★阿修羅♪ > TmlPUVpQdVpSODY= > 100000
 
g検索 TmlPUVpQdVpSODY=  
 
TmlPUVpQdVpSODY= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/t/tm/tml/TmlPUVpQdVpSODY=/100000.html
[政治・選挙・NHK297] 石破首相 軍拡批判に反論も…強烈しっぺ返し食らう「暮らしの苦しさをあまりに甘く見ている」 舞岡関谷
3. イエスサイド[48] g0ODR4NYg1SDQ4No 2025年7月04日 08:32:22 : 4wrdMWCpBE : TmlPUVpQdVpSODY=[1]
話し合うなどとまどろっこしい事やるぐらいなら、殴ったほうが早いじゃん
と、いう人間が増えているから致し方なし、、、

実際殴り合って痛い目見ないと気が付かないのでしょう

とはいっても、痛い目見たところで、こういう人間は都合の悪いことはすぐ忘れる無かった事にする記憶の改竄をするのが得意なので何度でも繰り返す

何時になったら学習することやら(微笑)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/586.html#c3

[政治・選挙・NHK297] 戦後80年に漂うキナ臭さ…中途半端な終戦記念日に落胆(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
46. イエスサイド[60] g0ODR4NYg1SDQ4No 2025年8月16日 20:16:28 : 4wrdMWCpBE : TmlPUVpQdVpSODY=[2]
<△20行くらい>
令和7年度全国戦没者追悼式総理大臣式辞に【反省】の二文字が入れられた事に対し好意的な論評が多いようですが、どうなんでしょう。

と、言うのも、"あの戦争の反省と教訓"と、いうのは何を指しているのかというのが、余りにも曖昧過ぎます。
何をもっての”反省”と”教訓”なのか。
取りようによっては、あの戦争において勝利するだけの戦力を保持できなかった事への”反省”であり次は勝てる戦争をしよう、という”教訓”を得たとも読めます。
前後の文脈からも、自国の被害としての戦争の戦禍を強調しており(日本人戦没者に対する式とはいえ)、どちらかというと上記の意味合いが強調されているようにも思えます。
と、なると、今回”反省”の二文字が式辞に入り込んでも、自民党内外のいわゆる”保守層””民族派”と言われる人達からほとんど批判が見られないのは、こういう意味合いであり、かつての”反省”の意味ではないと説明しているか、そう理解しているのではないかと推測したのですが、、、

産経新聞によると
引用ここから===
石破首相、追悼式で13年ぶり「反省」 野田政権以来 対象「アジア」ではなく「進む道」
  ただ「反省」の対象は「アジア諸国への加害」ではなく、戦争へ進んだ道とした。
===引用ここまで

と、いうことなので、この二文字がはいったところで特筆すべき事ではないということでしょう(微笑)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/830.html#c46

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > TmlPUVpQdVpSODY= > 100000  g検索 TmlPUVpQdVpSODY=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。