★阿修羅♪ > c2FYRUJwQUZCbE0= > 100000
 
g検索 c2FYRUJwQUZCbE0=  
 
c2FYRUJwQUZCbE0= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/c/c2/c2f/c2FYRUJwQUZCbE0=/100000.html
[雑談・Story41] 夏になった 蒲田の富士山
80. 蒲田の富士山[308] ipeTY4LMlXiObY5S 2020年9月09日 13:51:07 : I0JePRoq7E : c2FYRUJwQUZCbE0=[1]
「池3商店街」に、江戸時代があった。
 
銭湯があった。
 
商店に、大きなそろ盤があった。(細長いのじゃなくて)
 
維新と江戸とのせめぎあいが、商店街に存在した。
 
前々投稿での尺貫法等での、職人への西洋単位の強制。
 
商店は、簿記とそろ盤が、レジと電卓に置き換えられ。
 
会社は、総勘定元帳と伝票が、DBとトランザクションデータに置き換えられ。
 
維新は現在も進行中である。
 
そのために、逆維新を行わなくてはならないが、廃県置藩を行っても、藩主は(武士は存在しないので)選挙で選ぶしかない。
 
ある程度、私は西洋を容認しています。
 
よく研究しなければならないし、自国にあったものをうまく取り入れるべきだと思います。
 
但し、思想として、精神として、それを取り入れようとすると、おかしなことになります。

http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/834.html#c80

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > c2FYRUJwQUZCbE0= > 100000  g検索 c2FYRUJwQUZCbE0=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。