★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > Dsfx5r9L2oI
 
g検索 Dsfx5r9L2oI
 
Dsfx5r9L2oI 全コメント
[原発・フッ素44] 「拡散希望!」 原発発電コストの10.1円の詐欺行為を確認する! 知る大切さ
90. ym[1] gpmCjQ 2016年1月13日 07:34:19 : vgbmdfZROw : Dsfx5r9L2oI[1]
「知る大切さ」さんは幾つか、根本的なところで誤解をされていると思うのですが、
まず割引率と物価を混同されないことが重要かと思います。

「割引率」というのは厄介な概念なのですが、今の場合、簡単に言うと
割引率とは発電主体(電力会社等)が資金を借り入れるときの「利子率」のようなものだと
考えるのが妥当です。
(「知る大切さ」さんは、割引率が経済成長率と関係あるかのように書かれて
いるように読めますが、実際には経済成長率とはあまり関係ありません。)


「利子率」には、「実質利子率」と「名目利子率」があります。
例えば名目利子率が5%だった場合、今年の100万円は来年は105万円になるわけですよね。
しかし、仮にインフレ率が2%だと、物価として今年の100万円は来年の102万円に相当するので、
せっかく5万円の利子がついたとしても、実質ベース(物価の影響を控除したベース)でいうと
3万円分くらいしか利子がついていないことになります。

この場合、物価の影響を控除した利子率を実質利子率といい、
名目利子率が5%、インフレ率が2%の場合には、実質利子率は3%となります。


「割引率」は今の場合「利子率」のようなものなので、やはり
「実質割引率」と「名目割引率」があります。
(わかりにくければ「割引率」を「利子率」に置き換えて読んで頂くと良いかと思います)

発電コスト検証ワーキンググループで言われている「割引率」とは「実質割引率」のことで、
しかもこのワーキンググループで計算されている「コスト」や「貨幣価値」は
全て「実質」ベース(正確には2014年実質値、つまり2014年時点での物価水準に全て換算した値)
で記されています。

例えば、2014年モデルプラントで原子力の発電コストは政策経費込みで10.1円/kWh〜、
2030年モデルプラントでは10.3円/kWh〜、となっていますが、
これは物価の影響を控除した「実質」ベースで「10.3円/kWh〜」である、との結果になっているわけです。
仮に、2030年モデルプラントの計算時点までに20%のインフレが起きたとすると、
「名目」ベースでは原子力発電コストは「12.36円/kWh〜」である、ということです。

将来のインフレ・デフレの影響で将来のコストは見かけ上、大きく変わってしまいますので、
こういう場合、このワーキンググループのように、「実質値」で記載するのが一般的です。
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/371.html#c90

[原発・フッ素44] 「拡散希望!」 原発発電コストの10.1円の詐欺行為を確認する! 知る大切さ
91. ym[2] gpmCjQ 2016年1月13日 07:44:21 : vgbmdfZROw : Dsfx5r9L2oI[2]
それから、「知る大切さ」さんがもう一つ誤解されているのは「割引電力量」ですが、
この計算方法については

https://www.iea.org/publications/freepublications/publication/projected_costs.pdf

のp.34(PDFの36枚目)をご覧下さい。
ここの(2)'という式の右辺の分母に現れているものが、「割引電力量」と呼ばれるものです。
これはLCOE(平準化発電単価、いわゆる「発電コスト」もしくは「発電単価」)の
計算を正確に行うために、計算式の分母に現れる数値を便宜的に「割引電力量」と読んでいるもので、
実際にはもちろん、「電力量」そのものが「割り引かれて」いるのではありません。

こういった方法論をきちんと理解していないと、この「レビューシート」は
正確には読み解けませんので、・・・
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/371.html#c91

[原発・フッ素44] 「拡散希望!」原発発電コストの10.1円の詐欺行為を確認する!パート2 知る大切さ
72. ym[33] gpmCjQ 2016年1月22日 00:29:16 : vgbmdfZROw : Dsfx5r9L2oI[3]
>>71
あなたにしては珍しく正しいことを言っているので反応してみますが、

その建設中利子については、まさに2011年試算も2015年試算もOECDよりも簡略化しており、
明示的に扱わない計算式になっています。
たぶん、元々の建設単価(37万円/kW)の中に建設中利子が含まれるために
それ以上は明示的に扱わない、という説明になると思うのですが、
もしそうであるとしても、(細かいことを言うならば、ですが)
37万円/kWから建設中利子分を控除し、その残り分を建設年数で割って
発電所運転開始前の費用として計上するのが正しいです。
そうすることによって、初期投資額が割引率に明示的に依存して変化することになります。

ただ、仮にそうしたとしても、その影響はさほど大きくないはずです。
もし上記の想像が正しいならば、たぶん、割引率を5%にしたら建設中利子の影響によりコストが高くなり、
1%にしたらコストが安くなる、という当然の結果になるはずですが、
そもそもその場合、建設中利子の影響よりも割引率を変えることそれ自体による
変化の影響の方がずっと大きいでしょう。


あと相変わらず
「リサーチした時点の運転維持費しか見ていない事実を歪曲」云々と
仰っていますが、これについては僕は既に前スレッド(93、94、101あたり)で
きちんと答えているのですが・・・

あなたはいつも、相手が何を言っても、あたかもそれがなかったかのように
同じことばかり繰り返して言っているので、それを読んだ相手(僕)は、
この人は一体、自分が書いた書き込みを本当に読んだ上でレスしているのだろうか??・・・
いくら苦労しても、この人は何も読んでいないのではないか?
って思ってしまわざるを得ない、ということを、
少しは認識なさってください。
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/690.html#c72

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > Dsfx5r9L2oI  g検索 Dsfx5r9L2oI

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。