[環境・自然・天文板6] アインシュタインは、マイケルソン・モーレーの実験(光速度不変)を知らなかった/佐藤勝彦 短足鰐
 39. 
 あべののじいさん[2] gqCC14LMgsyCtoKigrOC8Q 2019年12月11日 07:24:44
 : KvYGWrY1Aw
 : SjA1Lnp3a0xhNmM=[1]
7 短足鰐さんは(v/c)が日常生活では如何に小さな数で無視できると主張されていると理解しましたが、1クーロンの電荷が1m離れて作用する力の大きさを計算されたことがありますか。また、64グラムの銅の内部に存在する自由電子の数をご存じですか。以上のことが理解できればファインマンの主張が正しいことが理解できます。
 静止する2個の電荷間に働く力を移動する観測者から見た場合の力については、裳華房基礎物理学選書「電磁気学U」p244の例題としてファインマンの考え方に沿った解答があります
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/158.html#c39
SjA1Lnp3a0xhNmM= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/s/sj/sja/SjA1Lnp3a0xhNmM=/100000.html
http://www.asyura2.com/acat/s/sj/sja/SjA1Lnp3a0xhNmM=/100000.html
▲このページのTOPへ     
	★阿修羅♪  > SjA1Lnp3a0xhNmM=  > 100000
 g検索 SjA1Lnp3a0xhNmM= 
    
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。