★阿修羅♪ > E8Qoc4xfZZg > 100000
 
g検索 E8Qoc4xfZZg  
 
E8Qoc4xfZZg コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acas/e/e8/e8q/E8Qoc4xfZZg/100000.html
[原発・フッ素33] 僕が子供に牛乳を飲ませない7つの理由  なんとも恐ろしい日本の牛乳 私は豆乳ヨーグルトにトルコレーズン。 てんさい(い)
106. 2018年4月15日 01:21:15 : 8qXOdbyQK2 : E8Qoc4xfZZg[1]

理由その12

報道におけるタブーに該当し、
事実誤認に基づく教育や慣習により社会に浸透しているため。


報道におけるタブー:
マスコミが不祥事などの否定的な報道を行うことを控えている特定の事柄。


・スポンサータブー:

スポンサーから「番組の制作費」や「広告収入」を「提供」されることで事業が成立している民放(特に東京キー局において)では、広告媒体として視聴者のレスポンス、消費意欲を損ね得る番組内容は実現し難いのが通例である。

2008年6月1日、テレビ東京で放送された『新ニッポン人』において司会者の久米宏は

「民放というのは、物が売れない、人々が物を買わない、という番組は非常に難しい。よくこの番組ができたと思う」

と皮肉を交えて述べた。
また、CMを軽視する発言をした乱一世が一時的に番組から外された例がある。

このため、民放(特に県域放送、衛星放送局)で昼夜を問わず連日通販番組が多く放送されている。とりわけ一日の多くをテレビショッピングで占められている局が問題視されることはほとんどない(この批判は従来からあり、2011年には各局が量を明確に削減するよう求められた)。

同じ理由で、マスメディア、特に民間放送や新聞に対して大きな影響力を持っている大口スポンサーや広告代理店の事故や不祥事、雇用環境の問題など、不利な報道を行うことは巨額のCM・広告収入を途絶えさせることであり、死活問題につながる。

・核タブー:

戦後、日本国憲法施行後の国会で民主的に決定された(とされる)いわゆる「国策」を批判することは、民間放送局、NHKともにその放送基準で規制対象とすることを公開している。
原子力の平和利用、特に原子力発電は1950年代より国策とされ、国(自民党政権による55年体制下、および東日本大震災発生までの民主党政権)の原子力発電推奨、及び原子力発電所を運営する各電力会社の運営方針、あるいは例え事故が起こっても日本における原子力利用を積極的に批判することは避けられる傾向にある。
市民運動が盛んであった1970年代においてでさえ朝日新聞等の左派系マスコミも原子力発電の存在自体は肯定的に報道している。電力会社がスポンサーについている民間放送局などにとってはスポンサータブーの一種と言えなくもないが、各放送局ともに国策批判を規制対象にすることを相当具体的に公開していることから、必ずしもこれは「タブー」に分類されるものだとは言えない。

核タブーの一例としては、BARAKAN MORNINGの2014年1月20日放送で、出演者のピーター・バラカンが、複数の放送局から「都知事選終了まで原発の話題に触れるな」と言われた事を暴露しており、また東日本大震災直後の2011年4月の放送でも、反核・反原発ソングとして知られるRCサクセションの「ラブ・ミー・テンダー」にリクエストが集中し、バラカンも今かけるべきと判断したが、局に止められたと暴露している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC

日本民間放送連盟 放送基準
https://www.bpo.gr.jp/?page_id=1291

・放送基準規制対象箇所

第2章 法と政治
(6) 法令を尊重し、その執行を妨げる言動を是認するような取り扱いはしない。
(学校給食法=ミルク必須)

(7) 国および国の機関の権威を傷つけるような取り扱いはしない。
(国策:原子力の平和利用=原子力発電)

(14) 政治・経済に混乱を与えるおそれのある問題は慎重に取り扱う。
(社会的・経済的コスト)

第4章 家庭と社会

(26) 公衆道徳を尊重し、社会常識に反する言動に共感を起こさせたり、模倣の気持ちを起こさせたりするような取り扱いはしない。 
(社会常識=牛乳は完全栄養食品で健康に良い)


・放送基準逸脱箇所

第6章 報道の責任

(32) ニュースは市民の知る権利へ奉仕するものであり、事実に基づいて報道し、公正でなければならない。 
(WHOのカルシウムパラドックスについて知る権利へ奉仕していない?)

第13章 広告の責任

(89) 広告は、真実を伝え、視聴者に利益をもたらすものでなければならない。

電気事業連合会のエネルギーミックスに原子力も含めましょうという意見広告は、
平成24年6月避難者数:34万6987人、
平成30年3月避難者数:7万1365人、
真実を伝え、視聴者に利益をもたらす?
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/sub-cat2-1/20180330_hinansha_suii.pdf

第14章 広告の取り扱い

(103) 係争中の問題に関する一方的主張または通信・通知の類は取り扱わない。

(係争中の脱原発裁判の訴訟:30件、仮処分:8件=38件に対し、電気事業連合会のエネルギーミックスに原子力も含めましょうという意見広告(一方的主張))
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/18-03-06/


日本放送協会(NHK) 国内番組基準
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kijun/index.htm

・放送基準規制対象箇所

第1章 放送番組一般の基準
第4項 政治・経済
3 経済上の諸問題で、一般に重大な影響を与えるおそれのあるものについては、特に慎重を期する。  
(社会的・経済的コスト=職(収入)・税収減、補償費増)


・放送基準逸脱箇所

第2章 各種放送番組の基準
第5項 報道番組
1 言論の自由を維持し、真実を報道する。
2 ニュースは、事実を客観的に取り扱い、ゆがめたり、隠したり、また、せん動的な表現はしない。 
(WHOのカルシウムパラドックスについて隠している?)


http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/403.html#c106

[原発・フッ素33] 僕が子供に牛乳を飲ませない7つの理由  なんとも恐ろしい日本の牛乳 私は豆乳ヨーグルトにトルコレーズン。 てんさい(い)
107. 2018年4月15日 12:37:57 : 8qXOdbyQK2 : E8Qoc4xfZZg[2]

報道内容のスクリーニング優先順位

報道におけるタブー > 放送基準 > 事実


・日本民間放送連盟 放送基準や日本放送協会(NHK)国内番組基準に該当しない海外メディアを調査。


吉田所長の遺言「爆発したらまた死んじゃうんだぜ」
https://www.youtube.com/watch?v=C99sS0kVM0o
3月16日下からのホースで使用済み燃料プールに注水する場面。
「周りで我々見てるんだぜ、それで爆発したら、また死んじゃうんだぜ」

3号機の爆発により死亡者が発生したことが推察される文脈となっているが、ニュースでそのような報道はなかったように記憶している。


日本の津波:フクシマ・フィフティ初インタビュー
Japan tsunami: Fukushima Fifty, the first interview

独占:フクシマ・フィフティが語った
日本の核危機に取り組む緊急チーム「フクシマ・フィフティ」のメンバーが語る危険と恐怖
Exclusive: in their own words, members of the Fukushima Fifty - the emergency crew tackling Japan’s nuclear crisis - tell of the dangers and fears they face
2011年3月27日 サンデイ・テレグラフ
アンドリュー・ギリガン、ロバート・メンディック
By Andrew Gilligan and Robert Mendick 7:00AM BST 27 Mar 2011

https://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/8408863/Japan-tsunami-Fukushima-Fifty-the-first-interview.html

国家を核危機から救うために自らの命をなげうった必要最小限に絞られたチーム、「福島の50人(フクシマ・フィフティ Fukushima 50)」の驚異的な勇気は世界中をくぎ付けにした。フクシマ・フィフティは実際には数百人いて、シフトとローテーションで勤務しているのだが、彼らはスポットライトの真ん中にいながら、影の英雄として暗闇の中にいた。今までは……。

放射線もれを続ける原子力発電所のそばの廃港に、また、東京郊外の消防署に、サンデイ・テレグラフ紙(The Sunday Telegraph)は彼らを追跡取材した初の新聞となった。彼らは、顔の無い無名のスーパーマン達から、名前も家族もある現実の懼れる人々に変わった。狭く暗い場所でのぞっとするような仕事についての懸念、愛する人々の心配、そして決してあきらめないという決心について語ってくれた。

「そこは真っ暗でした」。東京消防庁ハイパーレスキュー隊から隊員を率い、溶融をはじめた第三号機に赴いたカズヒコ・フクドメ(Kazuhiko Fukudome 福留一彦消防司令補)隊長は語った。「真夜中で、たよれるのは自分達のヘルメットの灯りだけ。原子炉から煙や蒸気が立ち上げっているのが見えました。全ての策が失敗したために、海水をくみあげて冷却するようにと私達が呼び出されたのです。私は東京都に勤めるもので国家公務員でさえありません。政府は切羽詰まっていた。最後の手段だったんでしょう」

ハイパーレスキュー隊の最も危険な任務は夜11時の電話で始まった。「家にいました」。福留氏は語る。「非常に手短な電話でした。隊員を募って福島に行ってくれとだけ言うと電話は切れました。妻を振り返り、『福島に行くことになった』というと、妻はショックを受けた表情をしましたが、すぐに落ち着いた顔をとりもどし、『気をつけてね』と言いました。気丈な様子を示すことが私のためになるとわかっていたからです」

(中略)

作業員達は、地震が原発を切り裂いた直後、主要電力を破壊した時の様子を語ってくれた。ドーンと、ぞっとする爆発音が、当時いた第4号原子炉のサプレッション(圧力抑制)室まで届き、アスファルトと建物の横にひびが入り始めた。みな、津波が来て大惨事を引き起こす前に脱出した。
状況が悪化する中、3月14日の第3号原子炉の最初の爆発は、陸上自衛隊中央特殊武器防護隊が2台に分かれて到着した瞬間に起こった。

6名の隊員が飛び散るコンクリートの下敷きになり命を落とした。

Workers told how the earthquake ripped through the plant, immediately knocking out the main power. A ghastly boom was heard in the suppression chamber of reactor 4, said Kenji Tada, who was there at the time. Cracks started ripping in the asphalt and the sides of the building. They fled before the tsunami arrived and did its worst. As the situation deteriorated, the first explosion, at reactor 3 on March 14, happened at the precise moment that six soldiers from the Japanese Central Nuclear Biological Chemical Weapon Defence Unit arrived at the reactor in two vehicles. The six of them are now dead, buried under flying concrete.


(所感)
報道におけるタブー、放送基準をクリアしたものがニュースとして編集され、公衆の電波にのり、テレビを視聴した国民にインプットされ、限定的な側面を垣間見て、分析、評価することによって、長期的視点で俯瞰して見た場合に合理的と思えない判断(意思決定)を下してしまうことも少なくないのではないでしょうか。


http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/403.html#c107

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > E8Qoc4xfZZg > 100000  g検索 E8Qoc4xfZZg

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。