1. イエスサイド[53] g0ODR4NYg1SDQ4No 2025年7月09日 19:08:37 : EyTz457NqY : UGlBREx4c05QN3c=[1]
<▽34行くらい>
結局のところ、公的機関や大手マスコミがデマだデマだと盛んに喧伝した、或いはしているのは経済的損失が見込まれるためというのは、それぞれの報道の論調を見れば明らかです。国内消費が低迷続く中、インバウンド消費への影響が問題視されたのでしょう。それに比べ、ノストラダムス1999年7月の時は、政府は特に気にせず、各マスコミも面白おかしく伝えるだけで、ここまで”デマがーデマがー”とヒステリックに報道していませんでした。こうみると、今現在の日本社会全体が余裕をなくしているという証左でしょう。
さらに言わせてもらえば、流行というのも、実際のところ、口コミや宣伝で、その情報を受けた人間が”なんとなくいい”という人間が多く存在した事により発生するものですが、その多くが”科学的に証明された””正確な情報による広報”によるものではありません。これもまたNHKの言うところの”うわさ”による拡散の結果でありながら問題視しません。
流行にのって不必要なものを買って経済的損失を被ったと言ったところでなかなか理解してもらえないでしょう
同様に、”悪いことが起きる”と、いう発言を真に受ける人間によって経済的損失を受けた、といったところで理由にはなりません。
その情報をどう受け取るかは各個人の自由であり、それこそ”信じるか信じないかはあなた次第”
”デマだーデマだー”と喧伝しまくる政府や大手マスコミの大好きな”自己責任”です。
こう考えると、この記事の”デマ”とするものは、経済的損失を与えるものを総じて断定しているだけであって、そこにあるは損得勘定のみであり、この記事の主張することの正当性は一面的と思えます。
それにしても、
引用==『専門機関の情報だけが真実で、あとはフェイク』という態度は逆に不信を生みかねない。頭ごなしに否定し、『取り合わないようにしましょう』というだけでなく、根拠薄弱に見える情報がなぜ多くの人に受け入れられるのか、分析をするといった歩み寄りから始めるべきではないか」と話しています。==引用ここまで
という一文をみるに、根底には
”我々の伝える情報は総て絶対に正しく正確であるのは間違いないが、かわいそうな君たちにも判るように諭してあげるよ、頭の弱いキミたちに合わせてあげるから(微笑)”
と、いう超上から目線で締めるところが、我々政府広報であるNHKの情報のみを信じよというご神託に聞こえてなりませんね。
http://www.asyura2.com/24/gaikokujin3/msg/445.html#c1