★阿修羅♪ > aWNpRDBJaUNqV28= > 100000
 
g検索 aWNpRDBJaUNqV28=  
 
aWNpRDBJaUNqV28= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/a/aw/awn/aWNpRDBJaUNqV28=/100000.html
[番外地8] 安倍首相とトランプ大統領が画策していた欧米資本による日本の銀行と大企業の乗っ取り 中川隆
3. 中川隆[-11463] koaQ7Jey 2020年9月08日 01:59:57 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[1]
チャンネル桜も強力に尽力した欧米資本による日本の銀行と大企業の乗っ取り
安倍首相もトランプ大統領も反グローバリストではなく欧米資本のエージェント。
アベノミクスで日本が米国債を買いまくった為に、1ドルが70円以下になると日本の対外純資産はマイナスになり、日本の資産はすべて外資に乗っ取られる。特に日本国債を日銀に売って、その金でアメリカ国債を買った日本の銀行はすべて債務超過になって欧米資本に乗っ取られる。
アベノミクスとは何だったのか(Live配信2020/9/1) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9ZMZjUkBPow
2018.5.28「安倍首相の売国政策を糾弾する」大西つねきの週刊動画コラムvol.28
https://www.youtube.com/watch?v=VFEBdHhOv5A

資金不足を続けている対外純債務国(10兆ドル;1,100兆円)が発行する米国債は、ゼロ金利の日本・欧州の金利と、2%から2.5%の金利差(イールド)があるという理由から、売れていきました。

しかし今は、コロナショックからのFRBの緊急利下げで、米国債も金利ゼロです。ゼロ金利のドル国債を買うと、日本、欧州、中国からはドル安のリスクを、金利ではカバーできません。

短期で投機的なドル先物買いの動きは別ですが、2年単位の中期では、債務国の通貨のドルに金利差がない時は、基軸通貨とは言っても「円に対してドル安」の材料になります。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/303.html#c3

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
1. 中川隆[-11462] koaQ7Jey 2020年9月08日 03:11:54 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[2]

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1000.html


▲△▽▼

2020年08月19日
夏休みの個人的ドラマ三昧
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1976656596

で、ダラダラと昔のドラマをみていた。
ひとつは、「やまとなでしこ」の総集編が最近やってた録画。これは押尾学が事件を起こして逮捕されてから再放送がピタッと止まった。
貧乏出身のスッチーが合コンで金持ちと結婚するのを目指すが、誤解から研究者崩れの魚屋と出会う話。

押尾登場部をカットする目的もあって総集編で復活。
昔ほどの感動がないのは、ぶつ切りのせいもあるだろう。

「ビーチボーイズ」、海の民宿に、エリート会社員と元オリンピック代表になりかけた男が迷い込んで働く。大人の夏休み、という話。

で、いまiPadで寝ころびながらみてるのが(画質音質クオリティのこだわりはどうした、流される俺)、「高校教師」、これは自分の青春ど真ん中のヒット作だが、みてなかった。

リメイク版の10年ちかく後のは好きでみてたけれど、オリジナルが好きな大学生が、いかによくなくなったか熱く語っていた。生物学の研究者崩れと、女子高生の恋愛話。

脚本の野島伸司は、自分の文学青年的な資質にはストライクすぎて、悪口しか言いたくない。
作中の同性愛の女子高生が、主人公の少女に不吉な予言をする。
「いつかあなたも、男に幻滅するよ」みたいな。
これはある意味で、野島伸司的な主人公の男性がたどった道のようにも思える。

自己愛的で内向的で、幼児的な母親的理想像を女性に求め、狂気にまで至る。心象は都市に魅せられながらも根本は農村や村落共同体へ帰る願望がある。

こうした男性は、都市化の完成や女性の台頭によって、ただのコミュ障なオタクやひきこもりに転落した。

野島作品も、スランプに次ぐスランプで、やたら刺したり放火したり殴ったりの不自然さしか残らない。

この作品では、家庭環境の複雑さゆえだが、冒頭から一目惚れの女子高生が、一貫して主人公の男の絶対的な味方であり続ける。なんとも都合よく心地よい設定。
しかし旬のよさというべきか、素直な人物たちの心の動きに感情移入できて、とても応援してしまう。

森田童子の、どこまでも暗闇を、ただ暗闇のままに歩いていくような不思議な音楽が、よく似合っている。
変な教訓や、ポジティブへの変容などは要らないのだ。
一般社会的な価値観からは、ただ破滅に向かうだけの姿が潔く、どこか癒される。

考えてみたら、自分の20代は、鬱屈やら不遇感があって、こうしたドラマと自身を重ねてみていたのだ。だからとても個人的な感想だけども、これだけ長く生き残ってまたみることができているのは、普遍的でもあるのだなと。
たいへんな名作たちだと思う。
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1976656596


▲△▽▼





高校教师 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%88+%E7%AC%AC+%E9%9B%86



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c1
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
2. 中川隆[-11461] koaQ7Jey 2020年9月08日 03:19:28 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[3]
森田童子 / 小室等の音楽夜話





http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c2
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
3. 中川隆[-11460] koaQ7Jey 2020年9月08日 03:28:45 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[4]
追悼:森田童子に思うこと。2018/6/20
https://muuseo.com/muuseo_staff/diaries/61


こんにちは、あゆとみです。

https://muuseo.com/analogrecordfan/items/457




グッドバイ (Good Bye) Front Jacket [森田童子のLP盤] | みんなのアナログレコードコレクション by Muuseo


https://muuseo.com/analogrecordfan/items/457
analogrecordfan


わたしが森田童子を知ったのは、多くの人がそうであるようにドラマ「高校教師」だった。



春のこもれ日の中で
君のやさしさに
うもれていたぼくは
弱虫だったんだヨネ

https://www.youtube.com/watch?v=iER-NZ7GoM8&t=78s





物悲しい声、装飾のないシンプルな音色。

ぼくたちの失敗は、屋根裏部屋から不意にみつけたオルゴールの音色みたいに、ノスタルジックで、同時に妙に新しさもあって、はっとさせられた。

1970年代の曲だったと後で知ることになるのだが、とてもその当時で20年も前の曲とは思えない新しさを感じたのを覚えている。



森田童子の声は可憐な高音で、折れそうに華奢に響く。歌詞はいつもとびきり悲しくて孤独、それでいて不思議な包容力を感じさせる。

どん底まで悲しみを経験した人が到達できる悟りを含んだ優しさというのか。

人が人であるがゆえの弱さ、醜さを受け入れ、それを糾弾せずにそのまま抱きしめてくれるような母性。

清濁飲み込んで浄化するような光。

まるで聖母のごとく・・・

と、ここまで書いて思い出したが、そういえば彼女の唯一のライブアルバムは「東京カテドラル大聖堂録音盤」だそうだ。

まるで聖母のような慈愛を感じさせる彼女の歌を聖マリア大聖堂で聴く体験はさぞや格別なものだったのではないだろうか。

https://muuseo.com/analogrecordfan/items/463




東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤 (Front Jacket) [森田童子のLP盤] | みんなのアナログレコードコレクション by Muuseo


https://muuseo.com/analogrecordfan/items/463
analogrecordfan


多くの人が言っていることだが、森田童子ほどミステリアスな歌手は珍しい。

素顔を隠してデビューする歌手は少なからずいるが、大抵は数年後に「実はこんな顔をしていました」とカミングアウトしたり、時が経つと気分が変わって別人のような出で立ちになるものだ。それに人は一度スポットライトを浴びると戻りたくなるというのはよく聞く話だろう。

彼女は違った。

当時熱狂的なファンが数多く存在したにもかかわらず、メジャーデビューを拒んだこと。

常にサングラスにカーリーヘアのまま、素顔を隠し通したこと。(チラ見せ一切なし)

引退して10年経った後に、ぼくたちの失敗の大ヒットで再脚光を浴びても、一切メディアに登場しなかったこと。(大抵は再ブレイクのタイミングでベールを脱いで登場するケースが多い)

ここから感じるのは、彼女のブレない強烈な自我と意思の強さだ。

最後の最後まで素顔を隠し通したことで浮かび上がってくるのは、素顔を隠したのは、ミステリアスを演出するためのパフォーマンスとかイメージ戦略などではなく、ただ本当に世間から顔を隠していたかった、プライバシーを守りたかったからなのだとわかるのだ。

https://muuseo.com/analogrecordfan/items/458




グッドバイ (Good Bye) Back Jacket [森田童子のLP盤] | みんなのアナログレコードコレクション by Muuseo


https://muuseo.com/analogrecordfan/items/458
analogrecordfan


彼女が世に残した数少ないヒントからどうやってあの独自の世界観が生まれたのかについて考えてみた。

すると、学園闘争、「きみ」として登場する友達、持病との戦い。

この3つが思い浮かぶ。



森田童子が高校を辞めたきっかけは学生運動をしていた友人が警察に「パクられた」からで、歌い始めたきっかけは友人の死だったらしい。

「ぼく」は彼女自身だ。

なぜ「ぼく」になったのかというと、

「女系家族に育ち、女の嫌な部分、ドロドロした部分を見過ぎてしまって、女を感じさせる女性は苦手になってしまった」

(1983年ラジオインタビューより)

のだという。



学園闘争は当時の若者を揺り動かした一大ムーブメントだ。

彼女の「球根栽培の唄」や「みんな夢でありました」は学園闘争を色濃く反映した歌だとされている。

https://www.youtube.com/watch?v=uiXDF4jcZXM




次は「きみ」として登場する人物だ。

これが誰だったかを考えてみると、彼女が高校をやめるきっかけになったとされている警察に逮捕された友人、そして歌を始めるきっかけになったとされている亡くなった友人が同時に候補として思い浮かぶ。それが一人なのか二人なのかはわからない。(同一人物なのかなあ?とは思っている。)

https://muuseo.com/jac-rec1925/items/323




さよならぼくのともだち(森田童子) [昭和歌謡ジャケ&レーベル(昭和50年)] | みんなのアナログレコードコレクション by Muuseo


https://muuseo.com/jac-rec1925/items/323
jac-rec1925
持病との戦いについてだが、彼女は高校を中退して3年間、北海道で療養生活を送っている。のちのラジオで胸を患っていたと話していたらしい。

人は病気になると健康がいかに幸福なことかを思い知らされる。

ただでさえ普通の人よりずっと鋭い感性を持った彼女のような人が、長い療養生活でありとあらゆることを突き詰めて考えていたのは想像に難くない。

ああ、苦しい。

いっそ死んだほうが楽になるんじゃないかな。

死んだらどうなるだろう。

・・・なんて考えが浮かぶのもわかる気がするのだ。

https://www.youtube.com/watch?v=HjwiEFmwyis





当時のことをラジオで彼女はこう語った。

「わたしは何もできない。動けなかった。わたしの歌は、周囲を見ていた自分の意識の投影なんです。人も風景もどんどん変わって行く。だけど自分だけが同じところにいるような気がして。何もしていなかった時間をどうやって経験してきたか。こうなって欲しかった。多分こうだったんじゃないかという想いがわたしの1つのエネルギーになっているんです。」
さぞや苦しく、もどかしく、やるせない時期だっただろう。

ただ、この時期に動けなかったからこその森田童子なのだとは思う。

彼女はよく「儚い」と形容されるが、今にもこの世から消えてしまいそうなほどの彼女の雰囲気や、歌詞からにじむ孤独と世の中に対する諦観は、この闘病生活から生まれたもののような気がしてならない。



当時の森田童子が映る貴重な映像を見つけた。

1980年の自主フィルムで、彼女が「夜行」という屋外のライブと仲間達と実現する過程を描いたドキュメンタリーだ。

東京のど真ん中の空き地にテントを立ててライブをする。

これは、革命的な挑戦だったに違いない。

動画の中で、バックコーラスの入ってくるタイミングを指示する彼女は、普段のアンニュイなイメージとは別人のように、仕事人としての「生」のエネルギーを放っており、新鮮だった。

https://www.youtube.com/watch?v=tyS0CkPMPxo&t=415s







また、東京が大都会への発展を遂げる過程で失われていくもの、例えば、子供の頃に遊び場だった空き地や路地がどんどん国に管理されて奪われていくことについて彼女がカメラの前で語るシーンには驚かされた。

儚げな声はそのままなのだが、つっかえることなくとつとつと語る彼女は極めて雄弁だ。すごく頭のいい人なのだと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=bTyra-hhNlc&t=2s






彼女の世界観が現れている思ったのは次の言葉だ。

「あと何年か後には東京にテントを立てるということはほとんど不可能になるでしょう。私たちのコンサートが不可能になっていく様を見て欲しいと思います。そして私たちの歌が消えていく様を見て欲しいと思います。(中略)1つの終わりの時代に向けて、私たちの切ない夢を見て欲しいと思います。」
移ろっていくもの。なくなるもの。消えるもの。変わっていくもの。終わるもの。

そうしたものに目をそらすのではなく、なくなるまで見続ける。

線香花火が燃え尽きて黒い塊になるまでをじいっと見つめるように。



https://muuseo.com/analogrecordfan/items/460




マザー・スカイ =きみは悲しみの青い空をひとりで飛べるか= (Front Jacket) [森田童子のLP盤] | みんなのアナログレコードコレクション by Muuseo


https://muuseo.com/analogrecordfan/items/460
analogrecordfan
マザー・スカイに収録されている曲「男のくせに泣いてくれた」も大好きな曲だ。

ドラマ「高校教師」でも主題歌に次いで重要なシーンで流れていた。







森田童子さん、かずかずの素晴らしい歌をどうもありがとうございました。

R.I.P.

https://muuseo.com/muuseo_staff/diaries/61

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c3
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
4. 中川隆[-11459] koaQ7Jey 2020年9月08日 03:48:31 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[5]
森田 童子(もりた どうじ、1953年1月15日[1] - 2018年4月24日[2])は、日本の女性シンガーソングライター。本名は非公開[2]。芸名は笛吹童子に由来[3]。


東京都出身[2]
(札幌のコンサート会場で配布されたチラシ「森田童子ラフスケッチ」によると、1952年に青森で生まれたとなっている[4])。

全共闘などの学園闘争が吹き荒れる時代に友人が逮捕されたことをきっかけに、1970年に高校を中退[3][5]。

気ままな生活を送っていたが、20歳のとき友人の死をきっかけに歌い始める[2][5](この亡くなった友人をモチーフにした曲が、デビュー曲となる「さよなら ぼくの ともだち」である)。

ライブハウスデビューは1973年の西荻窪ロフトであった[6]。

1975年10月、シングルレコード『さよなら ぼくの ともだち』で、ポリドール(現:ユニバーサルミュージック合同会社)よりデビュー。

以後主にライブハウスを中心に活動する。1980年に、ポリドールからワーナー・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン)に移籍。1983年までにアルバム7枚、シングル4枚をリリースし、同年のアルバム『狼少年 wolf boy』と新宿ロフトでのライブを最後に、引退を宣言することなく活動を休止する[5][3]。

レコーディングの編曲は、アコースティックギター奏者の石川鷹彦(元六文銭)などが担当した。その後、イラストレーターとしても活躍したマネージャーだった前田亜土と結婚[7]。

カーリーヘアにサングラス、男性的な服装というスタイルが特徴で、コンサートはもちろんレコードジャケットなどでも素顔を見せることはなかった[5]。

森田童子は芸名であり、本名は非公開。加えて実生活についてもほとんど公表せず、作詞した歌詞の内容もありのままの実体験ではなく願望を投影したものであるとしており、普段も寡黙で、独特の世界観を表現した作品に生活感を滲ませることを避けていた[5]。

活動停止以後
1988年、初期アルバム4作『グッド・バイ』から『東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤』までが初CD化された。

1989年9月、日本の学生運動と青春と恋をテーマにした、ミニシアター系映画『グッドバイ[1]』に楽曲が使用され、映画での使用曲を集めたサウンドトラックCDも発売された。

1993年・ドラマ『高校教師』以後
一部ではカリスマ的な人気を博しつつも、森田のファンは全国的に見れば少数で[5] 、森田本人がメジャー化を望んでいなかったこともあり[5]、その作品はマスコミなどに表立って紹介されることもなかった。

1993年1月、テレビドラマ『高校教師』の主題歌として1976年発売のシングル『ぼくたちの失敗』が使われ、シングルCDは100万枚に迫る大ヒットとなった[8]。このドラマの脚本を書いた野島伸司は、高校時代に同級生に誘われてライブハウスで歌う森田を知り、強い印象を受けたという[9]。プロデューサーの伊藤一尋とともに森田の楽曲の採用を決定した[10]。

これにともない、同年3月にベスト盤『ぼくたちの失敗 森田童子ベスト・コレクション』が発売された。続けて同年4月には、オリジナル・アルバム7枚がCDで再発売(初CD化3枚)され、活動当時を知らない若い世代を含めて、新たに多くのファンを獲得した。

しかし本人はこのリバイバルブームに対し、マスコミの取材には応じず沈黙を守った[8]。

同年11月には、映画版『高校教師』で「たとえばぼくが死んだら」(アルバム『ラスト・ワルツ』収録)が主題歌として使われ、シングルカットされて発売された。

2003年・ドラマ『高校教師』以後
2003年1月、10年ぶりにドラマ『高校教師』の新作が放送され、再び『ぼくたちの失敗』が主題歌として使用された。

これにともない発売された2003年版のベスト盤『ぼくたちの失敗 森田童子ベストコレクション』に、「海が死んでもいいョって鳴いている」(アルバム『ラスト・ワルツ』収録)の歌詞を一部変更して、新規に歌唱・録音された「ひとり遊び」が収録され、それが最後の作品となった。

「ひとり遊び」は森田の自宅で、自らのピアノ、ギター、ハーモニカの演奏で20年ぶりに録音された[11]。

2010年5月に記事が掲載された朝日新聞の取材によれば、近しい人物の死去による精神的ショックと、自身の持病により活動が困難な状況であるとしている[5]。夫の前田亜土は2010年に没している[12]。

2015年9月に公開された映画『GONIN サーガ』で、『ラスト・ワルツ』が挿入歌として使用された。

『高校教師』のリバイバルヒットで再発されたCDアルバムもその後廃盤になり、長らく入手困難な状況が続いていたが、2016年7月20日に23年ぶりにCDが再発売された。オリジナルアルバム7作、ベストアルバム2作(うち『友への手紙 森田童子自選集』は初CD化)の計9タイトルが発売。小澤賢太郎(音楽出版ジュンアンドケイ)の企画・監修で、レーベルはユニバーサルミュージック/USMジャパン。オリジナルマスターテープからデジタルリマスタリングされたSHM-CD仕様となっている[13]。

また現在までに、様々なアーティストによって楽曲がカバーされている。リバイバルヒットで代表曲となった「ぼくたちの失敗」は、YMCK、cheeなどによるカバーがあり、mondialitoによるフランス語カバー曲(曲名は「notre echec」)も存在する。「たとえばぼくが死んだら」はeastern youth、山中さわお、中村中によってカバーされている。変わったところではJOJO広重(非常階段)の「スラップ・ハッピー・ハンフリー」によるノイズ系カバーなどもあり、幅広いジャンルのミュージシャンにカバーされている。

2018年4月24日未明、心不全のため自宅で死去[14][15]。65歳没。同年6月1日発行の日本音楽著作権協会(JASRAC)会報に訃報が掲載されたことで死去が明らかになった[2]。音楽活動休止後は主婦として暮らしていたが[16]、音楽関係者の話として体調を崩して2017年から入退院を繰り返し、退院後間もなくして逝去したという[15]。


音楽作品

シングル
発売日 タイトル c/w 形態 規格品番 オリコン
最高位

ポリドール・レコード
1st 1975年10月21日 さよならぼくのともだち まぶしい夏 EP DR-1989
2nd 1976年11月21日 ぼくたちの失敗 ぼくと観光バスに乗ってみませんか EP DR-6060
3rd 1978年3月1日 セルロイドの少女 蒼き夜は EP DR-6184

ワーナー・パイオニア
4th 1981年1月25日 ラスト・ワルツ 菜の花あかり EP L-382A

ワーナーミュージック・ジャパン
(活動停止以降)
5th 1993年1月25日 ぼくたちの失敗 男のくせに泣いてくれた 8cmCD WPDL-4335 5位
6th 1993年10月10日 たとえばぼくが死んだら ラスト・ワルツ 8cmCD WPDL-4363 27位

東芝EMI
(活動停止以降)
7th 2003年2月5日 ぼくたちの失敗 蒸留反応 CCCD TOCT-4444 24位


アルバム

オリジナル・アルバム
発売日 タイトル 形態 規格品番 オリコン
最高位

ポリドール・レコード
1st 1975年11月21日 GOOD BYEグッドバイ LP MR-5071 44位
CT CR-2071
2nd 1976年11月21日 マザー・スカイ=きみは悲しみの青い空をひとりで飛べるか= LP MR-3030 44位
CT CR-2066
3rd 1977年12月10日 A BOY ボーイ LP MR-3085 52位
CT CRF-5038

ワーナー・パイオニア
4th 1980年11月20日 ラスト・ワルツ LP L-12014A 64位
CT LKF-7016
5th 1982年11月20日 夜想曲 LP L-12530
CT LKF-8039
6th 1983年11月30日 狼少年 wolf boy LP L-12547
CT LKF-8083


ライブ・アルバム
発売日 タイトル 形態 規格品番 オリコン
最高位

ポリドール・レコード
1st 1978年11月1日 東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤 LP MR-3145 78位
CT CRF-5071

ベスト・アルバム
発売日 タイトル 形態 規格品番 オリコン
最高位 備考

ポリドール・レコード
1st 1978年 森田童子全曲集 CT CRQ-4036 カセットテープのみのベストとして発売。未CD化。
2nd 1981年9〜10月頃 友への手紙 森田童子自選集 CT LKG-7002 カセットテープのみのベストとして発売。

ワーナー・パイオニア
- 1980年 森田童子の世界 LP LS-110 ポリドール時代の4アルバムの再発に合わせて制作されたプロモーション用非売品LP盤。
『A BOY ボーイ』を除く3アルバムから12曲が収録されている。

ワーナーミュージック・ジャパン
(活動停止以降)
3rd 1993年3月10日 ぼくたちの失敗 森田童子ベスト・コレクション CD WPCL-735 1位
4th 1993年11月10日 たとえばぼくが死んだら 森田童子ベスト・コレクションII CD WPCL-774

東芝EMI
(活動停止以降)
5th 2003年3月5日 ぼくたちの失敗 森田童子ベストコレクション CCCD TOCT-24979


サウンドトラック
発売日 タイトル 形態 規格品番 オリコン
最高位

ワーナー・パイオニア
(活動停止以降)
1st 1989年9月10日 映画『グッドバイ』オリジナルサウンドトラック CD 20L2-95
CT

ワーナーミュージック・ジャパン
(活動停止以降)
2nd 1993年10月10日 TBS系全国ネット金曜ドラマ『高校教師 〜禁断の愛と知らずに〜』オリジナル・サウンドトラック CD WPCL-757


タイアップ曲

楽曲 タイアップ 収録作品 時期
さよならぼくのともだち 松竹映画『オレンジロード急行』挿入歌 シングル「さよならぼくのともだち」 1978年
ぼくたちの失敗 TBS系TV『高校教師 〜禁断の愛とは知らずに〜』主題歌 シングル「ぼくたちの失敗」 1993年
TBS系金曜ドラマ『高校教師』主題歌 2003年
東宝映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』挿入歌 2018年
男のくせに泣いてくれた TBS系TV『高校教師 〜禁断の愛とは知らずに〜』挿入歌 アルバム『マザー・スカイ=きみは悲しみの青い空をひとりで飛べるか=』 1993年
たとえばぼくが死んだら 東宝映画『高校教師』主題歌 シングル「たとえばぼくが死んだら」
ラスト・ワルツ 東宝映画『高校教師』挿入歌 アルバム『ラスト・ワルツ』
映画『GONIN サーガ』挿入歌 2015年


未発売曲
ライヴで披露していたが、レコード作品未収録となっている。

曲名 備考
バイバイともだちよ
少年の日
今日は六月一日です
水中花(真夏の夜の夢) 「サナトリウム」(『夜想曲』収録)として歌詞を一部変えて発表。
堕落の春 「自堕落の春」というタイトルで、試聴用サンプル盤LP『昭和57年7月新譜邦楽総合試聴盤』(品番:LS-121/ワーナー・パイオニア発売アーティストの楽曲を全12曲収録)に弾き語り調で収録。
同音源は1982年11月発売のアルバム『夜想曲』には収録されず未発売となり、後に「憂鬱デス」(『狼少年 wolf boy』収録)としてアレンジと歌詞を一部変えて発表。


放送メディアへの出演

テレビ番組
青春の日本列島〜森田童子 ラストワルツ〜 (1980年、東京12チャンネル)

ラジオ番組
若いこだま(1975年、NHKラジオ第1放送)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%94%B0%E7%AB%A5%E5%AD%90
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c4

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
5. 中川隆[-11458] koaQ7Jey 2020年9月08日 03:50:16 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[6]
森田童子さん死去 2018-06-12

森田童子さんが4.24に死去。JASRACの会報に掲載された。

ライナーノートを書かせてもらったことがある。私の演劇「少年極光都市」の音楽もつくってくれた。チラシに推薦文も書いてくれた。

最初、雑誌「音楽全書」にレコード評を書いた。それで交流が生まれた。マネージャーの前田さんと親しくなつたのだ。前田さんは月蝕歌劇団も見にきてくれた。イラストレーダーとして活躍した前田亜土さんだ。先に亡くなった。森田童子さんの夫だった。

森田童子さんは、私の「聖ミカエラ学園漂流記」の出版パーティに来てくれた。
「高校教師」でブレイクした。このドラマはもちろん見ていた。第一回は、私の住んでる町がたくさん出てきた。懐かしい。

全集CDが出て私のライナーノートは再録された。

彼女の歌は素晴らしかった。どこにもない才能だ。センチメンタルなとこがよかった。ともすれば、おセンチとばかにされるところで彼女は闘った。
4.24に知り合いから、亡くなったと聞いたが、にわかには、信じられなかった。本当だった。

お世話になりました。悲しい。哀悼。

https://ameblo.jp/obaqda/entry-12383080386.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c5

[近代史4] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
1. 中川隆[-11457] koaQ7Jey 2020年9月08日 03:53:08 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[7]
昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1000.html


▲△▽▼



2020年08月19日
夏休みの個人的ドラマ三昧
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1976656596

で、ダラダラと昔のドラマをみていた。
ひとつは、「やまとなでしこ」の総集編が最近やってた録画。これは押尾学が事件を起こして逮捕されてから再放送がピタッと止まった。
貧乏出身のスッチーが合コンで金持ちと結婚するのを目指すが、誤解から研究者崩れの魚屋と出会う話。

押尾登場部をカットする目的もあって総集編で復活。
昔ほどの感動がないのは、ぶつ切りのせいもあるだろう。

「ビーチボーイズ」、海の民宿に、エリート会社員と元オリンピック代表になりかけた男が迷い込んで働く。大人の夏休み、という話。

で、いまiPadで寝ころびながらみてるのが(画質音質クオリティのこだわりはどうした、流される俺)、「高校教師」、これは自分の青春ど真ん中のヒット作だが、みてなかった。

リメイク版の10年ちかく後のは好きでみてたけれど、オリジナルが好きな大学生が、いかによくなくなったか熱く語っていた。生物学の研究者崩れと、女子高生の恋愛話。

脚本の野島伸司は、自分の文学青年的な資質にはストライクすぎて、悪口しか言いたくない。
作中の同性愛の女子高生が、主人公の少女に不吉な予言をする。
「いつかあなたも、男に幻滅するよ」みたいな。
これはある意味で、野島伸司的な主人公の男性がたどった道のようにも思える。

自己愛的で内向的で、幼児的な母親的理想像を女性に求め、狂気にまで至る。心象は都市に魅せられながらも根本は農村や村落共同体へ帰る願望がある。

こうした男性は、都市化の完成や女性の台頭によって、ただのコミュ障なオタクやひきこもりに転落した。

野島作品も、スランプに次ぐスランプで、やたら刺したり放火したり殴ったりの不自然さしか残らない。

この作品では、家庭環境の複雑さゆえだが、冒頭から一目惚れの女子高生が、一貫して主人公の男の絶対的な味方であり続ける。なんとも都合よく心地よい設定。
しかし旬のよさというべきか、素直な人物たちの心の動きに感情移入できて、とても応援してしまう。

森田童子の、どこまでも暗闇を、ただ暗闇のままに歩いていくような不思議な音楽が、よく似合っている。
変な教訓や、ポジティブへの変容などは要らないのだ。
一般社会的な価値観からは、ただ破滅に向かうだけの姿が潔く、どこか癒される。

考えてみたら、自分の20代は、鬱屈やら不遇感があって、こうしたドラマと自身を重ねてみていたのだ。だからとても個人的な感想だけども、これだけ長く生き残ってまたみることができているのは、普遍的でもあるのだなと。
たいへんな名作たちだと思う。
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1976656596


▲△▽▼






高校教师 - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%88+%E7%AC%AC+%E9%9B%86

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1022.html#c1
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
6. 中川隆[-11456] koaQ7Jey 2020年9月08日 04:08:45 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[8]
1976年の荒涼と森田童子

 1976年、ぼくには食事を共にしてくれるガールフレンドもなく、考えて
いることの出口は見つからず、軽い神経衰弱にしてやられながら、ラスコーリ
ニコフのようにうろちょろしていた。春先の風邪を放置したせいで肺炎になり、
この年の後の半分はベッドの上で過ごさざるを得なかった。森田童子の歌をベ
ッドの上で聞いたりしては、ますます荒涼とした場所に落ちていく自分自身を
どうすることもできなかった。

 2・3日前、どこでなのか判らないが、確かに森田童子の歌を聴いた。
 TVでも、この1週間のうちに聴いたような気がする。信じられないけど。
uploading nifty 93.??.??

「高校教師」のテーマソングを何処かで耳にしていた私が、1976年に貴方は何をしていたか、というネット上の質問に回答している。
「高校教師」をロクに知らなかったのは、せっせと 夜学に通っていた からだ。

詩と決別したランボーは砂漠の商人になり、歌と決別した彼女は家庭に落ち着いた。83年にステージから退いたのだから高校生くらいの子供がいたって不思議ではない。
時には子供にハラハラし、時には "Lady Madonna" を口ずさみ、時にはPCに向かって「森田童子」を検索して、びっくりするほどの量が表示されて苦笑したりする。増えてきた白髪は気にせず、週2回は近くのアスレチッククラブに通い、環境保護運動に熱心に関わっている……
という風に、無名市民として穏やかな日々を送っているのだろうか。恙なしや?

この投稿を、森田童子という不世出の個性の為に、ここに掲載した。

記 01-06-15

【追記 10-07-16】

朝日新聞の記事が彼女に触れていた(5月22日)。山坂いくつもあるのが人生だと、ここでも実感させられる。
記事の中の「病」に拘ってみると、彼女は学齢からして在学中に1年の遅れが生じ、更に高校中退後3年ほど北海道で療養生活を送っている。
『さよなら ぼくの ともだち』は友人の死を契機にここで生まれたのだが、してみると、この時期からの長患いの後遺症のようにも思える。最終部分を引用したい。
『ぼくたちの失敗』が、テレビドラマ「高校教師」の主題歌になってヒットしても、再び歌おうとはしなかった。彼女の消息を知る人を介して、その真意を問う対話がしたいと打診してもらった。だが、とても親しかった人との唐突な死別とみずからの病で、「手紙すら書けないほど憔悴している」という返答があった。危ういバランスでつなぎとめられている世界が、まだそこにはあった。
しかしこの署名記事には、「森田童子」を偽名だとするのが論外だとしても(もちろん戸籍名ではないが、「偽名」とは文章のプロとして気は確かか?)、詰めの甘い箇所が少なくない。例えば「ひとり遊び」のレコーディングとCD制作(2003年)を知らなかったのだろうか。それとも判り易いプロットに当て嵌めるため意図的に無視したのか。後者であれば気持ちは半分だけ判る、といっておこう。

詞の中に飼い馴らしたかの「ぼく」や「きみ」の無数の死も、生身の人生には耐性を育まなかった。あるいは、成熟という名の感受性の劣化をこそ彼女は拒否し続けているのか。


【追記 18-07-02】

古い友人と久しぶりにメールのやりとりをしていたら、彼女の訃報がネットに流れた。私のGメール・アカウントは moritadoji.inochi で、不可思議な符合に驚いたと触れていた。まだ若いのに、と続いていたが、私としては「そうだったのか」と深く寂かに納得するものがあった。

彼女については謎が多い。公表された情報が少ないのだから当然かもしれないが、例えば誕生年や出生地は複数の情報が流れていて、どこからも訂正されず始末が悪い。

私が折に触れて参照したのは次行のサイトで、しかしながら長らく更新されておらず、いわばアーカイブ状態だ。
森田童子研究所:www.gogorocket.jp/doji/h/
また、このサイトで頻繁に登場する「犬のしっぽ」さんのサイトは既に消滅しているが有難い事に次行のミラー・サイトがあって、
「犬のしっぽ」ミラー・サイト:www.minus273.eu/mirrors/douji/
ここから彼女の年表を覘いてみよう。
52年1月15日、東京生まれ
68年、高校入学
なのだが、順当にいけば高校入学は67年だからどちらかが間違っている筈で、そうでなければ入学以前に1年の遅れが生じている。
70年、高校を中退。暇にまかせてふらふらと旅に出る。
とあるが、やはり同じサイトの、雑誌「ラジオマガジン」のインタヴュー記事によると事情は異なる。一部を引用すると、
彼女は高校半ばにして不幸にも胸をやみ,転地治療という形で3年間を北海道で過ごした。その時代,'60年代末期は学園闘争が激しく吹き荒れていた頃だった。
そしてこの記事に従うと、極めてデリケートかつエキセントリックな神経と感受性に言葉を失いそうになるが、自分の過去を捏造するとも、思えない。また、
失われた青春の残像を拾い集めて五線のキャンバスに描き続ける詩織人−森田童子 31歳。
と結ばれていて、83年1月の時点で31歳、つまり誕生年が52年である事を前提にしている。誕生年53年説の元祖は、実は JASRAC 会報に載った訃報(65歳と表示)ではないのかと睨んでいる。
記事の最後にも触れてある80年の黒テント公演はTVドキュメンタリとして放送された。下の静止画はその最終部のものだ。
写真:森田童子(もりたどうじ)、TVドキュメンタリ『夜行』より
私(わたくし)達のコンサートが不可能になってゆくさまを見てほしいと思います。そして、私達の歌が消えてゆくさまを見てほしいと思います。ひとつの時代の終わりに向けて、私達の最後の切ない夢を、見てほしいと思います。
無垢なリリシズムと甘味なセンチメントに包まれた魔法のような世界が、そこには確かにあった。


【追記 18-07-28】

ネット上には、どこからともなく、彼女が著名な作詞家の姪らしいという噂が流布されていた。なかにし礼、という固有名詞を挙げてあるものも最近では少なからず、先日このふたりをキーワードにして検索。その結果から次のふたつに注目してみた。

松風亭日乗:densukedenden.blogspot.com/2013/12/blog-post_18.html
「なかにし礼」のコメントが作家作詞家なかにし礼本人なのかどうか。別人がそんな事をしてどんな意味があるのか私にも謎だが、ネットは何でもありというのも確かな経験則である。とした上で、「自殺誘発ソングの旗手森田童子が平凡に幸せに生きてる」 と断定しているのは、上に紹介した10年の朝日新聞の記事内容を踏まえれば首肯できない。
「自殺誘発ソング」の旗手だったとはいえども、近親者(配偶者であるとは後で判る)との死別、自らの病いに苦しむ有様は、バチが当たったと反省しているのではないか、とでも形容されていい状態だったからだ。

永井均 tweet:twitter.com/hitoshinagai1/status/852547262966243328
永井均はヴィトゲンシュタインを読んでいた時にお世話になった。判り易い説明で核心がストンと腑に落ちたという記憶がある。はるか昔の話だ。
スレッドを辿ると愛憎相半ばする書き込みに意表を衝かれるが、「深く深く納得した。事実は小説より奇なり!」という言葉に導かれて、なかにし礼『兄弟』を読む事に。報告は後日。


【追記 18-08-01】

文学作品として鑑賞しようとは思わなかった。私小説形式の自伝として、童子との関連で目を通した。

登場人物名でいうと、兄の次女、中西美以子が童子に該当する。それ以外に年齢的にマッチする近親者はいない。
兄夫婦は小樽、東京、青森と流れ、再び上京して、すぐ次女が生まれる。
特攻崩れを自称する兄は人格破綻者に近くなり、「事業」を目論んでは失敗して借財を膨らませ、弟の禮三(なかにし礼)が作詞家として成功した後は、「家長」として弟の稼ぎを犯罪的な手法で平然と流用する。
なかにしの2度目の結婚を契機に彼らは暮らしを別にするが、これが71年。童子デビューの2年前になる。
この後も、兄の巨額の尻拭いは6年後の母の死を経て更に2年後の訣別まで続く。ざっといえば童子の活動期間とほぼ一致する時期である。

このような係累を持つ人間なら、誰でも秘匿しようとするだろう。
この事はとてもよく判るが、彼女の父親がこの黄金を生む娘をどのように利用したか、あるいは利用しようとしたかについて、『兄弟』は全く触れていない。というよりもその前に、自分の姪が童子である事は、匂わされてもいない。
また、童子がなかにしの姪であるとすれば、阿久悠と並んで稀代の作詞家たる彼の血を引いたと、つい思いたくもなるが、彼自身の作品であるという可能性はないのか。小説より奇なり、とは、実はこのような、あるいは更に別の、この作品から離れた事情を指摘しているのではないか。


【追記 18-08-07】

この歌もそうか、あの歌もそうか、というミューズの化身のような時代が、作詞家なかにし礼には確実にあった。しかしその初期から中期にかけて、恥部とでもいうべきふたつの事件の中心人物として、彼はマスメディアの集中砲火を浴びた。「芸能界相愛図」事件と風吹ジュンへの拉致監禁事件である。いうまでもなく『兄弟』では片鱗も窺う事ができない。
前者はこの文章と関わりを持たないので省略。後者について、最も詳細に説明された記事を次行に紹介しよう。
デジタル鹿砦社通信:《脱法芸能12》風吹くジュン誘拐事件
ここに登場するアド・プロモーション社長前田亜土の名前が、童子のマネージャ兼配偶者として彼女の死後、私たちの聞き及ぶところとなった。
事件とその後の収束期間を考えれば直後といえるような時期に童子はレコード・デビューしているのだが、何故ここに犯罪的なプロダクションの社長が関わってくる事になるのか。浮世離れしたシンガーソングライターの背景に広がる闇の世界、はたまた汚濁の池に咲く白蓮、とでもいうべきだろうか。いやはや何とも。


【追記 18-08-09】

匿名掲示板の「森田童子について語りませんか Part.4」スレから。
森田童子の夫、前田亜土は
森田童子を手掛ける前に
風吹ジュンの事務所社長(アドプロダクション)だった

安月給などの劣悪条件で風吹ジュンを拘束
風吹ジュンが事務所移籍を画策
移籍先の社長を暴行し風吹ジュンを
ホテルに拉致して脅したのが
例のあの風吹ジュン事件

なかにし礼と兄が前田亜土を業界に引き入れた
アドプロダクションはなかにし兄弟が重役

森田童子の事務所、海底劇場は
アドプロダクションの次に作った事務所
事務所自体も同じマンションの部屋を
そのまま使ってた

風吹ジュンからしたら森田童子は
聴きたくない歌手だったろうね(No 564)
という事のようではあるが、
吹雪(ママ)ジュンの件についてどっちが悪かった誰が悪かったとかは別の話だからどうでもいい
問題は前田亜土の妻であった森田童子が中西正一の娘だというのは事実かどうか
もし事実ならなかにし礼の書いた『兄弟』によって森田童子の背景が少しは明らかになる(No 599)
と、理性的な意見交換がされている。好むと好まざるとに関わらず、事実を特定するような「証言」の登場も、おそらくは時間の問題だろう。

http://www.ne.jp/asahi/cyberpunk/freedom/article/moritadoji.htm
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c6

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年) 中川隆
13. 中川隆[-11455] koaQ7Jey 2020年9月08日 04:12:37 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[9]
森田童子 ぼくたちの失敗
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1000.html#c13
[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
7. 2020年9月08日 04:38:50 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[10]
伝説のまま逝った森田童子は全共闘世代の挫折感を癒す存在だった...親交のあった劇作家が素顔と音楽を語る
リテラ2018年7月4日


リバイバルヒットした森田童子の『ぼくたちの失敗』

       
 4月に亡くなっていたことがわかった森田童子。森田といえば、1975年にファーストシングル『さよなら ぼくの ともだち』を発表して注目を集め、当時の若者からカルト的な支持を受けていたフォークシンガーだが、その素顔は謎に包まれていた。本名は非公開、人前ではサングラスを外さず、アルバム7枚、シングル4枚を発表して、1983年に事実上の引退。1993年に『ぼくたちの失敗』がテレビドラマ『高校教師』(TBS系)の主題歌となり、シングルCDが100万枚近くのリバイバルヒットとなったが、そのときも表舞台に出てくることはなかった。

 そして、森田が伝説のまま逝ってしまったいま、その音楽をリアルタイムで感じたことのある人も少なくなっている。いったい彼女は当時の若者にとってどういう存在だったのか。そして、その素顔は......。森田の歌のファンで彼女と親交があった劇作家の高取英に話を聞いた。

 高取が森田童子と知り合ったのは、森田がデビューしたすぐあと、1976年から1977年のことだったという。

「『音楽全書』(海潮社)という音楽誌で森田童子について書いたのですが、彼女のマネージャーでイラストレーターの前田亜土さんから連絡がありまして。前田さんと親しくなって、それから付き合いが始まったんです。公表してませんでしたが、前田さんは森田童子のパートナー、夫でもあった」

 以後、高取は森田のライブに足しげく通い、ライナーノーツも執筆したり(『森田童子全集V a boyア・ボーイ』などに収録)、森田も高取の演劇の公演に顔を見せるようになった。そして、お互いの音楽、演劇に批評文を寄せ合う関係になったという。

「私が作った芝居『少年極光 (オーロラ) 都市』の音楽を作っていただいたこともあります。僕の詩に曲をつけるのに、『私、人の詩に曲つけたことないんですよねー』って言うから、『好きにしていいですよ』と、彼女のいいと思う形に変えてもらって、3曲作ってもらいました」

 高取は当時、自分たちが森田童子に強く惹かれた理由について、こう分析する。

「森田童子が登場したのは全共闘運動が挫折して、少し経った頃。彼女の歌はその全共闘世代の心情、挫折感に寄り添うものでした。たとえば、仲間がパクられた日曜の朝、といったことを歌ったり、高橋和巳の『孤立無援の思想』から来ている『孤立無援の唄』、爆弾教本の『球根栽培法』から来る『球根栽培の唄』といった歌があったり。彼女自身は全共闘世代より少し若くて、運動のピークの頃はまだ高校1〜2年でしたが、東京教育大(現筑波大学の前身)の紛争に関わっていたという話もあった。どこかのセクトに入ってるとか、高校全共闘みたいなかたちでやっていたというのはないとは思うけれど、その文化や気分はすごく色濃く共有しているアーティストでしたね」

 全共闘世代の心情を代弁し、支持を集めているミュージシャンはたくさんもいたが、森田がほかの誰とも違っていたのは、彼女の歌が"弱さ"に光をあてていたことだった。

「森田さんのライブって客が泣くんですよ。死んでいってしまった友人を歌にした『さよなら ぼくのともだち』って歌で、泣き出す人も出てくる。歌っている森田さんも歌いながら涙をぬぐう。全共闘世代って、強がったり過激ぶったりするのが習性で、自分の弱さをさらけだせない人が多かったんですが、森田童子の歌を聴いていると、その弱さを隠さなくてもいい気がしてくる。たとえば(映画監督の)高橋伴明さんは早稲田大学の学生運動出身で、すごい武闘派だったんですが、森田童子が好きだと言っていました。そういう人でも森田さんの歌に感動するんです」

●森田童子引退の理由は? ドキュメント映像で語っていた消えていく覚悟

 また、森田は、当時、まだ根強く残っていた「男は強くたくましく」「女はおしとやかに」という性の固定観念からも解放してくれる存在でもあったという。

「当時はさまざまな価値観が大きく転換し始めた時期ではありますが、まだ、男らしさ、女らしさという意識は残っていました。そんななかで、森田童子の歌の内容は、センチメンタルというか、ある種"女々しさ"と呼ばれるようなものだったかもしれない。でも、その女々しさを堂々と歌い上げたことで、男女の性差を超えて、孤独感のある人、友人をな無くした人、運動に挫折した人、そういう、やさしくて弱虫かもしれないという人たちに響いた。『さよなら ぼくの ともだち』という歌の中にも『弱虫でやさしい静かな君を僕はとっても好きだった』という一説があるんですが、そんなことを歌う人はこれまでいなかったんですよ。強がっている人はたくさんいるけど、強い人なんて実はいない、弱虫であること、それが好きだったといってくれた」

 森田の音楽を"女々しさ"という言葉で説明する高取だが、実は森田の側も高取の作品に同じく"女々しさ"を見ていた。高取の代表作『聖ミカエラ学園漂流記』を批評する文章の中で、森田はこう書いている。

〈『聖ミカエラ学園漂流記』の高取英の劇作法は、拙い少年少女の肉声を惜りることによって、高取英の女々しい反逆の試みは、確かに不思議な説得力を持ち得た〉

 ふたりが表現で深く繋がっていたことを物語るエピソードだが、しかし、その高取も、森田の素顔についてはよくわからないままだったという。

「サングラスを取った素顔は、わたしも見たことがありません。カーリーヘアもおそらくカツラでしょうし、素顔は一切隠してましたね。プライベートなことも一切話さない。前田さんと結婚していることも、本人たちは一切話しませんでした。それに物静かで、とつとつとしか喋らない人なので、感情の動きもよくわからなかったし、曲のイメージそのままでした」

 1983年、彼女が音楽活動を引退する直前には、こんなこともあったという。

「『聖(セント)ミカエラ学園漂流記』(群雄社出版)の出版記念パーティーに来ていただいたんです。それで、『スピーチをお願いできますか?』って言ったところ、彼女はイヤだとははっきり言わないで『え、え......』って。そのあと、3分ほどしたらその場から消えていました。スピーチの話を急に言われてとまどったのでしょう、悪いことしたなって」

 森田らしいエピソードだが、それからまもなくして、森田は本当にすべての表舞台から完全に姿を消してしまった。

「引退の理由を出産とか病気とかいう人もいましたが、そういったことではなくて、音楽活動をするなかで、自分が言いたいことはもう言いつくしたという感じだったんじゃないかな。80年頃、森田童子の屋外ライブの企画から実現までを追った『夜行』というドキュメント映像があるんですが、その中で森田が『私たちの歌が消えていくさまを見てほしいと思います』という言葉を口にしています。やることをやったら消えていく、最初からそういう覚悟があったんでしょう」

 しかし、彼女の歌と記憶はそれから30年以上たったいまも、1970年代に青春を過ごした人々の心の中に強く刻まれている。7月19日には、高取も出演する追悼イベント「夜想忌 〜さよならぼくのともだち〜 追悼 森田童子」が開催される予定だ。(敬称略/高橋南平)

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4105/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c7

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
8. 2020年9月08日 05:11:34 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[11]
森田童子さんの死因は?生い立ちが一切不明だったシンガーの素顔について

1976年に「ぼくたちの失敗」が大ヒットし、1970年代からシンガーソングライターとして活躍してきた森田童子。2018年4月24日に亡くなっていたことが分かりました。今回はそんな森田童子の死因を含め、生い立ちが一切不明だったシンガーの素顔について紹介していきます。


森田童子プロフィール

本名: 非公開

生年月日: 1953年1月15日

出身地: 東京都

引退後の森田童子の活動

森田童子は徹底して露出を拒み、本名などプライベートな情報は不明の謎のシンガーで、基本的にライブハウスを中心に活動をしていました。1983年までにシングル4枚とアルバム7枚をリリースし、同年に最後のアルバム「狼少年 wolf boy」を発売するとともに同年に新宿ロフトでのライブを行い、それを最後に音楽界から引退。


引退後の森田童子は結婚して主婦として子育て中心の生活をしていたと言われていますが、プライベートの実生活について徹底して秘密主義を貫いていたため、トレードマークとなっていたサングラスにカーリーヘアー以外に素顔は見られておらず、本名すら明るみに出たことは一度もないようです。

森田童子の結婚情報

森田童子は当時マネージャーを担当していた前田亜土とその後結婚して子供にも恵まれたと言われていますが、旦那は2010年に他界しています。森田童子は音楽界を引退してからは主婦として子育てをしながら生活しており、二度と表舞台には姿を見せませんでした。その理由の1つとして2010年5月に朝日新聞の取材に対し、音楽活動をできない理由として旦那である前田亜土が同年に死去したことによるショックと、持病を抱えているためと明かしています。


森田童子の死因は?

森田童子が2018年4月24日に亡くなっていたことが6月1日に報じられました。享年65歳。森田童子さんの死因は心不全だと報じられていますが、6月1日に発行された「日本音楽著作権協会(JASRAC)」の会報に訃報が掲載されていたことから明らかとなりました。森田童子の亡くなる前の様子を音楽関係者が語っており、2017年頃から体調不良のため入退院を繰り返していたようですが、退院して間もなく心不全を起こして亡くなったそうです。


森田童子の素顔って?

前述の通り、森田童子は常にサングラスにカーリーヘアーの姿を貫いており、素顔を知っているファンは誰もいません。しかしこの写真が森田童子なのではないか?といわれています。


もしこれが森田童子本人だったらかなりの美人だということになりますね。

まとめ

以上、シンガーソングライター・森田童子の死因と素顔について紹介していきましたが、最後の最後まで自身の素性を明かすことなく旅立っていきました。すでに引退しているので当然のことではありますが、訃報を機に彼女の楽曲を聴き始めた人も少なくないようです。ご冥福をお祈りいたします。

https://www.hachi8.me/morita-didoko-die-cause-death/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c8

[近代史3] 森田童子 ぼくたちの失敗 中川隆
9. 2020年9月08日 05:42:14 : MV4tui3xYE : aWNpRDBJaUNqV28=[12]
森田童子 - チィチィよ ハァハァよ



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html#c9

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > aWNpRDBJaUNqV28= > 100000  g検索 aWNpRDBJaUNqV28=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。