★阿修羅♪ > アーカイブ > 2018年11月 > 13日01時54分 〜
 
 
2018年11月13日01時54分 〜
記事 [政治・選挙・NHK253] 古賀茂明「大問題の原子力損害賠償法改正案を国会でこのまま通してはいけない」〈dot.〉
古賀茂明「大問題の原子力損害賠償法改正案を国会でこのまま通してはいけない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181111-00000009-sasahi-pol
AERA dot. 11/12(月) 7:00配信



著者:古賀茂明(こが・しげあき)/1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部卒業後、旧通産省(経済産業省)入省。国家公務員制度改革推進本部審議官、中小企業庁経営支援部長などを経て2011年退官、改革派官僚で「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者...



未曽有の災害となった東京電力福島第一原発事故 (c)朝日新聞社


 政府は今臨時国会で「原子力損害賠償法改正案」を提出した。

 原子力損害賠償法は、一言で言うと、原子力発電所などで事故が起きた時に、何十兆円、いや百兆円に及ぶかもしれない損害について、誰がどれだけの責任を負うか、そして、被害者救済のための資金をどう確保するかを決める法律だ。

 私たちは福島第一原発事故の際に、東京電力が損害賠償する準備をほとんどしていないことに驚いた。また、東電の株主や債権者であるメガバンクが全く責任をとらない仕組みになっていることに憤りも感じた。

 結局は、政府がいろいろな形で資金援助したり、電力料金として国民が負担することにより、かろうじて被害者救済が進められている。そうした未曽有の過酷かつ理不尽な経験をさせられた後に、原子力事故の損害賠償責任の在り方を見直すのであるから、本来は、国を挙げた大議論が展開されてもおかしくない。もちろん、電力会社による損害賠償への備えを飛躍的に強化するという方向での見直しをすることになる、と誰もが期待するであろう。

 実は、電力会社による損害賠償への備えについては、この法律が1961年に成立して以来、10年ごとに計5回見直しが行われ、電力会社が保険などによって損害賠償に備える義務は毎回必ず強化されてきた(当初の50億円から徐々に引き上げられ、09年には1200億円とされた)。今回は、福島の事故を踏まえた改正だから、上限のない保険契約か10兆円台への大幅引き上げが行われるのではないかと思っていた。

 ところが、今回だけは、電力会社の責任は強化されないことになった。しかも、過去何年も議論を行った審議会の報告書を見る限り、この金額の引き上げについてまともに議論を行った形跡がない。

 この論点一つを取っただけで、いかに今回の改正案がおかしなものかがわかるだろう。

 しかし、国民やマスコミの反応は静かで、今のままでは、ほとんど議論もないまま、衆・参各々数時間の議論だけで法案が通過してしまいそうな情勢だ。 

◆事故の損害賠償を東電は払えず、国民が負担している事実

 福島第一原発の事故が起きたとき、本来損害賠償の義務を負っている東京電力は、破たんの危機に瀕した。

 そこで、国が原子力損害賠償支援機構(現在は廃炉も含めた事業を支援する原子力損害賠償・廃炉等支援機構となっている)を作り、国がその機構に資金支援し、機構が交付するお金で東電が賠償金を支払うことになった。また、除染費用も中間貯蔵施設の費用も国が立て替えているし、その他にも様々な面で、東電が国におんぶに抱っこで、損害費用の工面をしているという状況だ。これまでに東電には8兆4000億円を超える資金が交付され、今後これがどれだけ拡大するかもわからない。その資金は、実質的には、東電への貸付金だが、出世払いと同じで、いつまでにいくら返すとは決まっていない。毎年少しずつ、東電と他の電力会社が互助会的なスキームで返済していくが、いつまでに返せるのかはわからない。

 一方で、東電自身は、本来は破たんしていたはずなのに、今では、巨大な利益を上げている。また、東電の株主や、東電への巨額の融資で毎年膨大な利益を出している銀行は、全く無傷のままだ。

◆被害者救済より電力会社のための法律

 この問題を考えるために、まず、「原子力損害賠償法」の内容を解説しよう。
 「原子力損害賠償法」の目的は、法律に「被害者の保護」と「原子力事業の健全な発達」の2つだと書いてある(第1条)。このうち、特に後者が非常に重要なポイントになる。

 次に具体的な内容を紹介しよう。

 不法行為による損害賠償については、普通は民法が適用される。民法では、事故を起こした人に故意または過失の責任があることを立証しなければならないが、原子力事故の場合には、これは非常に難しい。そこで、この法律では、故意過失の有無にかかわらず、電力会社が責任を負う「無過失責任」を定めている(第3条)。

 また、事故の原因が機器や設備の製造者の過失によるものであっても、損害賠償の責任はまず原子力事業者が負うことにしてある。その方が被害者は迷わなくて済む。「責任集中」という制度だ(これも第3条)

 また、これは特例ということではないが、損害賠償金額の上限については、何も書いていない。つまり、損害がある限り、限度額なしで賠償しなければならないという「無限責任」を電力会社に負わせている。

 ただし、電力会社が責任を負わなくても良い「例外」が二つある。

「異常に巨大な天災地変」と「社会的動乱」だ(第3条1項但し書き)。

 次に、この法律は、事故が起きた時に損害賠償を支払えるようにする措置を採る義務(「損害賠償措置義務」)を電力会社などの事業者に課している(第6条)。それをしなければ運転は認められない。

 ところが、その義務が、何と、1200億円の準備だけで良いとされている。前述したとおり、61年の法制定当時の50億円から10年ごとの見直しで引き上げが続き、JCOの臨界事故などを受けて1200億円になった(第7条)。それが、2009年だ。福島事故の前で、「安全神話」が健在の頃。大規模事故のことなど議論されなかったのだろう。

 この1200億円は現金供託でも良いが、実際には他のやり方が認められている。それは、民間の保険をかけて備える方法と国の「補償契約」による方法の併用だ(これも第7条)。補償契約は国が保険を引き受けるようなものである。

 国が引き受ける事故の対象は、地震・噴火・津波と正常運転によって生じた原子力損害に限定されるが、1200億円まで損害の補填に応じる。それ以外の原因による事故の場合は、民間の保険で1200億円までカバーする。

 政府の補償率は0.2%。1基あたり、年間2億4000万円で済む。滅茶苦茶に低い水準の保険料と言える。

 1200億円で足りないケースは2011年の福島事故までは生じたことはなかったが、法律では、念のために、国は電力会社が賠償するために必要な援助を行うことになっている(第16条)。

 ここまでが制度の概要だ。

◆原発を維持するために何が必要かと議論を進めてきた政府

 実は、過去数年かけて、原子力委員会の原子力損害賠償制度専門部会では、官僚主導で、電力会社の責任強化を避ける驚くべき議論が行われてきた。

 そこでは、原発「国策民営」論が議論の大前提となるように官僚が誘導し、その考え方は、以下のような形で使われた。

――国が原子力発電を「重要なベースロード電源」と位置付けたので、電力会社はそれに応じて原発を運転しなければならない(『国策民営』。)したがって、事故の時には、電力会社だけでなく国も責任を負うべきだ――

 電力会社は、福島の事故後、原発は安全で安いと主張し、経産省もそれを前提にして、「重要なベースロード電源」と位置付けた。ところが、いったん「重要なベースロード電源」の地位を得ると電力会社は、全く逆のことを言い出す。

「原発を維持するには、事故の損害賠償額が少額に抑えられないとリスクが大きすぎて誰も運転できない。損害賠償の上限を設け、それを超えたら国が責任をとることにすべきだ」というものだ。

 しかし、これは全く矛盾している。本来、非常に安全で、しかも、それが客観的に評価できるはずだという彼らの主張が正しいなら、損害賠償責任保険の上限を無くしても保険料はたいして高くはならないはずだ。それを含めても、原発は他の電源よりも安くならなければ、原発は安いとは言えない。

 もし、保険料が高すぎて、事業として成り立たないというのなら、それは、保険会社が、原発は十分に安全ではないと判断しているということになる。原発は危なくて高いということと同義だ。

 国は電力会社に原発事業を義務付けているわけではない。民間企業として、リスクが大き過ぎて運転できないのなら、経営判断として止めるのは自由。現に、いくつもの原発を廃炉にする決定がなされている。

 また、「諸外国では有限責任の国が多い」という意見も出た。しかし、危険過ぎる、あるいは、ごみの処理まで入れればコスト的に合わないという理由で、国が原発を止めている 国もたくさんある。それに比べると、日本の規制は緩い。「無限責任は厳しすぎる」というのは根拠がない。

 原発を動かすために、損害賠償責任を軽くしろというのは、全く本末転倒の議論だ。

◆懸念はなくなったと安心させる高等作戦

 審議会の議論を見ていた私は、政府は、「損害賠償に上限を設ける法改正をしてくるぞ」と警戒した。「無過失責任を止めるという議論も出るかもしれない」「天災地変の際だけでも上限を入れるのではないか」という懸念もあった。しかし、春の統一地方選や夏の参議院選で野党の攻撃材料になるような改正は避けざるを得なかったのだろう。

 実際に出てきた法案は、非常に簡単なものになった。

 その第一の柱は、原発事業者などに、事故に備えて、「損害賠償実施方針」を作成して公表することを義務付けること。

 第二の柱は、事故が起きた後、正確な損害額が確定していなくても迅速に仮払金を払いたい場合には、原発事業者に国がそのための資金を貸し付けること。

 第三の柱は、和解仲介手続きにおける時効中断の関係の技術的な規定の整備。

 これらは、少なくともその趣旨に反対するような内容ではない。

 そして、第4の柱は、官僚によって、次のように解説される。

「政府が原発事業者に提供する1200億円の補償契約の規定と原発事業者が1200億円超の損害賠償責任を負った時に政府が支援できるという規定が、ともに10年ごとに期限が来るので、これらを単純に10年延長する。10年ごとの慣例的な改正である」

 こう言われると、ああそうですかとなってしまいそうだ。

 多くの議員は、これは大した法案ではないと思って、簡単に国会を通してしまう。このやり方は官僚の常とう手段だ。

 しかも、この法律は、成り立ちの経緯もあって、所管が文部科学省。審議は文科委員会で行われる。彼らは原発のプロではないので、問題意識が希薄である。

 そこが経済産業省のねらい目だ。この法案は、ほんの小さな改正で、改正しないと期限切れになって政府の補償契約ができなくなりますと言えば、すぐに通してもらえると計算しているのだ。

 しかし、ここまでの話を読んでもらえばわかる通り、この法案の最大の問題は、改正する部分にあるのではない。今後、福島のような事故が起きた時に備えた改正をせず、これまでと同じように電力会社を守り、その分を国が肩代わりして、最終的には消費者と納税者に負担させる「仕組みを維持すること」が最大の問題なのだ。

 正しく理解すれば、これを機会に抜本的大改正を行うべきことは自明だ。来年の通常国会までかけてじっくりと議論すべきテーマである。

◆目的を変更して上限なしの保険契約を義務付けよ

 では、福島第一原発の事故を受けて、どのような改正を行うべきだろうか。

 私がまず第1に挙げたいのは、法律の目的の変更だ。前述したとおり、この法律では、「原子力事業の健全な発達」がその目的に入っている。しかし、これが理由で、「原子力事業が発達できなくなるなら、少し被害者の救済を抑えよう」とか、「事業者の責任を国が代わりにかぶって国民負担にしてしまおう」という議論を認める根拠になる。現に、これまで国は、東電が潰れないようにすることを至上命題としてきた。そのために、被害者救済を渋ったり、除染の範囲を狭くしたりして、本来なすべきことを大幅に制限してきたのだ。

 したがって、目的から原子力事業の発達を削除し、第1の目的を被害者の救済に絞るべきだ。そのうえで、二次的な目的として原子力事業者のみならず、株主、銀行などの利害関係者の責任の明確化と国民負担の最小化を書き込むことが必要だ。

 次に重要な点は、福島の事故でわかったとおり、ひとたび大事故が起きれば、電力会社には損害賠償を行う資金力がないということだ。その結果、国が尻ぬぐいを強いられ、全く無関係な全国の国民にまでその負担がおよぶことになる。

 事故を前提に「世界最高水準」の規制基準が整備されたことで環境は変わったはずだ。原発の安全性は「十分に確保されるようになった」という政府や電力会社の主張を前提にすれば、民間の保険料はかなり安くなるだろう。原発事業者に、事故の時の損害賠償責任保険を1200億円ではなく、上限なしで民間の保険会社と契約することを義務付けることができるはずだ。

 保険料は電気料金に上乗せして、その原発電力の利用者だけが負担することになる。事故が起きれば、民間の保険でカバーされるので、それ以上の国民負担は生じない。

 この方法により、事故の平均的な予想コストが、保険料という形でいくらかわかる。電力会社が言う通り、原発が本当に安いのかどうかが非常に客観的に示されるのだ。

 おそらく、この提案に対しては、何兆円もの損害に対する保険の引き受け手はいないという反論を政府や原発事業者がしてくるだろう。しかし、それは、原発が十分安いという電力会社の主張と矛盾する。それなら、どうして安いと言えるのか。むしろ、高いことの証明ではないのかという反論が可能だ。世界の保険会社の力をもってしても、背負いきれない大きな負担をしてまで原発を動かすメリットなどどこにもない。

 第3に、「異常に巨大な天災地変」は免責という規定も削除すべきだ。今日では、巨大噴火のリスクまで議論されている。また、これまで経験したことのない地震以外の大災害も頻発している。どんな大災害も「想定の範囲内」だ。免責にすべき「異常に巨大な天災地変」などないはずだ。

 その他にも、論点はある。例えば、損害の範囲を広げることだ。除染の範囲を政府が恣意的に縮小する現在の制度はおかしい。さらに、広く環境汚染の被害なども明確に損害として認めるべきだろう。これらを法律で明確化することが必要だ。

 株主や銀行の責任をどうやって問うのかも重要な論点になる。電力会社の破たん処理についても特別な規定を整備すべきだ。

 野党は、上記で述べたような幅広い議論を展開すべきだ。そのうえで、目的変更、上限のない保険契約義務、免責条項廃止という三点セットを含めた抜本的改正案を対案として提出して欲しい。特に、野党第一党であり、脱原発を明確に掲げる立憲民主党に対する期待は大きい。

 国会で、「対案型野党」として、この案を思い切り主張すれば、必ず有権者の強力な支持がえられるはずだ。


















































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/567.html

記事 [政治・選挙・NHK253] <NHK世論調査>疑惑続出内閣、支持率4ポイント上がって46%! 憲法改正「急ぐ必要ない」50% 消費増税「反対」多数



内閣を「支持する」46% 「支持しない」37% NHK世論調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011707921000.html
2018年11月12日 19時01分 NHK



NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より4ポイント上がって46%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は3ポイント下がって37%でした。

NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは2133人で、57%にあたる1215人から回答を得ました。



それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より4ポイント上がって46%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は先月より3ポイント下がって37%でした。



支持する理由では、
▽「他の内閣より良さそうだから」が48%、
▽「支持する政党の内閣だから」が18%、
▽「実行力があるから」が15%でした。

逆に、支持しない理由では、
▽「人柄が信頼できないから」が42%、
▽「政策に期待が持てないから」が30%、
▽「他の内閣の方が良さそうだから」が9%でした。

米中間選挙の結果について

アメリカ議会の中間選挙で、トランプ大統領の与党・共和党が、上院で多数派を維持した一方、下院は野党・民主党が多数派を奪還したことについて聞いたところ、



▽「よかった」が40%、
▽「よくなかった」が7%、
▽「どちらともいえない」が41%でした。

消費税率引き上げについて

安倍総理大臣は、来年10月に、消費税率を予定どおり10%に引き上げる方針です。



これについて、
▽「賛成」が32%、
▽「反対」が35%、
▽「どちらともいえない」が27%でした。

消費税率の10%引き上げに伴って、外食をのぞいた食料品などに限り現在の8%のまま据え置く軽減税率を導入することについて、



▽「賛成」が34%、
▽「反対」が27%、
▽「どちらともいえない」が31%でした。

政府は、消費税率引き上げ後の消費の冷え込みを抑えるため、中小の小売店で現金を使わずにクレジットカードなどで買い物をした場合、2%分のポイントを期間限定で還元する方針です。



これについて、
▽「賛成」が18%、
▽「反対」が46%、
▽「どちらともいえない」が29%でした。

外国人材受け入れ拡大について

深刻な人手不足を補うため、外国人材の受け入れを拡大することについて、



▽「賛成」が27%、
▽「反対」が30%、
▽「どちらともいえない」が36%でした。

外国人材の受け入れを拡大するための法案について、政府・与党は、今の国会で成立させ、来年4月から実施する方針ですが、野党側は、慎重な議論を求めています。

今の国会で、法案を成立させるべきかどうか聞いたところ、



▽「成立させるべき」が9%、
▽「成立を急ぐ必要はない」が62%、
▽「どちらともいえない」が20%でした。

憲法改正について

憲法改正をめぐって、安倍総理大臣は、自民党の改正案を今の国会に提示し、各党に議論を促したい考えを示しています。

国会で憲法改正に向けた議論を早く進めるべきかどうか聞いたところ、



▽「早く進めるべき」が17%、
▽「急いで進める必要はない」が50%、
▽「どちらともいえない」が24%でした。



NHK世論調査 各政党の支持率
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011707951000.html
2018年11月12日 19時24分 NHK



各党の支持率は、▽自民党が37.4%、▽立憲民主党が6.2%、▽国民民主党が1.5%、▽公明党が3.7%、▽共産党が2.9%、▽日本維新の会が0.4%、▽自由党が0.4%、▽希望の党が0.1%、▽社民党が0.7%、▽「特に支持している政党はない」が40.7%でした。












































































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/568.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 第2の加計問題? “漁業潰し”仕掛人は規制改革のメンバー(日刊ゲンダイ) 



第2の加計問題? “漁業潰し”仕掛人は規制改革のメンバー
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241502
2018/11/13 日刊ゲンダイ


大企業の言いなり(右上は金丸恭文フューチャー会長)/(C)共同通信社

 国会では外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法改正ばかりに注目が集まっているが、問題法案はそれだけじゃない。安倍首相が所信表明演説で「70年ぶりの抜本改正」とブチ上げた“漁業潰し”といわれる「水産改革」法案(漁業法等改正案)も大問題だ。

■水産改革で生存権が脅かされる中小漁業

 水産改革法案は、漁業法や水産資源保護法などを見直し、漁獲量による資源管理の導入や船のトン数規制の撤廃、養殖漁業の新規参入を幅広く認める――という内容。これまで漁業を担ってきた中小、零細業者に限らず、大企業にも新規参入を認め、効率的な経営や水産資源管理を促すというのだが、何のことはない。実態は安倍政権が進める農家、農協潰しの「漁業版」と変わらない。

「現行の漁業法は1949年に策定されたものですので、70年ぶりの漁業改革となります。大きなポイントは新たな資源管理システムの構築、養殖・沿岸漁業のための規制見直し、漁協制度の見直しの3点でございます」

 今年6月の規制改革推進会議。安倍首相の所信表明演説とほぼ同じ内容の発言をしていたのが議長代理の金丸恭文フューチャー会長。金丸氏は前身の規制改革会議のメンバーで、農業ワーキング・グループの座長を務め、安倍政権の「農協潰し策」を取りまとめたとされる人物だ。働き方改革実現会議の委員も務め、昨年2月の同会議では「労働法には労使の交渉力格差是正、労働者保護の観点がありますが(略)一律の法規制がなじむとは言い難い」と主張。「高度プロフェッショナル制度創設と企画型裁量労働制の見直しを含む労働基準法改正案とセットで制度設計するよう強く希望」と発言していた。

「規制改革推進会議」「働き方改革実現会議」の名前で頭に浮かぶのが、委員に名を連ねる“アベ友”の財界関係者らが、自分の業界や会社にとって都合のいいように既存制度の見直しを政府に提言すること。加計問題や裁量労働制の拡大問題でも散々、問題視されていた。恐らく水産改革法案も、財界の要望優先。既存の中小、零細の漁業関係者の声なんてロクに聞いちゃいない。どうりで、早くも漁業関係者が「反対」のシュプレヒコールを上げるワケだ。

 ついでに言うと、漁業潰しの“仕掛け人”である金丸氏は安倍首相のゴルフ仲間。安倍官邸直属の諮問機関メンバーが、安倍首相とゴルフを楽しみ、新たな法案のたたき台を政府に提言し、国会審議が始まる――。どこかで見た構図と思ったら、加計問題とソックリだ。なるほど、永田町で「水産改革は第2の加計問題」なんてささやかれるのもムリはない。だが、抱える問題は加計以上だ。

「この法案は3つの重大問題を抱えています。まず、沿岸部に住み、長い間、漁業を支えてきた人たちの生存権が脅かされること。水産資源を守るためにつくった共同体やルールが大企業の利己主義によって破壊されること。そして、漁業権が他国の巨大資本に売買され、安全保障上の問題に発展することです。かつて漁民がいた尖閣諸島だって、人が住まなくなって領有権問題が起きた。資本の論理で漁業を開放すればとんでもないことになります」(東大大学院・鈴木宣弘教授)

 法案が成立したら、「効率化」の名の下に大企業が水産資源を奪いにくるのは間違いない。地域とともに静かに生きてきた各地の「海女」業も壊滅だろう。安倍政権はどのツラ下げて「地方創生」なんて口にしているのか。

















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/569.html

記事 [政治・選挙・NHK253] (独自)桜田五輪相がきょう謝罪へ 「質問通告なかった」発言(フジテレビ)-前回は「通告は詳細な物でなかった」と謝罪せず
「【独自】桜田五輪相がきょう謝罪へ 「質問通告なかった」発言
11/13(火) 6:17配信
フジテレビ

「ちぐはぐ答弁」の原因は野党にあると釈明し、その後、発言を撤回した桜田オリンピック・パラリンピック担当相が、13日午前の会見で、謝罪することがわかった。

桜田五輪相は、5日の参議院予算委員会で、東京大会の政府予算などをただした立憲民主党の蓮舫参院幹事長に対し、要領を得ない答弁を繰り返したことについて、「事前に質問通告がなかった」と釈明していた。

桜田五輪相は9日、発言を撤回したものの謝罪はしなかった。

政府関係者によると、桜田五輪相は、「わたしが謝って済むのなら」と謝罪する意向を固め、事態の収拾を図るため、13日午前に予定されている会見で謝罪する方針。」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181113-00405356-fnn-pol

> 桜田五輪相は、「わたしが謝って済むのなら」と謝罪する意向を固め、事態の収拾を図るため

ここまで来てもまだ言い訳を言っているようです。
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/570.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 消費増税を巡るチマチマとした議論で税制の本筋を見失うな。(日々雑感(My impressions daily))
https://okita2212.blogspot.com/2018/11/blog-post_24.html
11月 13, 2018

<政府が来年10月の消費税率10%への引き上げに伴う需要の反動減対策で、自動車の購入時にかかる税金を最大2%減税する案を検討していることが12日、分かった。総務省と財務省による案で、消費税増税時に導入される、燃費に応じて購入額の0〜3%課す新税「環境性能割」が対象。2%減税の場合、課税率は0〜1%となる。また燃費性能の高い車はもともと非課税のため、購入を支援する補助金も検討。税率は1年半かけて段階的に戻すことで、駆け込み需要などの抑制も図る。

 環境性能割は現在の自動車取得税(最高税率3%)に代わって導入される。2%を減税した場合、3%が課される燃費性能の悪い車は1%に減税され、2%課される車は非課税となる。

 一方、環境性能割が非課税の電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車など燃費性能の高い車は減税による恩恵を受けられない。このため購入費の2%分を支援する補助金も検討されている。1%の車は減税して非課税とした上で、購入費1%分の補助金を支給する仕組みも考える。

 また、税率は1年半かけて3〜4段階で引き上げ、元に戻す計画。税率を急に戻す場合に想定される駆け込み需要を防ぐためだ。

 一方、経済産業省は環境性能割の導入を1年半凍結する案を検討中。しかしEVなどは購入時の自動車取得税の負担はもともとゼロで、新税が凍結されても購入者に恩恵はほとんどない。経産省案では燃費が悪い高級車や大型車の購入者にしかメリットがなく、「温暖化防止という環境性能割の目的にも反する」(財務省幹部)との批判もある。

 総務省・財務省と経産省は年末の税制改正に向けて協議を続けるが、減税や凍結の財源をめぐる論点もあり、調整は難航しそうだ>(以上「産経新聞」より引用)


 自動車に関わる税金は多種多様で、世界的に見て日本の自動車課税は高額になっている。購入後も毎年自動車税が課され続けるし、ガソリンにも高額な揮発油税が課されている。

 若者の自動車離れが起きているのはそうした自動車に対する税が自動車保有意欲を削いでいるのではないだろうか。しかも若者たちの賃金が一向に向上しないという現実もある。生活するのがやっとという若者たちは自動車を保有するどころではないのかも知れない。

 消費税をどうするか、という議論はどうでも良い。根拠のない「CO2温暖化」に乗って騒ぐ日本政府は優秀な日本のガソリンエンジン車叩きを世界が行っている戦略だということに気付いていないようだ。電気自動車が環境に良い、などという惚けた議論をまともに受けている官僚やマスメディアも噴飯ものだ。

 政治家までも電気自動車は環境に優しい、などといったマヤカシに乗せられているようでは政治家の資格はない。電気自動車を製造する段階でCO2を大量に排出しているしレア・アースの希少金属を大量に使用する電池を作るためにどれほど地球環境を破壊していると思っているのだろうか。そして電気を作る段階でCO2を大量に排出しているし、そもそも電気が高効率のエネルギーだというのも「産直」の場合であって、遠くから変圧器を通って送電する場合はガソリンエンジンの熱効率の方が勝るだろう。

 消費増税に向けたマチマチとした税制を考えるよりも、日本の官僚たちは技術大国日本の足元が揺らいでいる現実にこそ目を向けるべきだ。既に「白物家電」技術では韓国や中国に追い付かれ、追い抜かれている。その主たる要因は日本の技術者たちが肩叩きを機に大量にヘッドハンティングされ、彼の国々へ流出し使い捨てられたからだ。

 他の製造業も韓国や中国へ製造拠点を移すと同時に製造技術まで移し、彼の国々に奪われた事を忘れてはならない。そして今、自動車製造拠点まで中国へ移し、自動車に関する知的財産まで易々と奪われようとしている。

 日本が経済大国として今後もあり続けるためには技術革新を持続しなければならない。企業は絶えず技術・研究開発に投資を行い、日本人従事者に技能を継承・蓄積して行かなければならない。外国人に技能・技術を教えて、日本経済の優位性を自ら放棄してどうするつもりだろうか。技術の優位性を奪われて、日本企業は今後世界といかにして伍して行くつもりだろうか。

 国際分業論などといったグローバリズムの論理に乗せられて技術まで海外移転を行った産業が現在どうなっているか。その典型的な実例が「白物家電」だ。そして明日の「自動車」になりかねない。

 開発力の豊かな日本国民を製造現場で「正社員」として育成することなく、短期利益に目が眩んで外国人「派遣」労働者を使用する経営者など言語道断だ。日本国民の賃金が高いというのなら、その賃金を吸収して猶も利益の上がるような技術開発に投資しないのだろうか。生産性向上を忘れた企業に明日はない。

 経産省の官僚たちは高度経済成長を縁の下から担った先輩たちの労苦を忘れたのだろうか。財務省官僚たちの口車に乗せられてチマチマとした税の割振り議論にかまけている場合ではない。経産省こそは経済成長を請合うべき省庁ではないか。なぜ財務官僚たちと経済成長のためには消費減税が必要だと正面切って喧嘩しないのだろうか。

 外国人労働者の大量移民は言語道断で、官邸が推進する派遣労働者枠の拡大や働き方改革と称する「終身雇用制」破壊こそが日本の経済開発力を徹底して衰弱させている現実を直視すべきだ。壮年期の「肩叩き」を機にヘッド・ハンティングされ、日本の技術者や研究者が大量に韓国や中国へ渡った現実を忘れてはならない。

 人材こそが「人財」だ。その人財を粗末に扱う風潮を日本企業に醸成したのは日本のグローバル化を推進した「構造改革」論者たちだ。バカな経営者たちがグローバル化の皮相な論理に毒されて「人財」を「人材」として扱ってしまった。今も労働者ではなく、労働力として生産現場の人たちを扱っている。

 消費増税は日本経済の原動力を壊し、弱体化させる財務官僚たちの戦略だ。日本がモデルとした米国には「国税」としての消費税はない。だから世界一の経済大国だ。経済大国世界第二位の中国の消費税は5、6、13、17%の税率だ。 5、6%は、一般の消費税(中小商店、サービス、その他)で、13、17%は製造業。13%は大手食品会社の商品で、17%は機械工業などの製品だ。

 日本は消費税を5%に戻すべきだ。そして贅沢品に関しては元の物品税に戻せば良い。かつて物品税では3ナンバー車は贅沢とされ税率23%だった。理念なき消費税で貧困層は重税にあえぎ、GDPは主力エンジンを冷やされて失速したままだ。これでは財務省によって日本は滅ぼされかねない。

 税制の本筋は政治そのものだ。もちろん「富の再配分」という格差是正機能もある。しかし政治そのものが税制なら、日本の政治家諸氏は日本をどのような国にするつもりで、その長期戦略をどのように描いているのか、本筋の議論を国民に聞かせるべきだ。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/571.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 天皇陛下のごく近くにいる吉備太秦は「小沢一郎さん、あなたが前面に出てトップに立って下さいという強い思いが、世界中から…
天皇陛下のごく近くにいる吉備太秦は「小沢一郎さん、あなたが前面に出てトップに立って下さいという強い思いが、世界中から向けられている」とエールを送っている。
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/b0b5cd2a64ae387879b8a5fdcafeef10
2018年11月13日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆〔特別情報1〕
 東京のモミジが色づき始めた11月9日、天皇皇后両陛下が主催された秋の園遊会が東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれた。あいにくの雨模様となったにもかかわらず、両陛下は、1本の透明なビニール傘の下、腕を組みながら出席者と歓談された。2019年春は、4月30日に陛下が譲位されるなど行事が立て込み、園遊会が催されないため、この日が平成最後になった。しかし、11月8日には、「政権交代」「日本だけ遅れていた財政健全化」などについて重大な決定が行われたらしく、天皇陛下は、ご機嫌が大変よかった。いわば「100%の満額回答」を受けてのお喜びのご様子。15年ぶりにご出席の皇太子妃雅子様は、最後までご一緒だった。天皇陛下のごく近くにいる吉備太秦は「今回だけは、本当に、小沢一郎さん、あなたが前面に出てトップに立って下さい。お願いしますよという強い思いが、世界中から向けられている。日本人は、政治家はもちろんのこと、国民もマスコミも、小沢一郎さんが総理になる道を阻んではならない。そして小沢一郎さんは、自らが前面に立たなければならない」とエールを送っている。このタイミングで米国のマイク・ペンス副大統領が12日午後7時前、米軍横田基地に到着した。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/572.html

記事 [政治・選挙・NHK253] ナチス旗=帝国日本の旭日旗が安倍改憲・自衛隊の本質 
ナチス旗=帝国日本の旭日旗が安倍改憲・自衛隊の本質
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51961111.html
2018年11月13日 自民党的政治のパンツを剥ぐ


でもあり 右翼の本質です

靖国神社が母神社であり @天皇陛下といがみ合う
安倍政権との距離の原点はここにあります

***

日独伊三国防共協定の時代は 敵は米国でした
米国が邪魔したため 中国を獲りそこね 朝鮮半島を手放してしまったのです

日本は強い泥棒と連携し 植民地拡大を狙います
植民地主義です

今は米国に寄生し中国を狙っています
これを寄生植民地主義といいます

日米韓安保で韓国を再び寄生植民地化しようとしました
Aこれが韓国とのいがみ合いです 
強制連行・慰安婦口封じ政権をつぶし 日米寄生から脱出中が今の韓国ですから

***

その延長線上に改憲があります
自衛隊を憲法に掲げれば 旭日旗が憲法になるのです

日独伊三国防共協定は中国を狙ったものでした
日米韓安保も中国を狙ったものでした

韓国が骨抜きにしつつあるのです

日本国内では 日米韓安保は日独伊防共協定のスリカエ版だという
認識はタブーです

韓国 南北 中国では 何百万人も 旭日旗日本軍
に食いちぎられた 忌まわしの人間地獄の旗なのです

東南アジア諸国は 宗主国スリカエの上部移動ですので
ハイハイのハイでした

この認識のない 米日韓安保=B安倍政権の目と
いがみ合っているのが 南北の「心」なのです

米日韓安保から抜け 米中南北安保にしようと
モガイテいるのが文政権で
国民も心変わりしたのです




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/573.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 下村こそ職場放棄だ/政界地獄耳(日刊スポーツ) 
下村こそ職場放棄だ/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201811130000233.html
2018年11月13日9時13分 日刊スポーツ


★9日、自民党憲法改正推進本部長・下村博文はテレビで「(衆参両院の)憲法審査会で憲法改正について率直な議論をすることさえしないのは、高い歳費をもらっている国会議員の職場放棄ではないか」と言ってのけた。下村は3日にも憲法議論が進まないことから「安倍政権のもとでは議論したくないと思っている人が多い。自民党全体でしっかり対応しながら、『安倍色』を払拭(ふっしょく)していくことが必要だ」と発言している。

★先月23日の毎日新聞のインタビューで下村は「野党第1党の立憲民主党が『安倍政権下での憲法改正はできない』と主張するのは、国民には理解されないと思う。今後は安倍首相におんぶにだっこではいけない。『安倍改憲』ということではなく、『自民党の改憲』ということでもなく、国民が自分たちで改憲するかどうかを決める段階にしなくてはいけない」と強気だったが、日に日に発言がトーンダウンしている。

★専門外の党憲法改正推進本部長に就任したものの、強気の精神論と腕力だけでは進まない現実の壁にぶつかった。長年、弁護士資格のある議員らを軸に超党派で議論してきたものを、首相から「議論はもういいから進めろ」と言われても、下村にはグリップ出来ないだろう。ついには10日、自民党にしっぽを振った国民民主党代表・玉木雄一郎にまで職場放棄発言を「円満な環境づくりに貢献するとは思えない言葉だ。かえって憲法の議論が遠のいたのではないか」と指摘される始末。

★それどころか、ネットでは加計学園からの闇献金疑惑について「(17年7月の)都議選が終わったら丁寧に説明する」としながら、1年4カ月近く経過しても国民に対して何の説明もない下村は、「これこそ職場放棄ではないのか」と突っ込まれている。政界関係者は「入管法、消費税増税、そして森友・加計学園疑惑、いずれも来年の通常国会が主戦場になるだろう。平成の最後、統一地方選、参院選に衆院とのダブル選のうわさも出始めた。憲法議論は一体どこでやるのか」。(K)※敬称略





自民・二階幹事長、改憲議論めぐり下村氏に苦言 20181112 NEWS23
























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/574.html

記事 [政治・選挙・NHK253] ペンス氏来日“日米貿易協定”など協議へ(日本テレビ)-ペンス氏「FTAについて協議する」日米の認識の違いが露呈する恐れも
「ペンス氏来日“日米貿易協定”など協議へ
11/13(火) 6:04配信
Nippon News Network(NNN)

日本を訪問しているアメリカのペンス副大統領は13日、安倍首相らと会談する。北朝鮮の非核化に加え、日本との貿易協定について協議するという。

ペンス副大統領は12日夜、東京に到着した。13日午前に麻生副総理、そして、安倍首相と会談する。

会談のテーマについて、ペンス副大統領はツイッターで「朝鮮半島の非核化」に加え、「FTA(=自由貿易協定)」について協議すると強調している。

日本はFTAではなく、今年9月の日米首脳会談で合意したモノの貿易に限った話し合いを行うとの立場のため、今回の会談で認識の違いが露呈する恐れもある。

また、アメリカが、貿易や軍事などさまざまな面で対立する中国への対応についても話し合うとみられるが、関係改善を進める日本との間で足並みをそろえられるかも焦点。」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181113-00000007-nnn-int
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/575.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 外国人実習の課題置き去り 異論が噴出 低賃金、相次ぐ失踪者…改善見えず(西日本新聞)-「これでは奴隷労働と同じ」
「外国人実習の課題置き去り 異論が噴出 低賃金、相次ぐ失踪者…改善見えず
11/13(火) 10:08配信

 外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法改正案を巡り、現行の外国人技能実習制度の課題が置き去りになっていることへの異論が噴出している。実習生には低賃金で劣悪な労働環境を強いられるケースが少なくなく、失踪者も相次ぐ。新たな在留資格でも懸念されるこうした事態に歯止めをかけられるか、13日から始まる法案の国会審議でも焦点になりそうだ。

 「残業は時給300円。午前2時まで働き、休みは月1日。病院にも行かせてもらえなかった」。12日、野党6党派が開いた実習生へのヒアリングで、岐阜県の縫製工場にいたカンボジア人女性(33)は涙を流して訴えた。「逃亡防止」の名目で、賃金の一部は強制的に貯金に回されていたという。

「奴隷労働と同じ構造」
 パワハラやいじめでうつ病になったり、何も知らされずに除染作業に駆り出されたり…。実習生を支援するNPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」の鳥井一平代表理事はヒアリングで、ブローカーの介在などを指摘し「奴隷労働と同じ構造だ。実習制度にどう区切りをつけるのか、その議論を抜きにした受け入れ拡大はおかしい」と強調した。

 外国人技能実習制度は1993年に創設された。今や国内で働く外国人の約2割に当たる28万人が実習生だ。日本で技術を習得し、母国に還元する目的だが、現実には「安価な労働力」として拡大し、労働実態が問題視されてきた。

半年間で4279人が失踪
 厚生労働省によると、2017年に残業代未払いなどで是正勧告した事業所は4226カ所に上った。失踪者は11年の1534人から17年は7089人にまで増加。今年は半年間で4279人が失踪し、過去最多のペースだ。

 7日の参院予算委員会では、野党に制度の検証を求められた山下貴司法相が「技能実習の反省に立って新制度を作っている」と強調した。だが、政府は昨年11月に受け入れ先の監督強化などを盛り込んだ新法を施行したものの、その効果は検証していない。

法務省に批判が続出
 単純労働の担い手確保と途上国への技術移転−。「現実」と「建前」の乖離(かいり)が指摘されてきた技能実習制度だが、新制度では建前も揺らぐ。実習生として3年間在留すれば、母国にいったん帰国しなくても新在留資格「特定技能1号」に移行できるとしたためだ。

 「帰国しなければ母国に貢献できない」「国際貢献と人手不足の解消は目的が違う」。8日、立憲民主党の会合では法務省に批判が続出。同省担当者は「特定技能1号を経て帰国すれば趣旨に整合する」と苦しい答弁に終始した。

 技能実習制度に詳しい指宿昭一弁護士は警鐘を鳴らす。「建前もかなぐり捨てた矛盾だらけの法案だ。このままでは、ごまかしで始まった技能実習制度の誤りを繰り返すことになる」」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00010004-nishinpc-soci
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/576.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 日本でも広がる軍事と経済の矛盾(その2)(櫻井ジャーナル)
日本でも広がる軍事と経済の矛盾(その2)
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201811110001/
2018.11.11 櫻井ジャーナル


 1972年9月に内閣総理大臣だった田中角栄が中国を訪問して日中共同声明に調印、78年8月に日中平和友好条約が結ばれてから日本と中国との関係は基本的に悪くなかった。この関係が日本企業を支えてきたのだが、これは日本経済を完全に乗っ取ろうと考えていたアメリカの支配層にとって腹立たしいことだったはずだ。

 その関係を崩す突破口に使われたのが尖閣諸島の領土問題。田中首相はこの問題を「棚上げ」にしていたのだが、2010年9月に海上保安庁が壊しにかかる。尖閣諸島付近で操業していた中国の漁船を日中漁業協定無視で取り締まり、漁船の船長を逮捕したのだ。

 しかし、2011年3月11日に東北の太平洋側で巨大地震が起こってから雰囲気が変わる。東京電力の福島第1原子力発電所が破壊され、炉心が溶融して環境は広範囲にわたって放射性物質で汚染されたのだが、この大事故は逆に日本と中国との対立を緩和しそうになる。

 そうした雰囲気を消し去り、関係悪化の方向へ戻したのが石原親子だ。まず、石原伸晃が2011年12月にハドソン研究所で講演、尖閣諸島を公的な管理下に置いて自衛隊を常駐させ、軍事予算を大きく増やすと発言する。この背後にはネオコンの大物でポール・ウォルフォウィッツの弟子にあたるI・ルイス・リビーがいたと言われている。当時、リビーはハドソン研究所の上級副所長だった。

 2012年4月には石原伸晃の父親、​石原慎太郎知事(当時)がヘリテージ財団主催のシンポジウムで尖閣諸島の魚釣島、北小島、南児島を東京都が買い取る意向​を示し、中国との関係は決定的に悪くする。安倍晋三もハドソン研究所と関係が深いが、そのつながりを築いたのもリビーだ。

 この間、2011年9月に総理大臣は菅直人から野田佳彦へ交代、「自爆解散」で2012年12月に政権の座を安倍晋三に譲る。中国との関係を悪化させるという点で3首相に大差はない。(つづく)




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/577.html

記事 [政治・選挙・NHK253] ペンスの対中宣戦布告を日本に来てまでさせてはいけない(続)  天木直人 
ペンスの対中宣戦布告を日本に来てまでさせてはいけない(続)
http://kenpo9.com/archives/4414
2018-11-13 天木直人のブログ


 きのうのメルマガで私は書いた。

 米国の中国敵視政策(それが言い過ぎなら中国けん制政策)はどうやら本物だ。

 しかし、それを日本に来てまで宣言させてはいけないと。

 私がそう書いた理由は、対米従属一辺倒の安倍首相なら、それを許しそうだと思ったからだ。

 いや、率先して米国とそれを言い出しかねないからだ。

 どうやら、私の思い込みは外れそうだ。

 きょう11月13日の日経新聞の記事を読んでそう思った。

 すなわち、「インド太平洋 消えた『戦略』」という見出しの、その記事の要旨はこうだ。

 安倍首相は10月6日にマハティール首相と会談の際、インド太平洋「戦略(STRATEGY)」という言葉の代りに、「構想(VISION)」という言葉を、はじめて使った。

 この背景には、安倍首相の日中間の改善の意向がある。

 つまり戦略と言う言葉は軍事用語であり、相手を打ち負かすという意味を与えかねない。

 中国との敵対関係を嫌うアセアン諸国の反対がある。

 一帯一路かインド太平洋戦略かという選択を迫られるのをアセアン諸国は嫌う。

 官邸周辺でかなり議論した上で、マレーシアのマハティール首相との会談で初めて「戦略」から「構想」に舵を切ったのだと。

 そして日経のその記事は、次のような言葉で締めくくっている。

 「一方、米国は中国への警戒心を隠さない。これまで通り『戦略』と唱える可能性がある。日本政府関係者は『米国とは戦略、アセアンなどとは構想』と使い分ける事になると話す」

 安倍首相お得意の、言葉のごまかしだ。

 朝ごはんにパンは食べたけどご飯は食べていないとうごはん論法から始まって、FTAではなくTGAだ、そして直近では徴用ではなく労働だという言葉のごまかしだ。

 しかし、言葉のごまかしではあっても、中国との関係改善に気配りするようになって来たという事はいい事だ。

 板挟みに苦しむ事はいい事だ。

 つまり、最後は押し切られるとしても、もろ手を挙げてペンス副大統領と中国敵視政策を宣言するという事にはならないということだ。

 私はそれを歓迎する。

 果たしてペンス副大統領との首脳会談の後で発出される日米共同声明はどのような表現になるのだろう。

 それを岩田明子らが、どのように解説するのだろうか(了)
 


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/578.html

記事 [政治・選挙・NHK253] フランスの次は日本…トランプ恫喝で防衛費20兆円へ一直線(日刊ゲンダイ) 


フランスの次は日本…トランプ恫喝で防衛費20兆円へ一直線
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241499
2018/11/13 日刊ゲンダイ


マクロン仏大統領(右)はすぐ了解(10日、パリ=ロイター=共同)

 パリを訪問中のトランプ大統領は10日、フランスのマクロン大統領と会談。冒頭、不満をぶちまけたのが、NATO(北大西洋条約機構)を巡る防衛費負担の不公平だ。マクロンはあっさり屈服。「マクロンはすぐ了解した。シンゾー、次はおまえだ」――。トランプの胸中が聞こえてくる。

 トランプが「欧州を支援したいが公平でなければならない。現在、負担は主に米国にのしかかっている」とグチると、マクロンはすぐさま「われわれはNATOでの負担をもっと共有しなければならない」と応じたのだ。

 NATOは2024年までに全加盟国の防衛費負担をGDP比2%にする公約を掲げている。ところが、NATOの統計によると、今年、加盟29カ国の中で2%をクリアしているのは、米国(3.50%)、ギリシャ(2.27%)、エストニア(2.14%)、英国(2.10%)、ラトビア(2.00%)のわずか5カ国。マクロンのフランスは1.81%と未達組。トランプの逆鱗に触れたわけだが、次に牙を向けるのは日本だ。

 日本の今年度の防衛費は過去最大の5兆1911億円を計上しているが、それでも17年度の名目GDP比は0.94%。軍事評論家の前田哲男氏が言う。

「NATO各国はフランスに追随して、防衛費負担2%の目標達成に向けて努力することになるでしょう。その流れを受けて、トランプ大統領がGDP比1%以下の日本に目をつけるのは間違いない。在日米軍の経費や米国製武器購入など防衛費の大幅増額の要求を強めるはずです。要求に対しては、平和憲法や、長年の“国是”ともいえる『防衛費のGDP1%枠内』を“盾”に抵抗すべきですが、9条改憲に前のめりの安倍首相には難しいでしょう」

 今年7月のNATO首脳会議で、トランプは加盟国の防衛費負担を4%に倍加することを主張している。「シンゾー、まずおまえがGDP比4%を実現して、NATOをリードしろ」――。トランプならそんなことも言い出しかねない。

 GDP比4%なら防衛費は20兆円を超える。トランプの言いなりで、平和憲法嫌いの安倍政権なら絵空事ではない。社会保障や防災はヨコに置かれ、軍事大国まっしぐらだ。
















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/579.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 入管法改正という目くらましにまんまと乗せられたダメ野党  天木直人 
入管法改正という目くらましにまんまと乗せられたダメ野党
http://kenpo9.com/archives/4416
2018-11-13 天木直人のブログ


 安倍首相にそこまでの深謀遠慮があったかどうかは知らない。

 経産官僚に乗せられた単なる企業優先の策でしかないのかもしれない。

 しかし、いまや臨時国会の最大の争点になってしまった。

 外国人労働者法案と言う名の入管法改正案のことだ。

 外国人労働者の受け入れを拡充するという政策は、安倍首相がどのように否定しようとも、最終的には移民政策に行きつく国家の一大政策問題だ。

 そして移民政策は、与党も野党も、意見が分かれる一大問題だ。

 本来は、移民受け入れは、保守の与党が反対し、多様性や共生を謳う野党が前向きな問題のはずだ。

 しかし、ねじれが起きている。

 そして野党は法案の不備ばかりをついて、肝心の外国人労働者の受け入れそのものの是非については何も語らない。

 外国人労働者受け入れ拡充問題は、国会が始まる前に与野党が対案を出し合って、与野党の違いがどこにあるかを十分に明らかにした上で国会で議論すべき問題なのだ。

 だから野党は通常国会で出直して来いと突っぱねるだけでいいのだ。

 どうせ欠陥だらけの入管法改正案なのだから、強行採決させておけばいいのだ。

 安保法などの強行採決とはわけが違う。
 
 それにもかかわらず、野党はすっかり乗せられてしまった。

 その結果、臨時国会はこの問題で終始してしまう。

 おかしいと思わないのか。

 言い出しっぺの安倍首相が外遊に逃げ込んでいるのに、残った議員がさんざん議論させられるなんて、愚かの極みだ。

 外国人労働者問題に終始させられる一方で、はるかに重要な消費税増税や防衛予算の審議が出来なくなり、安倍首相が嫌がる森友・加計疑惑追及が吹っ飛ぶことになる。

 何のための臨時国会なのか。

 これでは野党は国民の期待に応える事は出来ない。

 安倍首相の支持率は下げ止まり、野党の支持率は上がらない(了)



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/580.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 呆れた安倍内閣 「徳」なし総理の下「徳」なし大臣集まる ニュース深読み裏読み(日刊ゲンダイ)
 


呆れた安倍内閣 「徳」なし総理の下「徳」なし大臣集まる ニュース深読み裏読み
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241508
2018/11/13 日刊ゲンダイ



答弁に窮する桜田五輪相に助言を送る官僚(手前が安倍首相)/(C)日刊ゲンダイ

 安倍晋三首相は東京・吉祥寺にある成蹊学園の出身である。成蹊は、旧制7年制高等学校の伝統を引き継ぐ名門校のひとつ。校名の成蹊の由来は、史記に出てくる<桃李もの言わざれども下自ずから蹊を成す>にある。その趣旨は「桃李の下には人が寄ってきて小道ができるように、徳のある者は話をしなくても自然に人が集まる」「徳とは心を養い、身につけたもの」というものだ。安倍さんは小・中・高・大学と16年間も成蹊に通っているから十分に徳を積んだはずだ。

 しかし、国会での論戦を見たり読んだりしていると、誠意を尽くした論議どころか、論議することから逃げているように見える。これは<もの言わざれども>を自分の都合のいいように理解しているのではないか。

 しかも安倍さん、国語があまり得意ではなかったらしい。彼は丁寧という言葉をしばしば口にするが、答弁は官僚が準備した書面を棒読みしていて丁寧とはほど遠い。かつてNHKの籾井会長時代の政治ニュースは、必ずと言っていいほど「安倍総理大臣は丁寧に」が慣用句。耳にタコができるほど「安倍総理大臣」と「丁寧」を大安売りしていた。森友学園・加計学園などでのあまりにも不誠実な、それこそ丁寧でない対応に、さすがにこの用語は鳴りを潜めていたが、最近、また耳にするようになった。

 こうしたニュースを見ている子どもたちが、「丁寧」の意味を誤解しないだろうか。「いい加減に、その場しのぎの対応をすること」「知らん顔をしたり、平気で嘘をつき通したりして、うやむやにすること」だと。

 さらに安倍内閣を見ていると、よくまぁこれだけ徳のない人材を集めたものだと呆れてしまう。先の自民党総裁選挙で、自分に投票させようと桃李(党利?)でつり上げた政治家たちを、年功序列、在庫一掃で大臣に任命したからに他ならない。「口利きの片山(さつき・地方創生相)」「無能の桜田(義孝・五輪相)」「時代錯誤の柴山(昌彦・文科相)」などなど、トンデモ大臣がゾロゾロ出てきた。

「適材適所」もおかしい。参議院の予算委員会で、桜田大臣がこう答弁していた。

「(自分が)なぜ選ばれたのか分からないが、総理が適材適所と思って選んでいただけた。選んでいただいた人に、立派に任務を果たすように、しっかりと取り組んでいるつもりだ」

 安倍流の「適材適所」とは、どうせオレが仕切るんだから、誰でもいい、「テキトーな人材を、テキトーな所に配する」という意味だと考えて決めたのではないか。

 桜田大臣、「選んでいただいた人(総理)に、立派に任務を果たす」と言うが、本来なら公僕として「国民のために」任務を果たすのではないのか。この政権が、どちらの方を向いて仕事をしているのか、これだけでもよく分かる。



小俣一平
1952年生まれ。武蔵野大学客員教授、元NHK社会部記者。疑獄事件からトイレ探検までフィールドは硬軟無限大。老人力同盟事務局長。 著書は、「新聞・テレビは信頼を取り戻せるか」「無念は力」「ロッキード秘録」「消えた警官」「『トイレ探検隊』がゆく!」など。






















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/581.html

記事 [政治・選挙・NHK253] ジャパンライフとアベシンゾウ(小笠原誠治の経済ニュースゼミ)
ジャパンライフとアベシンゾウ
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51758660.html
2018年11月13日 小笠原誠治の経済ニュースゼミ


 日刊ゲンダイの記事です。


 ついに国会でも問題視され始めた。磁気治療器の預託商法を展開し、昨年末、2000億円超の負債を抱え事実上、倒産した「ジャパンライフ」。被害対策弁護団の元には「もう首をくくるしかない」といった悲痛な声が寄せられているという。

 日刊ゲンダイは、これまで安倍政権の中枢がジャパンライフの宣伝チラシに登場していた問題を報じてきたが、ナント安倍首相まで同社の“広告塔”になっていたことが分かった。

 〈安倍晋三内閣総理大臣から山口(隆祥)会長に「桜を見る会」のご招待状が届きました〉――本紙が入手したジャパンライフの宣伝チラシにはそう記され、同社の山口会長の宛名が書かれた招待状の写真が掲載されている。招待状には〈平成二十七年三月〉とあり〈「桜を見る会」を催すことといたしました 御夫婦おそろいにて御来観下さいますよう御案内申し上げます〉との記載がある。〈受付票〉とともに、安倍首相の顔写真まで掲載されている。

 本紙は、ジャパンライフが消費者庁から1回目の行政処分を受けた1カ月後の17年1月13日、加藤勝信1億総活躍担当相(当時)が山口会長と会食し、宣伝チラシ上で同社を持ち上げるコメントを寄せたことと、自民党ナンバー2の二階俊博幹事長までも宣伝チラシに登場していたことを問題視。ジャパンライフが問題ビジネスを継続してきた背景に、大物政治家の威光が影響していた可能性を報じてきた。

 30日の衆院予算委では、希望の党の大西健介議員が同問題を徹底追及。「(安倍政権中枢と接点があるような)立派な人がやっているから『大丈夫だろう』と、おじいちゃん、おばあちゃんがコロッとだまされても不思議ではないのではないか」と、首相本人を問いただした。安倍首相は「桜を見る会には、毎年1万3000人くらいの方々に私の名前で招待状を出しているが、私自身が存じ上げる方ばかりではない」と逃げの一手だった。

 (中略)

 麻生太郎財務相も昨年4月の参院財政委で「この人は結構有名人」と発言していた。「知らなかった」は、とても通用しないだろう。



 今朝の羽鳥さんのモーニングショーでは、6%もの高利回りの配当などあり得ない。騙されてはダメだと言っていましたが…

 でも、アベトモならそれがあり得るかもと思ってしまう昨今。

 だって、10億円もの国有地が8億円以上も値引きしてもらって購入でき、獣医学部の設立に当たっては設立が認可されただけではなく膨大な補助金までもらうことができたからです。

 本当に、美しい日本ではなく醜い日本にしてしまったアベシンゾウ。


 それにしても債権者というか被害者は7千人にも上ると言われています。

 逆に言うと、それだけ多くの人々が出資しているのを見て、これは嘘ではないと思ったのかもしれませんね。

 それだけに政府の対応は余りにも甘かった、と。

 それどころか、アベシンゾウはそのジャパンライフに利用されてもいるのです。

 さらに言えば、業務停止処分直後の2017年1月にジャパンライフの会長が当時、働き方改革担当特命大臣の加藤勝信と会食して、その後チラシに「ジャパンライフのビジネスモデルは、一億総活躍社会を先取りしています!」との加藤のコメントが掲載されたこともあったと言います。

 本当に酷い、酷すぎる!

 それにしても、安倍内閣の支持率が高いのは、こうした騙されやすい国民が多いからなのでしょうか?


 
  アベシンゾウは恥を知れと思った方、クリックをお願い致します。
 ↓↓↓
 人気blogランキングへ
※リンク省略


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/582.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 日本の憲法は、戦争放棄の平和憲法でも、武力保有禁止の憲法でもなかった!
https://www.youtube.com/watch?v=W6yleu0cUCg

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/583.html
記事 [政治・選挙・NHK253] 創作「統計数字」だと中国政府を笑えない日本政府の経済統計数字。(日々雑感(My impressions daily))
https://okita2212.blogspot.com/2018/11/blog-post_94.html
11月 13, 2018

<日本の現状を映す統計を巡り、内閣府と日銀が綱引きしている。国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。内閣府は業務負担などを理由に一部拒否しているが、統計の精度をどう高めるかは、日本経済の行く末にも響きかねない大きな問題をはらんでいる。

「データ提供を」

「基礎データの提供を求めます」。10月11日、政府統計の改善策などを話し合う統計委員会の下部会合で、日銀の関根敏隆調査統計局長は内閣府の統計担当者に迫った。

統計委のGDPに関する会合は喧々囂々(けんけんごうごう)の議論が続く。中心テーマは内閣府が発表するGDPの精度だ。GDPは様々な統計を合成して作る「2次統計」で、元データの合成方法は非常に複雑だ。

日銀はこうした統計への不信を募らせ、原データなどを確認して自ら合成を試みたいと訴えている。だが、内閣府は「業務負担が大きい」などと反論。要請に応じて一部データを提供したものの決着は付いていない。

日銀の不信には一定の根拠がある。例えば厚生労働省が毎月まとめる賃金に関する統計。今年1月に統計手法を変えたところ前年同月比の伸び率が跳ね上がった。これには専門家から異議が噴出。統計委員会でも俎上(そじょう)に載り、この賃金データを基にまとめる内閣府の報酬統計も修正を迫られた。

日銀は早くから厚労省統計の賃金の異常な伸び率に着目し、7月の経済・物価情勢の展望(展望リポート)では統計方法変更の影響を除いた数字を採用した。経済実態を正確に映すために、GDP統計も合成比率を見直すべきだとの立場だ。関根氏は「消費増税前後の成長率の振れは内閣府の発表より小さかった」などとする検証結果も示し意見を戦わせている。

「1次統計の精度向上が最優先だ」。第一生命経済研究所の新家義貴氏はGDPの精度向上が重要課題だとした上で、その基となる統計の見直しをおろそかにすべきではないと指摘する。1次統計とは企業や消費者などから直接データを集めて作る統計のこと。2次統計であるGDPの揺らぎは1次統計の精度の問題をはらむ。

だがこうした議論がむなしく感じるのが、今の日本の統計作成現場の実態だ。総務省によると、日本の統計職員は今年4月時点で1940人。前年比で2%増えたものの09年比では半減した。

農林水産省で統計職員の算入方法を変えた影響も大きいが賃金データの正確性に疑問を持たれた厚労省も1割超減った。厚労省が国会に示した裁量労働制に関するデータが不適切だった問題も「統計に詳しい人材が足りなかったため」との指摘が漏れる。内閣府が業務負担を理由に日銀へのデータ提供を拒むのも無視できる状況ではない。
政策判断にも影

各国に比べ日本の統計人員は少ない。政府の統計改革推進会議が昨年まとめた統計機関の職員数は米国が1万4000人超に上る。人口が日本の半分程度のフランスも2500人超、カナダは約5000人だ。

職員増だけが解決策ではないものの、人的な制約が大きければ精度向上にも限界がある。総務省は一部統計を民間に委託するが、委託できる統計には限りがある。

予算も増えない。失業率などの基幹統計を抱える総務省の担当者は「統計は予算確保の優先順位が低くなりがち」と指摘する。消費動向を調べる同省の家計調査も単身世帯の増加で調査世帯の見直しが急務だが、予算の制約がこれを阻む。

日本では戦後間もない1947年に統計法ができ、以来、統計は国や自治体の政策を決める判断材料になってきた。少子高齢化など社会が大きく変革するなかで人口や雇用、消費や企業活動などの動向をはかる統計の精度向上は不可欠だ。統計の揺らぎはデフレ脱却への正念場を迎える政府と日銀の政策判断を誤らせる可能性もはらむ。

世界でも公的統計を含むデータは重要性を増している。データの集計・管理の覇者が世界を動かす時代。統計改革の遅れは政策の方向性に影響を与え、日本経済の競争力低下にもつながりかねない>(以上「日経新聞」より引用)


 私たちは中国の経済統計の「信頼性」を笑っている。しかし日本政府が発表する経済統計も最近は怪しいと「眉唾」しなければならなくなっている。

 日経新聞はどちらかというと安倍ヨイショ・マスメディアだ。その日経新聞が上記記事を掲載している、ということは政府経済統計資料がかなり「怪しい」と思わなければならない。

 事実、安倍自公政権以降の経済統計数字は用心しなければならない。なぜなら統計マジックを巧みに織り込んでいるからだ。

 たとえば日経平均では統計企業を入れ替えたし、物価動向では指標となる品目を入れ替えた。それにより株高が強調される日経平均になったし、物価は値上がり品目に入れ替えることで目標インフレ率を達成しようとしている。

 しかし数字がどうであれ、私たちは現在が「いざなぎ景気」を超える好景気だ、という政府の説明に「あっそう」と相槌を打つ気になれない。現実の「生活実感」がそうは思えないからだ。

 統計数字がおかしい、と思うのは私だけではないようだ。日経新聞社が「データをよこせ」と要求するのは正しい。統計数字は「データ」を基にして弾いた数字だ。それならまず「データ」に当たる、というのが正しい科学のあり方だ。

 それは世論調査にもいえる。政権や政党支持率などの「生データ」をネットにアップしろ、と何度もこのブログに書いてきた。安倍自公政権のデタラメ振りに国民の過半数が支持するとは到底思えないからだ。

 電話調査なら会話のやり取りを録音した「生データ」を聞かなければ納得できない。電話でいかなる問い掛けをして、いかなる回答を得て「支持率」を弾いているのか。一件当たり10分として1200人なら12000分、つまり200時間で全部を聞けるわけだ。10人で手分けすれば検証に2日ほどで済む。なぜ生データを各調査機関はネットにアップできないのだろうか。それとも生データをアップしたら困ることでもあるのだろうか。

 政府が発表する経済統計の数字を信用できるのか、という極めて重大な提起を「日銀」がしていることにこの問題の根深さがある。なぜなら「日銀」は安倍友の黒田総裁が「異次元金融緩和策」をダラダラと続けて、ついにゼロ金利で金融機関を大きく棄損してしまった。それは「日銀」の責任だ。

 しかしデフレ化からの脱却は心許ないし、政府が主張する「いざなぎ景気」超えという割に短観などを見る限り景気は一向に上向かない。一体政府は何をしているのか、と「日銀」は財務相の尻を叩きたくてウズウズしているだろう。が、政府統計では「景気」は好景気だという。

 中国の政府発表経済統計数字を私たちは笑えない。日本政府も大なり小なり、同じように「データ」加工をしている可能性があるからだ。政府は「データ」を開示すべきだ。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/584.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 橋下「安倍が国民からしっぺ返しを食らう」と予測&予備選挙実施など「強い野党の作り方」を提案( 日本がアブナイ! )
https://mewrun7.exblog.jp/27665030/
2018-11-13 10:19

【男子テニス・ATPファイナル・・・錦織圭は一次リーグ初戦で6連敗中だったフェデラーと対戦。何と7−6、6−3で4年半ぶりに勝利をおさめた。(^^)/yatta〜

 正直なところ、フェデラーは本調子ではなく、ショットのミスも多く、サーブのキレもイマイチだったのだけど。ただ、連敗を脱するために「何か変えなきゃ」と言っていた錦織が、自ら積極的に仕掛ける試合運びを行なったことが、フェデラーのペースをかなり狂わせたところも。1セットめは、自分のサーブをしっかり丁寧にキープして、得意のタイブレークに持ち込んだのはGOODだったし。2セットめの頭でブレイクされた後に、すぐにブレイク・バックできたのが勝因につながったのではないかと察する。
 錦織が言うには、どうも今回使用しているボールの跳ね方が一定しないようで。両選手とも、ボールに合わせるのに苦労した様子。とはいえ、2人ともコースや球種をアレコレ考えての打ち合いは見ごたえがあったし。他の選手では打てないよう超スーパープレーもちょこちょこと飛び出して、テニス・ファンとしても、ワクワク楽しめた試合だった。"^_^"】

〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜

 残念ながら、入管法違反について、用意しておいた記事の原稿が消えてしまった。 (ノ_-。) 

 そこで、今回は、今後の参考のためにキープしておいた元維新代表、元大阪知事・市長の橋下徹氏の記事を2つアップする。(・・)

 橋下氏は、先日、小沢一郎氏、前原誠司氏と会食をしたことで、政界に復帰し、保守新党作りに加わるのではないかと注目されているのだが。本人は政界復帰は否定しているものの、安倍一強に対抗する野党作りには、かなり強い関心があるようだ。(++)

* * * * *

『橋下徹氏が断言「安倍首相は国民から必ずしっぺ返しを食らう」

「文藝春秋」編集部 2018/10/29 source : 文藝春秋 2018年11月号

 夕暮れ時になるとスーツ姿のサラリーマンで賑わう、大阪市の繁華街の一角にある小さなオフィスビル。その中に、橋下綜合法律事務所は入っている。
 2015年12月に大阪市長を退任した橋下徹氏(49)は、現在、そのオフィスにある執務室から、ひとりの民間人として、日本の政治を見つめている。

「今や、僕は政治家でもなんでもない。ただのコメンテーターですから」

 橋下氏は、笑いながらそう言う。敵対した相手を激しい言葉で徹底的に論破していた政治家時代に比べると、柔和な喋り方になった。

 だが、ひとたび話題が「政治」に移ると、“橋下節”が飛び出した。
 安倍晋三首相が自民党総裁3選を決め、10月2日に第4次安倍内閣が発足した。安倍首相が引き続き総理大臣の座に就くことについて、橋下氏は「僕は基本的にこれまでの安倍政権の政治には賛成です。その理由は『(政策の)実行力があるから』です」と語る。

「政権評価は、インテリたちが小難しいことをごちゃごちゃ言っても、結局『リセットする』か『このまま続ける』かの二者択一です。安倍政権に問題がまったくないわけではありませんが、今すぐリセットするほどでもない」

 その一方で、“モリカケ問題”をはじめ、次々と噴出する政府の不祥事は、「安倍政権が慢心しているが故の『驕り』がこれらの問題に繋がってきている」と手厳しい。とりわけ、第4次内閣でも留任が決まった麻生太郎財務大臣については、「辞任すべきだった」とまで言い切った。

「(一連の財務省の不祥事に関して)確かに麻生さんに直接の責任はない。しかし、管理・監督責任という点では明らかに責任がある。辞任は当然です」

 そして、麻生大臣を辞めさせなかったことは「安倍さんの悲願である憲法改正の国民投票のときに響いてくる」と分析する。

「国民から必ずしっぺ返しを食らうでしょう」

 なぜ橋下氏はそう言い切れるのか。それは、橋下氏もまた自らの悲願である「大阪都構想」を打ち出し、住民投票によって否決された苦い経験を持つからだ。
 麻生大臣留任によって安倍政権が「必ずしっぺ返しを食らう」と橋下氏が考える理由とは何か。

 それは『文藝春秋』11月号の橋下氏による特別寄稿「安倍首相への忠言」に綴られている。』

『橋下徹の「強い野党の作り方」予備選で候補者を一本化せよ

 SmartFLASH2018年11月04日

 多くの不祥事・疑惑により、日本の政治が混迷を極める今。大阪府知事、大阪市長を歴任した橋下徹氏(49)が、8年間の政治経験から、“日本政界への檄” を本誌に独白した。

「安倍政権は、森友・加計学園問題の対処方法を完全に誤りました。政府は国民をなめてかかった。そもそも忖度なんてどんな組織にもあります。安倍(晋三)さんは日本の役所の中での最高権力者。

 首相夫人が名誉校長になれば、役所が気を遣わないほうがおかしい。昭恵さんが名誉校長を引き受けたことが間違いでした。昭恵さんが役所に対する広告塔になった責任は免れません」

 一方、報道各社の世論調査を見ると、野党第一党・立憲民主党の支持率は下落傾向、国民民主党にいたっては、1パーセントすら厳しい。野党の弱さが、官邸、与党・自民党の驕りを生んでいると、橋下氏は言う。

「挙げ句の果てに、財務省理財局による決裁文書改竄が発覚。さらに、防衛省の日報隠蔽問題などもあり、普通なら内閣が吹っ飛んでもおかしくないはずなのに、安倍政権はびくともしません。

 政権の驕りを生み、官僚が中立公正を失ったのも、野党の弱体化が主たる原因。今の日本の政治の最大の問題だと思います」

 そんな野党が政権を奪取するためには、「野党間の予備選挙」の実施こそ、唯一の選択肢だという。

「僕は、安倍政権を打倒しなければならないとは思っていません。でも、強い野党は必要です。そのためには、日本政治史上初の、予備選挙を実施しなければなりません。

 それは、選挙の前に、候補者選びを『見える化』するということ。今すぐ野党がひとつにまとまる必要はない。しかし、各野党が議席を増やすためには、野党候補を一本化する予備選が必要不可欠なのです。

 幸い、立憲民主党代表の枝野幸男さんと国民民主党代表の玉木雄一郎さんも、賛成の意思を示しています。2019年7月には参院選があり、調整が必要な一人区が32、二人区が4つある。試してみるには、絶好のチャンスだと思います。

 民主主義の本質は、政策の小難しい話ではなく、“喧嘩” なんですよ。アメリカの予備選みたいにガンガン相手を罵って派手にやれば、メディアも取り上げ、国民も関心を持ってくれるはずです」

 選挙の候補者を選ぶとき、党内の人間関係力や力関係によって、異論が出ても最終的に決まるのが自民党だと、橋下氏は指摘する。

「自民党には麻生(太郎)さんや二階(俊博)さんとか、とんでもない人間関係力を持ったリーダーがいる。そのような人たちが候補者の調整をするから、多くは一本化できる。

 彼らは常に人の世話を焼いたり、貸し借りを積み重ねたりして、人間関係力を蓄え、のし上がってきた人たち。きっと猿山に放り込まれても、リーダーになりますよ。

 でも野党には、そういうリーダーが誕生する伝統や知恵・ノウハウがないのです」

 2017年の総選挙時、民進党が解党し、現在の野党体制になるきっかけを作った一人である前原誠司・元民進党代表を引き合いに、橋下氏はこう続ける。

「前原さんは、伊丹空港、関西国際空港の一本化、完全民間運営化を実行し、関空を復活してくださった。今でもおつき合いさせてもらっていますし、実行力を持っている政治家だと評価しています。

 ですが、民進党という組織にはリーダーの言ったことに従い、まとまって動く仕組みがなかった。前原さんでもリーダーシップを十分に発揮することができなかった。

 枝野さんや玉木さんは、その失敗を教訓として組織のガバナンスを重視し、権限者が力を行使できるよう、執行部の強化という仕組みを打ち出しています」

 さらに橋下氏は、比例代表制が、強い野党の誕生を阻み、二大政党制の確立を妨げていると批判する。

「自民党では選挙区で選ばれた議員と、比例で選ばれた議員とで、扱いがまったく違う。カースト制ですよ。個人の力量で、小選挙区で勝って初めて政治家です。

 個人で大量の集票ができ、党勢拡大に貢献できる著名人でない限り、比例の議員なんて、党の候補者名簿に名前を載せて、党の力で当選しただけ。ところが、勘違いして何か偉そうなことをしゃべりだすヤツが後を絶たちません。

 杉田水脈衆議院議員も、維新の比例で初当選させ落選した後、自民党が拾って、これまた比例で当選させたわけで。これは僕と安倍さんに責任がある。こればっかりは、すいません(笑)。

 衆議院は、完全小選挙区制にして『勘違い議員』を放逐し、党の乱立を防いで、政権交代の緊張感が常に存在する二大政党制に持っていくべきです」

 今なお、精力的に政治的な発信を続ける橋下氏。政界に戻る気はないのか。

「国会議員として維新の立て直しですか? ないですないです。僕は知事、市長という有権者から直接選ばれたリーダーだったから、それなりのことができた。

 議員仲間を増やさなければ何もできない国政の世界では、僕はクソの役にも立ちません。それに、3番めの子供がやっと大学へ入るところで、あと4人残っている。政治家を超真面目に続けたら、7人の子供は養えません(笑)」(週刊FLASH 2018年11月6日号)』

* * * * *

 杉田水脈衆議院議員も、維新の比例で初当選させ落選した後、自民党が拾って、これまた比例で当選させたわけで。これは僕と安倍さんに責任があるって思うなら、議員辞職を勧めて欲しいところ。

 橋下氏が政界引退を決めた最大の理由は、政界にはいってから収入が激減していて、7人の子供たちや自分たちの夫婦の親たちの面倒を見るのが困難になったことにあると言われていたのだが。この記事を見る限り、本当だったのかも知れない。^_^;

 正直なところ、橋下氏の考えているような強い野党の作り方には、あまり共感できる部分はないのだけど。今の時代、多少は、こういう考え方をヒントにしていかないと、野党の再興はできないのかも知れない。

 何より、もし日本国民が、安倍一強へのしっぺ返しを実行できなければ、日本の民主政はダメになると思うし。そのためにも、安倍自民党にしっかり対峙し得る野党を作って行くことが急務だと思うmewなのだった。(**)

   THANKS



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/585.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 農家「種子法復活」の声が拡大 公的支援停止は2府県のみ 外資の餌食 日本の台所が危ない(日刊ゲンダイ)
 


農家「種子法復活」の声が拡大 公的支援停止は2府県のみ 外資の餌食 日本の台所が危ない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/241509
2018/11/13 日刊ゲンダイ



種が値上がりすれば米価格にも影響(C)日刊ゲンダイ

 種子法は、農家が安定して米などを作れるよう国が種を管理し、都道府県には種を増やしたり、原種を育てる技術を公的に支援することを義務付けてきた。今年度から種子法廃止法が施行されたことで、公的支援を打ち切る自治体が一部出てきている。

 公的支援のひとつが種の品質保証だ。都道府県は、出穂期に圃場(田畑)を審査し、発芽の優劣や異物の混入を調べ、収穫時には種となる稲の審査証明などを行ってきた。つまり、種が適切に生産されているかをチェックして、都道府県が品質を保証してきたのだ。

 大阪府は今年度からこれらの業務を大阪府種子協会に丸投げした。

「種子法という根拠法がなくなったのを受けて、審査や証明業務をやめました。今年度は1年目ということで、府の職員が現場に出向いて、種子協会に指導・教育をしていますが、これからは手を引いていくことになるでしょう」(府農政室推進課)

 義理や人情を重んじる“浪花節”の本家とは思えないようなドライな対応である。丸投げされた種子協会は困惑気味だ。「府の職員に指導いただいていますが、費用助成は一切ありません。来年度の種の価格は据え置きにすることになりましたが、協会にとって費用の増大が大きな課題になっています」(事務局)

 将来、増える費用を種の価格に転嫁することになるかもしれない。奈良県も審査業務を県内の米麦改良協会に移管済み。和歌山県は農作物種子協会に業務の移行を打診し、現在協議中だ。

 ところが、公的支援打ち切りは全国に広がっていない。農家の不安に配慮して、自治体が支援をやめられないのだ。北海道にも農家の不安が寄せられた。

「道内の多くの農家は、道のバックアップがないと安心して農業を続けられないと思っています。種子法が廃止されて以来、道には、農業団体や市町村議会を通じて幅広い地域から種子法に代わる条例制定の要望があり、現在、準備しているところです」(道農産振興課)

 国会はロクな審議もせず種子法を廃止したが、地方は全く納得していない。東大大学院の鈴木宣弘教授(農政)が言う。「種子法が廃止されたのに、公的支援打ち切りの動きが近畿3府県にとどまっているのは、全国の農家は公的支援を必要としているからです」

 そこで各地では、種子法を条例で復活させる動きが広がってきている。

 =つづく

(取材=日刊ゲンダイ・生田修平、高月太樹)










http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/586.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 日本の憲法は、戦争放棄の平和憲法でもなく、武力保有の禁止憲法でもなかった!
なぜ、戦後、日本人は、憲法学者も政治家も、当然国民も、9条を読み違えて来たのだろうか?
今や、その「錯誤」の驚くべき内容が明らかとなった。


 → https://www.youtube.com/watch?v=W6yleu0cUCg

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/587.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 森友問題の反省ナシ…昭恵夫人が公然と野党批判の“妄言” 「争っている場合じゃない」(日刊ゲンダイ)
    


森友問題の反省ナシ…昭恵夫人が公然と野党批判の“妄言”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241563
2018/11/13 日刊ゲンダイ


「名指し」に原口議員も驚愕(左=フェイスブックから)/(C)日刊ゲンダイ

 相変わらずの“天然”ぶりだ――。11日、佐賀市内で行われた佐賀藩藩士・島義勇(1822〜74年)の銅像のお披露目式。島は明治政府の開拓判官として北海道札幌市の原型をつくった人物で、その功績が称えられて銅像が造られたという。

 問題となったのは、銅像の除幕式の後で行われた懇親会。安倍首相の妻・昭恵夫人が挨拶し、野党批判を展開したのだ。

 会に出席した国民民主党の原口一博国会対策委員長は、昭恵夫人のスピーチについて、自身のフェイスブックに次のように投稿している。

<驚いた事に講演で私の名前を安倍昭恵さんが出されました。「原口先生もおられますが世界が大変な時に日本国内で争っている場合でしょうか。」と。私たちは国内で無駄な争いをしているのではありません>

 昭恵夫人は、自身が森友疑惑の“核心”であることを棚に上げて、与野党の論戦を「ムダな争い」などと訓示を垂れたのである。会に出席したひとりはこう明かした。

「(昭恵夫人が)出てきたときは、ビックリしました。『何で来たのだろう』という感じです。確か、昭恵さんは、森永製菓の創始者で佐賀出身の森永太一郎の曾孫にあたるという縁で挨拶したとか。昭恵さんのスピーチが始まった途端、中座した人もいましたね。なぜか、西村康稔官房副長官も出席していました」

 昭恵夫人は、仮にもファーストレディーである。自らの発言が安倍首相の意向を代弁していると思われてもおかしくない立場なのに、国会の論争を批判するのは無神経じゃないか。原口議員に改めて聞いた。

「確かに、日本の中で争わず、協力し合える環境が整えばいいというのは(昭恵夫人の)おっしゃる通り。ただ、それを壊しているのは誰かということですよ。昭恵さんの言う理想と現実があまりにも違うから、野党はただすべきことをただしている。(財務省の決裁文書改ざん問題で)亡くなっている人も出てますからね。自民党から共産党までみんないるところで、政治的なことをおっしゃるので驚きました」

 サプライズ登場で野党をチクリと刺した昭恵夫人。森友問題の真相を語るのが先じゃないか。
























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/588.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 安倍政権の防衛政策を糾弾し続ける東京新聞を評価する <税を追う>「かすむ専守防衛 官邸主導で攻撃兵器選定」 天木直人 
   


安倍政権の防衛政策を糾弾し続ける東京新聞を評価する
http://kenpo9.com/archives/4415
2018-11-13 天木直人のブログ


 消費税増税に踏み切る安倍首相のどこが問題か。

 それは、すべてにおいて問題であるが、やはり何といっても増税が国防費に使われる事だ。

 この観点に立って、東京新聞はこのところ毎日のように安倍政権の防衛政策の誤りを一面トップで追及し続けている。

 素晴らしい姿勢だ。

 そして、きょう11月13日から始まる「税を追う 歯止めなき防衛費」という連載もその一つだ。

 官邸主導でどんどんと攻撃的兵器が選定されているという。

 専守防衛はなどすっかりかすんでしまったという。

 ここまでは私も知っていた。

 しかし、私が驚いたのは、そんな重要な政策決定が、自民党の国防部会を無視して、「敵にやられっぱなしで、守るしかないでは良くない。攻撃的な技術をやったほうがいい」という安倍首相の一声で、国家安全保障局と防衛省が決めているという現実だ。

 「いくらか分からないのに、われわれが予算承認しなければならないのはおかしい。国民の税金だということを考えろ」

 こんな言葉が、野党からではなく、自民党本部で開かれた国防部会の場で口々に出たというから驚きだ。

 かつて私は国防予算を決める内閣安全保障会議に外務省から出向していた事がある。

 1990年ごろの話だ。

 その時は、いや、それまでずっと、防衛予算は各省が協議して決めたものを政府が了承するというセレモニーの場だった。

 その内閣安全保障会議が、今国家安全保障局となって、安倍首相の私的機関のごとくなってしまっている。

 これはシビリアンコントロールの逸脱だ。

 自衛隊のトップである安倍首相自身がシビリアンコントロールを逸脱してるということだ。

 安倍首相自身が憲法9条違反をおかしているのである。

 本来なら即刻、内閣総辞職ものである。

 おりから安倍政権は12月に、防衛力の在り方を示す「防衛計画の大綱(防衛大綱)」を5年ぶりに改定する。

 年末には閣議決定される(11月13日朝日新聞)。

 国民不在、野党不在で、日本がどんどんと軍事大国になっていくという事である(了)



<税を追う>(1)かすむ専守防衛 官邸主導で攻撃兵器選定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018111302000149.html
2018年11月13日 東京新聞


安倍晋三首相(右)と国家安全保障局の谷内正太郎局長(コラージュ)

 「いくらか分からないのに、われわれが予算承認しなければならないのはおかしい。国民の税金だということを考えろ」

 昨年十二月、自民党本部で開かれた国防部会。数日前に小野寺五典(いつのり)防衛相(当時)が導入を発表した、三種類の長距離巡航ミサイルの単価を答えない防衛省幹部に、議員らが口々に怒りをぶちまけた。

 戦闘機F15に搭載する米国製の「JASSM(ジャズム)」と「LRASM(ロラズム)」は射程が九百キロと長く、日本海から発射しても北朝鮮に到達する。F35に搭載するノルウェー製の「JSM(ジェイエスエム)」の射程は五百キロで、最新鋭のF35はレーダーに映りにくい。

 昨年八月の防衛予算の概算要求には入っていなかったが、同年十一月のトランプ米大統領の来日後、与党議員への説明もそこそこに導入が発表され、国防族の怒りを買った。


戦闘機から発射される巡航ミサイルJASSMのイメージ図=米ロッキード・マーチン社のHPから

 荒れる国防部会。「予算を簡単にもらえると思うなよ。NSCとの関係はどうなんだ。説明しろ」。不満の矛先は、安倍政権で発足した国家安全保障会議(NSC)にも向けられた。

 NSCは二〇一三年十二月、首相、官房長官、外相、防衛相を中心に組織された。翌年一月、実動部隊の国家安全保障局(NSS)が内閣官房に置かれると、防衛省からの積み上げで決まってきた兵器選定の主導権は事実上官邸に移った。

 巡航ミサイルは相手ミサイルの射程圏外から攻撃でき、離れてにらみ合うという意味から「スタンド・オフ・ミサイル」とも呼ばれる。防衛省は「離島やイージス艦などを防衛するため」と強調するが、敵基地攻撃が可能なため、これまでの政権は専守防衛の観点から導入に慎重だった。

 元航空自衛隊空将の織田(おりた)邦男氏は「スタンド・オフ・ミサイルの導入は(自民党と旧社会党の)五五年体制なら絶対無理だった。それを軽々と超えてしまうのは、NSSができたメリットだと思う」と語る。

 NSSには防衛、外務、警察の各省庁を中心に約七十人が出向する。元外務次官の谷内(やち)正太郎局長を外務、防衛出身の二人の次長が支える。発足後、兵器調達面でも防衛政策が目に見える形で変化してきた。

 本年度四十六億円の研究費がついた「高速滑空弾」や来年度にはエンジンの研究に六十四億円を要求している「極(ごく)超音速ミサイル」は、「いずれも攻撃的兵器と見なされる可能性が高いとして、机上の研究にとどまっていた」。防衛省で航空機開発を担当した元空将の山崎剛美(たかよし)氏はそう話す。

 政策の転換は米国の望むところだ。米国務省の元高官は「日本は集団的自衛権を行使できるようになり真のパートナーになった。以前は日本が巡航ミサイルを導入するなんて想像できなかった」と喜ぶ。

 NSSのある幹部は「総理や官邸の話を聞きながら防衛省が出す選択肢を示して、日本の安保や外交政策の中で、どれがいいかを考えていくだけだ」と官邸主導の兵器選定を否定した。だが、防衛省の幹部が内情を明かした。

 「総理は『敵にやられっぱなしで、日本が守るしかないでは良くない。攻撃的な技術をやった方がいい』という考えだと周囲は受け止めている。NSSで『総理の意』をくんだ議論を重ね、防衛省に提示させたんだ」

 ◇ 

 安倍政権で初めて五兆円を突破し、増大し続ける防衛費。官邸主導で米国から高額兵器を次々と輸入、攻撃型ミサイルの導入計画も進める。聖域化する予算の流れを追い、専守防衛を逸脱するかのように、米軍との一体化を急激に進める政権の内実を報告する。

 (この連載は鷲野史彦、原昌志、中沢誠、望月衣塑子、藤川大樹が担当します)

















































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/589.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 外国人実習生が涙の訴え “失踪”に走らせる地獄の労働環境(日刊ゲンダイ)
       


外国人実習生が涙の訴え “失踪”に走らせる地獄の労働環境
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241556
2018/11/13 日刊ゲンダイ


惨状を訴える実習生(12日、国会内)/(C)日刊ゲンダイ

 安倍政権は今国会で入管法を改め、外国人労働者の拡大に前のめりだ。現行の外国人技能実習制度は、奴隷のような過酷労働が常態化。それを放置しての拡大は許されない。12日の野党合同ヒアリングで実習生たちが惨状を改めて訴えた。

 製縫業で働いていた中国人女性は、来日翌日の「講習期間」から働かされた。

「来日して1カ月で時間給から作業の出来高払いになった。休日は全然なかった」

 出来高払いは長時間労働をごまかすための常套手段だ。別の製縫業のカンボジア人女性は涙ながらにこう言った。

「病気になっても薬をもらえるだけで病院へは行かせてくれない。毎月、給料から4万円を強制的に貯金させられていた」 雇用主の強制貯金は、実習生が逃げないようにするためだ。それでも年間7000人が失踪している。愛知で実習生問題に取り組み、同席した大坂恭子弁護士は「いわゆる失踪する実習生は、『警察に捕まったら助けてくれるのではないか』と考える。それくらい耐えられない環境なのです」と語った。もはや失踪というより避難である。

 しかし、雇う側も血の通った人間だ。よくもそこまで過酷な労働を強いれるものだ。「外国人技能実習生問題弁護士連絡会」共同代表の指宿昭一弁護士は、「雇う側」について問われ、こう言った。

「実習生は権利を主張できない。(雇用主が)何をやっても言わない、言えないんです。だから雇用主はやり過ぎちゃう。もともと悪い人たちが、実習生を受け入れて違法行為をしているのではない。普通の中小企業のオヤジさんたちが、技能実習制度を使うことによって、悪い人になっていくのです」

 国会でも実習生の実態を把握し、徹底審議が必要だ。ところが、この日も法務省はデータや資料を出し渋った。

 山下貴司法相が5日に「近日中に示す」と答弁した「外国人材の受け入れ見込数」について、丸山秀治入管課長は「検討中」とトボけ、失踪した実習生2892人の聴取結果(17年度分)も「プライバシーに関わるので精査中」とにべもない。法案の可否を検討するための材料がないまま、審議だけが始まったのだ。

「まずは、技能実習制度の廃止を決め、その上で、同様のことが起こらないよう徹底審議して欲しい」(指宿昭一弁護士)

 スピード審議で強行すれば、間違いなく日本は世界から軽蔑される。






















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/590.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 日銀が政府統計を疑問視していると御用日経が書いています(まるこ姫の独り言)
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2018/11/post-8a16.html
2018.11.13


あれだけ蜜月だった政府と日銀。

日銀が今頃になって、政府の統計に対して信頼ができないと
言いだしているが、遅すぎるよな。。。。



それにしても内閣府は、自分たちに都合が悪くなるとすぐにデ
ータの提供を拒否するが、どんなに都合の悪いデータでも出し
てもわらなければ判断がつかない。

国がこんないい加減な事をしていていいのだろうか。

大体が、安倍政権以降の国のデータは、正確性に欠ける。


国の立場が悪くなると、どれだけ文書改ざんやデータ改ざんを
して来たか。
厚労省のデータも改ざんさせていたし、GDPだって算定方法
を換えて、いかにも景気が良くなったかのようなイメージ操作
に余念がない。

元データの提出を、業務負担が大きいとして、拒んでいるそう
だが、ここまで日銀に不信感を持たれているのに、拒めば拒む
ほど、やましいところがあるのではと思われてしまう。。。。

今の政権は、ほとんどやましい塊だから、信用することができ
ないし。

この政権の特徴は、一度や二度の改ざんやねつ造じゃないか
ら。。。

自民党はこんなマヤカシまでやっている。



東京新聞の望月記者のツィート
>自民党や官邸の「名目GDP5年で50兆円増!過去最高水
準!」の主張に対し 「 #アベノミクスによろしく 」の著者 #明石
順平 氏 が政府資料を基に異常な嵩上げを指摘。内閣府は嵩
上げ根拠への質問に回答できず 「アベノミクス以降、実質GD
Pは民主党政権時の3分の1しか伸びてない」


GDPの算定方法を変えた結果、大幅なかさ上げになった(笑)

道理で、政府が盛んに言ってきた「経済が良くなった」。

私たち国民の実感がわかない筈だ。


いくら算定方法を変えたって、実際の景気はまるで、張子の虎
状態(笑)

安倍政権が相当盛っているんだから、私たち下の層が経済が
良くなったなんて思えるわけがない。

それにしても統計を取る職員が米国は1万4000人、対して日本
は1940人のみだと。

これじゃあ、他国に比べて日本の質が落ちる筈だわ。。。

データの改ざんやらねつ造やらばかりやっていたら、他国との
競争に勝てるわけがない。

安倍政権は、現実を見る事をしない。

見たくないものや不都合な真実は、力業で覆い隠すだけ。


いつかはバレる時が来るのに、目の前の慾得だけに異常な執
念を燃やす。

それにしても身内の日銀にまで不信感を持たれる政府とはね。





http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/591.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 消費税増税なのに金持ち優遇税制温存の言語道断(植草一秀の『知られざる真実』)
消費税増税なのに金持ち優遇税制温存の言語道断
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-0f21.html
2018年11月13日 植草一秀の『知られざる真実』


2019年10月から消費税率を10%に引き上げることについて安倍首相が指示して以降、日本株価の下落が進行している。

世界の株価が下落している主たる要因が三つある。

1.米中貿易戦争の激化、2.米国の金融引き締め政策の継続、そして、3.日本の消費税増税方針である。

歴代政権は「消費税とともに去りぬ」という歴史を形成してきた。

1989年度に消費税を導入した竹下登政権、

1996年度に消費税率を3%から5%に引き上げた橋本龍太郎内閣

が増税後に退陣に追い込まれた。

2014年度に消費税率を5%から8%に引き上げた安倍内閣は日本経済を不況に陥れて退陣に追い込まれる局面にあったが、2014年11月、消費税再増税延期を発表するとともに、GPIFによる株式市場への資金投入、日銀による債券市場への資金投入を発表して株式相場、債券相場を吊り上げて延命を果たした。

この安倍内閣は2017年4月の再増税は延期しないと断言していたが、2016年6月、再度増税延期を表明して2016年7月の参院選に臨んだ。

消費税増税延期を選挙キャンペーンに活用したのである。

その安倍内閣が2019年10月の消費税増税を実施するのかどうかに注目が集まっている。

消費税再増税に踏み切るなら、日本経済は完全に撃墜されることになるだろう。

その先駆け現象が現在の株価下落である。

2019年の総括的な展望については、11月20日に上梓する拙著

『日本経済を直撃する「複合崩壊」の正体』
https://amzn.to/2PPBhAE



をご参照賜りたいが、安倍内閣が推進している消費税増税が2019年の日本経済に決定的な影響を与えることを明確に認識する必要がある。

消費税増税は中止するべきである。

理由が三つある。

第一は、この増税が日本経済を深刻な不況に転落させる主因になること。

第二は、消費税増税が日本の格差問題をさらに深刻化させること。

第三は、消費税増税の前提とされた各種の「我が身を切る改革」が何一つ実行されていないことである。

消費税増税が適正でない理由は次の事実を見れば一目瞭然である。

1989年度と2016年度の税収構造変化の実態は以下に示す通りだ。

税収規模は1989年度が54.9兆円、2016年度が55.5兆円だった。

このなかで主要税目の税収が激変した。

所得税 21.4兆円 → 17.6兆円
法人税 19.0兆円 → 10.3兆円
消費税  3.3兆円 → 17.2兆円

すなわち、

法人税=9兆円減少、
所得税=4兆円減少、
消費税=14兆円増加

これが、日本の税収構造変化の実態である。

消費税増税の理由として、「財政再建」と「社会保障制度の維持」が掲げられてきたが、これが正真正銘の嘘であったことが分かる。

消費税増税は、法人税減税と所得税減税のためだけに実施されてきた。

日本の主権者はこの事実を知らない

日本の主権者がこの事実を知れば、消費税率のさらなる引き上げに同意する可能性はゼロである。

所得税は「能力に応じた課税」であるが、消費税は「能力に応じない課税」=「能力に逆行する課税」である。

日本の格差問題を一段と深刻化させることに消費税増税が貢献する。

このなかで、政府は現行所得税制度が極度の「金持ち優遇」であることを問題にしてきた。

富裕層の所得の中心は金融所得である。

利子・配当、株式譲渡益が富裕層の所得の太宗を占める。

その課税が20%の税率による分離課税であるため、富裕になればなるほど、税負担率が低下するという現実が存在する。

そこで、安倍内閣与党は2017年末にまとめた税制改正で、金融所得課税を見直すことを課題とし、与党税制改正大綱にも「税負担の公平性を担保する観点から総合的に検討する」と明記していた。

ところが、安倍内閣は、株式の配当などの金融所得への課税について、来年度の税制改正での増税を見送る方針を固めたと報じられている。

所得のない国民から高率の消費税率で資金をむしり取る一方、高額所得者への優遇税制を温存する方針を固めたのだ。

日本の主権者は怒り心頭に発しなければならない。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/592.html

記事 [政治・選挙・NHK253] マスコミを操作する<似非評論家たち>裏の繋がり(simatyan2のブログ)
マスコミを操作する<似非評論家たち>裏の繋がり
https://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12418788608.html
2018-11-13 17:18:09NEW ! simatyan2のブログ


高橋洋一という似非御用学者がいます。

肩書は財務省OBで嘉悦大学の教授です。

この男は、もっともらしく専門用語を駆使して、いかにも
安倍政権に苦言を呈してる振りをして、その実、最終的に
野党批判から安倍擁護に持って行く手口をよく使います。

例えば、

12日には野党蓮舫議員に追い込まれた桜田五輪大臣
から目をそらせるため、下のような発言をしています。

〇さて、桜田大臣の答弁にばかり注目が集まっているが、
 今国会ではそんなことにばかり時間を費やしている場合
 ではない。

 というのも、入管法改正などで、政府は多くの問題点を
 抱えているからだ。

 野党がこの点を鋭く追及できていないことは、本当に
 残念に思う。

 なにしろ、政府内検討からして拙速だ。

 この入管法改正は、今年2月20日、経済財政諮問会議で
 検討されはじめたばかりだ。

 そのときの内閣府のペーパーはお粗末そのもので、少子化
 で生産年齢人口が減少していることを「人手不足だ」とし
 て、 外国人労働者受け入れが必要なことの論拠としている

桜田五輪相の答弁を笑う人に知ってほしい「質問通告」の奇妙な仕組み
もっと議論すべきことがある
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58424?page=4

先月29日には、産経新聞のインタビューに応じ、国会で野党
が追及している学校法人「森友学園」への国有地売却問題に
ついて、 財務省近畿財務局のミスを指摘した上で

「安倍晋三首相への忖度(そんたく)や関与はあり得ない」

などと強調しています。

つまり安倍晋三に協力した官僚たちを守っているのです。

もともと固定ファンが少なからずいる上、テレビ出演で名を
売ってるので、知らない人も肩書と発言力で騙されてしまいます。

しかし本当は守銭奴を絵にかいたような男で、金になる事なら
竹中平蔵と同じように国を売ることぐらい屁とも思ってません。

実際、一件あたり、150万円以上のコンサルタントを多数
抱えているのです。

さらに、この男を筆頭に同じ手口で安倍擁護と野党批判をする
似非評論家がテレビ界を牛耳るようになりました。

それもそのはずで、それぞれの所属する組織が繋がってるんですね。

例えば高橋洋一が顧問を務める、外国人雇用協議会

株式会社 特区ビジネスコンサルティング
https://web.archive.org/web/20161102110140/http://www.tokkubiz.com/

顧問 高橋洋一
申請手続き(1案件あたり) 150万円〜 
2015年11月セミナー
 登壇者 竹中平蔵
 主催:株式会社特区ビジネスコンサルティング
 協力:NPO法人万年野党

竹中平蔵も絡んでるわけですが、上記に協力:NPO法人万年野党
と書いてあるのにも注視してください。

このNPO法人万年野党というのを見ると、

特定非営利活動法人 万年野党
http://yatoojp.com/about/

会長 田原総一朗
理事長 宮内 義彦
アドバイザリーボード
 須田慎一郎
 橋 洋一
 竹中 平蔵
 野村 修也
 八田 達夫
 八代 尚宏
理事
 岸  博幸
 原  英史

と、ズラズラとテレビに出てる色んな名前が出てきます。

そして高橋洋一の株式会社 政策工房
http://www.seisaku-koubou.co.jp/

と、外国人雇用協議会
https://jaefn.or.jp/

が同じ住所なんですね。

知ってる人は知ってますが、知らずにテレビを信じ切ってる人
は要注意です。

安倍晋三を中心に、魑魅魍魎たちがテレビを牛耳って暗躍して
いるので一般市民は十分に注意する必要があります。




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/593.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 「争っている場合ではないという昭恵夫人の言葉に、モラルも規範も感じない。(かっちの言い分)
「争っている場合ではないという昭恵夫人の言葉に、モラルも規範も感じない。
https://31634308.at.webry.info/201811/article_9.html


安倍昭恵という女は、どこまで国民をバカにするかわからない。本当に安倍首相と夫唱婦随である。
佐賀県で開催された佐賀藩藩士・島義勇(1822〜74年)の銅像のお披露目式にノコノコ出かけて来て、懇親会の来賓挨拶を行った。その話は全くノー天気な内容だった。昭恵夫人は、「世界が大変な時に日本国内で争っている場合でしょうか。」と述べたとある。


争っている内容とは、森友事件、加計事件のことを言っているようだ。森友は、正に自分が仕出かして蒔いた種で、1年程度国会が空転した。その中で、自分たちの不都合な部分を改ざんするために、近畿財務局の職員が自殺している。「争っている場合」の中心には、自分の姿は全く居ないようだ。こんなバカ女は日本の恥である。記事の中には「天然」と表現しているが、モラルも規範もない、ただのバカ女だと言いたい。

森友問題の反省ナシ…昭恵夫人が公然と野党批判の“妄言”

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241563
公開日:2018/11/13 14:50
 相変わらずの“天然”ぶりだ――。11日、佐賀市内で行われた佐賀藩藩士・島義勇(1822〜74年)の銅像のお披露目式。島は明治政府の開拓判官として北海道札幌市の原型をつくった人物で、その功績が称えられて銅像が造られたという。


 問題となったのは、銅像の除幕式の後で行われた懇親会。安倍首相の妻・昭恵夫人が挨拶し、野党批判を展開したのだ。


 会に出席した国民民主党の原口一博国会対策委員長は、昭恵夫人のスピーチについて、自身のフェイスブックに次のように投稿している。

<驚いた事に講演で私の名前を安倍昭恵さんが出されました。「原口先生もおられますが世界が大変な時に日本国内で争っている場合でしょうか。」と。私たちは国内で無駄な争いをしているのではありません>


 昭恵夫人は、自身が森友疑惑の“核心”であることを棚に上げて、与野党の論戦を「ムダな争い」などと訓示を垂れたのである。会に出席したひとりはこう明かした。


 昭恵夫人は、仮にもファーストレディーである。自らの発言が安倍首相の意向を代弁していると思われてもおかしくない立場なのに、国会の論争を批判するのは無神経じゃないか。原口議員に改めて聞いた。


「確かに、日本の中で争わず、協力し合える環境が整えばいいというのは(昭恵夫人の)おっしゃる通り。ただ、それを壊しているのは誰かということですよ。昭恵さんの言う理想と現実があまりにも違うから、野党はただすべきことをただしている。(財務省の決裁文書改ざん問題で)亡くなっている人も出てますからね。自民党から共産党までみんないるところで、政治的なことをおっしゃるので驚きました」

 サプライズ登場で野党をチクリと刺した昭恵夫人。森友問題の真相を語るのが先じゃないか。


http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/594.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 米軍横田基地に降り立つトランプ氏とペンス氏の無礼を叱る。(日々雑感(My impressions daily))
https://okita2212.blogspot.com/2018/11/blog-post_43.html
11月 13, 2018

<ペンス米副大統領は12日午後、特別機で米軍横田基地に到着した。13日まで滞在し、同日午前に安倍晋三首相と官邸で会談する。今後の北朝鮮政策の方針をすり合わせるほか、首相はペンス氏に日本人拉致問題への協力を改めて求める。東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議とアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に先立ち、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、日米が緊密に連携する方針を確認する。

 副大統領としてペンス氏が来日するのは昨年4月、今年2月に続き3回目。

 首相とペンス氏の会談では対中政策も議題になる見通しだ。ペンス氏は10月、対中政策に関する演説で中国外交を猛批判した。一方、首相は同月、7年ぶりに訪中し、中国の習近平国家主席との会談で「競争から協調へ」など新たな3原則を確認するなど日中関係は改善している。

 ただ、南シナ海の軍事拠点化や知的財産権の侵害、人権問題など中国への懸念は日米で共有しており、日米同盟強化の必要性で一致するもようだ。経済分野では来年1月中旬にも協議を開始する米国との物品貿易協定(TAG)や第三国でのインフラ協力について意見を交わす見通しだ>(以上「産経新聞」より引用)


 上記記事は何でもないように日本のマスメディアは扱っているが、米国大統領で最初に日本を訪れたのは1974年のフォード氏だった。フォード氏以前はニクソン氏もケネディ氏もジョンソン氏も訪れてはいない。その後、歴代大統領は日本を訪れているが、トランプ氏以前は羽田空港に降り立っている。

 しかしトランプ氏は米軍横田基地に降り立ち、その副大統領のペンス氏まで米軍横田基地に降り立った。日本訪問に当たり、米国大統領が米軍横田基地に降り立つとは、いかに配慮を欠いた主権国家たる日本に対する侮辱的な行為だろうか。

 日米安保条約で日本は米軍に基地を提供している。しかし日本は米国の属国ではない。対等な独立国家なら、米国の大統領は羽田空港に降り立つべきだ。米軍に基地を提供しているが、そこは「治外法権」ではないはずだ。

 万が一にも日米地位協定で「米国の主権は日本国内の基地に及ぶ」というのなら、これほど日本の主権を踏み躙るものはない。日本の防衛のために米軍は国内の基地に駐留しているのであって、基地を米国に「割譲」したわけではない。

 なぜ日本のマスメディアはトランプ大統領やペンス副大統領が米軍横田基地に降り立ったことを一切問題にしないのだろうか。かつてマッカーサーGHQ連合国軍最高司令官として立川基地に降り立ったのは「占領軍司令官」として理解できる。当時の日本は連合軍の占領下にあったからだ。

 しかし今は違う。独立して半世紀以上経つ国家として、日本への配慮を欠くトランプ氏の行動に対して日本政府と日本マスメディアは公然と抗議すべきだ。一切抗議しない安倍自公政権は完全にイカレている。その総理大臣の口から「日本を取り戻す」と言われるとは呆れ返る。彼こそ日本を米国に売り渡す張本人ではないか。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/595.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 老いの厳しさ<本澤二郎の「日本の風景」(3153)<福祉破壊・武器弾薬国家の日本ではお先真っ暗>
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52229873.html
2018年11月13日 「ジャーナリスト同盟」通信

<93歳の大澤のぶさんの悲運に学ぶ将来>
 人生に平等はない。様々である。最近は、近くの大澤のぶさんの悲運に、痛く衝撃を受けたばかりだ。幸い、木更津市当局の支援もあってか、危機を乗り越えているようだが、そこでのまた新たな衝撃は、当たり前の人助けを当局も、介護施設も「迷惑」に思っていることがわかった。以来、当人との接触を回避させてもらっているが、いつも93歳の、二人の子供を若くして亡くしたのぶさんの、名状しがたい思い出の中で、それでも必死で生きようとする姿が念頭から消えることはない。「明日は我が身」なのだろうか。

<壊れた人間関係>
 世の中は、想像以上に世知辛くなっているのだろう。独り身の高齢者に駆け付ける救急車に、近所の誰もが反応しない。ご自分の生活でいっぱいなのか。彼女の身内はたった一人、86歳の実弟であるが、彼も30分近く、命がけのバイクに乗らないと、のぶさんのところに着けない。86歳のハンドルがどういうことかも、役人や若者にはわかるまい。

 片方の目が見えない、耳も聞こえにくくなっている。足腰も障害がある。それでも、福祉の優遇を受けられる身障者手帳もなかった。そんなのぶさんは、カネもない、食事を買う力もない、つくれない。体が不自由で、石油ストーブも使えない。どうして冬を越せるだろうか。

 都会では、とっくに近所隣の人間関係は、壊れてしまって、いい加減な名誉職的な町内会ばかりだが、田舎もそうなのだ。田舎道では、車の運転手も、おじいさんか、おばあさんである。農協の無能・無責任の成果だろう。農家の働き手も同様であるが、パートナーが欠けて人間一人になると、よほど幸運な人でないと、誰もがのぶさんのような人生が待ち受けている。

<福祉破壊・武器弾薬国家の日本ではお先真っ暗>
 他方、日本丸は憲法の平和主義を破壊して、武器弾薬国家に必死の政権を、それでもNHK世論調査だと、50%近い内閣支持率という。政権にハイジャックされた新聞テレビの日本を象徴していることに、ひたすら愕然とするばかりだ。
 いずれ必ずしっぺ返しが到来するのは、歴史の趨勢であろう。

 そうしてみると、近年の公明党創価学会が、福祉と平和路線を放棄して、改憲軍拡の安倍・日本会議に屈してしまうことも仕方ないのだろうか。政教分離違反を、それでも追及しない新聞と野党も、国民政党の資格がない。

 何もかにもがおかしくなってしまった日本は、地球の崩壊と比例しているのかもしれない。本物がいない。本末転倒の社会が目に付くばかりだ。サイレントマジョリティーは、いつか暴発するだろう。

<大木の伐採に頭抱える我が家>
 ところで、話し代わって、昨日は、妻にも協力してもらって、屋根に登って、大きな楠の木の枝を、自動鋸で伐採した。昔は一人で出来たが、最近は植木屋でも梯子から落下して死んだ、という話も聞くので、注意しながらの伐採だった。なんとかやり遂げて満足感に浸ることが出来た。

 幸い、山好きの仲間が手伝ってくれたので、本日午前、大木の幹を切り倒すことが出来た。埴生の宿の土台を揺るがせる危ない大木に育ってしまったので、腹を切り裂かれる思いだったが、住む家がなくては身動きできない。船橋から息子も駆けつけてきたので、無事に終えた。
 急に我が家も明るくなってきた。

 電線近くの大木は、東電に働きかけると、代わって関電工という会社が現れてきた。そこは伐採業者に見積もりさせているようだが、役人仕事か、なかなか返事が来ない。催促したところ、近く相談に行く、という返事だ。
 どうなるものか。1本の杉が枯れているものだから、こちらは気が気ではない。

<55歳で次男の医療事故で暗転した人生>
 ところで、なぜ大澤さんにこだわるのか。それは、彼女の娘は千葉大学を卒業して教師に、息子は東京音楽大学を出て、声楽家としてデビュウーする矢先に、それぞれ亡くなっている。
 我が家は、早稲田を独力で卒業した次男が、税理士になる直前に医療事故で植物人間、6年間の入院生活の後、7年間の自宅介護中、誤嚥性肺炎で東芝病院に救急車で搬送、入院数時間後にタンがのどに詰まって窒息死。カルテを取り寄せてみると、なんと1時間20分も看護師が姿を消していた。それでも反省と謝罪はなし。

 その非情な仕打ちによる衝撃で、妻が重い病にかかって亡くなってしまった。一人で生きられないか弱い貧乏ジャーナリストは、ようやく再婚にこぎつけたが、故人の厳しすぎる死が脳裏から離れることはない。思えば、次男が倒れたのは55歳の時だった。
 それゆえに大澤のぶさんの、家の中さえも自由に動けない一人住まいに、ただひたすら感嘆するほかない。

<新パートナーの評判>
 20年以上も前になろうか、友人のE君とよくカラオケを歌ったK店の、いまはおばあさんになった方と散歩の途中でばったり。

 彼女は現在、体調を崩した夫の介護と病院通いで大忙しだという。そのことを報告してくれたあと、わが再婚相手を誉めちぎったのだ。「庭がとてもきれいになったと評判ですよ」というのである。
 よくも悪くも人の噂話は、千里を走るというが、いい話はうれしいものだ。ジャングル庭も改善されてきている。内心、感謝感激である。そればかりではない。
 周囲の人達との交流も際立っていい。自分で庭の柚子をもいで、それを柚子好きの人に差し上げる。無農薬・無添加の柚子ジャムも喜ばれている。それは庭先のフキもそうだった。
 彼女の作るチャーハンも大人気だ。むろん、餃子や焼餅、そして小龍包と、地元のおかみさんよりも料理の腕前が、手前みそではなく間違いなくいいのだ。
 「養生文化を日本に定着させたい」という夢を追っている。

 彼女の「手助け」から、かの大澤さんとの出会いが出来たものだが、そうした彼女の特性は、祖母から学んだものなのだ。「手元にあるものは、食べ物でもなんでも、他人に差し上げる、いわば助け合いの精神」である。
 大事に育ててくれた祖母の姿を、孫も実践しているのである。和気あいあいの社会づくりに貢献している。むろん、宗教とは無縁で、何かの野心があってのことではない。

 われながら、すごい女性と再会できたものである。昨夜独身の小作さんに電話すると、再婚はまだだという。再婚すべしと薦めて電話を切った。

 そういえば、庭先に波多野さんが野菜を置いてきてくれていた。日頃からの支えあいも大事である。

2018年11月13日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)





http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/596.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 狡猾な安倍政権、弱体化するメディア…6年弱で国は変貌(日刊ゲンダイ)
 


狡猾な安倍政権、弱体化するメディア…6年弱で国は変貌
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241555
2018/11/13 日刊ゲンダイ 文字起こし


国の根幹が見るも無残に壊され(C)日刊ゲンダイ

 安倍首相が官房長官時代に発表した「美しい国へ」と題した政権構想を焼き直し、「新しい国へ」を発表してから6年。この国は恐ろしいほど変貌を遂げてしまった。その変貌は表に見えていたものと、気が付いたらそうなっていたものがある。ここが安倍政権の狡猾なところだ。国民はのんきにお笑い番組を見ているうちに、国の根幹がすっかり変化してしまったのである。

 国民監視を強める盗聴法改正に始まり、基本的人権や知る権利を踏みにじる特定秘密保護法、集団的自衛権の行使を容認する安保法。憲法学者をはじめとする専門家の反対を歯牙にもかけず、世論の大反発も無視。現代の治安維持法といわれる共謀罪法も数の力で押し通した。

 防衛予算はすでに6年連続で増大し、19年度は過去最大の5兆2986億円に膨張する見通しだ。トランプ大統領に脅され、米国製高額兵器を爆買い。安倍がなし崩し軍拡の口実に利用してきた北朝鮮危機は収束に向かいつつあるにもかかわらず、陸上配備型迎撃ミサイルのイージス・アショアの配備は着々だ。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が言う。

「政治的な目的といい、それを実現する手法といい、安倍政権は民主主義、立憲主義に反しています。選挙では有権者に耳当たりのいい公約を訴え、選挙に勝った途端、選挙期間中はおくびにも出さなかった法案を次々に出してくる。しかも、法律をつくる前提となる立法事実はデタラメばかり。世論や野党の反対には耳を貸さず、ウソを並べ立て、ロクに議論を重ねず、数を頼りに強引に法案を通す。自民党の支持基盤である財界の強い要望でゴリ押しした働き方改革関連法では、データ捏造がバレて裁量労働制拡大は頓挫しましたが、高度プロフェッショナル制度は通った。残業代ゼロで働かせ放題の高プロはまさに過労死促進法で、労働者保護の法規制が奪われた。憲法が保障する国民主権、平和主義、基本的人権をひっくり返すような政治が数の力を背景にゴリ押しされてきたのです」

■ゴールデンタイムに自衛隊礼賛

 そうやって、なし崩しに憲法を破壊してから、現実に合わせるように憲法改正に動く。ここも、安倍政権のずるさだ。連続2期6年までだった自民党総裁任期を3期9年に延長し、圧力と恫喝で3選を果たした安倍は、党人事であからさまな改憲シフトを敷いて、改憲の動きを加速化させるようにせっついている。側近の下村博文元文科相を憲法改正推進本部長、新藤義孝元総務相を衆院憲法審査会筆頭幹事に就けて尻を叩きまくっているという。腕まくりの下村は全国の各選挙区支部に「憲法改正推進本部」の設置を文書で要請。改憲を訴え、安倍政権を支える右派組織「日本会議」との連携も示唆した。

 そんな中、露骨だったのが週末の11日、ゴールデンタイムに2時間枠で放送された「超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます!」(テレビ東京系)だ。陸海空の全面協力で最新装備のほか、海洋進出を強める中国を念頭に3月に発足した陸自の水陸機動団の活動を紹介。ブルーインパルスのおっかけ女子まで登場させて、全編自衛隊のPR番組にしてたのである。女優の夏菜とお笑い芸人の博多華丸・大吉は、自衛隊の奮闘VTRに「スゴイ!」「スゴイ!」を連発。閉めは華丸の「本当になんか憧れる職業」という華丸のコメントだったが、ついにここまで来たかと嘆息した国民も多かったのではないか。

 安倍政権の6年弱でテレビもすっかり、安倍色に染まってしまった。こうした番組を何の違和感もなく、見ている国民も国民だ。戦争に対する警戒感がすっかり、消え去ってしまったかのように見えるのだ。

 その一方で、安倍は自身が疑惑のド真ん中にいるモリカケ問題からはいまだ逃げ回っている。森友学園問題では、安倍の国会答弁を契機に財務省は民主主義の根幹を破壊する公文書改ざんに走った。国家戦略特区を利用してオトモダチが切望する獣医学部新設をかなえた加計学園問題を巡っても、内閣人事局を通じて官邸に生殺与奪を握られた官僚が裏で走り回った。都合の悪い情報のヒタ隠し。こうして、安倍流の国家改造がどんどん進んでいる。こんな政権にやられっぱなしでいいのか。


安保法の強行採決で暴走に拍車(C)日刊ゲンダイ

第1次政権の公約通りに進められる売国政策

 構造改革で日本をおかしくした小泉政権の後を継いだ安倍は、第1次政権発足時の会見で、「まず初めに、はっきりと申し上げておきたいことは、5年間小泉総理が進めてまいりました構造改革を私もしっかりと引き継ぎ、この構造改革を行ってまいります」「私は、この構造改革をむしろ加速させ、そして補強していきたいと考えております」と言い切った。その言葉通りに、売国が進んでいることにも目を向けなければならない。

 米や麦、大豆の安定供給を国費で担保してきた種子法が4月に廃止され、外資参入の扉が開いた。麻生財務相が国際公約した水道事業を民営化する水道法改正案も今国会での成立が確実視。安倍は「移民政策は取らない」と断言しながら、事実上の移民受け入れを急ピッチで進めている。出入国管理法改正案の本格審議がきょう(13日)の衆院本会議から始まった。

 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)は言う。

「保守を標榜する安倍首相は口では愛国を訴えますが、やっていることは売国そのもの。入管法改正案は安価な労働力確保を求める財界の要望の丸のみですし、無計画な外国人労働者の流入は賃金を押し下げる懸念があります。種子法廃止で国の礎ともいえる食材のタネを守らず、国民生活の生命線ともいえる水道の民営化で公共財を切り売りしようとしている。新たな利権を生み出すために規制緩和を推し進めるのは、新自由主義そのものです。安倍政権が恐ろしいのが、国民に政策への賛否を問わず、国会でまともに議論もせず、世論の理解も得ないままにやりたい放題を続けていることです」

■カジノもFTAもトランプの言いなり

 米国隷従も加速している。トランプに押し込まれたカジノ法案はスピード成立。輸入自動車への高関税措置で揺さぶりをかけられ、来年1月中旬から日米通商協議が本格化する。安倍はTAG(物品貿易協定)交渉と強弁しているが、その実態は紛れもないFTA(自由貿易協定)だ。異次元緩和で円安・株高を演出したアベノミクスもハナからデタラメ。金融緩和から引き締めに転じるタイミングを探っていたFRB(米連邦準備制度理事会)のプレッシャーに負けて動かざるを得ず、その結果が今の泥沼である。

 マイナス金利で収益悪化に追い込まれた金融機関では不正が横行。年金まで鉄火場に突っ込まれ、国民の虎の子は蒸発しつつある。

 その上、国民生活の基盤を壊す年金改革法で将来世代の給付カットを確実にし、改正介護保険法で利用者や家族の負担増を強いた。

 現在進行形で国の形が変えられていることをどれほどの国民が気づいているだろうか。この5年半あまりで大メディアはすっかり骨抜きにされ、まともにニュースすら流さないのだから、絶望的な気分になる。

 「大手メディアの報道姿勢は国民の知る権利に応えないばかりか、安倍政権の片棒を担ぐ御用機関に成り下がっていると言っていい。官邸の意向を垂れ流し、ヨイショ報道のオンパレードで、国民の暮らしを破壊する悪政の本質を知る機会を奪っている。問題を隠すよりも悪質です。中間選挙後のトランプ大統領の会見でCNNの記者が食い下がっていましたが、あれが権力を監視するメディアの本来のあり方です。彼が毅然とした態度で臨んだのは、事実を知りたいという国民の思いを背負っているからでしょう。メディアがおもねれば、安倍政権の暴走を許すことになってしまう」(法大名誉教授・須藤春夫氏=メディア論)

 国民の暮らしと生命を守り、生活を向上させる。安倍政権が延命する限り、こうしたまっとうな政治が行われることはない。
















 




http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/597.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 韓国は、「反日」ではなく「卑日」になったのか?(ニューズウィーク)
韓国は、「反日」ではなく「卑日」になったのか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11291.php
2018年11月13日(火)19時30分 佐々木和義 ニューズウィーク


10月30日の韓国大法院 Kim Hong-Ji-REUTERS


<日本と韓国の関係を波立せる出来事が相次いでいる。日本を貶めることで満足する韓国の感覚は、かつての「反日」ではなく、「卑日」だという見方がある...>

このところ、日本と韓国の関係を波立せる出来事が、政治からカルチャーまで相次いでいる。韓国の人気グループ防弾少年団(BTS)が、2018年11月9日放送のテレビ朝日「ミュージックステーション」に出演する予定だったが、放送前日にキャンセルが決まった。メンバーの1人が1年前に着ていたTシャツが波紋を呼び、テレビ朝日は着用の意図を尋ねるなど、所属レコード会社と協議を進めた結果、出演を見送ると発表した。

問題となったTシャツには、原爆投下の写真や愛国心を煽る文字などがプリントされており、ある芸能事務所はK-POPの収益の半分以上を生み出す日本との関係の先行きを懸念している。

BTSは11月7日にリリースしたシングルアルバムが日本オリコンデイリーランキングで1位を獲得するなど日本での人気も高いが、テレビ朝日のほか、NHKの「紅白歌合戦」やフジテレビの「FNS歌謡祭」など他局の音楽番組の出演も白紙撤回となる可能性が濃厚だ。

■反日思想を持つ人はさほど多くはない

反日デモや反日行動が許容される韓国だが、反日思想を持つ人はさほど多くはない。訪日韓国人は年間700万人を超え、訪問したい国ランキングで日本は1位に選ばれている。反日教育を受けた世代など日本を敵視する人がいる一方、海外就職先として人気が高く、好意的な人が多い。統治時代のソウルで育った世代は、相手が日本人とわかると目を輝かせて当時の思い出を語ってくれるほどだ。

最近では、以下のようなイベントが開催されていた。日本人の誘客を目的に韓国観光公社と忠清南道、扶余郡は2018年11月3日に「第2回ウォーキングフェスタin百済」を開催。日本人約250人を含む2000人余りが参加して、グドゥレナル渡船場跡やユネスコ世界文化遺産に登録された百済歴史遺跡の官北里遺跡、扶蘇山城、宮南池などを訪問した。

かつて百済の首都があった韓国中西部の忠清南道扶余郡は、現地に居住する2人の日本人が日本語ガイドとして活動するなど、多くの日本人観光客が訪れている。

■反日とは別の「卑日」?

日本人を誘客し、交流を求める一方で、日本を貶めることで満足する韓国の感覚は、かつての「反日」ではなく、「卑日」だという見方がある(日経ビジネス)。

日本が戦後の経済成長を遂げた時代、韓国は朝鮮戦争の後遺症が残る韓国にアジアで支援をし得る国は日本しかなく、日本の経済援助や技術協力を求めたが、日本に遅れをとっているという感覚を抱いていた。日本と対等になるために日本から学ぶ方法を選択し、漢江の奇跡と呼ばれる発展を遂げたが、いまだ日本に追いついていないという意識を持つ人は少なくない。

2014年にセウォル号沈没事故が起きたとき、韓国のマスコミ各社は日本の海難事故対策を取り上げ、中央日報の記者は日本を見習うべきだとコラムで訴えた(中央日報)。2016年の慶州地震や2017年の浦項地震でも日本の地震対応を取り上げるなど、事件や事故が起こるとマスコミ各社は日本との対比を記事にする。

一方で、日本を卑下する発言も少なくない。2016年の熊本地震や2018年9月の北海道胆振東部地震で震度6から7の地震被害が報道されると、韓国の最新マンションは震度7、2017年に竣工したロッテワールドタワーは震度9に耐えられると自慢する。日本の震度階級は0から7の10段階だが、韓国はメルカリ震度階級(MM)に基づく12段階の震度を採用している。韓国内の地震はマグニチュードが「地震規模」として報道されており、単純比較はできないのだが、地震の規模を表すマグニチュードと地震の揺れを表す震度を区別できない人たちは、数値だけを見て見下す発言を行っているのだ。

■上下関係を過度に重視する

また、韓国人は上下関係を過度に重視する。優位な立場の人が相手を見下す'甲乙'が蔓延し、社会問題にもなっているが'甲乙'思想は国と国にも作用する。さまざまなランキングに一喜一憂し、自国よりランキングの低い国を見下すが、日本は別である。スポーツ大会で日本が第三国に勝利することを喜ぶ韓国人も、日韓戦では日本を卑下する言動を行って、韓国が勝利すると日本を見下し優越感に浸るのである。

朴槿恵前政権は世界各地で日本を貶める「告げ口外交」を展開し、マスコミ各社は独立運動家の追悼碑の前でひざまずく鳩山由紀夫元首相の姿を大きく取り上げた(聯合ニュース)。相次ぐ謝罪要求も日本を貶め、日本が謝罪する姿に溜飲を下げて優越感を感じたい'甲乙'の感覚が根底にあったと言えるかもしれない。

日本を貶める優越感は、公平が求められる法曹界にも伝播した。最高裁に相当する大法院は、2018年10月30日、新日鉄住金に対し、統治時代に日本製鉄に強制徴用されたと訴えた4人の原告に4億ウォン(約4000万円)の支払いを命じる判決を下している。国外の批判より国内世論を優先させた判決でもある。

慰安婦合意の破棄を主張していた文在寅大統領は、就任後はトーンダウンしたが、新日鉄の裁判では沈黙を続けている。

何か出来事があると、一方に振れがちな隣国への見方だが、日本に対する韓国世論も、常に複数存在することを忘れないようにしたい。








































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/598.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 徴用工判決、新日鐵住金が払えば最大2兆円超の賠償請求も(NEWS ポストセブン)
徴用工判決、新日鐵住金が払えば最大2兆円超の賠償請求も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181113-00000023-pseven-kr
NEWS ポストセブン 11/13(火) 16:00配信 週刊ポスト2018年11月23日号


新日鐵住金の対応も注目される(時事通信フォト)


【韓国政府が作成した徴用工訴訟「299社」リスト】


 韓国人元徴用工4人が新日鐵住金を相手に損害賠償を求めていた裁判で、1人あたり1億ウォン(約1000万円)の支払いを命じる判決が確定した問題。どんなに韓国の司法が理不尽だとしても、“被告”となった企業は何らかの対応を取らざるを得ない。賠償金支払いを命じられた新日鐵住金では、宮本勝弘副社長が決算会見(11月2日)でこう語っている。

「判決は日韓両国間の請求権問題が『完全かつ最終的に解決された』ことを確認した日韓請求権協定や日本政府の見解に反しており、きわめて遺憾です。(今後は)日本政府の対応を踏まえて対応する」

 しかし、いかに理不尽であろうと、判決が確定した以上、日本企業は無視を決めこむことはできない。

 原告側弁護士は判決前、日本企業への賠償命令が確定しても支払いに応じない場合、「ただちに資産差し押さえ請求の手続きを取る」と語っていた。申し立てが行なわれれば韓国大法院は新日鐵住金が韓国内に持つ売掛債権などを差し押さえる強制執行を認めると見るべきだ。

 新日鐵住金の賠償金は約4000万円(4人分)だ。同社からすれば“痛くはない金額”とも思えるが、賠償金を支払うリスクはそれ以上に大きい。

 韓国政府が認定した徴用工の人数は約22万6000人。大法院の判決後、政府機関や支援団体に「訴訟を起こしたい」という問い合わせが殺到しているという。新日鐵住金が賠償に応じて「1人1000万円」の支払いが“判例”になると、新たに22万6000人分の訴訟が起きて日本企業全体で2兆2600億円の賠償が突きつけられる可能性がある。しかも「53年前、あるいは日本統治時代まで遡って遅延損害金を求める」という無茶苦茶な主張まで飛び出している。

 差し押さえされた場合も影響は深刻である。産経新聞は、

〈新日鐵住金は連結売上高の約3%を韓国向けが占めるが、韓国国内には製鉄所などの目立った資産を保有していない。このため差し押さえが実行されたとしても、経営への影響は少ないとみられる〉(10月31日付)

 と報じているが、前述のように訴訟が拡大して賠償金額が膨らみ、韓国の取引先などへの売掛金がどんどん差し押さえられると、取引にも大きな影響が出かねない。
































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/599.html

記事 [政治・選挙・NHK253] BTSバッシングの異常! BTSの軍事独裁政権 ・管理教育批判の演出を「ナチス礼賛だ」と歪曲攻撃したのはナチ信奉者だった
BTSバッシングの異常! BTSの軍事独裁政権 ・管理教育批判の演出を「ナチス礼賛だ」と歪曲攻撃したのはナチ信奉者だった
https://lite-ra.com/2018/11/post-4366.html
2018.11.13 BTS問題のヘイト的本質とファンダムの新しい力(前編) BTSを「ナチス礼賛だ」と歪曲攻撃したナチ信奉者たち リテラ

    
異様なバッシングを受けるBTS(UNIVERSAL MUSIC JAPAN公式HPより)


 BTSバッシングが止まらない。「原爆Tシャツ」問題を理由に、『ミュージックステーション』(テレビ朝日)がBTS(防弾少年団)の出演をキャンセルし、番組から締め出した問題については本サイトでも報じたが、BTSに対する攻撃はおさまるどころか、ますますヒートアップしている。

『NHK紅白歌合戦』や『FNS歌謡祭』(フジテレビ)といった音楽番組も、『Mステ』に追随し、オファーの検討を見送ったり、出演の打診を撤回するなどしているという。『NHK紅白』に至ってはBTSとまったく関係のないTWICEへの出演オファーについて苦慮しているという報道まで出ている。K-POPアーティストというだけで排除するなど、異常事態と言うほかない。

 さらにBTSは本日11 月13日から日本ツアーが始まり、今回の来日では東京ドーム2公演と京セラドーム大阪3公演が予定されているが(名古屋と福岡の公演は来年)、そのライブ会場でレイシストやネトウヨ層が抗議行動の実施をほのめかしているなど、不穏な状況は続いている。

 それだけではない。ネット上でも「原爆Tシャツ」以外にもBTSの過去の活動を掘り返し、「原爆写真が背中にプリントされた原爆ブルゾンを着ていた」「ユニセフのイベントに原爆型の看板を持ち込んだ」「MVで東日本大震災の被害者を愚弄していた」「ナチスの制服に似て見える衣装をステージ上や雑誌撮影で着ていた」などと、次々と新しいバッシングが展開されている。

 しかし、そのほとんどがデマや無理やりなこじつけによる、言いがかりやイチャモンの類だ。

 たとえば、「ユニセフ韓国支部での会見に、原子爆弾をイメージした原爆看板を持ち込んだ」なる内容をネトウヨ系ニュースサイト「Buzz Plus News」が報じたが、これは完全なデマだ。彼らが持っていたのは、原爆でなく「LOVE MYSELF」というロゴの入った飛行船のミニチュアで、会見に先立って同じロゴとメンバーの写真がプリントされた実際の飛行船が飛ばされたこともニュースになっている。そもそも写真を見れば、そのニュースを知らなくとも明らかに飛行船の形をしていて、広島の原爆とも長崎の原爆とは全然形が違う。そのほかも、話にならないようなこじつけや言いがかりのようなものばかりだ。

 唯一、ナチス問題については、外形的にはデマとは言えない。しかしこれも、現在広まっている「ナチスをオマージュした」「ナチスを礼賛した」というような情報は、事実と異なる。

 問題となっているステージは、2017年9月、K-POPのベテラン歌手ソ・テジのデビュー25周年記念ライブにBTSがゲスト出演し、「Classroom Idea」という曲を披露した際のもので、BTSが「ハーケンクロイツを模した赤い旗を手に、ナチスの制服を模したステージ衣装」でパフォーマンスしたとされている。

 しかし、実際のメッセージはナチス礼賛どころか、全体主義を批判した内容だ。「Classroom Idea」は、もともとソ・テジが1994年に発表したもので、BTSはこのソ・テジの曲をカバーしているのだが、軍事独裁政権下で育ったソ・テジが韓国の管理教育を批判したプロテストソングだ。このライブのパフォーマンスで使われた旗に描かれているのは、ハーケンクロイツではなく管理教育を象徴する卒業帽や時計を組み合わせた意匠で、ナチス風の衣装も学校の制服をモチーフにしたもので、批判的な意味合いでそれらは使っている。

 しかも、問題になっている旗や制服風衣装は、ソ・テジが90年代のライブで使ったことのあるスタイルで、BTSがほかのステージでこの曲を披露した際は詰襟制服を着崩したスタイルの衣装だ。問題のステージは、ソ・テジの25周年記念ライブへのゲスト出演だったことから、ソ・テジがかつて披露したスタイルをオマージュしたのだろう。もちろんそれらがナチスを想起させるという点は配慮が足りなかったし、詰襟制服を着崩したスタイルのほうが、本来の管理教育批判のメッセージが際立ちふさわしいとも思う。しかしこのライブパフォーマンスで、BTSがオマージュしたのはソ・テジであって、ナチスをオマージュしたわけでも、ましてや礼賛したわけでもない。「Classroom Idea」は前述した通り、徹底した管理教育で若者の心を殺し、画一的な人間につくり変えようとする学校のシステムを批判した曲だ。それは時代は変われど、BTSがそれまでのキャリアを通じてファンに向けて発信してきたメッセージと共通するもので、BTSが「Classroom Idea」をカヴァーし、またソ・テジの25周年ライブでソ・テジと共に同曲を演奏した意義はそこにある。彼らがナチス的思想を批判する姿勢をもっているのは明らかだろう。

■ナチ礼賛をツイートした高須克弥がSWCにBTSを通報

 こうしたデマや陰謀論、こじつけや言いがかりによる攻撃が繰り広げられるのにはもちろん、理由がある。本サイトでも報じた通り(https://lite-ra.com/2018/11/post-4362.html)、この問題の本質は「韓国ヘイト」だからだ。事実、『ミュージックステーション』出演キャンセルの裏には、レイシストに扇動されたネトウヨ層たちの電話攻撃があった。
 たとえば、韓国人や中国人へのジェノサイドまでをも主張するレイシスト団体「在特会(在日特権を許さない市民の会)」元会長の桜井誠氏は、11月5日に更新したブログで『ミュージックステーション』のスポンサー企業に“電凸”する旨を告知。また、〈桜井は個人的にこれらの企業に11月9日(金)のテレビ朝日の番組について、「貴社は番組に出演する韓国人グループが原爆Tシャツを着て、日本への原爆投下を祝っていることを知っているのか?」「日韓基本条約破棄判決が出たばかりの現在、国民世論が日韓断交で湧き上がっている中で、こうした韓国人を出演させることを是とするのか?」「貴社は反日企業なのか?」など問い糺したいと思っています。恐らく、こうした問い合わせは、桜井だけではなく日本中の心ある皆さんが行っていることと思います。日本人であれば、誰でも自分の国が好き、そこには左右の思想は関係ないはずです〉と書いて、同様の抗議行動を煽っていた。

 在特会はこれまで、原爆ドーム解体を主張したり、8月6日に核武装推進を訴えたデモ行進を行うなどしてきた。本当に原爆や核の問題を考えているというのであれば、問い糺されるべきは、ただ単に原爆の写真がプリントされていたTシャツを着ていただけのジミンではなく、桜井氏自身ではないか。

 また、ナチスに似ているとされる旗や衣装の告発をユダヤ人権団体のサイモン・ウィーゼンタール・センターに対して盛んに行っているのは、高須クリニック院長の高須克弥氏だが、当の高須氏は以前〈我が国の医学は大東亜戦争に負けるまではドイツ医学だった。ナチス政権下のドイツ医学の発展は目覚ましいものだった〉〈南京もアウシュビッツも捏造だと思う〉といったツイートを投稿して問題となり、いまだ謝罪も撤回もせず開き直っている。

 こういったことからわかる通り、彼らは本気で「原爆」や「ナチス」について考えているのではなく、BTSを使って韓国叩きをしたいだけであり、レイシスト的な言動の正当化のために「原爆」や「ナチス」をもち出しているにすぎない。BTSは韓国ヘイトのための単なる道具に過ぎないのだ。

■問題の本質をネグり、BTSバッシングに走るマスコミとネット

 ところが、その差別を目的とした行動が、いつのまにか、あたかも「社会的な正義」であるかのように変換され、どんどん広まっている。

 たとえば、高須氏やネトウヨたちが通報したことで、昨日サイモン・ウィーゼンタール・センターはBTSに対して嫌悪感を示す声明を出した。

 在特会らの呼びかけるヘイトデモでは、ナチス旗に似ているどころかハーケンクロイツそのものが掲げられていることも少なくない。日本のレイシストやネオナチが自らの韓国差別を正当化するために、長年ユダヤ差別と戦い続けてきたサイモン・ウィーゼンタール・センターの権威を、「差別の道具」として利用するという、醜悪極まりない事態になっているのだ。

 さらに、こうした状況に拍車をかけているのがメディアだ。BTSの問題はワイドショーなども取り上げ始めたが、問題の本質、ヘイトの構造に一切触れることなく、「原爆Tシャツけしからん」というBTSバッシングと韓国バッシングだけを叫んでいる。

 ネットニュースも、少しでもBTSを擁護しようものなら大炎上する状況に怯えているのか、擁護論や冷静な分析を展開しているメディアは皆無。逆に、ネトウヨ層に媚びて、BTSバッシング・韓国バッシングをエスカレートさせている。

 そして、問題はどんどん広がり。徴用工問題以降、急速に悪化する日韓関係の分断をさらに煽る結果をもたらしている。

 まさに絶望的な状況だが、今回のBTSバッシングにはたったひとつ救いがある。それは、「ARMY」と呼ばれるBTSのファンたちがこうした動きに敢然と声を上げていることだ。

 これまで、芸能人やアーティストなどがネトウヨの激しい攻撃や炎上にさらされたとき、当人だけでなく、ファンも沈黙してしまうことが少なくなかった。結果的にその芸能人やアーティストは孤立し、一切の弁明の余地もないまま謝罪に追い込まれるのがパターンだった。

 ところが、ARMYたちは今回、ネトウヨたちのデマ攻撃や差別攻撃に対して、地道に間違いや歪曲を指摘し、抵抗を続けているのだ。

 いや、抵抗を続けているだけではない。今回の問題を通じて、日本と韓国の若者の間で分断を乗り越える新たな動きも出てきている。そのことについては、後編でお届けしたい。

(編集部)


































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/600.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 小泉純一郎元首相 消費税の使途に苦言「全額社会保障に」(日刊ゲンダイ)
       


小泉純一郎元首相 消費税の使途に苦言「全額社会保障に」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241561
2018/11/13 日刊ゲンダイ



小泉純一郎元首相(C)日刊ゲンダイ

 安倍政権批判の“小泉節”が炸裂だ。

 小泉純一郎元首相は12日、都内で講演し、来年10月の消費増税に伴い、飲食料品など生活必需品の税率を8%に据え置く軽減税率の導入について反対の意向を示した。

 小泉は生活必需品の線引きが難しいと指摘し、「税は簡素で分かりやすいのがいい。今の時代、どれがぜいたく品かは人によって違う。飲食料品が必需品だといっても、高いものを飲んだり食べたりするのは高所得者だ。一切、軽減税率を考えずにやった方がいい」とバッサリ。

 消費税の使途については、「消費税を10%にしようが、社会保障は間に合わない。全額を社会保障に充てるべきだ」と語った。



















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/601.html

記事 [政治・選挙・NHK253] フェイクニュースであるが、(そりゃおかしいぜ第三章)
フェイクニュースであるが、
https://blog.goo.ne.jp/okai1179/e/139c5b12b0ddbcd58c725e67f263e1e7
2018-11-13 そりゃおかしいぜ第三章




余りにもばかばかしい安倍晋三の政権。以下はフェイクニュースである。

ABE「大谷翔平がアメリカで新人賞とったぞ。”国民栄誉賞”何とかできんか。」

SUGA「・・それはちょっと早いのでは・・」

ABE「そうか、なんなら、池江璃花子に大阪なおみと伊藤美誠と、えーっとフィギアの紀平梨花も一緒にどうか。」

TRIMAKI「検討してみます。」

SUGA「政権でただ一人の看板女性を入閣させましたが、看板倒れのようです。」

ABE「看板は目立つからそのままだな。」

TORIMAKI「東京オリパラ担当大臣が野党の質問に耐えられません。どうして大臣になったのか解らんと言ってます。」

ABE「任命した私が解らんのに本人が判るはずがなじゃないか。全員野球内閣は参加することに意義がある。だろ。」

TORIMAKI「内閣は日本会議の会員ばかりになってしまってます。」

ABE「いっそのこと党名を自由民主党から日本会議にしてもいいか。」

TRIMAKI「憲法変えなくていいというのが、50%超えてます。」

ABE「自民党は有権者の20%の得票で、好きなだけ何でもできる。気にすることない。」

SUGA「消費税対策がややこしいと国民がうるさくて。」

ABE「そこが付け目だ。おかげで増税ありきの話しかなくなった。もっと複雑にできないか。」

SUGA「森友学園の奥さんが本出版しました。評判のようです。」

ABE「こっちもまたあいつに書いてもらうか。」

SUGA「あいつとは。あいつですね。レイプ事件で暇でしょうから。」

TORIMAKI「加計学園で、麻生財務大臣辞職の署名運動始まってます。」

ABE「あの方は、何を言われても気にしないから何ともないだろう。」

ABE「教育基本法に付け加えたいのがあるが。」

SUGA「何でしょう。」

ABE「国語は全部ひらがなにしよう。漢字はなくす。麻生財務大臣も賛成するだろう。」

SUGA「・・・・」






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/602.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 「恩を忘れたか」ジャパンライフ会長が債権者集会で逆ギレ(日刊ゲンダイ)
 


「恩を忘れたか」ジャパンライフ会長が債権者集会で逆ギレ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241562/1
2018/11/13 日刊ゲンダイ


メディア排除の厳戒態勢(C)日刊ゲンダイ

 磁気治療機器の預託商法で2000億円超の負債を抱えて破産した「ジャパンライフ」。12日、東京都港区で第1回債権者集会が開催されたが、返金対応や会長の逆ギレで紛糾した。

 参加者によると、会場には債権者やその代理人弁護士約300人が出席。福島県から来たという80代の女性が「(3・11の)被災後に生命保険の解約までして集めた8000万円を返して欲しい」と涙ながらに訴えるなど、顧客からは返金を求める声が相次いだ。こうした訴えに破産管財人は「土地や建物など回収できた資産がわずか約4億円にすぎず、約7000人の顧客らへの配当は難しい」と説明。会場からは、集会に出席していた山口隆祥会長の責任を問う声も上がったという。

 すると、会長は怒鳴り声で「あなた方が全部誤解されていることが悔しい。私はあなた方に良い商品と健康を与えてきた。その恩を忘れたのか」と逆ギレ。この発言に債権者からは「何を言っているんだ」「ふざけるな」と抗議が乱れ飛んだようだ。

 集会後に宮城県仙台市から来た70代女性の債権者はこう言った。

「山口会長は政治家の集会に通っていた話をよくして、チラシには政治家の名前もあった。それで安心して1億円以上つぎ込んだのに、会社にも政治家にも裏切られた」

 日刊ゲンダイでは、安倍首相をはじめ、ジャパンライフの“広告塔”を務めた政治家を追及してきたが、破産管財人からは政治家の関与への説明は一切なし。終了後に会見した被害対策弁護団の杉浦英樹・中部弁護団代表は本紙の取材にこう応じた。

「1億総活躍相時代の加藤勝信総務会長や二階俊博幹事長の名前がビラにあったことは確かです。ジャパンライフは政治家の社会的身分を利用して顧客を信じ込ませ、政治家には報酬が支払われたのでしょう。今後は会社と政治家の関係性を追及していくことも考えています」

 加藤総務会長も二階幹事長も首筋が寒いのではないか。








































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/603.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2018年11月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。