★阿修羅♪ > アーカイブ > 2018年11月 > 19日00時12分 〜
 
 
2018年11月19日00時12分 〜
記事 [政治・選挙・NHK253] 始まった参院選に向けての野党共闘 ― 市民連合と5野党1会派(澤藤統一郎の憲法日記)
始まった参院選に向けての野党共闘 ― 市民連合と5野党1会派
http://article9.jp/wordpress/?p=11512
2018年11月18日 澤藤統一郎の憲法日記


改憲派にとっては、「アベのいるうち、両院の議席が3分の2あるうち」が改憲のチャンスという認識。ということは、「アベが首相の座から去ることになれば」、あるいは「衆参どちらかの議院で改憲派議席が3分の2のラインを失えば」、千載一遇のチャンスは喪失することになる。いま、アベ9条改憲の策動による憲法の危機ではあるが、改憲派にとってもけっして明るい展望が開けているわけではない。

右派が描いたアベ改憲シナリオは綻びを見せつつある。国民世論の動向が、改憲を優先課題と認識していないからである。このことが、改憲を軸とした野党の共闘を促しているし、与党内にもアベ改憲に冷ややかな空気を漂わせてている。

憲法改正の課題ばかりは、議会での審議を強行採決で乗り切ろうというアベ政権の常套手段は使えない。そのあとに国民投票が控えているからだ。国民大多数の意見の集約点を国会審議で見極めなければならない。しかし、今国民は、「現政権での改憲には反対」なのだ。だから、改憲勢力も展望を持てない。客観的に改憲は困難なのだ。

アベ改憲がもとより困難なのだから、当初のシナリオのとおりにはことが運ばない。だから焦りが出て来る。その焦りが下村博文の自民党・憲法改正推進本部長への登用。こんな、焦りの結果のタカ派人事でうまく行くはずがない。下村は、「職場放棄失言」でボロを出した。政権と下村の焦りが裏目に出たのだ。かえって、野党を硬化させ臨時国会での憲法審査会開催を困難にしている。

しかも、下村の失態に対する公明党の冷ややかさはどうだ。いま、国民から改憲加担勢力と見られては選挙に勝てないとの思惑が強いのだ。自民党内も、下村に冷たい。アベの求心力低下を思わせる。

アベ改憲実現のためには、今臨時国会で憲法審査会を開き自民党改憲案の提示くらいはしておくことが改憲のためのシナリオだったがそれができない。とすれば、来年6月公示7月投開票の参院選前に、国会が改憲発議をすることは絶望的といってよい。となれば、2019年参院選こそが改憲阻止の重要なキーポイントとなる。半数の改選だが、これで改憲勢力の議席を3分の2以下にすることができれば、当面の改憲の危機を回避できることになる。

9月の沖縄知事選の教訓が大きい。野党の共闘ができれば、「自・公・維(・希)」の改憲勢力に勝てるのだ。安倍政権の露骨な利益誘導の総力戦も民意を動かせなかったではないか。アベ政権、けっして見掛けほど強くはない。

参院選ではいつものことだが、一人区の野党共闘の成否が結果を分けることになる。その一人区は32。いずれも、アベノミクスの恩恵からは置いてけぼりだ。TPPも、農業改革も水産改革も、この一人区では極めて評判が悪い。アベ政権の人気は地に落ちている。むしろ、怨嗟の声か満ちている。スムースな形での野党共闘さえできれば、勝算十分だ。現在の世論動向は、各政党を「与党連合対野党共闘」の対決構図に巻き込まざるを得ない。どちらかの陣営に入る以外に、一人区での当選の目はないのだから。

せっかくの勝機。共闘の協議開始時期としてはもうぎりぎりではないか。具体的な共闘のあり方の協議と候補者の選定を始めなくてはならない。

改憲勢力である与党連合とは「自・公・維」のこと。そして共闘に加わる野党は、立憲民主党・国民民主党・日本共産党・自由党・社会民主党・無所属の会の5党1会派。なかなか難しい野党のとりまとめを買って出ているのが、市民連合。これが、「市民と野党の共闘」の具体的な構図。

一昨日(11月16日・金)、「立憲野党と市民連合の意見交換会」が開催された。
意見交換会参加者は、下記のとおり。

立憲民主党 福山哲郎幹事長・辻元清美国対委員長
国民民主党 平野博文幹事長・小宮山泰子衆議院議員
日本共産党 小池晃書記局長・穀田恵二国対委員長
自由党   森裕子幹事長・日吉雄太国対委員長
社会民主党 吉川元幹事長
無所属の会 大串博志幹事長・広田一国対委員長


同日のTBSニュースは、次のように伝えている。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3526461.html

《野党と市民連合が意見交換、来年の参院選に向け選挙協力を確認》

 立憲民主党など主な野党と、安全保障関連法などに反対する団体「市民連合」が会談し、来年の参院選に向け、選挙協力を進めることを確認しました。

 「前回の参院選挙の前に、やはりこの市民連合と政党との意見交換が大きな役割を果していただいた。来年の参院選挙に向けて、より具体的、建設的な意見交換が出来るようにお願いをしまして」(立憲民主党 福山哲郎 幹事長)

 立憲民主党など野党5党1会派の幹事長らが、「市民連合」のメンバーと会談し、来年の参院選挙に向けて、全国に32ある「1人区」で野党の候補者を一本化することなど、選挙協力を進める方針を確認しました。市民連合は、2016年の参議院選挙でも1人区における野党統一候補擁立を後押ししていて、立憲民主党などは、来年の参院選でも候補者の調整で市民連合に仲介させたい考えです。

 しかし、無所属の会の岡田代表は16日、記者との懇談で、「市民連合が重要なプレイヤーであることは間違いないが、基本は政党がしっかり主導しないと候補者は出てこない」と述べています。

 一方、これまで安全保障や憲法についての考え方の違いなどから出席を見合わせていた国民民主党は、初めてこの会談に出席しました。


また、市民連合自身は、こう報告している。(抜粋)

はじめに立憲民主党福山幹事長より挨拶がありました。
「財務省の文書改ざん、加計学園問題、防衛省の日報隠しといったことで国会が大紛糾している最中に、前回の市民連合との意見交換会が行われました。半年が経った今、安倍政権は臨時国会で入管法改正を無理やり採決しようとしており、その体質は全く変わっていません。一方で、9月には沖縄県民の皆さんの力と、市民の皆さん、そして政党の皆さんの力の中で、玉城デニー知事が当選しました。安倍政権の体質が全く変わらず、民主主義を壊し続けているという状況の中で、今日このような形で集まれたことはとても意義が深いと思います。また、国民民主党の平野幹事長にお越しいただきました。我々としては歓迎させていただきたいと考えております。安倍政権を倒すために、来年の参院選に向けて、より具体的かつ建設的な意見交換をしていきたいと考えています。」

続いて安全保障関連法に反対する学者の会・広渡清吾より挨拶がありました。
「前回の参院選では、野党と市民の努力により32全ての1人区で候補者の1本化が実現し、大きな成果をあげました。来年の参院選に向けて、この水準を後戻りしてはならないと強く思っています。先日『あたりまえの政治』を掲げ、街頭宣伝を行いました。『あたりまえの政治』を求めなくてはならないというのが、今の安倍政権が陥っている状況です。憲法を守る、民意を尊重する、嘘をつかない。このあたりまえのことができない政治を変えなければなりません。そのためにも立憲野党の皆さんと市民との協力を深めていきたいです。」

さらに、立憲デモクラシーの会・山口二郎より安保法制の廃止、改憲阻止、さらに今の日本政治が直面するいくつかの重要な課題について、前回と同様に政策合意を何らかの形で結び、共通の旗印としていきたいといいう提起がありました。

その後、立憲民主、国民民主、共産、自由、社民、無所属の会の各党・会派と、市民連合の各構成団体から、幅広く意見交換が行われ、参院選に向けて市民と野党の協力をさらに強く深めていくことが確認され、意見交換会は終了となりました。


市民連合は、11月28日(水)19時から王子・北とぴあにて、野党とのシンポジウムを開催予定です。私たちは、このような機会を通じて、参院選に向けた協力体制をさらに深化させていきたいと考えています。ぜひご参加いただけますと幸いです。

共闘は容易なことではない。しかし、共闘しなければ選挙に勝てない。選挙に勝てなければ、アベ改憲を阻止することができない。アベ改憲を許せば、この国の平和主義が不可逆的に崩れる。憲法政治に取り戻すことのできない疵がつく。憲法を擁護しようとする諸勢力には、来夏の参院選に向けて選挙共闘するしか途はない。

(2018年11月18日)



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/784.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 片山大臣の看板、市の許可受けず設置 指摘受け真っ白に <看板を真っ白しても、真っ黒!>
片山大臣の看板、市の許可受けず設置 指摘受け真っ白に
https://digital.asahi.com/articles/ASLCL5FP7LCLUTIL00Q.html
2018年11月18日17時27分 朝日新聞


片山さつき氏の看板=2018年11月15日、さいたま市


広告がなくなり、真っ白になった看板=2018年11月18日、さいたま市、宮野拓也撮影


片山さつき氏の看板=2018年11月15日、さいたま市


広告がなくなり白くなった看板=2018年11月18日、さいたま市浦和区、宮野拓也撮影


11月15日に撮影された片山さつき氏の看板(左)と真っ白になった看板(右)


 片山さつき地方創生相の書籍を宣伝するためとして、さいたま市内に設置されていた看板が、同市の許可を受けていなかったことがわかった。朝日新聞の問い合わせを受けた市が設置者に連絡したところ、看板の広告を取りやめる意向を示したという。18日時点で、看板は真っ白になっていた。

 看板は、さいたま市の浦和駅近くの幹線道路に面した場所にあった。片山氏の国会などでの説明によると、2015年12月に出版された片山氏の著書の宣伝のため、片山氏の関係会社などが16年1月に設置したという。

 さいたま市は条例で、屋外に広告看板を出す場合は市の許可が必要だと定めている。片山氏の看板について朝日新聞が市に問い合わせたところ、広告主である片山氏側か、設置者のどちらかが届け出て許可を受ける必要があるが、許可を受けていなかったことが判明。市が設置者に確認すると、看板を白地にし、屋外広告物の対象にならないようにするとの意向を示したという。

 無許可で設置されていたことについて、片山氏は「業者に広告費用を払っているだけなので、条例に関する話はうちに来ない」と説明していた。











































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/785.html

記事 [政治・選挙・NHK253] ソ連兵の「性接待」を命じられた乙女たち!  
ソ連兵の「性接待」を命じられた乙女たち!
https://85280384.at.webry.info/201811/article_119.html
2018/11/19 00:17 半歩前へ

▼ソ連兵の「性接待」を命じられた乙女たち!

 これは涙なしには読めない。読み進んでいくうちに胸が苦しくなった。エセ左翼のお調子者たちは「やれ、慰安婦だ」とはしゃぎ回るが戦争はそんなママゴト遊びではない。

 恐怖と飢えの中でいつ死ぬか、いつ犯されるか夜も眠れない状態が続く。極限状態では、善良な人間が鬼になる。それが戦争だ。キレイゴトなどどこにもない。あるのは悲劇である。

 ソ連兵の「性接待」を命じられた乙女たちの、70年後の告白 満州・黒川開拓団「乙女の碑」は訴えるはここをクリック
http://www.asyura2.com/17/warb20/msg/807.html
























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/786.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 豊洲市場の事故現場は“血の海”だった…目撃者は顔面蒼白(日刊ゲンダイ)
 


豊洲市場の事故現場は“血の海”だった…目撃者は顔面蒼白
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241937/1
2018/11/18 日刊ゲンダイ


事故があった現場周辺(市場関係者提供)

 腐敗臭が漂い、床は陥没――。オープンから1カ月の豊洲市場で最悪の事故が発生した。市場内を行き交うターレ(小型トラック)の走行中、荷台に乗っていた女性が振り落とされて重傷を負ったのだ。事故現場を目撃した市場関係者によると、現場は“血の海”だったという。6000億円もの巨費を投じて整備した新市場は、早くも存在価値自体が問われる事態に追い込まれている。

■「大きな血だまりができていた」

 事故は15日午前8時すぎに発生。水産仲卸売場棟がある7街区から、青果棟が立つ5街区へとつながる屋外の道路から左に曲がるカーブ付近で起きた。ターレの荷台に乗っていた70代女性が転落して頭部を強打し、病院に救急搬送されたのだ。一部報道によると、女性は搬送時、意識を失っていたという。本紙記者が現場を目撃した市場関係者に話を聞くと、動揺した様子でこう打ち明けた。

「事故現場にはワンボックス型の警察車両が4〜5台駆け付けていて、人だかりができていたので何事かとビックリしました。遠くから見ても大きな血だまりができていることが分かるほど。とにかく、ハンパない出血量で怖かった。物好きな同僚が見に行ったんですが、戻ってきた様子を見ると顔面蒼白。震えながら『見なきゃよかった』と言い、『倒れている人はガーッとイビキをかいて眠るように倒れていた』とも言っていました。脳出血を起こした人はイビキをかくように呼吸すると聞いたことがあったので、相当な大ケガだと思った。仲間らと、『助からないかも』と心配していました」

 証言からは重大事故だったことが分かるが、都は16日になって、事故があったことを公表。「ターレの荷台部に人を乗せることは場内交通ルールにより禁止されている」「極めて遺憾」との見解を示した。まるで「業者が悪い」と言わんばかり。

 だが、現場は開場前から問題視されてきた「ヘアピンカーブ」だ。渋滞発生や事故のリスクについて本紙を含めて多くのメディアが指摘してきたが、都はロクな対策を打つことはなかった。そもそも、東京ドーム8個分もの敷地面積の豊洲市場だ。徒歩で移動しろというのも酷な話。市場関係者からは、「荷台に乗るのがダメなら、この広い豊洲市場でどう移動すりゃあいいんだ」との声が漏れている。

 事故原因は、豊洲市場の構造自体に問題があるからではないのか。建築エコノミストの森山高至氏はこう言う。

「豊洲市場には建物内外に急カーブやアップダウン、見通しが悪く危険な合流地点が複数存在します。ターレは小回りが利きますから、急カーブを強引に曲がれば、遠心力で荷台の人や物が落ちてしまってもおかしくありません。豊洲市場の動線の悪さが、事故の一因となったことが考えられます。今後も同様の事故が起きてしまう可能性もあるでしょう」

 豊洲市場で今後も事故が続発しないか心配だ。































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/787.html

記事 [政治・選挙・NHK253] これぞ茶番劇!返還交渉はまさしくお笑いだ! <2島返還、既定路線を否定 ロシア報道官「妥協が必要」>
これぞ茶番劇!返還交渉はまさしくお笑いだ!
https://85280384.at.webry.info/201811/article_120.html
2018/11/19 00:47 半歩前へ

▼これぞ茶番劇!返還交渉はまさしくお笑いだ!

 ロシアのペスコフ大統領報道官は18日、安倍晋三とプーチンが平和条約交渉の基礎とすることで合意した1956年の日ソ共同宣言について、歯舞群島、色丹島の「自動的な引き渡し」を否定、2島返還は既定路線ではないとの認識を改めて示した。

 また、北方領土問題の解決には「日露双方の利益を害さない妥協が必要だ」と述べた。同日夜放映の国営番組での発言をインタファクス通信が伝えた。   (以上 毎日新聞)

***********************

 まさしくお笑いだ。安倍晋三は「やった、やった」。私がわが国固有の領土である北方4島の返還への筋道をつけたと胸を張った。

 しかし、ロシア側は4島どころか、北方領土の立った7%でしかない歯舞、色丹の2島の引き渡しもないと強調した。これぞ、茶番劇。



2島返還、既定路線を否定 ロシア報道官「妥協が必要」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018111801002067.html
2018年11月18日 22時58分 東京新聞


ペスコフ大統領報道官=9月12日(タス=共同)

 【モスクワ共同】ロシアのペスコフ大統領報道官は18日、安倍晋三首相とプーチン大統領が平和条約交渉の基礎とすることで合意した1956年の日ソ共同宣言について、歯舞群島、色丹島の「自動的な引き渡し」を否定、2島返還は既定路線ではないとの認識を改めて示した。また、北方領土問題の解決には「日ロ双方の利益を害さない妥協が必要だ」と述べた。同日夜放映の国営番組での発言をインタファクス通信が伝えた。

 「2島返還による領土問題の決着」とのロシアの原則を繰り返す一方、日本が受け入れられる妥協を探る姿勢も示した。

















http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/788.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 立憲・枝野氏「4島の主権、絶対に譲ってはいけない」「2島ぽっきりではいけない」 
立憲・枝野氏「4島の主権、絶対に譲ってはいけない」
https://digital.asahi.com/articles/ASLCL5CY5LCLUTFK003.html
2018年11月18日19時18分 朝日新聞


立憲民主党の枝野幸男代表

立憲民主党・枝野幸男代表(発言録)

 (ロシアとの北方領土交渉について)大事なことは、これは国家主権の問題だ。4島が歴史的にも法的にも日本固有の領土であるという主張は、どういう取引がもちかけられても変えてはいけない基本だ。不当に占拠していても時間が経てば取引に応じて半分くらいよこすんだ、なんていう前例をつくってしまったらとんでもないことになる。国を売るような話だ。

 4島の主権が我が国にあるということだけは絶対に譲ってはいけない。このことだけは厳しく言い続けながら、そのプロセスの中で2島先行ならいいが、2島ぽっきりではいけない。あくまでも4島とも主権は我が国にあるということを確認するのが、平和条約を締結する前提だ。(さいたま市での支援者集会で)



























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/789.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 愛媛県知事選、中村時広氏が3選 新顔2人を破る 「正しいことを言い まっすぐに行く」3期目も姿勢継続へ 
   
   当選確実の報を受け、万歳する中村時広氏=松山市


愛媛県知事選、中村時広氏が3選 新顔2人を破る
https://digital.asahi.com/articles/ASLCJ45T2LCJPFIB00P.html
2018年11月18日21時58分 朝日新聞

 愛媛県知事選は18日投開票され、現職の中村時広氏(58)が、市民団体役員の和田宰氏(66)=共産推薦=、看護師の田尾幸恵氏(49)の新顔2人を破り、3選を果たした。投票率は39・05%(前回42・93%)で過去最低。

 中村氏は公約に移住施策や観光振興策の実施、豪雨被害を受けた南予地域の復興などを掲げた。自民や立憲民主、国民民主、公明、社民の県組織の推薦や支援を受け、優位に選挙戦を進めた。和田氏は共産の推薦を受け、四国電力伊方原発3号機の廃炉などを訴えたが及ばなかった。告示直前に立候補を表明した田尾氏は知名度不足が響いた。



「もの言う知事」3期目も姿勢継続へ 愛媛・中村氏当選
https://digital.asahi.com/articles/ASLCL3F82LCLPTIL005.html
2018年11月18日21時52分 朝日新聞



「もの言う知事」3期目も姿勢継続へ 愛媛・中村時広氏当選

【動画】愛媛県知事選で3選を決めた中村時広氏。3期目に向けた意気込みを語った

 学校法人「加計(かけ)学園」の学部新設問題をめぐり、安倍晋三首相の元秘書官や「腹心の友」らに苦言を呈した愛媛県の中村時広知事(58)が、18日投開票の県知事選で3選を決めた。記者団に「(国と地方の)不要な上下関係意識は弊害になる。正しいことを言う姿勢は何ら変わらない」と述べ、3期目に向けた意気込みを語った。

 現職の中村氏は、市民団体役員の和田宰氏(66)=共産推薦=、看護師の田尾幸恵氏(49)の新顔2人を破った。

 加計学園の学部新設問題では、県や今治市の職員らが首相官邸で柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会し、柳瀬氏が「本件は、首相案件」と述べたとする県文書の存在が今年4月に判明。だが、政権側は面会の事実を認めず、中村氏は職員が受け取ったという柳瀬氏の名刺を公開するなど「対抗措置」に出た。

 また、安倍首相が「腹心の友」と呼ぶ学園の加計孝太郎理事長が会見で首相との面会を否定すると、中村氏は「もやもやした感じが残る」などと苦言。「安倍1強」と言われる中で政権側に「ものを言う知事」として注目された。

 知事選では、3期目を目指す中村氏を自民、公明、立憲民主など主要政党の県組織が支援。中村氏は選挙期間中、西日本豪雨の被災農家支援や台湾―松山の直行便実現、サイクリングロードの整備といった観光振興などを訴えた。当選を確実にした後、3期目の県政運営について「やれることは全部やる意気込みで臨み、真っ正面から挑戦していく」と話した。(吉川喬)


































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/790.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 自民支持者よ 麻生の暴言許すのか/政界地獄耳(日刊スポーツ)
自民支持者よ 麻生の暴言許すのか/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201811190000222.html
2018年11月19日9時4分 日刊スポーツ


★自民党支持者にぜひ伺いたい。皆さんは一体いつから、こんな暴言を許すようになったのか。いつからこんな情のない、ひねくれたものの言い方を許したのか、慣れたのか、マヒしてしまったのか。こういう物腰や態度が自民党の政治家のあるべき姿だと思っているのか。もし発言に慎重さが必要と考えるのならなぜ批判をしないのか。なぜその物腰は不愉快で聞き捨てならないと怒らないのか。自民党支持者の価値観や感性が変化してしまったのか。

★その発信源は副総理兼財務相・麻生太郎だ。暴言は自分の専売特許と考えているのだろうか。首相時代から不規則発言の多い政治家だが保守政治家の持つ、全体を俯瞰(ふかん)する力を持たない、自分の価値観以外のものを受けいれない狭小さが売り物の政治家だ。9日、市民団体「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」は麻生の辞任を求める1万699人分の署名を財務省に提出した。財務省では公文書改ざん問題で国税庁長官が、セクハラ問題では事務次官が辞任しているが、麻生は「適材適所だ」「はめられた可能性がある」と発言、近畿財務局の職員が自殺した時も当時の責任者だった国税庁長官を「有能」と持ち上げた。

★17日には選挙の街頭演説で東大卒の対立候補に対して「人の税金を使って学校に行った」と批判した。少し前にも「飲み倒して運動も全然しない(で病気になった)人の医療費を健康に努力している俺が払うのはあほらしくてやってられんと言っていた先輩がいた。良いことを言うなと思った」と発言した。医療費負担については同様の発言を幾度か繰り返している。麻生の発言をべらんめえ調だとか、麻生節と褒める者もいれば、前後の脈絡を見れば問題ないという人もいる。だがやはり政治家としての、持論の説明時の言葉の選び方が間違っている。結局、自民党がなし崩しに許した結果ではないだろうか。自民党支持者はこの調子が続いていくことを了としているのだろうか。(K)※敬称略
























































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/791.html

記事 [政治・選挙・NHK253] <毎日新聞世論調査>入管法改正「議論続けるべきだ」66% 「2島先行返還論」は賛成55%、反対27% 
<毎日新聞世論調査>入管法改正「議論続けるべきだ」66%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181118-00000037-mai-pol
毎日新聞 11/18(日) 19:31配信



安倍内閣の支持率

 毎日新聞は17、18両日、全国世論調査を実施した。政府・与党が今の臨時国会で成立を図る外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管法改正案について、「今国会での成立にこだわらず議論を続けた方がよい」と答えた人が66%に上った。「今国会で成立させた方がよい」は9%にとどまり、「廃案にした方がよい」は11%だった。

 外国人労働者の受け入れを拡大する政府方針自体に対しては、「賛成」44%、「反対」42%と、賛否が拮抗(きっこう)した。10月の前回調査(賛成47%、反対32%)から反対が増えた。今回受け入れに賛成した層も、入管法改正案の扱いについては「議論を続けた方がよい」が76%と、大半を占めた。

 政府は改正案を今国会で成立させ、来年4月から外国人労働者の受け入れを拡大する考えだが、法務省が示した調査結果に集計ミスが見つかるなど、「拙速」との批判も出ている。社会のあり方に大きく影響する法案だけに、有権者の不安も根強いようだ。

 ◇「2島先行返還論」は賛成55%、反対27%

 北方領土問題で歯舞、色丹の2島を先行して返還を目指す考え方について賛否を聞いたところ、「賛成」が55%で、「反対」の27%を上回った。安倍晋三首相は14日にロシアのプーチン大統領と会談し、「平和条約締結後に歯舞、色丹両島を日本に引き渡す」と明記した日ソ共同宣言(1956年)を基礎に交渉を加速化することで合意。世論の動向が、今後の展開に影響する可能性もある。

 安倍内閣の支持率は41%で前回から4ポイント上昇した。不支持率は同2ポイント減の38%だった。支持が不支持を上回ったのは今年2月の調査以来。

 ◇消費税率引き上げ 賛成42%、反対47%

 また、政府が来年10月に予定している消費税率10%への引き上げについて、「賛成」42%、「反対」47%と賛否が割れた。消費増税に伴う経済対策として、消費者が中小の店舗でクレジットカードなどで支払いをした際に2%をポイント還元する案に対しては「反対」が60%に上り、「賛成」は26%にとどまった。

 ポイント還元案への賛否は、18〜29歳と30代の「賛成」が約4割と相対的に高かった一方、50、60代と70歳以上の中高年層は2割前後にとどまった。

 政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古へ県内移設する工事を、今月1日から約2カ月ぶりに再開。沖縄県は反発を強めている。調査では工事の再開に「反対」が46%と、「賛成」の35%を上回った。

 週刊文春が報じた、片山さつき地方創生担当相の国税庁への口利き疑惑に関しては、片山氏が国民への説明責任を「果たしているとは思わない」が73%と大勢を占めた。「果たしていると思う」は9%。片山氏は政治資金収支報告書の訂正も相次ぎ、世論から厳しい目が向けられている。

 また憲法改正をめぐっては、国会が改憲案の発議を「急ぐ必要はない」が64%となり、「急ぐべきだ」は20%。いずれも10月の前回調査からほぼ横ばい。

 学校法人「森友学園」と「加計(かけ)学園」の問題で、安倍首相や政府の説明に「納得していない」は72%、「納得している」は11%と前回からほぼ横ばいだった。

 主な政党の支持率は、自民党29%▽立憲民主党12%▽公明党5%▽共産党3%▽日本維新の会2%▽国民民主党1%−−など。無党派層は41%だった。【倉岡一樹】

 ◇調査の方法

 11月17、18日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った固定電話と携帯電話の番号に調査員が電話をかけるRDS法で調査した。固定では、福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号を除いた。固定は18歳以上の有権者のいる794世帯から514人の回答を得た。回答率65%。携帯は18歳以上につながった番号605件から468人の回答を得た。回答率77%。





















































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/792.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 私が安倍首相なら二島先行返還を決行する(世論の支持) 天木直人
私が安倍首相なら二島先行返還を決行する(世論の支持)
http://kenpo9.com/archives/4437
2018-11-19 天木直人のブログ


 安倍首相はこの世論調査を見て、してやったりとほくそ笑んだに違いない。

 きょう11月19日の毎日新聞が直近の世論調査結果を掲載した。

 それによると、2島返還を先行して交渉する事に賛成する者が55%に対し、反対は27%となっている。

 おそらく他紙の世論調査も同様の数字を示すだろう。

 これが民意なのだ。

 もちろん、安倍首相が二島先行返還を決断しても、プーチン大統領が二島返還に応じる保証はない。

 二島すら取り返せないなら、恥をかくだけだ。

 しかし、二島返還が実現するかしないかは安倍首相の交渉次第だ。

 二島返還の可能性が全くないわけではない。

 世論の支持を受けて、誰もが出来なかった戦後政治の偉業を達成する。

 それこそが安倍首相が成し遂げたかった事だ。

 私が安倍首相なら二島先行返還を決行する(了)



<毎日新聞世論調査>入管法改正「議論続けるべきだ」66%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181118-00000037-mai-pol
毎日新聞 11/18(日) 19:31配信  ※抜粋

 ◇「2島先行返還論」は賛成55%、反対27%

 北方領土問題で歯舞、色丹の2島を先行して返還を目指す考え方について賛否を聞いたところ、「賛成」が55%で、「反対」の27%を上回った。安倍晋三首相は14日にロシアのプーチン大統領と会談し、「平和条約締結後に歯舞、色丹両島を日本に引き渡す」と明記した日ソ共同宣言(1956年)を基礎に交渉を加速化することで合意。世論の動向が、今後の展開に影響する可能性もある。

 安倍内閣の支持率は41%で前回から4ポイント上昇した。不支持率は同2ポイント減の38%だった。支持が不支持を上回ったのは今年2月の調査以来。














関連記事
<毎日新聞世論調査>入管法改正「議論続けるべきだ」66% 「2島先行返還論」は賛成55%、反対27% 
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/792.html

立憲・枝野氏「4島の主権、絶対に譲ってはいけない」「2島ぽっきりではいけない」 
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/789.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/793.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 警視庁が捜査開始「ジャパンライフ」と安倍政権のただならぬ関係! 首相の最側近やメシ友記者が広告塔で7千人の被害(リテラ)
警視庁が捜査開始「ジャパンライフ」と安倍政権のただならぬ関係! 首相の最側近やメシ友記者が広告塔で7千人の被害
https://lite-ra.com/2018/11/post-4378.html
2018.11.19 警視庁捜査、ジャパンライフと安倍政権 リテラ

     
ここにも安倍昭恵夫人の影が。上からジャパンライフHP,首相官邸HPより


 マルチ商法としてこれまでにもたびたび社会問題化してきた「ジャパンライフ」が2400億円超の負債を抱えて破産、12日には最初の債権者集会が開催された。しかし債権者への返済はほぼ絶望的な状況も判明、大きな波紋を呼んでいる。ジャパンライフをめぐっては警察当局も特定商取引法違反や詐欺容疑を視野に本格捜査が開始される模様だ。約6800人にも及ぶと言われる被害者が予想されるが、さらに被害を増大させた一因がある。それがジャパンライフと安倍首相の側近政治家との関係だ。

 その最たる存在が、安倍政権下で内閣府特命担当及び一億総活躍担当大臣、厚生労働大臣などを歴任し、現在は自由民主党総務会長の要職にある加藤勝信議員だ。加藤氏はジャパンライフの内部向けの宣伝チラシに「ジャパンライフの取り組みを非常に高く評価していただきました」と紹介されるだけでなく、ジャパンライフ創業者で“マルチのレジェンド”と称される山口隆祥会長と2017年1月13日に会食するなど、ジャパンライフの“広告塔”としての役割を果たしている。つまり被害者を安心させる“印籠”になっていたというわけだ。周知の通り、加藤氏は安倍首相の最側近で、最近では“ポスト安倍”としても名前があがることもある政治家。もともと勝信氏は、自民党の大物議員・加藤六月氏(故人)の娘婿で、六月氏は安倍首相の父・晋太郎氏の側近中の側近。安倍首相の幼い頃から安倍家と加藤家は家族ぐるみの付き合いであり、また六月氏の妻・睦子夫人と安倍首相の母・洋子氏との関係は相当に深く、大臣抜擢も、洋子氏の後押しがあったためといわれる。そんなオトモダチがジャパンライフの広告塔だったわけだから、それこそ安倍首相の責任は免れないだろう。

 しかし、ジャパンライフとの関係があるのは加藤氏だけではない。そもそもジャパンライフは政治家との関係をさかんにアピールしてきた。たとえば自民党の二階俊博幹事長も加藤議員同様、ジャパンライフの宣伝チラシに登場するだけでなくは山口会長主催の“自民党・二階幹事長を囲む懇親会”まで開かれていた。また2014年にはこれまた安倍首相側近の下村博文元文科相が代表を務める政党支部に献金がなされた。さらにこの問題を追及し続けてきた共産党の大門実紀史参院議員が入手した「お中元リスト」には安倍首相をはじめ、麻生太郎財務相や菅義偉官房長官、茂木敏充経済再生相らが名を連ねていたのだ。

 そして極め付けが2015年に開催された安倍首相主催「桜を見る会」だろう。2014年9月にジャパンライフは消費者庁から文書で行政指導を受けていたにもかかわらず、この首相主催の会にジャパンライフ創業者の山口会長本人が招待されているのだ。しかも、ジャパンライフは招待状と安倍首相の顔写真を宣伝チラシに載せ大々的にアピール、また勧誘や説明会で「招待状」を顧客に見せ、その関係を利用しようとしていた。つまり側近政治家だけでなく安倍首相もまた“広告塔”としての役割を果たしていたと言っていい。

 こうして安倍政権に食いこんだジャパンライフだが、さらに安倍首相と一体化している官庁である経産省を中心に官庁工作や人脈形成を盛んに行っていたことも判明している。

 実際、ジャパンライフは元内閣府官房長や元特許庁長官ら複数の官僚OBを同社の顧問や関連するNPO法人の理事長として招請し、報酬を支払っていたことが明らかになっているのだ。

 さらに問題なのは、こうしたジャパンライフの政界官界人脈が、悪質商法を行っている疑いがあるジャパンライフの行政処分を遅らせたという疑惑までがあることだ。これは昨年4月の国会で前述の共産党の大門議員が追及したものだが、ジャパンライフの業務停止命令が、2015年9月の立ち入り検査から1年3カ月と通常の倍以上も要した背景に、消費者庁の課長補佐が同社に天下りしていたことが指摘されているのだ。

 つまり加藤議員ら政治家が“協力”していたことで同社の「信頼」を演出、さらには関係官庁のOBが天下りしていたことで、これまでも悪質マルチ商法を行っている疑いがあったのに、その行政処分が遅れ、被害を拡大させた可能性すらあるということだろう。

■田崎史郎、NHK島田敏男ら“安倍のメシ友”記者も広告塔に

 ジャパンライフの確信犯的とも思える政界官界への工作だが、もうひとつの疑惑が存在する。それがマスコミ“広告塔”工作だ。これはジャパンライフ問題が大きく取り上げられている現在においても、テレビや大手紙が一切沈黙を決め込んでいるが、通信社、全国紙、そしてNHKなど大マスコミの編集委員・解説委員クラスの幹部が、しかも安倍首相に極めて近い人物たちがジャパンライフの宣伝資料に実名・顔写真入りで登場していたというもの。

 この事実は今年2月、消費者問題の専門紙・日本消費経済新聞がスクープしたものだ。記事によると同紙はジャパンライフ元社員から、顧客の説明会で使用する資料を入手。その中に、2017年1月27日、二階幹事長を囲む懇談会を山口会長の主催で開催したことが紹介され〈トップ政治家やマスコミトップの方々が参加しました! このメンバーで毎月、帝国ホテルにて情報交換会を行なっています〉と打たれものがあり、その下に「参加者メンバー」が肩書きと顔写真入りでリストアップされていたのだ。

 そのなかには、TBS『ひるおび!』などテレビでおなじみ官邸御用ジャーナリストの筆頭、“田崎スシロー”こと田崎史郎・時事通信社特別解説委員(当時)や、安倍首相と寿司を食う仲から“しまだ鮨”との異名を持つ島田敏男・NHK解説副委員長(当時)、また芹川洋一・日本経済新聞社論説主幹(当時)の名前があげられている。田崎氏、島田氏が安倍首相の会食メンバーであることは言うまでもないが、日経の芹川氏も第二次安倍政権発足以降に少なくとも6回も安倍首相と会食を行なってきた。

 ただ、このジャパンンライフの広告塔になっていたのは、安倍首相の“メシ友”だけではない。元読売新聞社東京本社編集局長の浅海保氏、元朝日新聞政治部長の橘優氏、毎日新聞社の亡くなった岸井成格・特別編集委員と倉重篤郎・専門編集委員、『報道ステーション』(テレビ朝日)コメンテーターでもある後藤謙次・元共同通信社編集局長らまでが名前を連ねていた。ようするに、政治部トップ経験者が勢ぞろいしていたのだ。

 こうした名だたるメンツが二階幹事長を囲み、その懇談会がジャパンライフの山口会長の主催だとアピールすることで、マスコミ関係にも強力な人脈があるとの印象を顧客に与えたのは想像にかたくない。

 安倍首相に近い政官界、そしてマスコミ幹部までもがレジェンドマルチ商法大手であるジャパンライフと癒着、“広告塔”となっていた疑惑————。だが、ジャパンライフと安倍政権の関係について、さらなる疑惑が浮上している。それがジャパンライフと安倍昭恵夫人との関係だ。

 これは昨年末「日刊ゲンダイ」が報じたものだが、昭恵夫人が2017年10月に消費者庁から3カ月間の一部業務停止命令を受けたマルチまがい商法の「48ホールディングス」の淡路明人会長と一緒に写っている写真がネットで出回ったというもの。そして48ホールディングスの渡部道也社長はかつてジャパンライフの取締役を務めていたという。その関係の詳細は不明だが、しかしここでもまた昭恵夫人が登場したこと、さらにジャパンライフと安倍首相の蜜月を疑わざるを得ない。
 
 冒頭で記したように、今後ジャパンライフは当局の本格捜査が着手されるが、果たしてこうした安倍政権との癒着構造が解明されるのか。その動きを注視したい。

(編集部)














































































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/794.html

記事 [政治・選挙・NHK253] どこよりも法を守るべき法務省がデータの「ねつ造」でっち上げ!  
     


どこよりも法を守るべき法務省がデータの「ねつ造」でっち上げ!
https://85280384.at.webry.info/201811/article_122.html
2018/11/19 14:00 半歩前へ

▼どこよりも法を守るべき法務省がデータの「ねつ造」でっち上げ!

 法務省は受け入れ先から失踪し、昨年に不法滞在で強制送還の手続きがとられた技能実習生ら2870人から聞き取り調査を行った結果を公表した。

 失踪の動機について法務省は当初、「より高い賃金を求めて」が約87%で最多と説明。

 ところが実際の調査では「より高い賃金を求めて」という質問項目はなかった。代わりに「低賃金」という項目があり、割合も67・2%だった。

 「より高い賃金を求めて」というのと、「低賃金」が理由で逃げ出したとではまったく意味が違う。

 前者の場合だと実習生の側に問題があったと受け止められる。だが、後者の理由なら安い賃金に耐えられず失踪したと言うことだから雇い主の側に問題がある。

 法務省はありもしない設問をでっちあげ、受け入れに問題はないと言いたいようだが、ハッキリ言ってこれはデータの「ねつ造」だ。

 どこよりも法を守るべき役所がこれでは、私たちは何を信じたらいいのか?




















「外国人材法案」めぐり国会大荒れ 20181118 Sundaymorning






http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/795.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 私が安倍首相なら二島先行返還を決行する(山口二郎の慧眼) 天木直人 


私が安倍首相なら二島先行返還を決行する(山口二郎の慧眼)
http://kenpo9.com/archives/4438
2018-11-19 天木直人のブログ


 多くの国民が二島先行返還を支持していることが毎日新聞の世論調査で分かった。

 支持の背景にある世論の考えは、おそらく次のようなものに違いない。

 戦後70年もたって、いまさら四島返還の原則の固執するのは右翼、愛国主義者のこだわりだ。

 ただでさえ人口減少、高齢化で日本全体が限界集落化しつつあるのに、北方領土まで手が回るのか。

 財政赤字でそれどころではないだろう。

 四島返還という原則論にこだわるより、二島でもいいからはやく決着させ、ロシアとの間に平和友好条約を締結して友好関係を進め、安全の確保と共同経済開発を始めた方がよほど日本にとってプラスになる。

 実は、この考えは、きのう11月18日の東京新聞「本音のコラム」で、山口二郎法政大学教授が書いていた事だ。

 私もその通りだと思う。

 世論の不支持率を恐れる安倍首相だが、二島先行返還だけは世論も賛成してくれている。

 私が安倍首相なら二島先行返還の実現に全力を注ぐだろう(了)








関連記事
<毎日新聞世論調査>入管法改正「議論続けるべきだ」66% 「2島先行返還論」は賛成55%、反対27% 
http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/792.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/796.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 「人の税金で学校」麻生大臣また舌禍で安倍政権の公約破壊(日刊ゲンダイ)



「人の税金で学校」麻生大臣また舌禍で安倍政権の公約破壊
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241990
2018/11/19 日刊ゲンダイ


とにかく懲りない(17日の応援演説)/(C)共同通信社

「麻生節」などと大甘に扱うのはもうやめた方がいい。17日、福岡市長選で応援演説した麻生財務相に非難囂々だ。隣の北九州市の北橋健治市長が東大卒であることを槍玉に挙げ、「人の税金を使って学校に行った」とバッサリ切り捨てた一件だが、この暴言、政権にとって致命傷になりかねない。

 ネット上では早速、次のような怒りの声が噴出している。

<「人の税金で」というが、税金は政府のものでもなければ、ましてやこいつのものではない>
<この人物に人の事を批判する資格が「1ミリ」でもあるのか>
<お前の給料こそ、税金の無駄遣い>

 麻生大臣は先月も、不摂生な人の医療費負担は「あほらしい」という知人の発言に「いいこと言う」などと同調し、物議を醸したばかり。もはや麻生大臣の“舌禍”を挙げたらキリがないが、今回はちょっと看過できない。「人の税金――」発言は、安倍政権の目玉政策を根底から覆す話だからだ。

 安倍首相は昨年10月の衆院選で、少子化対策として「教育無償化」を公約に掲げた。

 自民党の「人生100年時代戦略本部」は、今年6月に取りまとめた「人づくり革命 基本構想」で、<幼児教育無償化を一気に加速><所得が低い家庭の子供たちに限って、大学などの高等教育無償化を実現する>――とうたっている。

 これら無償化の財源は、来年10月に予定されている消費増税だ。政府は、増税によって見込まれる税収5.6兆円のうち、1.7兆円を教育無償化などに充てる方針で、具体的には、幼児教育無償化と大学授業料の軽減にそれぞれ約8000億円ずつが振り分けられる。安倍首相は先月の所信表明演説で、「来年10月から幼児教育を無償化します。さらに、再来年4月から真に必要な子どもたちへの高等教育を無償化する。安倍内閣は、未来を担う子どもたち、子育て世代に、大胆に投資してまいります」と声高に語り、憲法にまで教育の充実を盛り込もうとしているのだ。

 しかし麻生大臣は、教育無償化の財源が税金であるにもかかわらず、「税金を使って学校に行く人」をあげつらった。つまり、麻生大臣は自ら、増税の大義名分である教育無償化を否定し、公約をぶっ壊したのだ。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)がこう言う。

「麻生さんは、教育無償化をしたくないのではないか。そもそも、国立大に入学する人は、入試でスクリーニングされ、正当な手続きを経て、国の管理の下で教育を受けていますから、何ら批判されるべき点はありません。先進国で大学の授業料が公費でないのは、日本とイギリス、アメリカぐらいですよ。麻生さんは、税金を使うことはよくないことだと、とにかく批判したかったのでしょう」

 各省庁の予算を握る“最強官庁”のトップとして、信じ難い発言だという。

「社会保障費や借金返済に充てる予算を削れない中で、教育予算を削るつもりなのでしょう。本来、アメリカから武器を買うより、教育や社会保障に予算を回す方が国民にとってはありがたいのですが。麻生さんの発言には、単に嫌いな候補の票を減らそうというよりも、予算を削れそうなものは削るという意図が感じられます」(五野井郁夫氏)

 ちなみに、麻生大臣の娘は東大卒と報じられている。ま、麻生大臣のように「人の税金を使って学校に行った」と批判するつもりは毛頭ない。



































































http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/797.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 2019年国政決戦に主権者はどう立ち向かうべきか(植草一秀の『知られざる真実』)
2019年国政決戦に主権者はどう立ち向かうべきか
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/2019-2054.html
2018年11月19日 植草一秀の『知られざる真実』


主権者が求めていることは何か。

それは、日本政治を変えることである。

なぜ変えなければならないのか。

それは、現在の安倍政治が「戦争と弱肉強食」に突き進んでいるからだ。

「戦争と弱肉強食」の政治ではなく、「平和と共生」の政治を求める主権者が多数存在する。

この主権者の意思に沿う政治を実現することが求められている。

政治に無関心であっても、政治に無関係ではいられない。

日本の現状を生み出している最大の要因が政治にある。

この政治を変えなければ、日本を変えることができない。

そうであるなら、政治を変えることを、なんとしても実現しなければならないということになる。

安倍政治の何が問題なのか。

三つある。

原発を推進し、日本を戦争をする国に変えている。そして、グローバルに活動を拡大する巨大資本の利益だけを追求し、主権者である国民に深刻な不利益を与えている。

大資本の利潤を極大化することではなく、すべての主権者に平和で豊かな暮らしを提供することが政府の役割であると考える主権者が多数存在する。

弱肉強食ではなく、共生の社会を求める主権者が多数存在する。

政治を変えるには、選挙という関門を通過しなければならない。

選挙に勝利して、主権者の意思に沿う政治を実現することが必要なのだ。

その選挙に勝つには、選挙制度に応じた戦術が必要になる。

現在の選挙制度では、衆議院では小選挙区、参議院では1人区が勝敗を決する重要性を有している。

ここで勝利する戦術を構築しなければならない。

これらの選挙区は当選者が1人しか出ない選挙区である。

現在の安倍政治の側は、この選挙区に、ただ一人の候補者を擁立してくる。

この候補者に勝たねばならない。

重要なのは、政治をどう変えるかだ。

つまり、政策が何よりも大事なのだ、

どの政党が勝とうと関係ない。

主権者が求める政策を実現することが重要なのである。

したがって、政策を軸に、安倍政治に対峙する候補者をただ一人擁立することが重要である。

この点を踏まえると、二つのことに留意して今後の対応を進めなければならない。

第一は、自公補完勢力を排除すること。

第二は、政党エゴを排除すること、である。

安倍政治に対峙する勢力が一つにまとまるには、基本的な政策で一致するなら、特定の政党、政治勢力を排除しないことが大事だ。

共産党を排除しようとする勢力は、反安倍政治勢力の分断を目論んでいると考えられる。

自公補完勢力は、「共産党排除」という旗によって、反安倍政治陣営の分断を狙っている。

この「隠れ自公」勢力を排除することが第一に重要だ。

第二に重要なことは、政党エゴを排除することだ。

これまでの経緯を踏まえれば、立憲民主党と共産党が強固な共闘体制を確立することが極めて重要になる。

維新は完全に安倍自公補完勢力としての立場を明確にしており、国民民主も安倍自公にすり寄る姿勢を強めている。

「平和と共生」の政治を確立するには、安倍政治に対峙するという旗幟を鮮明にする必要がある。

この意味で、国民民主が旗幟を鮮明にしないなら、この勢力の取り込みにこだわる必要はないと言える。

問題は立憲民主党の姿勢である。

2017年10月の総選挙で立憲民主党が多数議席を獲得できた最大の要因は、共産党の選挙協力にあった。

この事実を立憲民主党は謙虚に認識する必要がある。

2019年の国政選挙でも、立憲民主党が議席を確保するには、共産党の支援が欠かせない。

立憲民主と共産党の共闘を明確にすることがなければ、2019年の国政選挙での主権者勢力の勝利は覚束ないということになる。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/798.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 法務省発表の「失踪実習生調査結果に誤り」は体の良いデータ改ざん(まるこ姫の独り言)
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2018/11/post-5be6.html
2018.11.19


財務省も文書改ざんをやり、厚労省もデータ改ざん、国交省も
データ改ざん、民間企業も次から次へとデータ改ざん・・・・

今度は、法務省が、失踪実習生調査結果に誤りがあったと言っ
ているが、これもある意味データ改ざんだ。

失踪実習生調査結果に誤りと公表
               11/16(金) 16:22配信  Kyoto

>外国人労働者受け入れを拡大する入管難民法などの改正
案に絡み、法務省は16日、失踪した技能実習生の調査結果に
誤りがあったと与野党に明らかにした。「より高い賃金を求めて
」との失踪動機が約87%としていたが、修正の結果「低賃金」
が約67%を占めたとした。


技能実習生の多くは、仲介のブローカーに何百万円もの借金
をして相当な覚悟を持ってきている人達だ。

その覚悟があっても失踪するという事は、よほどの労働環境
の悪さか、賃金が当初言われていたものと大幅に違っていた
か、としか考えられない。

法務省の調査のように、失踪の理由が「より高い賃金を求め
て」は、一般常識からして考えにくい。

已むに已まれぬ理由があったからこそで、農家や工場で働く
人達が、ヘッドハンティングされたかのような「より高い賃金」な
んて、どう考えてもあり得ないだろう。

法務省も結局、他の省庁と同様に、見たくない真実には目をつ
ぶり、綺麗ごとばっかり並べ立てていたという事だ。

それにしても、どう検証したら、こんないい加減な理由になるの
だろう。

厚労省の自国民の労働データも酷いものだったが、法務省も
他国の労働者の人権は完全に蔑ろで、極端に言ったら人間と
思っていないのではないか?

障害者雇用の水増し問題でも明らかになったように、政府の
機関のほとんどが水増しをしていたように、この国では、改ざ
んやねつ造が、当たり前のように行われて来た。

知らぬは国民だけだったという事だ。

これだけボロボロと色んな文書改ざん・データ改ざんが出てき
たら、国から出してくるものの何一つ信用できなくなる。

雇用統計や、GDPも水増しだったし。

経団連の要請か強制か知らないが、何がなんでも法案を通す。
安倍政権は、それしかないみたいに必死になっている。

審議の中身は薄っぺらなのに、アリバイ作りのために野党を利
用している。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/799.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 「二島先行返還」から「四島返還」への変わり身の早さ。(日々雑感(My impressions daily))
https://okita2212.blogspot.com/2018/11/blog-post_51.html
11月 18, 2018

<安倍首相は16日午後、豪ダーウィンでの内外記者会見で、ロシアとの平和条約締結にあたり、北方4島の帰属問題解決が前提になるとの考えを示した。

 首相とプーチン露大統領は14日の首脳会談で、1956年の日ソ共同宣言を平和条約交渉の「基礎」とすることで合意。宣言は、条約締結後の歯舞、色丹の日本への2島引き渡しを明記している。帰属問題の解決とは、4島が日本かロシアのいずれに属するのかを明確にするもので、首相は「今回の合意は、領土問題を解決して平和条約を締結するという従来の我が国の方針と何ら矛盾するものではない」と強調した。

 プーチン氏は15日のシンガポールでの記者会見で、2島引き渡し後も両島の主権を日露のどちらが持つか協議する必要があるとの認識を示した。これについて、首相は会見で「コメントは差し控えたい」と述べるにとどめた>(以上「読売新聞」より引用)


 安倍氏は二島先行返還で平和条約を締結しようとしていたが、余りに四島返還を原則とする反対が強いため、路線変更したようだ。プーチン氏が二島返還しても「主権」に関して1956年の日ソ合意では触れてないため、主権に関しては返還後に協議する、と安倍氏を舐め切った態度に出たのも安倍氏には「四島返還原則論」へ軌道修正する時機を得て幸いしたようだ。

 これで安倍氏は少しは頭を冷まして、ロシア外交に口を出さないことだ。いやロシアだけではない。外交に関しては外務省に任せるべきだ。官僚行政の弊害はあるものの、まだ安倍氏のドタバタ外交よりはましだろう。

 プーチン氏が二島返還後も「主権がどちらにあるかを協議する必要がある」と述べたことに対するコメントは「差し控えたい」とは何事だろうか。烈火のごとく怒りを露わにして「返還したものにロシアの主権が及ぶわけがないだろう、常識だ」となぜ言い切れないのだろうか。

 新聞を取るのをやめたから読売新聞の社説を読んでいないが、果たして「二島先行返還で平和条約へと前のめりに」なった安倍氏の対ロ外交を批判したのだろうか。それとも安倍ヨイショで何でもアリなのだろうか。日本の腐り切ったマスメディアがいかにして安倍官邸広報紙から卒業するのか見たいものだ。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/800.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 安倍晋三首相は、APEC首脳会議で米中対立が激化し、米国への気遣いから、リーダーシップをちっとも発揮できず…
安倍晋三首相は、APEC首脳会議で米中対立が激化し、米国への気遣いから、リーダーシップをちっとも発揮できず、存在感を示せなかった
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/55915cf4ca754936b540f7ce0737afdc
2018年11月19日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆〔特別情報1〕
 安倍晋三首相は11月18日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への出席を終え、パプアニューギニアから帰国の途に就いた。14日からの一連の国際会議や個別会談では、米国とともに「自由で開かれたインド太平洋」構想を掲げ、各国に連携を促したけれど、米中対立が激化するなかで、米国への気遣いから、リーダーシッブをちっとも発揮できず、存在感を示せなかった。それも、天皇陛下と小沢一郎代表に委ねられている「MSA資金」運用益に一切関われない立場にあるどころか、麻生太郎副総理兼財務相とともに「抜き取り」の悪事を各国首脳に知られているためか、まったく精細がなかった。APECの首脳会議は、貿易をめぐる米国と中国との意見の対立で初めて、首脳宣言がまとまらずに閉幕するという異例の事態となった。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/801.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 安倍支持率、何故上がる?+PC使えぬ桜田に、外国から次々と批判+森友証人の財務役人、訴訟欠席(日本がアブナイ!)
https://mewrun7.exblog.jp/27673849/
2018-11-19 07:14

先週、個人的に最も敬愛していた人が他界してしまい、何だか心にぽっかりと穴があいた感じが続いている。
 同時に、人間、ホント、いつ何があるかわからないな〜と改めて実感。急に何かがあっても悔いがないように、日々を生きていきたいな〜と。
 ブログも、あれを書いておけばよかったと後悔しないように、書きたいことをどんどん書いて行かなければな〜と思うmewなのだった。(・・)

* * * * *

 何だか安倍内閣の支持率が、持ち直しているらしい。(・o・)

 毎日新聞の世論調査では、2月から内閣不支持率が支持率を上回っていたのだけど。今月の調査で、9ヶ月ぶりに支持率の方が上回ったという。(>_<)

『毎日新聞が17、18両日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は10月の前回調査から4ポイント増の41%だった。不支持率は同2ポイント減の38%。内閣支持率が不支持率を上回ったのは2月調査以来。(毎日新聞18年11月18日)』

 この1〜2ヶ月を振り返ってみて、何か国民が安倍首相や安倍内閣に関して、プラスの評価するようなことはあっただろうか?(・・)
 mewには一つも思いつかない。(-"-)

 今国会で、安倍内閣が成立を目指している入管法改正案も、今国会成立に賛同する人は9%しかおらず。66%の人が「今国会成立にこだわらず議論を続けた方がよい」と考えているのである。^^;

『外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管法改正案については、「今国会成立にこだわらず議論を続けた方がよい」との回答が66%に上り、政府・与党が目指す今の臨時国会での成立を支持する意見は9%にとどまった。「廃案にした方がよい」は11%だった。(同上)』
 
 また、辺野古移設の工事再開も反対の方が多いし。片山地方創生大臣の口利き疑惑についても、厳しい目が向けられている。

『政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古へ県内移設する工事を、今月1日から約2カ月ぶりに再開。沖縄県は反発を強めている。調査では工事の再開に「反対」が46%と、「賛成」の35%を上回った。

 週刊文春が報じた、片山さつき地方創生担当相の国税庁への口利き疑惑に関しては、片山氏が国民への説明責任を「果たしているとは思わない」が73%と大勢を占めた。「果たしていると思う」は9%。片山氏は政治資金収支報告書の訂正も相次ぎ、世論から厳しい目が向けられている。

 また憲法改正をめぐっては、国会が改憲案の発議を「急ぐ必要はない」が64%となり、「急ぐべきだ」は20%。いずれも10月の前回調査からほぼ横ばい。

 学校法人「森友学園」と「加計(かけ)学園」の問題で、安倍首相や政府の説明に「納得していない」は72%、「納得している」は11%と前回からほぼ横ばいだった。(同上)』

 ただ、これは以前からそのような傾向にあるのだが。安倍内閣のやっていることには、反対や批判、疑問が多いのに、支持率は大きく下がらないわけで。mewは、それが不思議でならない。(@@)

* * * * *

 TVでは、コメンテーターたちがしたり顔で「野党がまた大臣の個人攻撃に走っている」「そんなことより、国会で扱うべき大事な問題がたくさんある」と解説。中には、「桜田大臣がパソコンを使えるかなんてどうでもいい。部下をコントロールできればいい」と言っていた人もいたときいた。(・o・)

 へぼコメンテーターはともかく、国民は、閣僚の資質や首相の任命責任は、さして重要なことだと考えていないのだろうか?(~_~;)

 先日も知人が、「外国なら、もしサイバーセキュリティ担当の大臣がPCの知識が全くないとわかったら、『何故、そんな人を大臣に選んだのか』『何故、本人も断らなかったのか』、野党だけでなく、メディアや国民からもすごく批判されることになると思うけど」とぼやいていたのだが。

 実際、桜田発言については、海外のメディアから大きな驚きをもって取り上げられているという。(@@)

『桜田義孝五輪相が14日の衆院内閣委で「自分でパソコンを打つことはない」と発言したことが、国外でも15日までに、衝撃的なニュースとして取り上げられた。

 英紙ガーディアン電子版は「システムエラー」との見出しで「これまでのキャリアでパソコンを使ったことがないと明かし、USBについて問われ、困惑した様子だった」と報じた。同紙は、一般のツイッター上で「ハッカーが狙っても何も情報を盗めない。最強のセキュリティーだ」などと、やゆされていることも紹介した。

 米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は「パソコンを使わない人は多いし、そのほとんどは国のサイバーセキュリティーの責任者でもない。だが、1人いた」との書き出しで発言を紹介。ワシントン・ポスト紙電子版も「日本はオリンピック(五輪)に向けサイバーセキュリティー強化の真っ最中だが、担当大臣が驚くべき告白をした」と紹介。五輪関連質問にも即答できず、不安定な答弁を繰り返したことも一緒に世界中に伝えられており、安倍内閣の信用問題にもつながりかねない状況だ。(日刊スポーツ18年11月16日)』

『サイバーセキュリティー法案担当の桜田義孝五輪担当相が14日の衆院内閣委員会で「自分でパソコンを打つことはない」と発言したことは、メディアで日本が取り上げられることが少ない中南米諸国でも驚きを持って伝えられた。
 
 ペルー主要紙レプブリカは通信社電を基に「日本は科学技術に最も重きを置く国の一つ。桜田氏の発言は非常に大きな驚きをもたらした」と報道。RPPラジオは「桜田氏はUSBメモリーの概念を取り違えた」と指摘した。

 一方、ブラジル主要紙グロボは「日本のサイバーセキュリティー担当相はコンピューターを使ったことがないことを認めた」との見出し。アルゼンチン主要紙クラリンは「日本でスキャンダル」と報じた。メキシコ紙ウニベルサルの読者は「日本に新たな情報技術革新の波が訪れた」と皮肉った。(時事通信18年1月17日)』

* * * * * 

『桜田大臣「PC使ったことない」発言を海外メディアも取り上げ、牧浦土雅氏「海外では重職」

 14日の衆議院内閣委員会でのこの発言は海を越え、海外メディアでも取り上げられた。米ニューヨーク・タイムズは「パソコンを使ったことがない」という発言の経緯を詳細に伝え、米ワシントン・ポストは「日本の高齢者の多くがインターネットを利用したことがない」とする現状を紹介し、「桜田大臣のような知識不足に陥ることは日本では珍しいことではない」とした。また、フランスのテレビ局は「大臣がハッカーに狙われても情報が盛れないから最高のセキュリティだ」と、日本のTwitter上の意見を紹介している。

 日本のサイバーセキュリティ対策は遅れているとされる中、社会起業家の牧浦土雅氏は「サイバーセキュリティは最も大事な政策のひとつ。例えばアメリカではオバマ政権以降、チーフテクノロジーオフィサー(最高技術責任者)が民間企業から入っていて、国のテクノロジーやサイバーセキュリティに関する政策に助言している。元グーグルの幹部だったミーガン・スミスさんがその地位に就くぐらい重職」と説明。そして、今回の桜田大臣の発言に対しては、「大臣待ちのリストの中から選ばれたという説もあるが、数学を教えているのに数学を知らないというような人が担当するのはどうなのかなとすごく懐疑的になる」と指摘した。(Ameba TIMES 18年11月16日)』

<mewは、桜田氏がPCを使わない理由を「私は25歳の時から独立して(事業などを)やっております。そういう(パソコンを使う)ことについては常に従業員あるいは秘書に指示をすることでやっておりますので」と説明したことにも驚いた。
 確かに桜田氏は、自ら建設会社を経営しているのだが。たとえ経営者でも、仕事や個人でPCを使う人はたくさんいるわけで。・・・ただ、もしかして桜田氏はPCは文書作成などのために使うもので、下の人がやる事務作業に過ぎず、TOPがやるべきことではないと考えている可能性もある。^^;>

 野党としては、いまだに疑惑が残るモリカケ問題の追及もしたいところだし。国民の中にも、いまだに納得していない人が多いのであるが。
 こちらも、与党系の識者やメディアが「今さらモリカケ問題を取り上げるなんて。もっと大事なことが・・・」というムードを作り出しており、国会で追及するのが難しくなっていて。このままだと、安倍首相の逃げ切りを許すことになりかねない状況にある。_(。。)_

 実は、森友問題に関しては、大阪地裁で行なわれている訴訟で、裁判長が、森友と国有地売却の交渉を担当した財務省近畿財務局職員を証人として採用することを認めたため、少しは真相が明らかになるかと期待していたのだけど。
 何と、先週、行なわれた口頭弁論で、国側が「池田氏は心身不調のため、出廷できない」として、出廷を拒否したとのこと。(-"-)
 安倍内閣は国会で裁判所でも、真相を明らかにする気がないのである。(>_<)
 
* * * * *

『森友問題のキーマン 体調不良を理由に「出廷拒否」の仰天

「その手があったか」――。傍聴席からは、ため息交じりにこんな声が上がったという。13日、大阪地裁で森友問題をめぐる注目の裁判が開かれた。大阪・豊中市議の木村真氏らが、国有地の売却額を非開示とした国の決定を違法として、国家賠償を求めている訴訟の口頭弁論だ。

 前回(9月25日)の口頭弁論で、松永栄治裁判長は「非開示決定にどう関わったかを証人尋問で尋ねたい」として、森友と国有地売却の交渉を担当した財務省近畿財務局職員の池田靖管財総括第3課長を証人採用する方針を示した。

 池田氏はFNN(フジテレビ系)で、森友の籠池前理事長に対して「1億3000万円を下回る金額にはならない」などとやりとりする音声テープが公開されるなど、疑惑の全容を知るキーマン。松永裁判長は前回、原告に尋問内容を絞るよう求め、被告の国も池田氏の証人採用に同意する姿勢を見せていたのだが、今回の弁論で国は態度を一変。「池田氏は心身不調のため、出廷できない」と突っぱねたのだ。

 確かに重病であれば証言は難しいだろう。ところが、原告によると、池田氏は休職もしていないというのだ。口利きワイロ疑惑が発覚した途端、「睡眠障害」を理由にマスコミから逃げた甘利明元経済再生担当相とソックリだ。原告代理人の大川一夫弁護士がこう言う。

「病気の理由について、森友問題と関係あるのかを問うと、国は『そうだ』と認めました。森友問題では、病人だけでなく自殺者まで出ているのです。あらためて相当ひどい事件だと思いましたね。国は次回の弁論で(池田の)診断書を出すとしていますが、どうなるか」

 裁判長の命令すら無視する「アベ政治」を許してはいけない。(日刊ゲンダイ18年11月18日)』

 ただ、いくら閣僚の資質に問題があっても、モリカケ疑惑が続いていても、国民やメディアがそれらに関心をもって問題視しなければ、野党も国会で追及しにくくなって、これまでのようにうやむやなまま終わってしまうわけで。
 何とかこの状況を変えられないものかと、もどかしい思いでいっぱいになっているmewなのだった。(@@) 

 THANKS



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/802.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 安倍政権になってどれだけの才能や技術が日本から消滅、あるいは流出したことでしょう。(谷間の百合)
安倍政権になってどれだけの才能や技術が日本から消滅、あるいは流出したことでしょう。
https://taninoyuri.exblog.jp/29856608/
2018-11-19 10:19 谷間の百合



立憲民主党の枝野代表が、領土は国家主権の問題であり、4党の主権がわが国にあるということだけは絶対譲ってはならないと言っているのですが、それを言うのならネックになっている地位協定にまで踏み込まなければいけないのです。

こんなことだから、反対のための反対だと言わせてしまうのです。

亀井静香さんと雑誌で対談した志位委員長が、亀井さんが言った言葉を紹介しています。

「米軍基地は米国のためにある。日本のためではない。米軍が引き揚げたって痛くも痒くもない。日米安保だって要らない。冷戦は終わっているのだから。軍事同盟は有害なだけだ。」

軍事同盟がかくも長きに亘って続いていた例が今まであったのでしょうか。

いずれにしろ、永久に続く同盟関係というのはないのですからいつかは終わるのです。

こんな屈辱的な同盟関係が続くというのも、それでいい思いをしている人間がたくさんいるからでしょう。

だれ一人火中の栗を拾う人間はいません。

亀井さんは現役の時からそういう発言をしていたと思いますが、だれひとり耳を貸す人間がいなくて、最後は一人になって下野しました。

いつまで「日米同盟は日本外交の基軸」と言い続けるのでしょう。

たしか共産党も言っていました。

枕詞のように。





総理は、日本を世界の真ん中で輝くような国にしたいと言いました。

輝くどころか、日本の国がいつまであるかという段階に来ました。

国民あっての国家であり、労働者あっての企業なのに、上層部の人間にはこの当然の摂理が分かりません。

人間こそ資源であり、宝なのに。

ここ数年で日本からどれだけの才能や技術や美徳が消えていったことでしょう。

惜しみて余りあります。

フランスでは、自動車燃料価格の高騰に抗議して全国で12万人(26万人とも)がデモをしました。

日本でもガソリンが高騰しています。

日本も交通機関を筆頭に主要企業が数時間のストをするだけで大混乱をきたすでしょう。

しかし、そんなことを考える人はいません。

日本は、どんな酷い労働条件でも我慢して死ぬまで働くような奴隷国家になりました。

観光客の落とすお金に期待するような乞食国家になりました。

才能からも技術からもモラルからも日本は見捨てられました。







http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/803.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 日産ゴーン会長逮捕。過ぎたるは及ばざるが如し。内部告発か?(かっちの言い分)
日産ゴーン会長逮捕。過ぎたるは及ばざるが如し。内部告発か?
https://31634308.at.webry.info/201811/article_16.html


東京地検が日産の最高権力者のゴーン氏を逮捕の方針という。
事情聴取の内容が、株主総会に提出会長職の報酬を従来10億円から今年の報告では過小報告で7億円程度としたという。


こんな内部情報は地検特捜部と言えども証拠を外部から掴むことは難しい。内部から地検にリークがあり、事情聴取に持ち込めるだけの裏付けを手に入れたのだろう。


これを受けて、号外で日産自動車がすかさず、会長職、代表取締役を解くことを決めたことも、あまりに手際が良い。これを見るとある意味クーデターと見ていいだろう。



朝日新聞号外:日産自動車はカルロス・ゴーン氏の会長職と代表取締役を速やかに解くと発表した(18:47)


この逮捕のニュースを聞いて、誰も驚かなっただろう。ニュースでは、ゴーン氏はV字回復させたというが、単に工場閉鎖をして2万人以上首にしただけであると思っている。その人たちは今拍手喝采をしているかもしれない。


もともと、トヨタのような大きな利益も上げていないのに、10億円以上の報酬を得ていることは、ある意味会社を食い物していた。ネット情報では、私的にも会社の金を流用していたという。


また、ゴーン氏は、日産自動車の検査不正などの記者会見でも、決して姿を現さない。このような会社を食い物にしていた者は相応の罰を受けなければならない。


地検は民間人だけでなく、政治家にも法の下の平等にしてもらいたいものだ。

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/804.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 官房参与の藤井氏ですらマトモな経済原理を説いている。(日々雑感(My impressions daily))
https://okita2212.blogspot.com/2018/11/blog-post_96.html
11月 19, 2018

<「私は来年10月の消費税増税は凍結すべきだと思っています。10%への税率引き上げは日本経済を破壊するからです」

「しんぶん赤旗日曜版」(11月18日付け)で、こう断言しているのは、2012年から安倍内閣で内閣官房参与を務めている、藤井聡・京都大学大学院教授だ。藤井氏は「しんぶん赤旗日曜版」のインタビューに応じ、景気への悪影響、貧困の拡大、被災地復興への打撃といった観点から、2面に渡って消費増税の危険性を語っている。

 実は藤井氏が消費増税反対を唱えるのはこのインタビューが初めてではない。先日刊行された著書『「10%消費税」が日本経済を破壊する』(晶文社)においても、〈デフレ状況にある現在の我が国において消費増税を行うことは、 国民を貧困化させ、日本を貧国化させ、そして、挙げ句に日本の「財政基盤」そのものを破壊することにつながると確信する〉と主張。増税の「凍結」、いや「減税」こそが〈日本経済に最悪の被害がもたらされることを避けるための、最善の策〉だとし、増税の凍結・減税は〈政治の力で変えられるのは、当たり前〉だと述べているのだ。

 そもそも、安倍首相は「日本経済は11年ぶりとなる6四半期連続のプラス成長」「内需主導の力強い経済成長が実現している」などとしきりに景気回復を強調するが、一方で今年9月のJNN世論調査では84%の人がアベノミクスの景気回復について「実感ない」と答えている。だが、これは当然の話だ。藤井氏によると各世帯の年間消費額は、2014年に消費税を5%から8%に引き上げる直前が369万円だったのに、増税後は一気に下がりつづけ、2017年には335万円にまで落ち込んだのだ。つまり、〈消費増税のせいで、私達は一世帯当たり年間 34 万円分も「貧しい暮らし」を余儀なくされるようになった〉というわけだ。

 しかも、「景気回復」との掛け声とは裏腹に、2014年の増税後からサラリーマンの給与水準も低いままで一向に回復していない。中小企業の「景況感」をはかる業況判断指数(DI)も、リーマンショックで「どん底」に落ちて以降はマイナス(景気が悪い)ながらも徐々に回復しつつあったが、2014年の増税によって改善傾向がマイナス領域でピタリと止まったまま。「消費」「賃金」「景況判断」の客観的データからも、2014年消費増税によって庶民の暮らしは大打撃を受け、依然として深刻な状態にあることがわかる。何より、日本経済全体の6割を占める「消費」の総額(実質値)は、消費増税前後で14兆円も下落。その後も消費は冷え込んだままなのだ>(以上「LITERA」より引用)

 経済学を学んだものなら、現在の日本経済の現状から消費増税の実施はGDPを大きく毀損する、ということは誰にでも解る簡単な経済原理だ。それは消費税が総需要そのものを直接減少させる効果を持つからだ。

 だから8%増税を実施した2014年4月を境にややインフレ化からデフレ化に逆戻りして、国民が貧困化した。日本経済を考えるなら消費増税を断行するのは狂気の沙汰だ。

 経済成長なくして増税はあり得ない。反対に経済成長すれば税制をいじらなくても自然増となる。

 経済成長のためには生産の効率化が必要だ。それは生産設備を現状のままにして、「人手不足」だから外国人労働者を入れれば良い、というものではない。それでは労働者一人当たりの賃金は上昇しない。つまり国民は貧困化したままだ。

 企業の人手不足を政府は放置すべきだ。そして海外移転した企業が国内回帰するのを促進するためのUターン投資減税を実施すべきだ。国内で新工場を建設するに際して、旧来の生産設備をそのまま再現する愚かな経営者はいない。必ず新規生産性の高い工場を建設するはずだ。

 そして企業の技術・研究開発に対しても減税措置を講じるべきだ。ただ本税を引き下げた法人税は30%台まで戻すべきだ。本税を引き下げて分かったことは内部留保を増やすだけで、賃金の増加に繋がらなかった、ということだ。

 財政規律論者は政府内から追放して、財政拡大策を強力に推進すべきだ。まずは経済拡大の先鞭を政府が執らないでどうする。そして国土強靭化の公共事業を全国規模で展開することだ。日本国民が不慮に命を落とし財産を失うのは「戦争」ではない。毎年のように繰り返される災害だ。

 あえて自然災害、と書かなかったのは人災の側面も大きいと思うからだ。広島の土砂災害は砂防堰堤がなかったことと、あってもいかなる土砂流出を想定して造ったのか意味不明なチャッチイものでしかなかったからだ。

 岡山県の堤防決壊は古来より政治の要諦とされて来た「治山治水」を怠ったからに他ならない。それらを自然災害で片づけられるのか。安倍氏が政権当初に公言した「国土強靭化」策を実施していれば少しは軽減できたはずだ。

 国土防衛は必要だが、ポンコツ兵器を爆買いしても何の役にも立たない。それよりは耐久年数に達している社会インフラん更新こそが急がれる。安倍氏は何の展望もないプーチン会談で国民の関心を内政から逸らすのではなく、真摯に国民の生命と財産を守るために死力を尽くすべきだ。

 消費増税により税制を複雑怪奇にするよりも、消費税を5%に減税して、経済拡大策に死力を尽くすべきだ。それこそが日本の防衛力を高める近道でもある。なにしろGDPの1%枠があるから、防衛費を増やすにはGDPを大きくするしかない。経済拡大策に政治家全員が頭を絞れ。



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/805.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 外国人技能実習生の半数以上が月給10万円以下! 
外国人技能実習生の半数以上が月給10万円以下!
https://85280384.at.webry.info/201811/article_121.html
2018/11/19 07:48 半歩前へ

▼外国人技能実習生の半数以上が月給10万円以下!

 日本人が敬遠するきつくて厳しい仕事をさせながら、外国から技術を学びに日本にやって来た若者を安月給でこき使う。

 彼らは奴隷ではない。人手不足の穴埋めに彼らを”道具”代わりに扱うなど言語道断。

 今度の外国人大量受け入れもこの延長線ではないか? 不当な扱いを許してはならない。

****************************

 実習先から失踪した外国人技能実習生2870人のうち、7割弱が失踪の動機に「低賃金」を挙げたことが法務省の調査でわかった。

 実習先での月給については、半数以上が「10万円以下」と回答した。

 失踪した実習生に対する同省の調査結果が明らかになるのは初めて。

 「国際貢献」を掲げながら「安価な労働力」に利用されていることが、失踪につながっている構図が浮かび上がった。 (以上 読売)


























http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/806.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 辺野古埋め立て承認撤回は「適法」 沖縄県が弁明書/朝日新聞デジタル
辺野古埋め立て承認撤回は「適法」 沖縄県が弁明書/朝日新聞デジタル
山下龍一
2018年11月19日16時29分
https://www.asahi.com/articles/ASLCM4WJYLCMTPOB002.html

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、県による埋め立て承認撤回を取り消すよう、防衛省が石井啓一・国土交通相に行政不服審査請求をしたことに対し、県は19日、撤回は適法だと主張する弁明書を国交省に送った。請求の却下を求めている。

防衛省沖縄防衛局の審査請求を受け、県は弁明書を20日までに出すよう求められていた。

 弁明書で県は、撤回は適法であり、制度を利用できる私人ではない沖縄防衛局の請求は手続きの対象外だと主張している。

 沖縄防衛局は審査請求と同時に、撤回処分の効力停止も申し立てた。国交相はこれを認め、工事は今月1日から再開されている。(山下龍一)


http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/807.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 私が安倍首相なら二島先行返還を決行する(安倍・プーチンの仲) 天木直人 
私が安倍首相なら二島先行返還を決行する(安倍・プーチンの仲)
http://kenpo9.com/archives/4439
2018-11-19 天木直人のブログ


 二島先行返還を実現しようとしてきた政治家は森喜朗だ。

 その森喜朗が、きょう11月19日の産経新聞紙上で日ロ交渉の舞台裏を
語っている。

 その中でプーチン大統領の「シンゾーに裏切られた」という衝撃的発言が紹介されている。

 すなわち、2014年8月下旬に、ロシアで開かれた世界柔道選手権に日本代表団を引き連れて山下泰裕氏が訪ロしたことがあった。

 その時会場に現れたプーチン大統領は山下泰裕に向かって鬼の形相でこう言ったというのだ。

 「シンゾーには裏切られた。全く信用できない男だ」と。

 いうまでもなく、2014年3月にプーチン大統領がクリミアを併合した時、欧米が一斉に反発し対ロ制裁に踏み切った。その時、安倍首相が同調した。その事に対する怒りから出た言葉だ。

 この言葉が、森喜朗を通じて安倍首相の耳に入らないはずがない。

 安倍首相の脳裏にトラウマのように焼きついているに違ない。

 それから4年たって、いままたプーチン大統領は安倍首相に踏み絵を突きつけたのだ。

 北方領土を取るか日米安保を取るか、と。

 今度こそ安倍首相はプーチン大統領を裏切る事は出来ない。

 北方領土には在日米軍は置かない。

 そうトランプ大統領を説得して見せる。

 私が安倍首相なら、そう言ってプーチン大統領の信頼を取り戻すことに努力するだろう。

 そして安倍・トランプの仲なら、やろうと思えばそれが出来る(了)



【日露首脳会談秘話(上)】安倍−プーチンの信頼関係は一時破綻寸前に…仲を取り持ったのはまたもやあの男だった!
https://www.sankei.com/politics/news/161216/plt1612160008-n1.html
2016.12.16 07:09 産経新聞


森喜朗氏(鈴木健児撮影)

 日本海に面し、幾つもの入り江と島々が連なる山口県長門市。平安中期、前九年の役で敗れた東北の武将、安倍貞任の一族がこの地に逃げ落ちた。首相、安倍晋三は、その末裔だと伝えられる。

 日露戦争の日本海海戦ではロシア兵の遺体が流れ着き、地元の人々は丁重に弔った。露大統領、ウラジーミル・プーチンとの会談の場にこの地を選んだのは、そんな自らのルーツを知ってほしいという思いがあったからだろう。

 「山間にある温泉の夜の静寂(しじま)の中でじっくりと交渉したい」。長門市に発つ直前、安倍は羽田空港で記者団にこう語った。

 安倍とプーチンの会談は第1次安倍政権を含めて今回で16回目となる。度重なる会談を通じて2人の信頼関係はジワジワと醸成されてきたが、国際情勢の煽りを受け、険悪な状態に陥ったこともあった。

  ×  ×  ×

 「安倍には裏切られた。全く信用できない男だ」

 平成26(2014)年8月、露チェリャビンスクで開かれた世界柔道選手権の最中、プーチンは、柔道家で五輪金メダリストの山下泰裕に対し、ロシアのクリミア併合を受け、欧米が行った対露経済制裁に日本が同調したことへの怒りをぶちまけた。

 これに先立つ同年2月、安倍は露ソチで冬季五輪開会式に出席した。欧米首脳がロシアの人権問題などを理由に相次いで出席を見送る中での訪露だっただけにプーチンは心から喜び、自らの別荘でもてなした。そのわずか1カ月後の経済制裁は、プーチンの目に「裏切り」に映った。

 日本が行った制裁は、ロシアに実害を与えぬ内容だった。安倍は制裁発動を逡(しゅん)巡(じゅん)したが、外務省幹部に「これは真空斬りですから」と説得され、渋々応じたのが実情だった。

 プーチンの怒りを知った山下は、自らとプーチンの仲を取り持った元首相の森喜朗に連絡した。「これはまずい」と考えた森は1カ月後に訪露し、プーチンと向き合った。

 「シンゾーへの怒りは誤解にすぎない。経済制裁はすべて実害がないものばかりだ。信じられないなら調べてごらんなさい」

×  ×  ×

 森は25年2月に訪露した際、プーチンに1枚の写真を見せたことがある。安倍の父で元外相の安倍晋太郎と旧ソ連大統領、ミハイル・ゴルバチョフとの最後の会談の写真だった。

 「この痩せ細っているのがシンゾーの父親で、後ろで支えているのが若き日のシンゾーだ。シンゾーの父親は直後に亡くなった。『日露関係をよくしたい』というシンゾーの思いは本物だ」。森の話を聞いたプーチンはじっと写真を見入っていた。

 森は写真の話を再び持ち出し、「シンゾーは昔と少しも変わっていない」と説いた。直後の9月21日、プーチンは安倍に誕生日祝いの電話をかけた。安倍も10月7日のプーチンの誕生日に電話で祝意を伝え、なんとか両者の絆は保たれた。

 それでもプーチンの非礼は相変わらず。「遅刻常習犯」らしく訪日は予定より2時間以上遅れた。先に長門入りした安倍は余った時間を利用して晋太郎の墓参りをした。会談を前に一体何を報告したのか−。=敬称略(田北真樹子)







http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/808.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 安倍移民で日本仏教が自滅 意味不明の日本に 
安倍移民で日本仏教が自滅 意味不明の日本に
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51961429.html
2018年11月19日 自民党的政治のパンツを剥ぐ


日本の精神は仏教に根差している
中国の精神も仏教に根差している

移民は 英語 アラビア語 他
仏教以外の言語が混ざり合うから

仏教を核にし包括する文化を持つ日本
に移民がくるのではない
日本で自立し 母国文化を移植することになる

日本の文化は無意識の中にある
漢字も言語も仏教土壌で育ってきた

****

安倍政権は アジアの中心になる
その精神核は 神仏だ

中国 朝鮮憎しでの 米国=他宗教融合
の限界が 移民問題なのに認識能力がない

自分で 自分の精神核を食べてしまう
言い換えれば
安倍政権は精神異常の領域に入る

ヒトラーも岸も精神異常の領域に入り
狂気の精神異常戦争となった
岸DNA安倍政権も狂気を帯びてきた



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/809.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 働き方、移民法…詐欺師政権が目論むサラリーマン地獄社会(日刊ゲンダイ)
 


働き方、移民法…詐欺師政権が目論むサラリーマン地獄社会
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241978
2018/11/19 日刊ゲンダイ 文字起こし


野党欠席で審議はストップ(16日の衆院法務委)/(C)共同通信社

 またしても「捏造」発覚だ。今国会最大の焦点である外国人労働者受け入れ拡大の“移民法案”。その重要データのひとつ、失踪外国人技能実習生への聞き取り調査に重大な虚偽が見つかった。

 7日の参院予算委で山下貴司法相は「より高い賃金を求めた失踪が約87%」と答弁していたが、実際の調査結果は「低賃金」による失踪が「約67%」。山下の答弁は数値を20%水増ししただけでなく、質問項目まで言い換えていた。

 法務省の「単なる集計ミス」という言い分を信じてはいけない。「より高い賃金を求めて」との表現からイメージされるのは、今の生活に満足ながらも、より良い待遇ならそこで働ければという程度の認識だ。このインチキデータに基づき、法務省は失踪者の大半は「実習意欲が低い」と解釈し、失踪した側に非があるものとして説明してきた。

 ところが、昨年に強制送還の手続きが取られた実習生ら2870人への質問項目に「より高い賃金を求めて」はなかった。実際は「低賃金」で、法令違反に当たる「契約賃金以下」が144人、「最低賃金以下」が22人いた。ほかにも実際の調査結果は「指導が厳しい」が5.4%から12.6%に、「暴力を受けた」が3.0%から4.9%に増えている。

 つまり、実態は従来の説明とは雲泥の差があり、失踪の背景に「この賃金では暮らせない」「出国時の借金を返せない」という切実さが浮かんでくる。事実、暴力を振るわれた失踪者の数を法務省は6割以上も差し引いていたのだ。法案成立を急ぐため、受け入れ企業の悪質さを隠蔽し、実態をねじ曲げた改ざん、捏造とみるのが妥当だ。

■頻発する捏造は意図的で構造的な犯罪行為だ

 同じことは今年、安倍政権が数の力で押し切った「働き方改革」の法案審議でも起きた。厚労省が裁量労働制を巡るデータを捏造。安倍首相に国会答弁で「裁量労働制の方が一般労働者より残業時間が少ない」と嘘八百を言わしめたものだ。

「隠す、ごまかす、嘘をつくが安倍政権の特徴で、議会軽視の改ざん、捏造は朝飯前の感覚です。官邸に人事権を握られ、常に官邸の顔色だけをうかがうヒラメ官僚たちも、新制度導入ありきで突っ走る。しかも“移民法”は『来年4月施行』とお尻を切られているから、なおさらです。捏造常習は意図的で構造的な犯罪行為。起こるべくして起きた確信犯なのです」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)

 それにしても、過労死法も移民法案もデータを捏造してまで、なぜ成立を急ぐのか。実はこの2つの悪法はワンセット。施行時期も来年4月1日とピタリと重なる。同じタイミングで実行に移すことに意義がある、と安倍政権が考えている証拠だ。この政権が目指しているのはズバリ、安い労働力を求める大企業の利益のため、労働者の権利を切り捨てる「低賃金社会」の実現である。


ウハウハ(C)日刊ゲンダイ

2大悪法がもたらす総貧困化と排外主義の台頭

「二度と働き過ぎで命を落とす人が出ないよう、決意を持って働き方を改革する」――。自称「働き方改革」の必要性を説明するのに安倍が持ち出したのは、電通の女性社員の過労自殺だったが、実態はまごうことなき過労死促進法だ。

 データ捏造で裁量労働制の拡大こそ諦めたが、「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)を盛り込み、労働時間の規制を粉砕。健康診断さえ受けさせれば、月初めに4日間だけ休ませ、あとは24日間連続で、24時間働かせても合法になる。なるほど、統計上の過労死の数が減れば、安倍の“公約”も嘘ではない。

 高プロの対象者は「年収1075万円以上で、専門分野の人限定」と勘違いしている人も多いが、完全な誤解だ。条文に「年収1075万円」とは書かれていない。実際の線引きは「基準平均給与」の3倍に色をつけた程度で、この金額は政府がいくらでも好き勝手に決められる。

 しかも、基準給与は実際にもらう額ではなく、「もらえる見込み額」を意味する。年1200万円で高プロ契約しても、仕事が半分しかできなければ、会社側が給与を半減しても、おとがめなし。高プロ社員は労働基準法の適用外で、泣き寝入りするしかない。その理由を、産業競争力会議の竹中平蔵議員はこう言い放っていた。

「時間内に仕事を終えられない生産性の低い人に、残業代という補助金を出すのは、一般論としておかしい」

 その上、まだ対象職種も未決定だ。厚労省が「政令」として定めるため、国会議員ですらノータッチ。1986年導入の労働者派遣法の対象がどんどん拡大され、99年には全職種OKとなったのを忘れてはいけない。

■常に美辞麗句で覆い隠す不都合な真実

 この先、高プロの対象が広がれば、勤務時間などお構いなしに低賃金でコキ使われる労働者は増える。そこに追い打ちをかけるのが、移民法案だ。日本人より安く雇える外国人労働者が増えるほど「雇用の奪い合い」と「価格破壊」が起き、賃金は低い方へと雪崩を打つ。将来的には70歳定年制と年金受給開始年齢の引き上げも重なり、サラリーマンは死ぬまで働かされて、低賃金に喘ぐハメになるのだ。

 サラリーマンを地獄に落とす外国人労働者拡大の正当化に、安倍が持ち出したのは「女性が輝く社会」だ。2014年1月の世界経済フォーラムで、「多くの女性が市場の主人公となるためには、多様な労働環境と、家事の補助、あるいはお年寄りの介護などの分野に外国人のサポートが必要です」と言っていた。

 前出の五十嵐仁氏は「聞き心地のいい言葉で不都合な真実を覆い隠すのも、この政権の常套手段です」とこう続けた。

「まず外国人労働者拡大の前に、介護や建設、飲食などキツイ仕事の『労働環境の改善』や『最低賃金の引き上げ』を図るべきです。それなのに、安倍政権は『人手不足』に問題をすり替え、キツイ仕事の低賃金は放置したまま。これでは労働条件は上がらず、外国人労働者との価格競争の激化は必至です」

 労働者に恩恵、特典があるかのような安倍の物言いは、すべてペテンと疑った方がいい。

■労働者迫害の言い出しっぺは左うちわ

 そして絶対に許してはいけないのが、2つの悪法とも前出の竹中平蔵が旗振り役を務めていることだ。15年に悪名高い国家戦略特区で、外国人労働者の家事代行サービスを解禁。すると、真っ先に政府のあっせん事業を受注したのは、竹中が代表取締役会長を務める人材派遣パソナグループの子会社だった。

 パソナのグローバル人材事業部はアジア10カ国22拠点で外国人向け就職相談デスクを展開。就職への不安解消や具体的なステップを教えている。竹中が毎回出席する特区諮問会議で“移民解禁”をあおるほど、率いる会社は大忙しだ。経済アナリストの菊池英博氏はこう言った。

「私は竹中氏ほど、人間を労働力としてしか見なさない冷酷な人物を知りません。規制を壊し労働者を苦しませ、自分が作ったルールで拡大する外国人あっせんの“ピンハネ”で儲けるとは、まさに悪魔的構図です。経済オンチの安倍政権は彼の言いなりですが、外国人労働者との雇用競争が過熱すれば、欧米のような排外主義の台頭を許しかねません。ただ、排外主義の傾向が『強い』と答えた人は自民党支持が最も高く、非正規労働のアンダークラスが最も多いという調査結果もある。格差拡大と社会の分断化が支持を増やす狙いだとしたら、この政権はそれこそ悪魔です」

 来年はサラリーマンにとって地獄元年。改元フィーバーに浮かれている場合ではない。
















 



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/810.html

記事 [政治・選挙・NHK253] またスピン、ゴーン会長逮捕 入管法改悪の目くらまし(田中龍作ジャーナル) 
またスピン、ゴーン会長逮捕 入管法改悪の目くらまし
http://tanakaryusaku.jp/2018/11/00019137
2018年11月19日 21:41 田中龍作ジャーナル



マスコミは検察庁の車両らしき自動車が出入りする度にフラッシュを焚いた。=19日夜、検察庁前 撮影:佐川由佳梨= 

 日産自動車のカルロス・ゴーン会長が今夕、金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕された。

 「またスピンかよ」。テレビのニュース速報を見た時、反射的にこの言葉が浮かんだ。

 外国人労働者の受け入れ数拡大に向けた入管法改正審議に黄色信号が灯った矢先だったからだ。

 安倍首相の意向を忖度した法務省が、技能実習生の失踪調査で、改ざんした調査結果を国会に提出していたことが先週、明るみに出た。きょうは改ざんする前の調査原票が出てきたのである。

 経団連は時給300円で超長時間こき使える外国人労働者を大量に確保したい。日本人労働者の賃金引き下げにつながるからだ。経団連の意を汲んだ安倍首相は虚偽答弁をしてまで入管法を改正(改悪)する心積もりだ。

「甘利口利き疑惑」と「清原の覚せい剤」(2016年3月)

「集団的自衛権の行使容認」と「ASKAの覚せい剤」(2014年5月)

「モリカケ」と「秋篠宮真子のフィアンセ記者会見」(2017年5月)

 安倍政権は窮地に立った時、必ずと言ってよいほどスピンを仕掛けてきた。今回は「覚せい剤所持」の大物がいなかったのだろうか。

 明日からは寝ても覚めてもゴーン報道一色となる。安倍政権にとって有難いのは事件が世界に報道されることである。国際社会に恥を晒す、技能実習制度という「奴隷買い」を隠せる。


清原元選手の保釈を待つ報道陣。テレビ局の中継車もズラリと並んだ。=2016年3月、警視庁前 撮影:田中龍作=

   〜終わり〜




関連記事
日産のカルロス・ゴーン会長逮捕へ 報酬過少申告の疑い 
http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/496.html

日産 ゴーン会長を逮捕 金融商品取引法違反の疑い 
http://www.asyura2.com/18/hasan129/msg/500.html



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/811.html

記事 [政治・選挙・NHK253] そしてプーチン大統領の高笑いが聞こえる  天木直人 
そしてプーチン大統領の高笑いが聞こえる
http://kenpo9.com/archives/4442
2018-11-19 天木直人のブログ


 ながながと書いてきたが、それでも二島先行返還は実現しないだろう。

 私はそう思う。

 なぜなら、プーチン大統領は北方領土を日本に返還するという過ちを決して犯さないからだ。

 世論を敵に回してまで北方領土を日本に返還する事など、一ミリたりともプーチン大統領は考えていない。

 そうする事のメリットは今のプーチン大統領にはどこにもない。

 そして、それは安倍首相にとっても不都合ではないのだ。

 もちろん二島でも取り戻せれば大きな成果だ。

 しかし、そうならなくても外交失敗にはならないのだ。

 安倍首相にとってはやるやる感さえ示すことが出来ればいいからである。

 これを要するに、やれ二島先行返還だ、やれ四島すべての返還だと、まわりが安倍首相に振り回されて一人相撲をさせられているのだ。

 プーチン大統領の高笑いが聞こえるようだ(了)



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/812.html

記事 [政治・選挙・NHK253] 徴用工も技能実習生も、人権保障を欠いた国外労働力の導入である。(澤藤統一郎の憲法日記)
徴用工も技能実習生も、人権保障を欠いた国外労働力の導入である。
http://article9.jp/wordpress/?p=11517
2018年11月19日 澤藤統一郎の憲法日記


今大きな話題となっている二つの課題。入管法改正問題と、韓国徴用工判決。両事案の本質が酷似していることに驚かざるをえない。両者とも、企業の要求のままの劣悪な条件での「外国人」労働者雇用の問題。資本の利潤追求の衝動が、民族差別と結びつくとこうなるという実例。70年余の以前も現在も、すこしも変わらない。

安価な外国人労働力を大量に確保したいという企業の欲求が法案になった入管法「改正」案。日本人労働者の扱いにはさすがに法の規制を守らざるをえないが、外国人労働者なら搾取も収奪もほしいままという企業の認識があり、そのような現実がある。これが、外国人技能実習生であり留学生の実態である。財界や政権のいうがままでは外国人労働者の労働条件は奴隷労働に等しい。その労働力の流入は、国家的規模の奴隷売買と指弾されかねない。

企業は安価な外国人労働力を要求するが、安価な外国人労働力の導入は明らかに日本の労働市場における賃金水準の低下をもたらす。日本の労働者・労働組合にとっては、基本的に賛成しかねる政策。外国人労働者の日本の労働市場への参入については、労働者の権利を侵害することないよう、慎重な配慮が要請される。

戦時中、企業は大いに儲けた。需要は膨れあがり好景気に沸いた。一方、賃金は下げることができたし、労働強化は思いのままだった。しかし、強壮な労働力は徴兵され、慢性的に労働力が不足した。国家総動員法に基づく徴用はこれを補うものだった。当時は外国ではなかった朝鮮各地からの徴用工は、各企業で苛酷な労働を強いられた。当時頻発した徴用工の職場からの逃走は、現在の技能実習生の逃亡と変わるところはない。

資本は、酷薄である。企業間競争に勝たねばならず、利潤を生み続けなければならない以上、厳格に法による規制がなければ、労働条件の改善は期待しがたい。利潤追求の手段として外国人差別や民族的差別意識が利用できるのなら、その利用に躊躇する理由はない。

国外の労働力流入は、国内の労働者にとって歓迎すべきことではない。このことについて、思い出すことがある。今はなき、「赤い尾翼のノースウェスト航空」の運行を止めたストライキと、その国際スト破り阻止問題である。国外からの労働力流入は、スト破りにも使われる。以前にも触れたことがあるが以下に再掲しておきたい。

成田開港以前の1974年秋のこと、当時羽田にあったノースウェスト航空日本支社労働組合(当時500人規模)が45日間の全面ストライキを打ち抜いた。この間、組合は航空機運航のための諸機材を全面的に押さえてピケを張り、会社の使用を阻止した。そのことによって現実に相当便数の運航が止まった。

会社は対抗策として、スト破りを考えた。まずは羽田空港内の国内他社の従業員と機材を使おうとした。これに対しては、ノースウェスト航空労働組合か加盟する産別組織・民間航空労働組合連合(民航労連)が大きな力を発揮した。各社の現業部門の労働組合が、スト破り参加を拒否したのだ。そこで、会社が企てたのが、国際的スト破りだった。

ノースウェスト航空は、自社の労働者を集団で羽田に送りこんでスト破りの業務に使おうとした。現に、ハワイにまでは作業者を結集させて訓練を行うとともに、日本への入国手続に着手した。

私が所属していた東京南部法律事務所が、民航労連の顧問事務所だった。ノースウェスト航空は、私が主担当者だった。ストに伴う多くの法的問題があったが、国際スト破りの入国阻止がメインテーマとなった。

出入国管理法と職業安定法と労組法とを根拠に、意見書を何度も書き換えて「スト破り集団の入国ビザを出すな」「目的を詐って入国した労働者がスト破り作業に従事したら直ちに刑事告発をする」。そのように関係各所を言ってまわった。

外国からの労働力の流入を日本の労働市場の撹乱要因として、国内労働者の雇用の安定のために単純労働者の入国は制限するという出入国管理法と職業安定法の目的規定の最大限利用。スト破りは不当労働行為であって、その労働者の供給は職安法20条に違反するという主張。結果として、国際スト破り集団の入国はなかった。


安易な外国人労働者の国内流入は、労働市場を撹乱して労働者の就労条件を切り下げ、あるいはスト破りまで導入することを可能にする。ことは慎重を要する。そして、受け容れる以上は、人権保障を徹底しなけばならない。

徴用工も技能実習生も、人権保障を大きく欠いた環境での国外労働力の受け入れだった。同じ過ちを繰り返してはならない。

(2018年11月19日)



http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/813.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2018年11月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。