★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > YfOa5MCWQ3k
 
g検索 YfOa5MCWQ3k
 
YfOa5MCWQ3k 全コメント
[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
185. taked4700[5418] dGFrZWQ0NzAw 2016年5月31日 08:19:32 : UKsRbubM5A : YfOa5MCWQ3k[2]
05月31日(火)

N=18018(18055) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、07:00頃の値です。

「最新7日間」では4439(4586)です。

「最新24時間」ではN=618(715)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=187(180)、「神奈川県」はN=252(242) です。「静岡県」は284(277)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=709(701)、「神奈川県」N=961(952)、「静岡県」1100(1092)です。

「最新7日間」
===「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
24日:0858ーーー0364−−0242−−−0201−−0126
25日:0836ーーー0389−−0254−−−0215−−0142
26日:0790ーーー0387−−0262−−−0205−−0134
27日:0817ーーー0399−−0273−−−0228−−0160
28日:0813ーーー0406−−0268−−−0228−−0163
29日:0802ーーー0386−−0279−−−0243−−0179
30日:0799ーーー0386−−0277−−−0242−−0180
31日:0698ーーー0365−−0284−−−0252−−0187

「最新30日間」
==「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
24日:2412ーーー1501−−1026−−−0894−−0671
25日:2340ーーー1533−−1029−−−0898−−0669
26日:2254ーーー1528−−1040−−−0895−−0662
27日:2237ーーー1550−−1048−−−0902−−0667
28日:2175ーーー1561−−1044−−−0918−−0675
29日:2140ーーー1572−−1081−−−0943−−0694
30日:2137ーーー1592−−1092−−−0952−−0701
31日:1992ーーー1592−−1100−−−0961−−0709

5月も今日までで、明日からは6月です。ちょうど熊本地震の震源域での活動が下火になり、今後本格的により東の地域での中央構造線周辺での地震が起こっていくことになります。
「沖縄県」での「最新7日間」の値は5月23日の88を底に順調というか一本調子と言うか、増加傾向にあり、今朝は335です。普通、「沖縄県」の値が増加すると、それに引き続き「鹿児島県」の値も増加してくるのですが、昨日の415から今朝は373へ減少してしまいました。日本に於いては、中央構造線の北側の北東への押しの原動力は沖縄あたりのはずなのですが、中央構造線を北東へ押し上げる横ずれ断層型よりも東西に伸張する正断層型の地震が増えているのか、よく分かりません。または、「鹿児島県」のどこかで大きな歪みが造られつつあり、それが今後大きな地震につながる可能性も否定はできないと思います。あるとすれば、薩摩半島西方沖地震が起こったあたり、またはその震源域が南東方向へ移動しているので、その移動方向の延長線上ではと思います。
「和歌山県」、「奈良県」、「兵庫県」と言った関西の変動が大きいです。今朝は「新潟県」、「最新7日間」も大きく変動していて212が183になりました。一日で約30の変動は珍しいです。
上の表を見て頂くと分かりますが、首都圏も大きく変動することが最近続いています。「最新7日間」で見ると、24日の値から本日31日の値へ、およそ「静岡県」:40、「神奈川県」:50、「東京都」:60の増加となり、「静岡県」よりも「東京都」の方が変動幅が大きくなっています。ところが、「最新30日間」で見ると「静岡県」よりも「東京都」の方が増加量はずっと少ないのです。
「熊本地震」での損害は多分3兆円とか4兆円規模です。今後、中央構造線沿いのM7規模の地震が続発して行くと思いますが、都市部が直撃されると、被害額は一気に増加します。都市機能の分散をするのがいいのではないでしょうか。また、LNGとか石油の大型タンクが中央構造線の近くの特に沿岸部にあるはずです。これらの地震対策は大丈夫なのでしょうか。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c185

[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
193. taked4700[5447] dGFrZWQ0NzAw 2016年6月07日 12:31:34 : UKsRbubM5A : YfOa5MCWQ3k[3]
06月07日(火)

N=17870(17940) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、07:00の値です。

「最新7日間」では4113(4079)です。

「最新24時間」ではN=608(641)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=141(137)、「神奈川県」はN=188(180) です。「静岡県」は260(251)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=673(668)、「神奈川県」N=921(913)、「静岡県」1117(1111)です。

「最新7日間」
===「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
31日:0698ーーー0365−−0284−−−0252−−0187
01日:0661ーーー0343−−0270−−−0244−−0181
02日:0711ーーー0329−−0273−−−0249−−0195
03日:0717ーーー0336−−0268−−−0225−−0176
04日:0690ーーー0339−−0270−−−0206−−0165
05日:0707ーーー0328−−0270−−−0190−−0137
06日:0711ーーー0316−−0251−−−0180−−0137
07日:0684ーーー0332−−0260−−−0188−−0141

「最新30日間」
==「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
31日:1992ーーー1592−−1100−−−0961−−0709
01日:1902ーーー1594−−1096−−−0946−−0698
02日:1905ーーー1601−−1073−−−0928−−0677
03日:1919ーーー1593−−1089−−−0925−−0680
04日:1864ーーー1592−−1109−−−0922−−0677
05日:1846ーーー1606−−1124−−−0917−−0666
06日:1816ーーー1603−−1111−−−0913−−0668
07日:1763ーーー1614−−1117−−−0921−−0673

関東域で、「最新7日間」の値が急増している県が幾つかあります。
=====昨日=今朝
「千葉県」:335−359
「埼玉県」:267−292
「茨城県」:760−797
「岐阜県」:281−313
「群馬県」:241−267
「栃木県」:521−541
また、「福井県」でも146が166へ昨日から今朝の値が変動しました。以上の他、20以上の変動はないと思います。

6月に入って今日で1週間です。Hi-net自動処理震源マップの「最新30日間」の「北海道」、「東日本」、「本州中部」、「西日本」で最小の値で最大の値を割るとどんな結果になるかをやってみました。変動が大きければより大きな値が出てきます。

==========最大値=最小値=商
「北海道」  :0851ーー0821ー1.037
「東日本」  :9749ーー9590ー1.017
「本州中部」:5872ーー5753ー1.021
「西日本」  :6515ーー6195ー1.052

結果は意外なことに、「東日本」が最も安定している結果になりました。しかし、311大地震以降の長期で見ると、「東日本」は今年になってから大きな変動があります。自分のパソコンに保存してある2012年10月以降の主だった「最新30日間」での「東日本」のN= の値の推移です。昨年末までは5000あたりを上下していたのですが、今年1月から3月に3700台になり、その後、急増して最近では9700を超えています。

*以下のデータはその日付の内のある時刻のものです。時刻データも付いているのですが、面倒なので記載していません。自分がある程度気まぐれに記録したものなので、日付の規則性はありません。

2012年10月11日:8479
2013年01月17日:5436
2013年03月04日:6523
2013年04月25日:5767
2013年08月26日:5587
2013年12月26日:5412
2014年03月22日:5187
2014年04月27日:4981
2014年09月22日:5617
2014年12月27日:5378
2015年02月11日:5245
2015年05月21日:6047
2015年07月19日:5065
2015年10月31日:4166
2015年12月12日:4018
2016年01月12日:3781
2016年02月12日:4063
2016年03月12日:3853
2016年03月30日:3787
2016年04月12日:5964
2016年04月15日:6490
2016年04月18日:6799
2016年04月21日:7103
2016年04月26日:8269
2016年04月29日:9224
2016年05月05日:9511
2016年05月15日:9229
2016年05月17日:9217
2016年05月21日:9346
2016年05月26日:9543
2016年05月31日:9762
2016年06月01日:9707
2016年06月02日:9590
2016年06月03日:9638
2016年06月04日:9656
2016年06月05日:9675
2016年06月06日:9673
2016年06月07日:9749

 311大地震以前、三陸沖で太平洋プレートは沈み込んでいなかったという学術論文があります。「―太平洋プレートは東日本大震災前に沈み込んでいなかった―」( https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosocabst/2013/0/2013_052/_pdf )です。この論文にはいつ頃から沈み込みが止まっていたかは記されていませんが、「2011 年東北地方太平洋沖地震の発生機構 〜これまでにわかったこと、まだわからないこと〜 」( http://www.tohoku-geo.ne.jp/earthquake/img/05.pdf )には「図16.過去約100年間の日本列島およびその周辺で発生した被害地震の分布。赤色楕円は2011年東北地方太平洋沖地震の震源域を表す。福島県沖から茨城県沖の日本海溝陸側では過去に大地震は発生していなかった。」と記されていて、少なくとも100年程度は大地震が起こっていなかった、つまり、本格的な滑り込みはなかったということが記されています。
また、「2011 年東北地方太平洋沖地震が与えた衝撃」( http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/KENKYU/happyo/2011/h23sp.pdf )には、「この巨大な滑りは地震学者に大きな衝撃を与えた。プレート間の相対速度は年間 8cm 程度なので、単純計算でも 600 年分程度以上の滑り遅れを解消したことになり、そんなに長期に渡って、東北地方のプレート境界が滑り遅れを蓄積できるということが予想外であったからである。」と記されています。
日本の地震学会はゲラー氏という重鎮が居て、自由に発言が出来ない様子です。「東日本」の状況を見ると、M8規模の大地震が迫ってきているように思えます。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c193

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > YfOa5MCWQ3k  g検索 YfOa5MCWQ3k

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。