[政治・選挙・NHK264] 文芸誌の懸念 肝話窮題
 1. 
2019年8月19日 14:16:53
: h4ECTIpSW2
 : a2JCZ3NxaldKR3c=[1]
現代には音が足りないんじゃないかね。
えもいわれぬ余韻や語感というものを養うには他人の作りし和歌短歌を詠むだけでなく、自分でつくって詠むような習慣と学習が必要かと。流れ、止め、払い。勢い、するどさ。弛緩。など自然の動き。
逆に世俗化した川柳みたいのは意識的に貧そになっていくだけで好ましくないかな。世俗の逆を行けと思うね。
話したい内容が文語表現についておらず、聞いてる側がよくわからずとも、何かを一念に真剣に考えている人間の言葉には勢いがある。勢いが勝るだけまだ人としての価値を見る。そこを大事にしてもらいたい。
http://www.asyura2.com/19/senkyo264/msg/609.html#c1
a2JCZ3NxaldKR3c= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/a/a2/a2j/a2JCZ3NxaldKR3c=/100000.html
http://www.asyura2.com/acat/a/a2/a2j/a2JCZ3NxaldKR3c=/100000.html
▲このページのTOPへ     
	★阿修羅♪  > a2JCZ3NxaldKR3c=  > 100000
 g検索 a2JCZ3NxaldKR3c= 
    
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。