★阿修羅♪ > TWh1RkFEODNCTVk= > 100000
 
g検索 TWh1RkFEODNCTVk=  
 
TWh1RkFEODNCTVk= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/t/tw/twh/TWh1RkFEODNCTVk=/100000.html
[カルト50] 大企業は消費税を一円も納めず莫大な還付金を得ています!(表) イワツバメ
14. アブラナ[56] g0GDdYOJg2k 2025年8月20日 14:22:21 : ggs1CJAXzI : TWh1RkFEODNCTVk=[1]
<▽32行くらい>
>>12
なるほど…。私の知識不足で知らなかった事、知識不足で正誤判定が難しいものがありますが詳しく書いて下さりありがとうございました。
私は甲信越在住(長野県住み)ですが夢に埼玉の神社が出て来まして今年中に勝呂神社に行きますのでついでに高麗神社にも行きますね。

別のカテゴリーで民俗学について書きましたが私自身は『記紀』より『出雲国風土記』の方が性格だと思います。

>>日本は民族の吹き溜まり
はい、仰る通りだと思います。
ドゥラヴィダ族に近いと言われている出雲族はブリヤート経由で東北から入って出雲まで移動したという説があり、松本清張氏は出雲方言と東北弁の共通点を指摘しているようですよ。
私自身は縄文人は出雲族やアイヌ民族、琉球民族や東南アジア方面からの海洋民族の定住化した集合体だと考えています。

私の家は武士の系譜ですが遊牧民族の血を引いていると自覚しています。弓が得意なんです。
ご存知だと思いますが、武士の主力武器は刀ではなく弓だそうですね。力士の弓取り式に名残が見られます。今川義元は「海道一の弓取り」と呼ばれ、武士の道は弓馬の道ですから武士と騎馬民族は関係があるんでしょうね。

織田信長のドクロの盃は騎馬民族・スキタイの文化ですよね?福井県敦賀市の敦賀は朝鮮半島から流れ着いた「ツヌガアラシト」という人物が語源が一説のようですからあなたの仰るように日本国民は色々な場所から民族が集まって混血した末裔だと私も考えています。
糸魚川市で産出する翡翠の文化も仏教伝来と同時に注目されなくなったそうなので、民族の移動や文化の変遷と関係があるんでしょうね。

私は江上波夫氏の「騎馬民族征服王朝説」や八切止夫氏の説を支持しています。八切止夫氏が言っていたと思いますが、「美濃」や「信濃」の「濃」の字は遊牧民族を表すとか聞いた覚えがあります。
八切止夫氏の説で源氏は騎馬民族系、平氏はペルシャ系だと言っていたのを思い出しました。源氏名は騎馬民族が従事していた仕事の名残で残っている等ユニークな説がありました。

源平合戦の目的ももしかしたら民族の出自に関係があるのかもしれませんね。

今私では>>12で書いて頂いた話を検証が出来ませんが記憶に留めさせて頂きます。ありがとうございます。
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/400.html#c14

[カルト50] 大企業は消費税を一円も納めず莫大な還付金を得ています!(表) イワツバメ
15. アブラナ[57] g0GDdYOJg2k 2025年8月20日 14:36:33 : ggs1CJAXzI : TWh1RkFEODNCTVk=[2]
すみません、>>14を急いで書いたので誤字脱字が目立ちます。

性格だと→正確だと

今私では→今の私では

多分、騎馬民族の末裔の私ですがリベラルですし、残虐なやり方や下らない陰謀については断固反対しています。
日本に限った話ではありませんが差別や貧困や争いを無くすには武力ではなく、対話やお互いの尊重と協力する姿勢だと信じています。

スレタイと離れるといけません。
大企業とその他の企業の格差なんかも他者への尊重や個々人の人権意識が欠けている証拠です。
大企業が税制で優遇され、儲けに儲けている中で日本は今も空中に放射性物質を拡散している福島第一原発や棄民。米農家の平均年齢が約70歳で食料自給率が40%を切る。20〜40代は貯金出来ず、日本の未来に不安があり、未婚者だらけ。
50〜60代も貯金が少ない。更にコロナワクチンと内部被曝で日本人口は益々減る。更には東アジア有事が画策され、大企業は儲けて日本国民はウクライナのキエフのように25〜60歳の男性のように徴兵されるのでしょうか?

こんな状況で良い訳ありませんよね。

http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/400.html#c15

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > TWh1RkFEODNCTVk= > 100000  g検索 TWh1RkFEODNCTVk=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。