★阿修羅♪ > ctx6mMYjveY > 100000
 
g検索 ctx6mMYjveY  
 
ctx6mMYjveY コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/c/ct/ctx/ctx6mMYjveY/100000.html
[経世済民124] 日銀次期総裁に「超リフレ派」急浮上、出口戦略最悪のシナリオ(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
8. 2017年10月27日 06:25:57 : MK36C58WMw : ctx6mMYjveY[1]
出口がないのは日銀ではなく、日本経済である。

高橋是清のリフレ策は昭和金融恐慌の苦しみから日本経済を救ったが、満州事変からの戦争拡大化路線を招いた。ゆえにその政策は、成功と評価する人も、失敗と評価する人もいる。政治(ウソを本当と言いくるめられる)の道具にすぎない財政金融政策など、なんとでも取繕える。何が起きても、政府も日銀も生き延びる。その意味で、財政赤字など心配ない。しかし、真実の国民生活は確実に貧しくなり、抑圧され、殺されることになる。

国民が配給の極貧生活だった戦争中さえ、株価は高騰していた。アベノミクスそっくりである。
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/270.html#c8

[経世済民124] 日銀次期総裁に「超リフレ派」急浮上、出口戦略最悪のシナリオ(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
9. 2017年10月27日 06:44:59 : MK36C58WMw : ctx6mMYjveY[2]
日銀は政府の子会社のようなものだから、国債の買い入れは、債務の付け替え、つまり飛ばしにすぎない。連結決算すれば、債務の性質が変わっているだけで、バランスシートに変わりは無い。債権者は国民だが、政府と国民は一体だから、日本経済全体のバランスシートは数字が大きくなっているだけで、実質債務が増えているわけではない。但し、債務の性質が、国債という長期債務から、超過準備という短期債務に変わっている。金融を知っている人には常識だが、債務の短期化は、財政の脆弱化を招くから、外的ショックにより突然死するリスクが高まる。

より大きな問題は、バランスシートは大きくなっているのに売上であるGDPが増えないことだ。これは経済の活力が失われ、生産力が低下し、納税する人より税金で食べる人が増えていることを示す。この趨勢が続く限り、いずれ経済そのものが破綻することは確実である。

http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/270.html#c9

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ctx6mMYjveY > 100000  g検索 ctx6mMYjveY

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。