★阿修羅♪ > aW9GaS9EeHJzZEU= > 100000
 
g検索 aW9GaS9EeHJzZEU=  
 
aW9GaS9EeHJzZEU= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/a/aw/aw9/aW9GaS9EeHJzZEU=/100000.html
[政治・選挙・NHK275] 「安倍なき安倍政権」という首なしお化けのような新政権 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
103. 2020年9月22日 09:15:49 : FrZil2SeME : aW9GaS9EeHJzZEU=[1]
>92
>勝負がついて、戦争が終わるころになって敗者に突きつけたポツダム宣言が、特別法だからハーグ条約に優先する
そんな無理を通すために戦争をするのだろ。自分の投機的な行動が失敗したときには報いを受ける、というのは使えない罵愚の道徳観にもなじみがよいだろうに、いざ自分が報いを受ける側になったら「ぼくちゃんは被害者だ〜」と泣きわめく始末

>93
>「法の一般原則に照らし合わせても、ポツダム宣言とハーグ陸戦法の間には特別法と一般法の関係が成立しています」

>上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場 2015年05月07日07:05
>日本国憲法=押しつけ憲法」論は理論に値するのか?(8):ハーグ陸戦条約の適用はありません
http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51802524.html
より(一部改行略)
>(6)かりに百歩譲って、
>ハーグ陸戦条約の適用が日本の無条件降伏後の占領にも適用があるとしても、ハーグ陸戦条約は一般法であり、ポツダム宣言・降伏文書という休戦協定は特別法であり、「特別法は一般法を破る」という原則がありますから、ポツダム宣言・降伏文書という休戦協定が優先的に適用されることになります。
>「特別法は一般法を破る」という原則は、法学部で必ず学ぶ原則です。
>8)学説の通説は上記(5)・(6)の立場です。
>ですから、法律学者で、ハーグ陸戦条約を持ち出して日本国憲法が無効であると主張する見解はほとんんどないのです。
>私も通説が妥当だと思います。
ですってよ。ここに書かれているように実際に共通認識になっているから、松村論文にも国会資料にも特に説明無く出てくると考えるのが自然だろう。

>それ以後の休戦条約も平和条約もチャラになってしまわないか?
なので、名実共にまたアメリカの占領下に戻るわけですね。なるほどなるほど

つーか、早く
>国際法のテキストではその代表例として被占領国の憲法改正をあげている
実例を出せ

http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/699.html#c103

[政治・選挙・NHK275] 「安倍なき安倍政権」という首なしお化けのような新政権 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
143. 2020年9月27日 19:07:02 : FrZil2SeME : aW9GaS9EeHJzZEU=[2]
>142
餅つけ餅つけ。いま
>”国際法のテキストではその代表例として被占領国の憲法改正をあげている”
の話を持ち出すなら、改めて
>最後にひとこと反論しておくが、ハーグ条約の占領地国内法の尊重規定は。占領者のサインの入った命令書を要求するものではなく、被占領国の社会の文化や伝統を毀損する事実をもって認定されるものであって、国際法のテキストではその代表例として被占領国の憲法改正をあげている。
http://www.asyura2.com/16/senkyo213/msg/394.html#c57
を引用し直しておくべきだろう。容量の無駄ではあるが仕方がない
>139
> その“大局”って、なんだろうかね?
>>34 で引用したコメント欄での狼藉のごとき、認知症でなければ不誠実な嘘つき行為を罪とも思わないとしか見えない、使えない罵愚に代表される日本人らしい日本人の行動の掣肘に一定の効果を見せたことだろうな

http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/699.html#c143

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > aW9GaS9EeHJzZEU= > 100000  g検索 aW9GaS9EeHJzZEU=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。