★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > nODNbDJWhsI
 
g検索 nODNbDJWhsI
 
nODNbDJWhsI 全コメント
[自然災害21] M7薩摩半島西方沖地震に見る、M7地震の脅威(期間限定、12月14日ごろまで) taked4700
1. taked4700[4690] dGFrZWQ0NzAw 2015年12月25日 08:40:29 : pZFU7H0RuQ : nODNbDJWhsI[1]
11月14日の薩摩半島西方沖地震、M7.0でしたが、中央構造線の北側のプレートが動いた結果の地震であった様子です。

この地震発生の前、若狭湾の北方100キロから200キロあたりで深発地震が多発したことがあったのです。若狭湾北方沖での深発地震は常時あるのですが、Hi-net自動処理震源マップの「最新24時間」の「日本全国広域」で見ると、ほとんどゼロであり、「最新7日間」で3個から5個程度若狭湾北方沖に青いドットが表示されるだけなのですが、7個から10個程度が表示されることがあったのです。

多分、この時、大平洋プレートの沈み込みが非常に大きくなり、その力が11月14日の薩摩半島西方沖地震を起こしたのではと思います。現状で、多少、若狭湾北方沖の地震数は多い傾向にあります。

更に、こちらが大変に心配なのですが、駿河湾の南方沖での深発地震がこの1年程度非常に多く、かつ地域的に集中していることです。駿河湾南方沖での深発地震は太平洋プレート(海洋プレート)がフィリピン海プレート(海洋プレート)及び北アメリカプレート(陸プレート)の下へ沈み込んでいるものであり、若狭湾北方沖でのプレート構造とは異なります。若狭湾の場合は、北アメリカプレートの下を通って太平洋プレートがユーラシアプレートの下へ沈み込んでいるものです。

多分関係がありそうなのは次の三つです。

1.首都直下地震
2.東海地震
3.伊豆小笠原での地震

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/160.html#c1

[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
6. taked4700[4691] dGFrZWQ0NzAw 2015年12月25日 08:57:42 : pZFU7H0RuQ : nODNbDJWhsI[2]
12月25日(金)

N=9273(9238) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、午前08時30分の値です。

「最新7日間」では2161(2132)です。
「最新24時間」ではN=349(293)です。
「最新7日間」で、「神奈川県」はN=96(97) です。「静岡県」は122(110)です。
「最新30日間」では、「神奈川県」N=463(470)、「静岡県」554(537)です。


http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c6

[自然災害21] 的中続出MEGA地震予測 今年は「首都圏東海ゾーン」が要警戒(週刊ポスト) 赤かぶ
2. taked4700[4814] dGFrZWQ0NzAw 2016年1月08日 18:30:05 : pZFU7H0RuQ : nODNbDJWhsI[3]
>>01

>実用的な避難計画を作ること。こちらが大事なこと。具体的には原発を再稼動しないこと。廃炉を進めること。

その通りであると思います。大賛成です。
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/207.html#c2

[自然災害21] ニュージランドでM5.8の強い地震が発生!震度5強相当の揺れ!崖の崩壊で町が真っ白に!東日本大震災前と類似も・・・ 赤かぶ
1. taked4700[5064] dGFrZWQ0NzAw 2016年2月15日 03:47:08 : pZFU7H0RuQ : nODNbDJWhsI[4]
>2011年2月22日 ニュージランドで大地震
>2011年3月11日 東日本大震災

次のようなことも関連があるかもしれません。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20160215031026.html
発生時刻 2016年2月15日 3時9分頃
震源地 鳥島近海
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 30.4度
経度 東経 139.3度
震源 マグニチュード M6.2
深さ 約430km

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20110224071400.html
発生時刻 2011年2月24日 7時14分頃
震源地 鳥島近海
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 31.3度
経度 東経 140.5度
震源 マグニチュード M5.3
深さ 約10km

つまり、2011年は

2011年2月22日 ニュージランドで大地震
2011年2月24日 鳥島近海M5.3
2011年3月11日 東日本大震災

という展開であり、今回は、

2月14日 ニュージーランドでM5.8
2月15日 鳥島近海でM6.2
*月*日 日本で大地震

という展開である可能性です。

多分、今回の鳥島は深発地震で、311の時は震源深さが10キロですから、時間的にはかなり間があくと思われます。例え大地震が来たとしても、少なくとも半月以上期間が開くと思われます。

ただし、あくまで素人の予測ですから自己責任で対処してください。
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/270.html#c1

[自然災害21] 東京湾直下大地震の可能性「発生5分後、湾岸エリアに津波」(週刊女性PRIME) 赤かぶ
4. taked4700[5074] dGFrZWQ0NzAw 2016年2月18日 02:44:35 : pZFU7H0RuQ : nODNbDJWhsI[5]
>>03

>>太平洋プレートは、北米プレートだけでなくフィリピン海プレートにももぐり込もうとしていることが新たにわかったんです
>>東京湾ではいちばん下に太平洋プレートがあって、その上にちょこっとフィリピン海プレートが乗って、さらに北米プレートが乗る3段重ねとわかりました

>いまさら?
>高橋教授って何時代の人?

自分も、読んで最初はそう感じましたが、多分、これ記者の方の編集というか、構成の間違えでしょう。

>>太平洋プレートは、北米プレートだけでなくフィリピン海プレートにももぐり込
もうとしていることが新たにわかったんです

これは、「13年11月に海底火山が噴火して海上に出現した東京・小笠原諸島の西之島新島は、溶岩が旧西之島をのみ込んでどんどん大きくなった。海上保安庁によると、昨年11月現在で面積は約2.63平方キロメートルと東京ドームが56個入る広さ。太平洋プレートがフィリピン海プレートにもぐり込もうとする動きが活発化したためと考えられている。」に対応していて、大平洋プレートが急激に動きを速めて、東北地方の地下へ沈み込んでいるが、東北地方だけでなく、伊豆小笠原海嶺の方向へも、以前よりも速い速度で沈み込みを始めていることが改めて分かったの意味のはず。

>東京湾ではいちばん下に太平洋プレートがあって、その上にちょこっとフィリピン海プレートが乗って、さらに北米プレートが乗る3段重ねとわかりました

については、「12月26日に多摩川河口の先の東京湾央で発生した地震。午後10時ごろからわずか1時間強の間に、震源の深さ20キロメートルでM2.7〜3.4の地震が5回連続した」という部分と関連していて、あの地震の位置までフィリピン海プレートが北上しているというか、フィリピン海プレートと北米プレートが重なっている北限が開の位置だと確認できたという意味のはず。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/273.html#c4

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > nODNbDJWhsI  g検索 nODNbDJWhsI

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。