★阿修羅♪ > M2F0Z1FOaTZ5VTI= > 100000
 
g検索 M2F0Z1FOaTZ5VTI=  
 
M2F0Z1FOaTZ5VTI= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/m/m2/m2f/M2F0Z1FOaTZ5VTI=/100000.html
[リバイバル3] ブリティッシュ・サウンドとは何か? _ 安物スピーカー スペンドール BCII から奇跡の音が… 中川隆
136. 保守や右翼には馬鹿し[202] lduO54LiiUWXg4LJgs2Ubo6tgrU 2023年6月01日 07:40:01 : tGR9PPTIJI : M2F0Z1FOaTZ5VTI=[1]
<▽35行くらい>
Date: 5月 31st, 2023
STUDER A101 + Pass DIY BA-3(その9)

1977年にスペンドールからプリメインアンプD40が登場した。
ステレオサウンド 44号の新製品紹介で取り上げられている。

小さな筐体に、トーンコントロールすらついていない、
シンプルというよりも素っ気ないパネルフェイス。

大きさといい仕上げといい、
当時15万円ほどしていたけれど、同価格帯の国産プリメインアンプとは比較にならない。
その後、20万円近くにまで値上りしているから、
およそベストバイコンポーネントとは呼べない製品だった。

けれどスペンドールのBCIIと組み合わせた音を聴いたことのある人ならば、
そしてBCIIの音に魅力を感じている人にとっては、
BCIIとD40は、まさしく黄金の組合せといいたくなるほどの音を聴かせてくれるから、
まさしくD40はベストバイコンポーネントと推せる。

私も一度だけ、BCIIとD40の音を聴いている。
聴けば、この組合せが欲しくなる。
同時に、どうしてD40は、こういう音をBCIIから引き出せるのか。
その秘密が知りたくなる。

当時のオーディオ雑誌には、D40の内部写真は載らなかった。
掲載された雑誌があったのかもしれないが、私が知る範囲ではなかった。

インターネットが普及して、ブログ、ソーシャルメディアが普及して、
D40の内部写真を見ることができるようになった。

見たからといって、音の秘密がわかるわけではなかった。
むしろ、なぜ、こんな造りのアンプで、あの音が──、とよけいに不思議に思えてくる。

D40の回路図も検索してことがある。
ずいぶん前にやったし、数年前にもやったけれど、見つけられなかった。

このままわからないままなのか。
そう思い始めていたのだが、昨晩、M50で検索してみた。
http://audiosharing.com/blog/?p=39807

SPENDOR D40 価格不明(1970年代頃)
https://audio-heritage.jp/SPENDOR/amp/d40.html

ハイパワー化を追求せず、音質重視の設計を貫いたプリメインアンプ。
大型のトロイダルトランスを採用しています。
パワー段には特性の良く揃ったトランジスタを使用しています。

定格
型式 プリメインアンプ
実効出力 45W+45W(6Ω)
外形寸法 幅332x高さ96x奥行223mm
重量 6kg

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/690.html#c136

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > M2F0Z1FOaTZ5VTI= > 100000  g検索 M2F0Z1FOaTZ5VTI=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。