★阿修羅♪ > aVJwRjhNYUduSkU= > 100000
 
g検索 aVJwRjhNYUduSkU=  
 
aVJwRjhNYUduSkU= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/a/av/avj/aVJwRjhNYUduSkU=/100000.html
[近代史5] 今後 10年程度で日本の農業は消滅し農村人口はゼロになる 中川隆
7. 2022年1月31日 18:06:58 : PjUxKR6YDg : aVJwRjhNYUduSkU=[1]

2022年01月31日
日本に農村はもう存在しない

こういう農村はベッドタウンで、村人の多くは通勤しています


農家がなくなり農業法人になる

農林水産省によると日本の農業従事者は2020年年初で152万人、5年前から46万人減少しました。

それから約2年経ったので年9万人減少とすると現在は134万人に減少した事になります。

しかも専業農家は27%程度で減り続けていて、農家そのものも減少しています。

農家として自営する新規就農者は2018年のデータですが48%が60歳以上、60%が50歳以上でした。

29歳以下の新規自営就農者は4.4%しかおらず、自営業としての農家は完全に終わっています。

農家の現在の年齢ですが70%が65歳以上で20代以下は1.2%(1.6万人、基幹的農業従事者)でした。


一方増えているのは農業法人雇用者数で、現在は「農家」に就職するより農業法人に新規就職する人が多い。

東北各県では農業法人新規雇用者が、自営の新規就農者を上回り、今後も雇用が増えると予想されます。

例えば山形県では214人が農業法人、自営新規就農者は143人で合計は357人、1985年以降で最多だそうです。


新規に農業を始めるハードルは非常に高く、家を継いでもおそらく親がやっていた農業ではもう「食えない」筈です。

新規で土地を取得して機械などを揃えて技術を習得し開拓して利益を上げるとなると、ほぼ不可能な事です。

今後日本では「農家」は壊滅し、農業法人だけになります。

農村はもう存在しない

農村とは自営農家と小作人からなり、庄屋がいて代官が統治し、将軍や政府が支配することで成り立っていました。

もう農業だけでは食えなくなったので専業農家は3割しかなく、農村の人の多くは会社で働いています。

もうこれは農村ではなく「ベッドタウン」で、農地を見てもそれで生活できるとは思えない規模です


農家の中には株式会社化する流れがあり、株式会社農家は19年までの3年間で3倍増になっている。

大企業の農業法人参入も増えていて、おそらくもっとも有名なのはイオンのイオンアグリ創造(株)でしょう。

農業法人の売上ランキングではホクト、サカタのタネ、カネコ種苗、大田花きなどよく知らない名前が並んでいる。


1位のホクトの売上高は738億円で、全国規模で展開する事はすくなく、各地域に別れている印象です。

若者が農家をやりたいと思っても数千万円もの初期費用がかかり、失敗したら全額自分持ち、しかも失敗する可能性は非常に高いときている。

農業法人は給料を貰えるのでリスクは遥かに低く、そこから農家を目指す人もいるようです

https://www.thutmosev.com/archives/87661014.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/678.html#c7

[近代史3] 呪われたスキー場 _ 妙高 新井スキー場(ロッテアライリゾート) 中川隆
128. 中川隆[-14002] koaQ7Jey 2022年1月31日 21:30:30 : PjUxKR6YDg : aVJwRjhNYUduSkU=[2]
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 10:39:21.62
フリーライディングゾーン(エリア)っていうコースかと思ってた、どこのスキー場でもそうだけど
フリー...はコース外なんだな

292名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 11:29:24.82
アホな記者がフリーライディングゾーンとかわからなくてコース外って書いただけかと。
六本木ロードから下に落ちたならマムシではないし。

293名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 12:09:57.80
六本木ロードのところって
ポールは立てているだろうけど、ロープ張ってあったっけ?
昨日は時折10m先が見えないガスが出ていたから
ロープ張ってないとポールの間からロード下に降りちゃうかも。

KGエリアもそうだけど、下部はヤブも多くてどこがフリーライディングでどこが禁止区域なのか
コースに慣れてないと判りづらいんだよな

294名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 12:20:25.24>>296
>>287
見えない時は本当に見えない。
俺も濃霧レジェンダリーをロープ頼りに降りた事ある。
整備されたコースの真ん中滑ったら見当識失うよ。

295名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 12:37:20.27
「上半身が雪に埋まった西川さんを友人2人が救出し、消防に通報。駆け付けたスキー場パトロール隊がゲレンデ下まで搬送し、その後救急車で同市内の病院に意識不明の状態で搬送された。」

ってことだからフリーライド内に2m近くの落ち込みがあって、それに気付かずに突っ込んで落ちて頭から埋まって窒息したって事?

296名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 13:22:49.26
>>294
アライは圧雪と非圧雪はっきりしてるし、濃霧でも減速しながら足裏感覚便りに下山できるでしょ
危ないところはロープあるし
整備されたコースの真ん中滑ってるなら問題ない

299名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 15:15:18.70
やっぱ2人1組くらいで滑らないと危ないわな
電波通じてても気絶したらアカン

300名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 15:16:59.13
1人だとしてもだれか他人滑ってるとき滑れば実質バディ


301名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 15:22:28.24
動かないスケキヨ見つけても怖いから近づかないしwww

303名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 15:48:08.65
マップ見るとマムシカエシとマムシは繋がっててどこでも滑れるようになってるけど実際はポール立てて規制してあるよ
パトに聞いたら入るな規制ポールと言われた 一昨年位の話しだけど

304名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 18:42:19.30>>307
亡くなった人は32歳、昔のARAIで死亡事故が連発してたことなんて知らんと思う
ARAIでロープ潜ったりや規制ポール越えたらマジで危険って分からん年齢

305名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 18:56:41.21
ネットでここ見てたりすれば普通に毎回死人出てるの分かるけどな

306名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 18:56:46.32
マムシの外回してリフト券の角を切られたあの頃

307名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 18:59:48.59>>308
>>304
今とか昔とか関係なく、ロープ潜ったら規制パール越えたらどこのスキー場だって命の保証ないの当たり前だから…
あなたの感覚おかしいよ

308名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 19:03:59.29>>309
>>307
あのね、ARAIは他のゲレンデよりも潜りたくなっちゃうんだよ
だから恐い

309名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 19:30:55.06
>>308
…だから?
コース外滑走して迷惑かけるなよ

310名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 19:33:48.40
アライのコース外なんて怖すぎて無理だろ…
行きたくなる奴は自殺志願者なの?

311名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 20:00:36.62
実際にそこそこトレースあるからな
命がけでどうぞw

312名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 20:30:43.18>>316
そりゃ完全な管理区域外であれば今回事故起こした人の自業自得だけど、
記事見る限りマムシからちょっと外れたスキー場内での事故じゃん。
しかもコンデションも新雪膝パウの六本木ロードなのか滑走禁止エリアなのか視界不良だと判別つき難いだろうし。

ポールもアライの場合ポールの先が禁止なのか、
ポールの手前の今いる場所が禁止エリアでいつの間にか踏み入ったのか
どっちか分からない状況もあるでよ。特にマムシやKGなどの下部は

314名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 20:52:05.56
コンデション不良の時は一切のツリーラン禁止。
今のナイター営業エリアでコース内のみ滑走可ぐらいにしないと、
今回みたいに不慣れな奴、経験の浅い奴が次々と事故起こすってことよ

315名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 20:55:02.51
馬鹿の間引きって事だな

316名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 20:56:24.99
>>312
マムシの外ってどこに書いてあった?

317名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 21:10:39.07
事故発生ポイントを明示してほしいけどやらないだろうなぁ

318名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 21:13:56.23
昔のアライは事故発生状況をかなり詳しく発表してたよね
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/190.html#c128

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > aVJwRjhNYUduSkU= > 100000  g検索 aVJwRjhNYUduSkU=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。