★阿修羅♪ > RUhSQkljLkRuTEk= > 100000
 
g検索 RUhSQkljLkRuTEk=  
 
RUhSQkljLkRuTEk= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/r/ru/ruh/RUhSQkljLkRuTEk=/100000.html
[政治・選挙・NHK297] 石破自民「1人区」でまさかの「3勝29敗」もあり得る最終盤情勢…参院選歴史的大敗の予兆(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
18. 徽宗皇帝[1] i0qPQI1jkuk 2025年7月18日 02:22:34 : F5rhuNvTmw : RUhSQkljLkRuTEk=[1]
<△23行くらい>
石破がどれほど生真面目(愚直)な政治家か理解できず、マスコミとネットに踊らされているコメントだらけなので、「世に倦む日々」氏のブログ記事の一節を転載して紹介する。石破降ろしの結果が、どういうことになるか、見事に予測している。

石破茂が、演説で「なめられてたまるか」と言い放ったのは 7/9 だった。その翌日の 7/10 夜、プライムニュースに出演して「米国依存から自立しなければいけない」と続けた。その後、特にこの問題はマスコミで議論されてないが、石破茂はよく言ったと思う。この20年30年を振り返って、日本の指導者が最も言わなくてはいけないこの言葉を、正面から国民に向かって訴えた総理大臣はいなかった。そんな発言を少しでもしたら、CIAがマスコミを使って袋叩きを始め、ネットで誹謗中傷攻勢をかけ、党内で孤立させ、支持率を落としてレイムダックにして始末するからである。アメリカは絶対に許さない。おそらく、石破茂は、自民党独自の情勢調査で 7/20 の「結果」を悟り、元の「党内野党」の論客政治家に戻って、本心からのメッセージを総理大臣の立場で残したのだろうと想像する。この発言は残る。マスコミはこの発言について議論せず、選挙の情勢報道という形で石破茂を叩き潰した。

日本のマスコミがすべてCIAの手先の情報機関だから、こういう政治になるのだ。親米リバタリアン極右が大躍進する情勢に恐怖と戦慄を覚え、憂鬱感を深める。スパイ防止法だの、尊厳死法制化だの、軍事費GDP比3.5%だのの政治が日常になるかと思うと眩暈がする。厳しく苛酷な戦後80年の夏だ。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/680.html#c18

[政治・選挙・NHK297] 石破自民「1人区」でまさかの「3勝29敗」もあり得る最終盤情勢…参院選歴史的大敗の予兆(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
20. 徽宗皇帝[2] i0qPQI1jkuk 2025年7月18日 02:52:21 : F5rhuNvTmw : RUhSQkljLkRuTEk=[2]
<■50行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
連投で、長文の引用になるが、参政党(その他躍進政党)の「選挙資金はどこから出ているのか」という重要問題を提起しているので、VOTEというNOTE記事の一節を転載する。

(以下引用)

さて、石丸旋風→国民民主党⤴️→斎藤知事復活→参政党⤴️という流れを見て感じるのは、資本の投下は「適切に遂行された(されつつある)」と解していいのだろうと言うことでしょう。また目論見通り、その回収も順調に推移しているとみていいのではと思っています。

やり方は、いろいろあるようですが、買収などいうアホなことなどせずとも、適切にお金を使うことで、世論は動かせる。資本は適切に配分された結果、国民は資本の要請通りに、結果を出している。

もちろん、私もその一部なのではありますが、そんなことを横に置くとしても、資本というのは、かわいいふりすることもなく、わりとどころではなく「うまいことやるもんだな」と感じています。

ただ、こうもうまくいくからには、何か理由があるのだろうとも思うこともあり、うまくいった(いっている)成功要因は何か自分なりに考えてみました。

やはり、感じるのは、この国の「死角」をうまく突いたということなのでしょう。

その死角は、教育。

この国の教育は、「あることは育て」「あることは育てなかった」ということが大きな影響を与えているのではと理解しています。

今回の参政党の躍進を例に書いてみます。

まず、育てなかったこと。それは、「疑問を持つ」ということでしょう。

今回、参政党は、参議院選挙区選挙のすべてに候補者を立てています。

そうなると、当然、「お金(選挙資金)は、どこかから調達したのか」という「疑問」が出てくると思うのですが、どの程度の有権者がこのことに意識があるのか気になるところです。

日本の場合、とんでもない額のお金が選挙でかかるとされています。
参議院選挙の場合、供託金という名のエントリー料として選挙区選挙で300万円、比例代表の場合、名簿1名あたり、600万円かかります。

総務省|立候補を目指す方へ
www.soumu.go.jp
これに、選挙事務所費用、選挙カー、チラシ作成などなど様々なお金が出ていきます。参政党の場合、候補者の方は、若い人が多い。素直に考えると、個人の負担よりも党が支援しているお金の方が多いでしょう。

政党別(選挙区・比例) 候補者一覧 参政党 | 第27回参議院議員選挙 [2025年7月20日投票] | 選挙ドットコム
【7月20日投票】 第27回参議院議員選挙「参政党」の政党別(選挙区・比例) 候補者一覧です。2025年7月3日公示、7月
sangiin.go2senkyo.com
単純計算で、仮に少なく見積もって候補者一人あたり3000万円かかるとして、その45人分ですから、13億5000万円はどうやって調達したのか。
たぶん、それは、資本が融通しているのでしょう。
それは、善意の寄付というよりも、投資という理解でいいのではと思います。

疑問を持つことは、その対象への適切な距離感を確保するものだと思いますし、防御という点では、バリアとなるものだと思います。

「疑問を持たない」人が多いのであれば、距離感は縮み、防御意識も弱くなる。そのことが、「参政党って、いいこといってるよね」となったのか。

やはり教育の死角だったのかなと考えざるを得ません。

次に、育てたもの。それは、そういうものだと受け入れてしまう思考でしょう。

これは、疑問を持つことと背中合わせとなることでもあると思いますが、案外、そういうものだと受け入れてしまうことは多く転がっています。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/680.html#c20

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > RUhSQkljLkRuTEk= > 100000  g検索 RUhSQkljLkRuTEk=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。