http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/513.html
| Tweet |

(1)既得権益に切り込まないから金額が膨れ上がっている 高市政権「カネを出すだけ」の防衛政策
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/380718
2025/11/25 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し

「危険だ」危険だ」と言うだけで、防衛政策のどこが問題か、何に重点を置くのか、解決策の提示さえも何も語られていない(護衛艦「くまの」を視察する小泉防衛相)/(代表撮影)
高市首相が防衛力強化を打ち出した。防衛費を増額し、防衛費のGDP比2%を本年度に達成すると明言した。
この高市軍拡は成果を生むのだろうか。
それはあやしい。何のために強化するのか。増やした予算で何をするのか。どの分野に重点を置くのか。そのいずれも示せていないからだ。このままでは防衛ムラへのバラマキで終わってしまうだろう。
そもそも、高市首相の防衛重視は本物なのだろうか。それからして疑問がある。従来の発言をみても問題意識はうかがえない。防衛政策の問題点や解決策の提示もない。
あるのはお約束発言だけだ。「中国と北朝鮮は危険だ」「憲法改正」「防衛費増額」しかない。
実際に首相となっても以前から指摘されている問題に手をつけるそぶりもない。日本の防衛政策のどこが問題か。古い順番に並べると、第1に陸海空自衛隊への配分比の偏り、第2に国産兵器の不経済、第3に人口減少への対応だが、いずれも放置の形である。
防衛重視なら少しでも、問題点の改善を進めようとするはずだ。石破前首相はそうした。
しかし、高市首相には、その姿勢がない。理由は、権益構造に遠慮しているからだろう。
第1の問題に手をつけると、自民党の票田である陸自の反発を招く。第2は防衛産業の利益と衝突する。第3は自衛隊の大幅縮小が必須となるので防衛省が抵抗する。
既得権益に切り込まないのなら、高市首相は防衛費の増額しかできないことになる。
これはシビリアンコントロールの放棄でもある。防衛省、自衛隊や背後の防衛セクターの言うがままだからだ。
防衛重視は口先だけとの疑問も浮かぶのだ。
同様に、非常時対応にも不安がある。
今の保守は有事対応を強調する。高市首相も日本を強くすると豪語し、そのためには緊急事態条項や、アメリカのCIAのような諜報機関が必要と主張している。
だが、これまで当の保守政権による有事対応は無責任であった。高市首相が模範とする安倍元首相はその極みである。有事に強い非常時宰相を気取っていたが、いざ、それがコロナで本番となると、たちまちに指導力の欠如を露呈した。その上で「体調がよくない」と政権を投げ出す敵前逃亡をした。
菅直人元首相とは好対照である。東日本大震災では失策を批判されながらも責任者として災害に立ち向かった。福島原発では「自分も現地に行く、必要な予算はいくらでも都合する」と明言し、放棄を持ち出す東電に死守を言い渡した。
そして、それにより危機を乗り越えた。真の非常時宰相であった。
はたして高市首相には、菅元首相のような胆力があるのか。既得権益者への配慮からか、たかが防衛政策の問題点にも切り込めず、できるのは予算増のバラマキだけのように映る。そのような政治家が戦争や大災害に責任をもって立ち向かえるか。その力量は測りかねるのである。 (つづく)

文谷数重 元3等海佐・軍事研究家
1973年、埼玉県生まれ。早大大学院修了。元3等海佐・軍事研究家
|
|
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ 前へ
|
|
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ 前へ
|
|
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。