★阿修羅♪ > 戦争b26 > 254.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
米国の中東担当特使が露国を訪問する一方、NATO内に露国の飛地を攻撃する幻想(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/254.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 8 月 09 日 00:25:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

 米国の中東担当特使が露国を訪問する一方、NATO内に露国の飛地を攻撃する幻想
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508080000/
2025.08.08 櫻井ジャーナル

 アメリカのスティーブ・ウィトコフ中東担当特使は8月6日にモスクワでロシアのウラジミル・プーチン大統領と会談した。クレムリンのユーリ・ウシャコフ補佐官は、プーチン大統領とドナルド・トランプ米大統領が近日中に会談するとしている。プーチン大統領は会談に適した候補地としてアラブ首長国連邦を挙げた。

 プーチンとウィトコフはウクライナにおける戦闘のほか、ロシアと米国の間で戦略的パートナーシップを構築する見通しについても話し合われたとされているが、先日、ロシアのスペツナズ(特殊部隊)がオデッサに近いオチャコフにあるウクライナ軍の司令部で拘束したイギリス陸軍のエドワード・ブレイク大佐とリチャード・キャロル中佐、そしてMI-6の工作員ひとりの解放について交渉したとも推測されている。ウィトコフのロシア訪問は当初、この拘束が伝えられた8月2日に予定されていたが、延期された。

 ロシア政府は軍事作戦でウクライナの非軍事化と非ナチ化を実現し、西側諸国が凍結したロシアの資産を返還させ、ウクライナに対しては中立の立場の維持と領土の「現実」を認めさせようとしている。この目的が達成されない限り、ロシア軍は停戦に応じないはずだ。

 ウクライナの防衛線は2、3カ月で完全に崩壊するという見方も出てきた。トランプ大統領が7月28日に停戦合意の期限を50日ではなく10日から12日後に短縮すると発表した理由もそこにあるというのだ。この分析が正確かどうかは不明だが、ウクライナでの戦闘でNATOがロシアに負けていることは間違いない。ロシアが首脳会談に同意したということは、アメリカが現実をある程度受け入れたということなのかもしれない。

 イギリスのジョン・ヒーリー国防大臣の戦略顧問に就任したマルコム・チャーマース元RUSI(王立防衛安全保障研究所)副所長は2022年5月、ウクライナによるクリミア半島奪取をめぐるロシアとの「ステロイド入りキューバミサイル危機」こそがロシアを屈服させる最善の選択肢かもしれないと提言、今年3月にはエコノミスト誌のシャシャンク・ジョシに対し、イギリスが潜水艦からロシアを核攻撃することに何ら問題はないと述べたことで知られている。実際、イギリスの特殊部隊や情報機関はクリミアに対するテロ攻撃を目論んできたが、成功していない。

 ここにきて注目されているのはロシアの飛地であるカリーニングラード。米陸軍欧州アフリカのクリス・ドナヒュー司令官は7月16日、ドイツで開催されたアメリカ陸軍協会主催の会議において、カリーニングラードを「前代未聞の速さで、地上からこれを撃破する」ことができると述べたが、勿論、NATOに加盟するヨーロッパの軍隊にそうした能力はない。トランプ米大統領はイギリスのレーケンフィールドを含むヨーロッパの少なくとも6カ所にB61-12核爆弾を再配備した。

 もし、カリーニングラードが本当に攻撃された場合、ロシアは容赦せずに報復する可能性が高く、核兵器を使用する可能性があるとも主張している。リトアニア、ラトビア、エストニアは制圧されそうで、フィンランドとポーランドも非武装化と非ナチ化の対象となると見られている。

 アメリカは2019年8月2日にINF(中距離核戦力)条約から脱退しているが、ロシアは今年8月4日に条約を遵守しないと発表。今後、ロシア領内だけでなく、ラテン・アメリカや東アジアの親ロシア国に中距離ミサイルを配備することもありえる。​日本ではすでに2016年に与那国島でミサイル発射施設を建設、19年には奄美大島と宮古島、そして23年には石垣島でも施設を完成させているが、これはアメリカ国防総省の戦略に基づくもの​で、中国やロシアをターゲットにしているはずだ。


**********************************************

​Sakurai’s Substack​
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[248990] kNSCqYLU 2025年8月09日 00:33:35 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[207] 報告

2. 赤かぶ[248991] kNSCqYLU 2025年8月09日 00:34:21 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[208] 報告

3. 赤かぶ[248992] kNSCqYLU 2025年8月09日 00:34:57 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[209] 報告

4. 赤かぶ[248993] kNSCqYLU 2025年8月09日 00:40:05 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[210] 報告
<■71行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

米ロ首脳会談 来週に開催へ トランプ氏とプーチン氏対面 ゼレンスキー氏と3者会談も【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年8月8日)

2025/08/08 ANNnewsCH

 来週にもアメリカ・トランプ大統領が、ロシア・プーチン大統領と首脳会談を行う予定です。ロシアはウクライナ4州の完全掌握が目標で、停戦に応じる可能性は低いとロイター通信は報じています。

■米ロ首脳会談 来週に開催へ

トランプ大統領
「この道のりを終わらせるチャンスがあります。それは長くこの先もまだ続きますが、近いうちにプーチン大統領と会談する可能性が高いでしょう」

 ロシアのプーチン大統領とアメリカのウィトコフ中東担当特使との間で「非常に良い話し合いができた」と強調したトランプ大統領。ロシア側も…。

ウシャコフ大統領補佐官
「現在、アメリカ側と首脳会談の具体的な条件と開催場所の調整を開始しています。来週中に会談を開催する案が検討されていて、私たちはこの案に前向きな姿勢です」

 アメリカとロシアの首脳が対面で会談するのは、およそ4年ぶり。トップが直接顔を合わせることで、停戦への糸口を見いだすことができるのでしょうか?

■ゼレンスキー氏と3者会談も

 ニューヨーク・タイムズは、米ロ首脳会談の後、ウクライナのゼレンスキー大統領を交えた3者会談も計画していると報じました。

 一方、ロシアメディアによると、ゼレンスキー氏が出席するには条件が必要で、プーチン氏は「まだ遠い先のことだ」と述べたといいます。

 アメリカとロシアの思惑が交錯するなか、ゼレンスキー氏はこう話しました。

「ロシアは現在、停戦を検討する傾向が強まっているようです。彼らへの圧力は効果を上げています。ただ最も重要なのは、ロシアがウクライナやアメリカを欺かないようにすることです」

 トランプ氏は8日を期限に、ロシアが停戦に応じなければ追加制裁を科すとして原子力潜水艦の派遣を指示するなど圧力を強めていました。

 ロイター通信によると、ロシア大統領府に近い関係筋は「ウクライナ4州の完全掌握という目標を保持していて、停戦に応じる可能性は低い」と話しています。

「プーチン氏はトランプ大統領を怒らせたくはなく、アメリカや西側との関係改善の機会を失う可能性も認識しているが、戦争目的を優先しています」

(「グッド!モーニング」2025年8月8日放送分より)

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b26掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b26掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b26掲示板  
次へ