★阿修羅♪ > RGdyMERWWXVZV3M= > 100000
 
g検索 RGdyMERWWXVZV3M=  
 
RGdyMERWWXVZV3M= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/r/rg/rgd/RGdyMERWWXVZV3M=/100000.html
[政治・選挙・NHK297] 立憲・小沢氏「内閣総辞職で政権とる」 参院も与党過半数割れの場合 舞岡関谷
1. 舞岡関谷[266] lZGJqorWkko 2025年7月17日 18:53:17 : MrZTtQ3mtQ : RGdyMERWWXVZV3M=[1]
<△23行くらい>
小沢一郎氏 次の衆院選「バトンタッチ」から一転、出馬意向示す
2025年7月17日 14時55分 朝日新聞 小泉浩樹

https://www.asahi.com/articles/AST7K1SWZT7KUJUB007M.html?iref=com_latestnews_01

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員(83)は17日、早期に衆院の解散、総選挙があった場合、岩手3区から立候補する意向を示した。昨年10月の衆院選時には「人に言われなくても私自身が、そろそろ次の世代にバトンタッチしなければならない。そう誰よりも感じている」としていた。
 同日、岩手県一関市で報道陣の取材に答えた。参院選後に解散総選挙となった場合の自身の進退について、「3度目の政権交代をしなきゃやめるにやめられない。ちゃんと成し遂げて次の世代に譲っていきたい」と述べた。小沢氏は現在19期目。
 また、参院選後の政局について、「政界は混迷の度合いを深める。議論して新しい枠組みを作っていくのがいい」と語り、連立政権の樹立に向けた協議を進めるべきだと主張した。
 小沢氏は「ヨーロッパもほとんど連立だが、政権ができるのにひと月もふた月も議論している。じっくり考える時間をかけるべきだ」と語った。
 報道各社の参院選情勢調査で与党が過半数割れする可能性が報じられていることについては「憲政の常識から言えば石破総理は責任をとるべき事態。居座ることになると許されない」と指摘。「今度こそは(内閣不信任案を)出さないと信任することになっちゃう」と主張した。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/678.html#c1

[政治・選挙・NHK297] 立憲・小沢氏「内閣総辞職で政権とる」 参院も与党過半数割れの場合 舞岡関谷
3. 舞岡関谷[267] lZGJqorWkko 2025年7月17日 19:07:52 : MrZTtQ3mtQ : RGdyMERWWXVZV3M=[2]
たぬきさんが、名前隠している。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/678.html#c3
[政治・選挙・NHK297] 小沢一郎氏、自公に「巨大な鉄槌を」 政権担当能力めぐる批判に「自民党こそ政権担当能力ない」 舞岡関谷
1. 舞岡関谷[269] lZGJqorWkko 2025年7月19日 18:41:56 : MrZTtQ3mtQ : RGdyMERWWXVZV3M=[3]
投票日前日の18時以降に政治板に投稿しちゃいけない。
なんてルールがありましたっけ?
もしもあったら、教えてね。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/690.html#c1
[自然災害23] 地震「また起きないか怖い」 昨年に続く揺れ、宮崎の住民困惑 舞岡関谷
19. 舞岡関谷[270] lZGJqorWkko 2025年7月19日 19:19:18 : MrZTtQ3mtQ : RGdyMERWWXVZV3M=[4]
地震前「ゆっくり滑り」間隔半減 日向灘で初観測、予測へ成果
2025年07月19日 17時17分 共同通信

https://www.47news.jp/12885496.html

 宮崎県沖の日向灘で2024年8月に発生し「南海トラフ地震臨時情報」につながったマグニチュード(M)7.1の地震の前、プレート(岩盤)境界が時間をかけて動く「ゆっくり滑り」が通常の半分の発生間隔で起きていたと、国土地理院の研究チームが19日までに発表した。
 大きな地震の前に発生間隔が短くなることは、シミュレーションで示されていた。実際に観測されたのは初めてで、大地震の予測に重要な成果としている。
 ゆっくり滑りは通常の地震と同様に断層がずれ動いて起きるが、人が感じる揺れや津波は起こさない。11年の東日本大震災の前震後に起こり、本震との関連が指摘されている。
 日向灘ではM7級のプレート間地震が20〜30年周期で繰り返し発生。地理院の1996年以降の観測データから、深さ約40キロ付近のプレート境界で、ゆっくり滑りが2年に1回程度起きていることも分かっている。
 小沢慎三郎主任指導官(地球物理学)は「モニタリングを続けて観測事例を積み重ね、ゆっくり滑りと地震の関係について理解を深めたい」と話している。
http://www.asyura2.com/23/jisin23/msg/139.html#c19

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > RGdyMERWWXVZV3M= > 100000  g検索 RGdyMERWWXVZV3M=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。