★阿修羅♪ > bExzM0tsYmhMZ2s= > 100000
 
g検索 bExzM0tsYmhMZ2s=  
 
bExzM0tsYmhMZ2s= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/b/be/bex/bExzM0tsYmhMZ2s=/100000.html
[戦争b26] イスラエルによるパレスチナ人虐殺を批判してきた国連の委員会メンバーが辞任(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
17. 新共産主義クラブ[-10297] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年7月17日 22:32:09 : rWM0XtoEtI :TOR bExzM0tsYmhMZ2s=[1]
<■99行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
>>14 「カミー」さん
>2月の記事を張り付けて何の意味があるのですか?
 

トランプ米大統領の側近のイーロン・マスクさんは、米国は国連やNATOから脱退するべきだという意見の投稿に対して賛成の意思を示しています。

トランプ政権は米国が加盟して資金拠出などの支援をしている全ての国際政府間組織に対して米国の利益になっていないのではないかと懐疑的であり、そのような組織からの脱退を含めた見直しを始めており、国連人権理事会からの脱退も、その流れの中でおこなわれました。

国際刑事裁判所への制裁と、アルバネーゼ国連人権特別報告者への制裁は、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に、パレスチナ・ガザ地区での戦争犯罪の疑いで逮捕状を発行したことへの報復であり、イスラエルから米国への圧力の中で実施されました。

この櫻井ジャーナルの記事では、米国が国連人権特別報告者への制裁に至るまでの一連の流れが省略されているため、ご存知ではない方のために >>2 のコメントを投稿しました。
 

◆ 米政権、アルバネーゼ国連人権特別報告者に制裁
(BBC, 2025年7月10日)
トム・ベイトマン米国務省担当編集委員

アメリカのドナルド・トランプ政権は9日、国連人権理事会のフランチェスカ・アルバネーゼ特別報告者に制裁を科す方針を明らかにした。アルバネーゼ氏は、イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への軍事攻撃に対して厳しい批判を続けてきたことで知られている。

マルコ・ルビオ米国務長官はこの制裁措置について、アルバネーゼ氏が国際刑事裁判所(ICC)を支持していることに関連していると述べた。ICCの判事の一部は、すでにアメリカから制裁を受けている。

ルビオ国務長官は、アルバネーゼ氏がアメリカ人またはイスラエル人の起訴を目指すICCの活動に直接関与していると非難。国連特別報告者としての職務に不適格だと語った。

この制裁により、アルバネーゼ氏はアメリカへの渡航が制限される可能性があるほか、同国で保有する資産が凍結される見通しだ。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c86gvdle059o
 

◆ トランプ氏、国際刑事裁に制裁 「非合法」な行動とっていると主張
(BBC, 2025年2月7日)

アメリカのドナルド・トランプ大統領は6日、国際刑事裁判所(ICC)を制裁対象とする大統領令に署名した。ICCについて、「アメリカと、私たちの親密な同盟国であるイスラエルを標的にした非合法で根拠のない行動」をとってきたと非難した。

この大統領令では、アメリカや同盟国の国民に対するICCの捜査に協力する個人とその家族に対し、経済活動やビザ(査証)の制限を課す。

ICCは昨年11月、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に、パレスチナ・ガザ地区での戦争犯罪の疑いで逮捕状を発行した。イスラエル側は容疑を否認している。ネタニヤフ氏は現在、ワシントンを訪れている。

ICCは、ガザでイスラエルと戦闘してきたイスラム組織ハマスの司令官に対しても逮捕状を出している。

ホワイトハウスはこの日、オランダ・ハーグが本部のICCについて、ハマスとイスラエルに対して同時に逮捕状を発行し「恥ずべき道徳上の同等性」をつくり出したと非難する文書を出した。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c5y7egk13yno


◆ ICC赤根所長が危機感を表明 米国の制裁で支障深刻
(2025年06月27日 20時00分 共同通信)

 ロシアのプーチン大統領やイスラエルのネタニヤフ首相に逮捕状を発付した国際刑事裁判所(ICC)の赤根智子所長は27日、オンライン記者会見した。ネタニヤフ氏の逮捕状などを巡り米政府がICCの検事や判事に制裁を科したことを受け「力の支配が徐々に広がっていることに危機感を抱いている」と述べた。

 制裁は米国人との取引を禁止した。赤根氏は、判事らは制裁を科されたことで海外への送金ができなくなり、「大きな支障が出ている」と明らかにした。

 赤根氏によると、トランプ米政権はICCの職員や判事らにさらなる制裁を科す可能性がある。ICC自体に制裁が及べば「存続が危ぶまれる」と懸念を語った。

https://www.47news.jp/12782246.html


◆ トランプ米大統領、国連人権理事会からの離脱や国際組織への参加見直す大統領令発表
(JETRO 2025年02月06日)

米国のドナルド・トランプ大統領は2月4日、特定の国連組織から離脱し、資金拠出を停止し、国際組織に対する米国の支援を見直す大統領令外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますを発表した。具体的には、国連人権理事会(UNHRC)から離脱し、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)への参加を見直し、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)への拠出を停止する。

大統領令では冒頭、米国は第2次世界大戦後、新たな国際紛争を防ぐために国連の設立を支援したが、「国連の一部の機関や組織はこの使命から逸脱し、米国の利益に反する行動を取る一方で、同盟国を攻撃し、反ユダヤ主義を広めている」と批判した。その上で、米国はUNHRCから離脱すると表明し、国務長官に対して、UNHRCの米国代表部を閉鎖し、関連する全役職を解任するよう指示した。ユネスコについては、国務長官に対して、国連大使と協議の上、大統領令発表日から90日以内に、ユネスコ内の反ユダヤ主義、または反イスラエル感情の分析を含めて、参加が米国の利益にかなうか見直すよう指示した。UNRWAに対しては、米国による資金拠出を停止すると表明した。加えて、国務長官に対して、国連大使と協議の上、大統領令発表日から180日以内に、米国が加盟して資金拠出などの支援をしている全ての国際政府間組織、米国が当事国となっている全ての条約、協定について、米国の利益に反していないか見直し、米国がこれら組織などから脱退すべきか否かについて、大統領補佐官(国家安全保障担当、注)を通じて大統領に報告するよう命じた。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/02/9d91e091d78c2373.html


◆ Elon Musk Supports US Withdrawal From NATO, UN
(Newsweek Published Mar 02, 2025 at 6:19 AM EST Updated Mar 03, 2025 at 10:44
AM EST)

President Donald Trump's close confidant and billionaire backer Elon Musk has
supported a call for the U.S. to withdraw from the North Atlantic Treaty
Organization (NATO) and the United Nations (UN).

In a post on Saturday night, Musk endorsed a suggestion from X user
@GuntherEagleman, who wrote: "It's time to leave NATO and the UN."

https://www.newsweek.com/elon-musk-us-withdrawal-nato-un-2038354
 


http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/235.html#c17

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > bExzM0tsYmhMZ2s= > 100000  g検索 bExzM0tsYmhMZ2s=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。