバい。
そもそも野党の質問が来るのも遅く、大変なのは官僚の人たちだ。思えば若い頃、仕事が遅くなってテレビ局からタクシーで帰りながら官庁街を通ったら、夜中の2時にタクシーの空車が列をなして待っていたなあ。働き方改革以来、そんな地獄はなくなったのだろうが、そんなに大変なら事前通告の予定調和な制度はやめたらどうだろうか。ある程度の何をどう聞くかのメモだけ渡して、あとは丁々発止アドリブでやるのだ。
だって最近は「通告がなかったので、お答えできない」なんて平気で言う。役者が「アドリブやめて台本通りやってください」って、いきなり舞台で言うようなものだ。
しかし、新米役者にいきなり即興演技させても、面白いものはできないし。
私も初質問の時には、ある程度の台本は欲しいしな。でもまあ、慣れるしかないか。いつまでも台本通りの茶番劇は、観客にそっぽ向かれるからなあ。

ラサール石井 参議院議員
1955年生まれ。大阪市出身。渡辺正行、小宮孝泰と結成したお笑いトリオ「コント赤信号」で人気に。声優、俳優、司会者、脚本家、演出家、コラムニストとして活躍。第23回読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。2025年、参院選に社民党から立候補し当選。副党首に就任。
|
|
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ 前へ
|
|
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ 前へ
|
|
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。