17. 舞岡関谷[342] lZGJqorWkko 2025年9月17日 10:09:43 : QtR4ARxC5o : VmtENnd6eGpTT2M=[1]
吉田晴美さん、名前忘れかけていたのですが、Wikiを見てみると、
―――以下引用
2020年9月12日、日本維新の会は次期衆院選に向け、東京8区の候補者として元三田市議会議員の笠谷圭司を擁立すると発表。同年9月15日、旧立憲民主党と旧国民民主党は合併し新「立憲民主党」が成立。同年9月28日、日本共産党東京都委員会は東京8区の候補者として元杉並区議会議員の上保匡勇を擁立すると発表。上保は2019年の区議選で19票差で次点で落選していた。
2021年10月4日、岸田文雄首相は第49回衆議院議員総選挙を19日に公示、31日に投開票の日程で行うと発表。
同年10月8日午前2時、東京新聞電子版が、れいわ新選組代表の山本太郎が東京8区から出馬する意向を固めたと報道。あわせて「同選挙区では、各党で調整し、山本氏が野党統一候補になる見通し」と報じたため事態が混乱。同日午前、立憲民主党の枝野幸男代表は記者会見し「できれば我が党の候補者が、長年地域に根ざして頑張って戦ってきて、おそらく小選挙区で互角の戦いができると思っているところを避けていただければありがたい」と山本に再考を求めた。同日夜、山本は新宿駅前で東京8区からの出馬を宣言。この時点で立憲民主党と日本共産党の間では、吉田に一本化する方向で調整がすでに進んでいたが、山本は「調整しないとこんなことはできない」と自らへの一本化の調整が進んでいることを強調した。翌10月9日、枝野は「率直に言って困惑している」と発言し、両者の言い分に食い違いが生じた。地元の市民団体などからの猛反発を受け、11日夜、山本は東京8区からの出馬取りやめを発表した。なお山本は街頭演説の中で、2019年11月に立憲民主党から「東京8区でどうでしょう」と出馬を打診されたことを明かしている。14日、共産党は上保匡勇の立候補を取り下げると発表した。吉田が野党統一候補に決まり、れいわ新選組と社民党都連合は吉田に推薦を出した。16日、山本は比例東京ブロックから立候補すると表明した。
同年10月31日、投開票。上記の騒動を受けて全国的な注目候補となった吉田は自民党の石原伸晃、日本維新の会の笠谷圭司を破り、初当選を果たした。石原と笠谷は比例復活もできず落選した。枝野幸男代表の辞任に伴う代表選挙(11月30日実施)では西村智奈美の推薦人に名を連ねた。
―――引用終了
8区立候補のさいには、様々な曲折とドラマがあったのですね。
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/145.html#c17